
このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2023年2月27日 17:10 |
![]() |
4 | 15 | 2019年4月9日 12:08 |
![]() |
2 | 5 | 2012年12月10日 21:58 |
![]() |
0 | 3 | 2012年8月21日 00:13 |
![]() |
6 | 5 | 2012年8月21日 00:20 |
![]() |
3 | 6 | 2012年5月15日 13:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H71/U2
旧Win10-DeskTop(ラディオンR2-230)DVI→HDCPケーブル→DVIモニター にて視聴できていたが、 新Win11-Desktop(内臓UHD730)のHDMI→HDCP変換ケーブル→DVIモニター と接続としたが TV画面に「HDCP非対応・・・」との文章が出て視聴できない。 もし DT-H71/U2チューナ にて Win11-Desktop(内臓UHD730)HDMI から DVIモニター にて視聴できている方がいましたら その接続方法(使っている機器名等)を教えてください。 HDCP2.2→1.4への ダウンコンバータ を接続する 必要があるのでしょうか?
0点

https://yuuyuublog.org/hdcp/
こんなブログを見つけました。参考になるでしょうか。
セキュリティ上の観点からHDCP2.2には下位互換性がありません。
そのため、例えばディスプレイだけがHDCP1.4までにしか対応していない場合、そのディスプレイに映像を出力することができません。
この問題は、HDCPコンバータというものを間に通すことで解消することができます。
※関係ありそうなところの抜粋です。ちなみに私はやったことはありません。
書込番号:25145957
0点

アドバイスありがとうございました。 ご指摘のHPは既読でしたので HDCPダウンコンバータと称される DP2HDMI2 をモノタロウから購入し、接続ケーブル全てをHDCP対応にして LCD-AD192SEモニター(VDI入力) に接続して試みましたが 「HDCP非対応・・・」の画面がでて 視聴不可でした。 次回対応として HDMI入力のモニター または 別のHDCPダウンコンバータ を を購入して 試そうかと思っています。 結果が出ましたら 報告させていただきます。 現在 Win10-Dinabook でTV視聴できるようにしたので 助かっています。
新規購入した Win11-DeskTop を Win10 並みに使いこなそうとしていますが 苦労しています。
書込番号:25161389
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H71/U2
はじめまして、Windows7の環境で、DH-H71/U2問題なく利用しています。
Windows10にアップグレードした時に動くのでしょうか?
どなたか教えて下さい。宜しくお願いします。
0点


2ちゃんねるのBUFFALO DT-H71/U2板でも動いたという報告がないので何とも言えません。
書込番号:19117092
0点

結論から云うと正常に視聴可能(BS共)でした。
動作条件
Lenovo U310 (NotePC)
Intel Core i5-3317U @1.7GHz / 4GB
Intel HD Graphics 4000 (1366x768@60Hz)
Windows 7HP -> Windows 10 Home 64-Bit Ver.1511
USB3.0端子接続
普通にCDよりドライバー/PCastTV4をインストール。唯一のアップデート実施。
指示通りの一連の初期設定を完了。
書込番号:19606678
2点

早速アップグレード準備に取り掛かろうと思います。貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:19606971
1点

>>日向の老人さんへ
いままで何回も10でトライしましたがすべて
失敗してます。現在はWin8で使用しています。
質問ですが正常に視聴されているとのことですが
録画機能、ムーブ機能は正常に働いておりますか?
次の質問ですがWin10はクリーンインストールですか。
私はWin7からのアップデートでした。
書込番号:19612559
0点

インストールは、クリーンですが、上書きのどちらでもいいと思います。
尚、録画/再生はテストしていますが、ムーブは試していません。
Win10 は Win7/8.1(32/64bit共)をハードウェアを極力継承できるよう設計されていますが、メーカサイトの従来のパッチとは不整合の可能性は残ります。
従って、まずPC側のハードウェアの構成の方を疑った方がいいかもしれません。
Buffalo のこの製品の動作保証テストは 正式にはIntel構成以外実施していないようですので、例えば AMD の CPU や SiS のチップではWin10用のパッチを当てなければ不具合がでるとか。
一応、動作条件にも Intel の 915 以降のチップを明記しています。
また、OS は、Win8 までで 8.1 は対象外にはなっています。但しウチの場合は、Win 8.1 でずっと使用しています。
前の方にも書きましたが、ハードウェアを極力継承しているので 8.0 が保証されているのなら 8.1 で動き 10でも動く可能性は高いはずです。
良ければ、製品名、システム構成等やどこでトラブっているか詳細を教えてください。
書込番号:19613822
0点

