
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2016年8月3日 06:28 |
![]() |
6 | 5 | 2018年6月4日 22:13 |
![]() |
2 | 0 | 2016年2月24日 13:19 |
![]() |
6 | 6 | 2012年1月9日 21:58 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H71/U2
地デジをブルーレイにムーブしたものを視聴するアプリとして今まで
CyberlinkのPowerDVDを使用していましたが動作が重く自動立ち上げ
が非常に遅いのが欠点でした。
既に使用されている方もいらっしゃるでしょうがフリーで動作も
軽く使用感も悪くないソフトがありました。
ダウンロードは下記URLを参照ください。
http://freesoft-100.com/review/leawo-blu-ray-player.html
2点

情報ありがとうございます。
Ver 1.9.3 から BDAV対応になりましたね。
以前の Leawo は、地デジはNG立ったのですが、今確認しましたら、DIGA -DMR-BRW500で BD-REにダビングした BDAV再生できました。
素晴らしい。
この状態がずっと続くなら、 PowerDVDの売上が減りそう...
(でも、AACSキーの更新とかどうやってるのだろうか? 中国っぽいから... 著作権処理をスキップしてたりして...?!\)
書込番号:19979501
0点

>AACSキーの更新とかどうやってるのだろうか?
BDディスクにしろ、再生ソフトにしろ、著作権保護機能を管理する団体に料金を払って使用しているのですが。
仮にこのソフトが非正規な物で、勝手に暗号化を解除して再生しているとしても。定期的に更新される暗号キーの解読が自力で出来るわけではないので。新しいBDソフトを再生するためには、再生ソフトの定期的な更新は必須になります。
しかしまぁ、よくこれ、おおっぴらに販売しているなぁ…
https://www.amazon.co.jp/dp/B01DMZI8MQ
書込番号:19979514
1点

うえに書いたように、BDAVのサポートは、V1.9.3からで、リリースが2016.6.1なので、出たばっかりですね。
僕もフリーソフトで地デジ録画ディスクの再生なんてないだろう と思ってましたが...
現時点で、再生できておりますよ。
今後は分かりません。
内部の仕組みは全く分かりませんが、これを使って、保護されたメディアを再生すると法に触れる可能性とかあるのかな....
書込番号:19979575
2点

>スレ主です
やはりというか地デジ録画ディスクの再生は
7月になってから不可となりました。
引き続き使用したい場合はライセンス購入ですね。
フリーソフトはそんなに甘くありませんでした。
書込番号:20009371
0点

私の書込みから2年近くが経過してますが、当方は、Leawoで 地デジ録画したBDを再生できなかった事はありませんねぇ...
Leawoで今後ともBD再生が出来るかは私は分かりませんけど、
私自身は、もう滅多に光学ドライブ自体を使わなくなりましたが、念のため、現時点の最新版 1.10でも OKでした。
当方が使ってるのは、松下の DIGAのみです。
お、地デジを録画した DVD-Rや、DVD-RWは サポート外だろうと思います。
書込番号:21873937
1点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H71/U2
Windows10で使用することができました。
条件その1:10用のisoファイルは最新版をダウンロードしたものを使用する。
条件その2:Win7、8の上書きでなくクリーンインストールすること。
視聴、録画、ムーブとも可能です。
2点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H71/U2
バッファローダイレクトで、税込み12800円(送料無)ポイント5倍還元だったので迷った末、買いました。不具合出ずに設置できるか?分かりませんが取り敢えず、やってみます。
1点

PCastTV4の出来など気になるので使用後是非レビューして下さい。
お願いします。
書込番号:13601825
1点

はじめまして。パソコンでBS放送を見たくなったので、私もこの製品を購入しました。
新製品のためだと思いますが、対応情報にまだ記載がなく、パソコン自体がやや古いため
「地デジ環境チェックツール」で○判定だったとは言え、だめもとでの購入でしたが、
視聴は問題なく行うことができました。環境は以下の通りです。
PC : VAIO type F VGN-FW91NS (2008年10月発売)
CPU : Core 2 Duo T9600 (2.80GHz)
GPU : Radeon HD 3650 (512MB)
OS : Windows Vista Business SP1
MEM : 4GB
PCastTV4の第一印象は、GigaPocket Digitalよりいいじゃん、です。動作が軽いのが
嬉しいです。画質も問題なし。
機能についてはまだ使い倒してないので、一通り触ったらまた書き込もうかと思います。
現時点で、視聴中の録画、PC起動中の予約録画は成功しましたが、休止状態からの予約録画に
失敗しました。帰宅したら原因を調べなければ^^;。
BS放送視聴という目的は達成できたので、ひとまず満足しています。
書込番号:13615749
2点

無事インストール完了しました。CATVと接続しているので映像は当然きれいです。PCastTV4は、例えばレコーダーと比べると酷ですが、家族が使用している3年前のVAIOノートより格段に使い易いです。録画も問題なくキレイです。ただ、録画の画質設定を変更する、スタート-すべてのプログラム-BUFFALO-PCast設定ツール ですが、何故か PCast設定ツール が見つかりません。週末でも同社に問い合わせメールを送ります。因みにPCはデスクトップで自作です。
書込番号:13622583
0点

<<やっくんぱぱさんへ
お尋ねします。
「何故か PCast設定ツール が見つかりません」 のトラブルは
解決されたのでしょうか?
当方も同様にPCast設定ツールがインストールされていません。
ケーブルテレビのパススルー方式を利用しておりますが、
なにか関係あるのでしょいうか。
もし解決されてましたらご教授ください。
書込番号:13951419
1点

<<PCast設定ツール が見つかりません>>
バッファローに問い合わせた結果、下記のような
回答がありました。
「大変恐れ入りますが、本製品「DT-H71/U2」は、
トランスコードに対応していないため、
録画時の画質設定変更はできかねます。
そのため、スタートメニューに「PCast設定ツール」の
項目が表示されてないかと思われます。」
以前使用していた DT-H50/U2 で出来たものが、新製品
になったら機能を削除して消費者に売りつける神経が
私にはわかりません。
車に例えたら新車を購入したらブレーキが付いていなかった
と同じ感覚です。購入したおまえが馬鹿だったと言われて
いるようです。
書込番号:13985606
1点

USHIKUBO-ワイ 様
年末にかけて長期出張しておりましたので、レスポンスも出来ずに大変失礼かつ、私の疑問にまで調査いただきありがとうございました。機能がなくなっていたのですね!まあ録っては消すだけですので、諦めます。ただ数週間分の録画はきちんとされていました。
書込番号:14002669
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
