A4-3300 BOX のクチコミ掲示板

2011年 9月28日 登録

A4-3300 BOX

デスクトップ向けAPU(2コア/定格2.5GHz/TDP 65W/Radeon HD 6410D)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:A4-3300 クロック周波数:2.5GHz ソケット形状:Socket FM1 二次キャッシュ:1MB A4-3300 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • A4-3300 BOXの価格比較
  • A4-3300 BOXのスペック・仕様
  • A4-3300 BOXのレビュー
  • A4-3300 BOXのクチコミ
  • A4-3300 BOXの画像・動画
  • A4-3300 BOXのピックアップリスト
  • A4-3300 BOXのオークション

A4-3300 BOXAMD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2011年 9月28日

  • A4-3300 BOXの価格比較
  • A4-3300 BOXのスペック・仕様
  • A4-3300 BOXのレビュー
  • A4-3300 BOXのクチコミ
  • A4-3300 BOXの画像・動画
  • A4-3300 BOXのピックアップリスト
  • A4-3300 BOXのオークション

A4-3300 BOX のクチコミ掲示板

(35件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「A4-3300 BOX」のクチコミ掲示板に
A4-3300 BOXを新規書き込みA4-3300 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

A8-3850にしたら・・・・・・・・・

2014/07/03 06:51(1年以上前)


CPU > AMD > A4-3300 BOX

クチコミ投稿数:133件

ビデオカードはさしてますが、挿さなくてもこれは結構いいビデオメモリなんでしょうか?
それと、A8-3850 にしたら下記の様に出ます
どうしたらいいのでしょうか?
あと、APU,GPUとはなんでしょうか?

書込番号:17691899

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2014/07/03 07:14(1年以上前)

メッセージの意味が解らないって事?
AMDのCPUはビデオカードの機能が同梱されてますからグラフィックのドライバを更新してね。
ってだけだと思いますが。
(更新して使えるようになったらマザーにあるコネクタからモニタ使えるようになるんでしょうね)
AMDではグラフィック機能統合されたCPUの事をAPUって呼んでたハズ。
GPUについては要はビデオカードの事を総称したものだと思えば宜しいかと。
文字面からしますとビデオカードの上にあるグラフィックチップの総体名称って捉え方の方が良いかもです。
今時のCPU、インテルもグラフィック機能統合された品が主流ですね。


書込番号:17691942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2014/07/03 08:41(1年以上前)

>ビデオカードはさしてますが、挿さなくてもこれは結構いいビデオメモリなんでしょうか?

「これ」とは?

内蔵GPUの場合はメインメモリーを使いますので正確にはビデオメモリーはありません。

>それと、A8-3850 にしたら下記の様に出ます
>どうしたらいいのでしょうか?

指示どうりにしてみては?

>あと、APU,GPUとはなんでしょうか?

GPUというのは画面を描画するための計算器で、APUというのはAMDのCPUとGPUが両方乗ったプロセッサのことです。

書込番号:17692121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2014/07/03 11:13(1年以上前)

ありがとうございます。お恥ずかしいですがAMDVISIONコントロールセンターを開いてもわからないのです。
アップデートが2012 7月1日です しかし最新バージョンはありません
本当に申し訳ありませんが、やり方を教えてもらえませんか?

それと、CPUをA8-3850にしたら、CPUの温度が普通の時もあるのですが、78度とかいくときがあります
グリスも塗ったしファンも回ってるんですが・・・・

外付けHDDをつけまくったせいでしょうか?移動させてたんで・・・


よろしくお願い致します

書込番号:17692479

ナイスクチコミ!0


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Xアカウント 

2014/07/03 12:28(1年以上前)

コア温度はそんなモンです。

ヒートスプレッダの下はハンダではなくグリスですから、熱の伝導性が悪いのです。

大した発熱量でもありませんから、気にせずに使ってても大丈夫です。

そのうちCPUやAPU詳しくなったら『K10stat』とか『APU殼割り』とか検索してみて下さい。

書込番号:17692691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2014/07/03 12:44(1年以上前)

http://support.amd.com/ja-jp/download/desktop?os=Windows%207%20-%2064#amd-catalyst-packages
からOSはとか入れたらダウンロードが出ます。 実行をすればいいと思います。 エクスペンスインデックスをやり直してください。 6550Dというものだったと思います。

書込番号:17692746

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2014/07/03 18:47(1年以上前)