>日向の老人さんへ
回答ありがとうございました。
機器構成(自作機です)
CPU:I-3770
M/B:ASUS P8H77-V
MEMORY:16GB(4X4G)
SSD:TRANSCEND256GB
VIDEO:ASUS GTX750Ti
BD:PionnerBDR-207
電源:玄人志向850W
Win10は8から上書きアップデートしております。
クリーンインストはしておりません。
現象:一応立ち上がるが映像も音声も出ない
5〜6回くらいチャレンジしましたがNGでした。
尚現在はWin8.1で運用しております。
以上です
書込番号:19614221
0点

下記の方法は試しましたか。
不具合が発生した場合は、兎に角デフォルトの状態にして試す。
(BIOSの初期化/増設機器や I/F の排除/メモリーを最小構成)
1.一旦ドライバー/PCastTV4をアンインストールする。
必ず「ブログラムと機能」から削除する事。CCleanerからでも可能で出来ればレジストリィのクリアが望ましいが。
2.その後、必ず再起動する事がポイント。但し、3.を実施する前は、電源を落とすので省略可ですね。
3.グラボ(GTX750Ti)を外して内蔵グラフィクスに接続する。デジタル接続(DVI-D等D-Sub以外)
同時に DB(BDR-207)の信号ケーブルも外しておきます。電源ケーブルはそのままで可。
4.電源投入。もしGPU Boostを使用しているのならば BIOS画面から Cancel にしておきます。
5.ドライバー/PCastTV4 を再インストール実行。
USB接続は、インストール画面の指示に従ったタイミングで接続します。
また、USB2.0ハブを経由すると電力不足の可能性大ですので本体に直接繋ぎます。
細かく書きましたが自作される方ですので、釈迦に説法だったかもしれませんね。
ただ、初心者の人も参考にするかもしれませんので、少し丁寧に書きましたのでご了承下さい。
書込番号:19614566
0点

追記1
「グラボ(GTX750Ti)を外す」とは、M/Bから完全に抜き取るという意味です。
単にビデオケーブルをグラボの出力コネクターから内蔵ビデオのコネクターに差し替えるだけではありません。
書込番号:19614638
0点

>日向の老人さんへ
貴重なる情報有難うございます。
だいぶ大掛かりな作業になりそうですので
後日挑戦してみます。
一応8.1のドライブは確保しておいて、10用の
ドライブをゲットしておいてそちらで10移行作業
を予定しております。
ありがとう御座いました。
書込番号:19615292
0点

一応結果的に成功しました。
Windows7からは残念ながら成功しませんでした。
Windows8.1からはすんなり立ち上がり大成功でした。
内部機器はなんら変更せずにインストールしました。
リダンダンシー用にSSDを購入し異常出費になりましたが
新たに地デジ用機器を買わずにすみました。
おまけにビデオキャプチャー IODATA GV-D4VRも異常なく
立ち上がり上々でした。
尚録画、ムーブとも無問題です。
書込番号:19621419
0点

上手く動作したとの事、良かったですね。
アップグレード毎に互換性の問題に悩まさられるのは困ります。
そもそも、Buffalo は「チューナー」からは撤退ですかね。
書込番号:19630693
0点

今更ながら、関連の質問です。
現在、Windows 7 64bit Home Premiumで録画・再生問題なく使用しています。
Windows 10にアップデートしようと思っているのですが、録画済み番組の扱いが不明で、躊躇しています。
このスレッドでは、OSをアップデートしたあとに、PCsatTV4の再インストールをすれば、Windows 10でも動作する、とのことですが、アップデート前に録画してあった番組は、再インストールをまたいで、引き継げるのでしょうか?
書込番号:22578996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HDCPの仕組みが皆目分かりません。
漠然とですが、HDCPは著作権保護の規格ですし、Win7/8からWin10へのOS変更はMSの話です。
Buffaloでは、Win8.0まで動作保証していたと思うので、Win7から8へ移行した際の再生はどうだったのか、一応聞いてみては。
ですが、色々な面で仕組みの変わったWin10では、保護鍵などの再生に必須のデータ等が継承されず不整合となり「再生できない」ように感じます。
いずれにせよ、Win7のままで先にDVDなどに焼いておいた方が良いですね。
もう一台、Win7/8のPCがあれば試しに実験できるけど。
ウチには、まだWin7のPCが2台ありますが、CPUが古すぎてWin10にグレードアップ不可です。
書込番号:22584932
0点

