A4-3300 BOX
デスクトップ向けAPU(2コア/定格2.5GHz/TDP 65W/Radeon HD 6410D)
※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > A4-3300 BOX
数年前のネットブックバブルのときにネットトップを買って失敗したと思ったものです。
如何せんいかなる基準をもってしても遅かったのですよ。(涙)それにファンが無かったので夏になると熱暴走するのです。
最近のAPUブームもさめた目で見てます。チップセットのオンボードグラフィックとどう違うんでしょうかね。デスクトップ機の場合複数の大型ディスプレーを接続して使うということも多いと思うのですが。
また、HDMI端子がサウンド出力に対応しているか、ブルーレイの再生に対応しているかも要チェックですよね。マザーボードの問題でもあるでしょうが結局問題解決のためグラフィックボードも買うことになったら、本末転倒ですよね。
最近のAMDの新製品に対して注意深くなっているのは、マルチコアのコア数というスペックが全体の性能アップに反映していないということですね。ブルドーザー8コアです。
AMD迷走していますね。
1点

>チップセットのオンボードグラフィックとどう違うんでしょうかね
ベンチマーク類を見れば一目瞭然。あなたの調べが足りてないだけ。
>HDMI端子がサウンド出力に対応しているか、ブルーレイの再生に対応しているかも要チェックですよね
最近発売されてるもので、対応していないのを探す方が難しい。初期不良とかは当然論外。
書込番号:14119730
5点

>如何せんいかなる基準をもってしても遅かったのですよ。(涙)それにファンが無かったので夏になると熱暴走するのです。
ネットブックやネットトップは、当時のローエンド機種なので、遅くて当然。
しかし当時のローエンドはそれ以前ではローエンドクラスではないので、いかなる基準でも遅いとまで言うのは誤り。
>最近のAPUブームもさめた目で見てます。
初耳だけど、ブームなの?
>チップセットのオンボードグラフィックとどう違うんでしょうかね。
実装されている場所が違うだけ。
>デスクトップ機の場合複数の大型ディスプレーを接続して使うということも多いと思うのですが。
そういう事例があることを否定しないけど、私の感触では多いということは無いだろう。
>AMD迷走していますね。
新製品が芳しくなかっただけで、迷走まではしていないでしょ。
書込番号:14120815
9点

で、結局スレ主はA4-3300のクチコミで何が言いたいの?
書込番号:14122603 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>実装されている場所が違うだけ。
「だけ」とするには不正確だろうから、追記。
CPUに内蔵させると、不可分になりCPUの命令セットとして拡張されたのと同じにみなせる。
チップセットに実装されたものはCPUにとって分離されているのだから一意的に決まらず、拡張命令セットとまではいかずに存在していればという限定状態でのみ使えるものになり、プログラマは存在しない場合も考慮していなければならずに、安心して利用することができない。
なので、CPU内に実装したということは、大きな変化だろう。
書込番号:14122868
4点

人に頼らず凸激して下さい
書きっ放しも無しでおね
書込番号:14130512 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