GPUは高度な3D演算を行っていたビデオチップが、最早プロセッサーと呼んで差し支えないところまで発展したのでそう呼ばれるようになったものです。
それを更に汎用性の高い並列演算ユニットとして転用出来るようにしたものがGPGPUで、APUとはCPUとGPGPUをもっと強力に結びつけGPGPUをもっと簡単に使える様にしたものです。

ただ初代ですので、殆どCPU+GPUというレベルです。
世代が進む毎に結びつきは強化され、最新のものでやっとAPUらしくなりました。
尤もソフトウェアの対応がまだ進まないので、最新のものでもCPU+GPUというレベルでしかないとも言えます。

書込番号:17693721

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2014/07/03 21:49(1年以上前)

皆さん優しいですね
本当に有難うございます。
で、ですね、今日もいろいろありまして、78度ぐらいあったのは恐らくですが、CPUファンにケーブルが絡んでいたから
回ってなかったと思います。予想ですが、

@他にどんな可能性がありますか?

で、中身開けて回すようにしたんです。そしたら10度ぐらいになりました。70度から10度って・・・・
それから注射器グリス2gぐらいかな?を全部使っているとパソコン店員に言ったら
『ダメ、絶対』と言われました。2gで7回分ぐらいなんですね。米粒ぐらいでいいそうです
知らなかったです。

ちなみにグリスにも質があるそうですね。伝導率って言ったかな?

CPUクーラーも買いました。間違いなくただの自己満足ですが。
分かる人はわかると思いますが、お金をかけてむやみに良いパソコンにするってありますね。
CPUファンを買いましたが『マザーを外さないとつけれない』と言われ返却しました。
僕はマザーボードを外したことがありません。
友人と自作した時もマザーは友人がつけてたし。
shurikenBというのを買ったのですが、何とか付けきれました。

Aマザーを外すのは難しいですか?また、自分のCPUファンはどうでしょうか?

駄文ばかりです。すいません。

書込番号:17694445

ナイスクチコミ!0


Candy-Redさん
クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:36件

2014/07/04 00:37(1年以上前)

添付画像1

こんばんわ

少し前までは

・CPU
・ビデオカード(GPU+ビデオメモリ他)又はマザーボード上のビデオ回路

に分かれていたのですが、

・CPU+GPU

になったCPU型の形状のものをAMDでは "APU"(Accelerated Processing Unitの略)と呼び販売するようになりました
ビデオメモリはマザーボードに取り付けたメインメモリからわり当てられます
普通に使う場合ビデオカードは必要ありません

※ゲームなどを快適に実行するため内蔵GPUより高性能なビデオカードを後付した方がいい場合があります

★★★
エラーでお困りみたいですね。添付画像1のようにデバイスマネージャーをできるだけ開いてスマホか携帯のカメラで
撮影したものを何枚かに分けてアップされた方がより的確なレスが期待できると思います
(画像は1レスあたり4枚までアップ可能です)

デバイスマネージャーは Windows7 でしたらスタート→コンピュータ(右クリック)→プロパティ→
左上のデバイスマネージャーをクリックすると現れます

添付画像1のように白三角をクリックするとその下にあるデバイスが表示されます

あとビデオカードのメーカーと型番がわかりましたら明記していただければと思います
Aeroが有効になっていないようですのでドライバーに問題がある可能性があります

★★★
CPUクーラーの件も心配ですがドライバ問題を解決してから次へ進みましょう

10℃と表示されたのは省電力機能が動いて熱マージンが60℃確保されたからです(しきい値の70℃-60℃=10℃)
そのままで問題ないと思いますが念のため後ほど確認したいですね

書込番号:17695133

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2014/07/05 22:37(1年以上前)

皆さん有難う

書込番号:17702026

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU交換したい

2014/07/02 05:51(1年以上前)


CPU > AMD > A4-3300 BOX

クチコミ投稿数:133件

こんな質問で申し訳ないですが、CPU交換したいのですが
下記が自分の環境です



AMD A8-3850 BOX APU 4core 4M 2.9G HD6550D に交換したいのです

自分では動画やその他結構検索したつもりですが、このHPがわかりやすい

この動画がオススメというのがあったら教えて下さい


*********俺の環境

Windows 7 Professional 64-bit SP1
CPU
AMD A4-3300 25 ゚C
Llano 32nm テクノロジ
メモリ
8.00GB DDR3 @ 665 MHz (9-9-9-24)
マザーボード
ECS A75F-M2 (P0) 24 ゚C
グラフィック
2436 (1680x1050@60Hz)
512 MBATI Radeon HD 5400 Series (Sapphire/PCPartner) 46 ゚C
ストレージ
465GB Western Digital WDC WD5000AAKX-001CA0 ATA Device (SATA) 36 ゚C
光学ドライブ
DTSOFT Virtual CdRom Device
HL-DT-ST DVDRAM GH24NS70 ATA Device
オーディオ
Realtek High Definition Audio

書込番号:17688357

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2014/07/02 09:09(1年以上前)

何を困ってるのか良くわからないんだけど、CPU交換の手順が知りたいということ?