>日向の老人さん
返信ありがとうございます。
HDCPは、PCと外部モニターの間のコピープロテクションの技術なので、PC内の録画ファイルのコピー防止のための暗号化はバッファローが独自でやっていると思います。
バッファローのサポートに問い合わせしましたが、「OSのアップデート等を行っていただいた場合
同環境と認識できずHDD内データの読み込みが行えない可能性がございます。」とのことでした。
また、オンラインのヘルプページ http://buffalo.jp/answer/help/pcasttv4/35012258-1/02_dubbing10.html にも
「Windowsをアップグレードすると、録画したパソコンが変更されたと判断され、ムーブができなくなることがあります。 大切なデータは、アップグレード前にムーブしてください。 」との、少し関連する記述がありました。
このページには、再生そのものへの影響は書かれていませんが。
録画ファイルを持っていて、アップデート対象のPC自体で実験してみない限り、確証は取れなさそうです。
Windows 7時にPCのディスクをクローンしておいて、Windows 10にアップデートして再生できなかったら、Windows 10アップデート前の環境に完全に戻すこともできるかとは思うのですが、作業が面倒なので、なかなか踏み切れないです。
DVD/BDへのムーブですが、それぞれCPRM、AACSの暗号化キーの期限が既に発売後5年で切れているので、今からですとムーブもできないですね…
書込番号:22589934
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H71/U2
iPhone5で使用している方いらっしゃいますか?
バッファローのサイトでは、iPhone 4Sまでは対応しているようですが↓
http://buffalo.jp/product/multimedia/chideji/pc-tuner/dt-h71_u2/#feature
iPhone5にワンセグ機能がないので、
PCで録画し、無線LAN経由でムーブできたら大変魅力的だと思い検討中です。
使用する予定のPCは
1、ThinkPad Edge E420 CTO /Core i5-2410M /2.30GHz
Windows 7 Home Premium 64
2、Dell Inspiron 545 Core Duo E7400 2.80GHz ATI Redeon HD 4350
Windows XP Professional Ver. 2002 SP3
どうぞ宜しくお願いいたします。
0点

人柱の情報が出るまでは手を出さないのが賢明かと?
多分? OSに相当する部分は、4と5では異なるのではありませんかね?
別に5で無くても、動作確認済みの製品を導入して持ち出すのが賢明かと? 携帯は携帯で用意しておけば良いのでは? 他のメーカーでスマフォなどで同様な事ができる物を探してみては?
書込番号:15448283
1点

TVPlayerアプリが、iPhone5のディスプレイには(現時点では)未だ対応していないようです。
(参考)
https://itunes.apple.com/jp/app/tvplayer/id297439458?mt=8
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110928_480247.html
書込番号:15451239
1点

カメカメポッポさん,SCスタナーさん
ご回答ありがとうございます。
現時点では、この機種はiPhone5では使えないのですね。
TVPlayerのカスタマーレビューを見ると、
アプリがOS 6に対応できているようですが、
iPhone5のディスプレイには未対応との事ですね。
では、TVPlayerのバージョンアップを待てば良いのか、
他に、iPhone5にお勧めの機種はありますか?
情報をお待ちしております。
書込番号:15451905
0点

おそらく、iPhone5のディスプレイに未対応というのは、
例えば、GoogleのYouTubeアプリが、iPhone5ではフルスクリーン表示できない
(両端が黒い帯になり、液晶画面より一回り小さく映し出される)
http://iphone5youtubesaikou.seesaa.net/article/303654079.html
と似たようなことの可能性が高いと思われますが、慎重を期されるのでしたら、
もうしばらく情報やレビューなどを待ってみるのもよいかもしれません。
書込番号:15452128
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H71/U2

無理です。
SDカードにでもダビングできる機種を買ってスマホかタブレットで見て下さい。
書込番号:14865251
0点

甜様ご返答ありがとうございます。
もう一つ教えてください。録画したパソコンでのみ再生できると言うことでしょうか?
たとえば、ノートパソコンで録画してそのノートパソコンで再生可能?ですか。
何か制約でもありますか。
書込番号:14867913
0点

撮る際に接続していたPCでは、問題なく再生できます。
ただし製品本体が接続されていなければなりませんが(アンテナ接続は必須ではありません)。
著作権の関係で他機器での再生については保護など厳しくなりましたので(仕方ないですね)、
他機器で再生したいのであれば、BDやDVDなどにコピーorムーブして再生するのが一番手っ取り早いかと思います。
お手持ちのノートPCの対応メディアや、著作権規格に対応したソフトが用意できるか等ありますので、合わせてご検討下さい。
本製品の場合でしたら、iPodやPSPなどへの転送機能がありますが...利用したことがなく知識不足ですので参考まで。
書込番号:14961728
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H71/U2
DT-H71/U2の購入を検討しています。
スカパーHDも受信できると量販店で聞いたのですが、通常スカパーHDを見るためには、専用チューナーと専用ICカードが必要です。
という事は、スカパーHD用チューナーと同等の機能を装備しているのでしょうか?
また、e2では放送していないHDの番組(例えばCH.656 KBS World)が、視聴できるのでしょうか?
持っているパラボラアンテナは、スカパーHDに対応しています。
また、有料放送なので視聴契約する必要がある事は理解しています。
視聴の可否について、どなたかご教示頂けないでしょうか?
0点

通常のスカパーHDはこの機種では視聴できません。
店員がスカパーBSとかスカチャンと勘違いしたのではないでしょうか。
書込番号:14856728
2点

DT-H71/U2
受信周波数 地上デジタル VHF:1〜62ch/UHF:13〜62ch/CATV:13〜63ch
BS・110度CSデジタル BS1-BS23/ND1-ND24
スカパー!HDは、専用のアンテナと専用のチューナーが必要な衛星チャンネル。
専用のアンテナは、BSやCSのアンテナとは違うもので、チューナーもDVDレコーダーやブルーレイレコーダーに内蔵されているものとは違う、専用のチューナーになります。
と書かれてます。
私はスカパーHDユーザーですが、通常のBSやCSのチューナーでは受信できません。
専用のスカパーHDチューナーが必要ですし、B-CASみたいなカードもスカパーHD専用です。
書込番号:14856739
2点

皆様、ご教示頂きありがとうございます。
実はメーカーサポートにも確認していたのですが、「スカパーHD」も受信できるとの回答でした。
「e2」も「HD」も知らないでサポートしているのでしょうか???
とりあえず、購入は見合わせたいと思います。
書込番号:14857441
0点

>>「e2」も「HD」も知らないでサポートしているのでしょうか???
スカパーがハイビジョンで見られるかどうかを勘違いしたのでしょうか・・・
確かにe2にもハイビジョンチャンネルが多数あります。
メーカーのHPにも「スカパーHD」という単語がひとつもないし、そもそもアンテナの端子が地デジ+BS+CSの一般的なもので、スカパーHDのアンテナの端子が無いですし。
無いのにどうやって受信を・・・
書込番号:14857470
1点

他の方のコメント通り、スカパーHDの視聴,録画は不可能だと思います。
それ以前に受信できていないはずですので…。
余談ですが、スカパーe2はBS放送ですので、契約しているB-CASカードを利用すれば視聴,録画可能です。
あくまで経験談ですので保障は出来ませんが、JSports1〜4(もちろん当該ch.を契約しています)は視聴,録画可能でした。
量販店やメーカーのスタッフは、e2のことと勘違いされてるのだと私も思います。
書込番号:14961760
1点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H71/U2
いつもの失敗ですがこういった商品はアキバで見て、kakaku.com で買うべきだと痛感しました。
アキバのSof***で14000円強で買ってしまいました。
インストール、すごく時間がかかりますね。また
ある程度パワーのあるPCでないと動きが安定しないようです。
でもちゃんとインストールできると画質は綺麗だったのでそこそこ満足しました。
「PCで見て録って再生して」、は普通に使えてます。
インストールで私がつまずいたのはマルチモニタでした。でもこれはネット検索ですんなり解決。
問題は、CyberLink Media Server 周りかな。
TV(Regza)から見るとDTCP-IP対応のDLNAサーバとしてちゃんと見れるが
読み出しまで時間がかかる。PCの負荷状況にかなり影響を受ける。まぁ、見れるだけ良いか。
深刻な問題はiPhoneとの連携。iPhoneからサーバがしょっちゅう見れなくなる。
(Regzaからはちゃんと見れてるのにね。)
これはバッファローの問題だけじゃなくて
CyberLink Media Server 〜 iPhoneアプリTVPlayer間の問題かも知れない。
iPhoneを再起動してServerが見れることがあったからクライアントアプリに問題があるような。
録画した番組が長時間な場合、転送時間が∞になるようで諦めました。
また、iPhoneにダウンロード出来たとしても最低なワンセグ映像なんでこれは一番ガッカリでした。
★私は今現在の状況から脱却したい。(以下がそのお話。)
ある程度で良いから綺麗なTV録画映像をiPhone/iPadで見たいだけなのです。
現状は、
TV HD録画
=>(画像安定装置)
=> アナログ高画質モードでHDレコーダに再録画
=> RDLNAでPCにmpeg保存 => PCでmp4に変換 => iPhone
面倒くさいし、安定装置の所が将来的に安定でない気がするので
もっと簡単で良い方法は無いものでしょうか?
iPhoneで視聴したら即消す、が通常です。
youtube みたいにネット依存も良いのですが3G、4Gをパンクさせる
気も無いのでポケットサーバー for iPhone/iPadみたいなのが現実的でしょうか??
良いアイデアがあったら教えてください。
0点

PT2とかPX-W3PEに類を試すとか?
書込番号:14388904
1点

いまさらですが、iPadに転送するならこちらにしておいたほうが良かったですね。
http://kakaku.com/item/K0000169875/
BlurayへのダビングやDLNAサーバ機能はないですが・・
書込番号:14389247
1点

お二人のコメントに感謝致します。検索してみて「深い」、と痛感。
私は時代遅れの事やってたんですね。安定化装置とかもう死語だよね。
でも地DもBSもスカパーHDも一応それなりのmpeg映像には出来てたんです。
それを小型1TBディスクに入れて海外で見る、ということをしていました。
(それ以前は海外で巨大パラボラアンテナ+マスプロで地DとかカクカクのKeyHoleTVとか)。
新iPadにしても100GBも無いんで冷静に考えてみると
あの高解像度ディスプレイはパフォーマンスを充分発揮するんだろうか?
と考えてしまう。出来ればしっかり使ってやりたいと思うこの頃。
ところでDT-H71/U2 どうやって褒めりゃ良いんだ。
今日はキーワード録画すべて無視されてしまったぞ。
書込番号:14393736
0点

「iPhoneやiPadから、ある程度奇麗な録画画像を観る」と言う事なら、iPhoneやiPadにリモートデスクトップアプリを入れてPCの画面を転送するのがいいですよ。具体的にはSplashtop Remote Desktop for iPhoneとfor iPadです。どちらも数百円です。PCには無償のSplashtop Streamerをインストールします。この方法なら、録画画像だけでなく、リアルタイムの番組視聴も可能です。チューナーを接続するPCの性能と無線LAN環境に依存しますが、画像も音声も十分な品質です。私はこの方法で、Ziplocに入れたiPad(初代)を風呂テレビとして使用しています。
書込番号:14400175
1点

良いアイデアありがとうございます。
予想ですがリモート表示はブロックの対象になるかも知れません。
だって自分のPCのモニタがマルチなだけで×、 モニタ電源OFFでも×という
くらいですもん。
さらには以下にしっかり引っかかりました。仕事、勉強のPCには使わない方が良いかも?
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3550157.html
動作検証)
DVD-Rへのムーブ: 途中でハング
かと言って、
仮想DVD-RW: CPRM対応は世の中存在せずでどれも駄目。
書き込んだデータは動かせない。動かすと録画インデックスから消える。
(インデックス復旧は不可能みたい。)
消去したデータの幾つかがディスク上に残る。
REGZAからDLNAで見るとインデックスはすぐ表示されるがデータがなかなか来ない。
REGZAから見たインデックスと実際の中身の映像がズレる。(驚いた!)
REGZAから視聴中、別の録画がはじまるとバサッと切れる。
さてさて、どうやって褒めるべきかますます解らん。
★余談
バッファローのNASが壊れた。
問い合わせの電話が繋がらない。
やっとこさ見つけた修理依頼のcgiページのシリアルNo.入力がバグっていてそれ以上進まない。
顧客を適当なFAQに押しやって情報をしっかり収集しない企業は結局こうなる。
書込番号:14418367
0点

最初の質問をしてから一ヶ月ちょっとかな?
当初の目的は果たしたものの、詳細は今のところ秘密です。
機会が有ったらまた書きます。
書込番号:14563863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