・フタ開けてよく観察する。これから触るところは小まめに写真撮っておく。
・MBを外さないでCPUクーラが付け外しできるかよく観察する。
・新しいCPUについてくるクーラーが良いのか、元のクーラーが良いのか判断する (特殊なクーラーでないなら交換したほうが良いと思われる)

◆MB外さなくて良さそうな場合
0.電源ケーブルを抜く
1.CPUクーラーのケーブルを外す
2.CPUクーラーを外す
3.ソケットのレバーを開く
4.CPUを抜く
5.新しいCPUを挿入 (間違った向きには入らない構造になってる)
6.レバーを下げて引っかける
7.旧いクーラーを流用するならグリスを一旦クリーナーでぬぐって塗りなおす
8.新しいクーラーにグリスがついてないなら塗る
9.新しいクーラーの接触面に何かカバーがついてるなら外す
10.クーラーを装着 (クーラーによるからクーラーの説明書見てくれ)
11.クーラーの配線をする (ここで写真の活躍だ。間違えないようにしてくれ)
12.電源ケーブルつないでスイッチ入れてクーラーの回転を確認
13.うまく起動したらBIOS画面でCPU温度とクーラー回転数の確認
14.一旦スイッチ切る(シャットダウンして)
15.フタ閉める
16.スイッチオン
17.しばらくCPU温度に異常がないか観察 (必要ならツールダウンロードしてくれ)
18.イケそうなら慎重に負荷掛けてみる。温度上昇が止まらないようならただちに中断すること
19.最終的にはGPUも含めてOCCTで負荷掛けてみる。

◆MB外す場合
0.電源ケーブル抜く
1.拡張ボードが入ってるなら抜く
2.必要ならメモリーも抜く
3.MBに入ってる配線を全部抜く (全く元の通りに戻せるように慎重に作業してくれ)
4.MBを止めてるネジを全部抜く (6か所位だと思うが良く見てくれ)
5.無理しないようにMBを取り出し。
後は上と同じ。電源入れる前にMBを元に戻してくれ。

文字に書くと長いが、どのケーブルがなんなのかを把握していれば簡単だ。
わかってなくても写真を撮りまくっておけばいい。

プラスドライバーの他に懐中電灯が必要になるかもしれないが、LEDヘッドライトをひとつ買っておくととても役に立つ。入り組んでて暗くて写真が撮りにくいときにもヘッドライトをあてながら撮ればいい。

安くて配光を均一にできる (手元作業に最適) GAMBIT辺りをお勧め。200ルーメン近くあるとかなり明るいです。
http://akaricenter.blog.jp/archives/52017698.html

途中でヘルプが必要になるかもしれないから、他のインターネットアクセス手段を用意することもお忘れなく。自分でいじるときは常に動くPCがないと困ったことになりやすいからご注意を。

書込番号:17688703

Goodアンサーナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2014/07/02 15:06(1年以上前)

CPUクーラーもCPU付属のものでしょうし、手が入ればそのまま作業してもいいでしょう。
別段難しいことはありません。
作ったときと同じ様にしてCPUクーラーを取り外し、CPUを外し、新しいCPUを固定し、新しいCPUクーラーを取り付けるだけです。
中古でCPUクーラーが使用済みのときは、接地面が綺麗なことを確認し、シリコングリスを塗って取り付けます。
古いCPUのものを使う場合も一度接地面を綺麗にしてから、シリコングリスを塗って取り付けます。
但し古いCPUのものを使う場合、冷却能力が不足することもあるので、冷えないと思ったら市販のものと交換した方がいいでしょう。

ソケット自体は違いますが、CPUやソケットの固定方法は昔から変わっていないので、Socket AM2、AM2+、AM3、AM3+等のもの、新しいFM2やFM2+のものでも全く問題ありません。
「AMD CPU交換」で調べればいいです。
もしくは「Socket FM1 組み立て」で組み立ての解説を調べてもいいでしょう。

書込番号:17689580

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2014/07/02 20:20(1年以上前)

ありがとうございました!なんとか交換出来ました。ですが、熱が70度あります。夏場が山場でしょう・・・と言われました(ネットでですが)付属のクーラーではダメなんでしょうか?

書込番号:17690428

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2014/07/02 21:30(1年以上前)

使っているのはA4-3300のものですか?
A4-3300はTDP65W、A8-3850はTDP100Wで、それぞれそれに見合うクーラーが添付されています。
TDP=消費電力ということではありませんが、流石に65Wに満たない消費電力のものはないでしょう。
A8-3850付属のものがないのなら、上でも書いた通り市販のクーラーを導入してください。

別に立派なものでなくても、TDP100Wの冷却が出来れば構いません。
http://kakaku.com/item/K0000282456/
後は静音、ケースのサイズ、予算等と相談して決めればいいです。

書込番号:17690725

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2014/07/03 04:50(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
A4−3300のものではなく、A8のクーラーを使用しています。
それでも問題ありでしょうか?

書込番号:17691795

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2014/07/03 18:52(1年以上前)

クーラーが正しく設置されているとすれば、CPU周辺の廃熱が追いつかずCPU付近の温度が上昇、CPU温度が下がらないという可能性もあります。
正しく設置されているとすればですが...

書込番号:17693739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2014/07/03 21:51(1年以上前)

多分ですけど、ケーブルが絡まってファンが回ってませんでした。
お騒がせしました。スイマセン

書込番号:17694454

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

これはAPUの初期不良ですか?

2012/04/07 11:54(1年以上前)


CPU > AMD > A4-3300 BOX

クチコミ投稿数:38件

先日AMD A4 3300とBIOSTAR TA75A+を購入しました
最小構成で組み立てをし試しに電源を入れたところディスプレィに何も表示されませんでした
メモリや電源や電池、VGAケーブル等交換しましたが状態は変わらず
M/Bの初期不良だと思いM/Bを同じもに交換してもらいましたが状況はかわりませんでした
これはAPUの初期不良ですか?

書込番号:14403805

ナイスクチコミ!1


返信する
ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2012/04/07 12:11(1年以上前)

ケースに組み込まないで試してみるとか、メモリーを1枚で試してみるとかやってみれば?

最小構成って言うけどどんな構成?

あとは電源の補助の8ピンさしてないとかかな。

書込番号:14403865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/04/07 12:13(1年以上前)

可能性は高いが、そうなのかは判らない。

書込番号:14403872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2012/04/07 12:30(1年以上前)

ハル鳥さんありがとうございます
ケースに組み込まないでメモリも1枚です
電源のピンも指していました
最小構成は「CPUとM/Bとメモリと電源のみ」です

きこりさんありがとうございます
やはり可能性高いですよね?

書込番号:14403939

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/04/07 12:32(1年以上前)

ところで、初期不良とはどんな不良で、初期不良ではないふ良と何が違うの?

書込番号:14403946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2012/04/07 12:37(1年以上前)

自分で壊したという意味ではない
それが初期不良ですよね?
最初からこの状態でしたよ

書込番号:14403967

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/04/07 14:08(1年以上前)

取り付けが悪いとかメモリが悪いとか電源が悪いといった可能性は考えないんでしょうか?
別にCPUではないというのではなく、一つに原因を絞ることができる根拠は特にないということです。
モニタに何も表示されない時にCPUファンは動作していたのでしょうか?
BEEP用スピーカでエラー音は何も出ていないのでしょうか?
メモリを外してもBEEPエラーは特に無いのでしょうか?
ATX4pinケーブル等の必要なケーブルは接触不良なく取り付けているのでしょうか?

書込番号:14404299

ナイスクチコミ!0


necdellhpさん
クチコミ投稿数:76件

2013/11/06 12:26(1年以上前)

FM1の特性なのか

GIGABYTE グラフィックボード AMD Radeon HD6450 1GB PCI-E GV-R645-1GI

を いきなり繋いで画面が映ったのである。

回避策が有ったので 今は快調に動作しています。

書込番号:16801825

ナイスクチコミ!0


necdellhpさん
クチコミ投稿数:76件

2013/11/07 10:22(1年以上前)

AMDは、この被害者に対して

補償すべきである。

書込番号:16805472

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「A4-3300 BOX」のクチコミ掲示板に
A4-3300 BOXを新規書き込みA4-3300 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

A4-3300 BOX
AMD

A4-3300 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2011年 9月28日

A4-3300 BOXをお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング