dreamio EH-TW8000W
WirelessHDを搭載した3D映像対応のホームシアター向け液晶プロジェクター



プロジェクタ > EPSON > dreamio EH-TW8000W
アバックさんのナイトセールでオンキョーのアンプTXー1009と同時購入しました.
とりあえずTW8000WだけセットしましたがTW4500と比較してみると映像が明るくなり.あたたかみのある映像になったようです。
しかし.ワイヤレスがたまにとぎれることがあり.まだ不安定です.それに.スクリーンに投射すると80インチなのですが画像がしたにオーバーして投射されるのできになります.これはTW4500のときもあり気になつていました.だれかわかる方よろしくおねがいします
セットは画像調整もこれからですが.スターウオーズエピソード1を視聴した感想は画像がソフト
になり非常にみやすく疲れなくなったような気がします。
ちなみにスクリーンはピジョンの電動ぺーパースクリーン80インチでアバックさんにユンシネというコストパフォーマンスの高いスクリーンをすすめられました.シアターハウスやナビオよりいいですよとすすめられましたが決心できませんでした.ちなみに電動80インチで69000とのことでした.だれかこのスクリーン買われた方おりませんか.まったく情報がありませんので。
ちなみにアンプとプロジェクターで340000でした.スピーカーはこれから9.1でそろえたいと計画中です。
書込番号:14782740
0点

当方も8日午前中に貴殿購入のプロジェクターdreamio EH-TW8000WとAVACお勧めの
貴殿が検討中の80インチ電動スクリーンを購入いたしました。
AVアンプはSONY TA-DA5700ESも合わせて購入。
下取にAVアンプONKYO TX805でトータル\448,800でした。まとめての値段交渉でしたから
安価だったかは参考になりません。
8日午後12時に自宅に設置完了。すべて自力での単独設置で疲労困憊です。大変危ないのでお勧めしません。
真夜中の一人試写会開始「ポーラーエクスプレス」を3Dで視聴いたしましたが結果は良好です。
音量は抑えて聞いていたのですが、サブウーファーの音が迫力ありすぎて女房から
「何時だと思ってるの」と叱られてサブウーファーの電源は切りました。
音は良いですよ。視聴位置にカッチリ音源がまとまりました。これは予想以上に良好でした。
もやっと感がなくなり、楽器ごとの分離が明確になったようで、これから音楽単独で聞くのが楽しみです。
室内照明を総て消灯しプロジェクターだけの明かりで視聴すれば液晶TV以上の
明るさと鮮明さで視聴できました。私感ですが映画館で安物の3D眼鏡を使用して見た
よりも綺麗に感じました。100インチでしたらもっと迫力があったろうとチョット残念です。
住宅事情から設置場所は縦3.6m×横7.2mのリビングの半分しか使用出来
ません。
8畳一間での設置とご説明したほうが判りやすいですね。
真っ暗闇では室内移動等が危なっかしいので、設置したリビングルームの画面左横奥3m
の125Wの5灯LEDシャンデリアを点灯しての視聴も良好でした。
スクリーン上のハレーション等の心配がありましたが、縞模様も現れず画面いっぱいに
画像が鮮明に現れましたので一安心です。
ビクターのX30も視野に入れての検討でしたが、明るさを重視してEH-TW8000Wを購入。
ビクターの商品は遮光が良好でないと性能を充分に発揮してくれなさそうなので没とし
ましたが、シアタールーム並みの環境が確保出来たらX30を選択していました。
投射距離の関係で90インチの画面がベストなのですが、電動90インチは特注で作って
くれるメーカーで約9万円と高価なため今後の楽しみにとっておきます。
以上、参考になれば幸いです。
書込番号:14784442
1点

AVオンチさん.始めまして.さっそくの返信ありがとうございます。
ユンシネのスクリーンの情報ありがとうございます。
TW8000WはTW4500と比較して進化が実感でき満足できそうです.ただしHQVがなくなっていて残念です最新のHQV.VHD1900が装備されていれば最高だったのに残念です。
AVオンチさんのスクリーンは投射するとドンピシャであいますか.自分のはどうしても下がのびてオーバーしてしまいますシネスコは問題ありませんがビスタサイズはかなり気になります。
自分の所は横2900縦3900の中途半端な洋室に80パーセントの迷光.遮光対策をほどこして日中もとりあえず視聴できる環境にありますがスクリーン選びが次の課題です。
書込番号:14784910
0点

デルザー軍団の鋼鉄参謀さん
当方、HQVなるもの存在すら知らなかった素人です。
当プロジェクターはスクリーンの中心と合わせて天井吊で使用しています。
プロジェクターは前後左右水平にレベル出しをしてレンズ中心が天井から450mmの位置で固定。
スクリーン中心は天井から約1.7mにしております。プロジェクターからの距離は約2.8m。
まず、テストパターンを投影し、プロジェクターで画像がスクリーンの中心になるよう
プロジェクター本体の投射上下調整ダイヤルを調整。左右も同様。
ピント調整後、投影テストパターンが画面の全面表示するようにズームで調整しました。
プロジェクターを前後傾斜させての投影は一切行わないで、ひたすら水平出しに努めました。
結果、ドンピシャリでスクリーンにテストパターンが収まっています。
もちろん、実際の動画映写も問題なくスクリーンに収まっています。
以上、参考になったでしょうか、釈迦に説法するようで恐縮です。
書込番号:14785203
1点

デルザー軍団の鋼鉄参謀さんへ
大事なことを説明してませんでした。
「投射画像の台形補正」は行っているでしょうか。
プロジェクターのレンズ中心がスクリーンの中心より上または下に設置した場合
この補正が必要になるようです。
本体右側面のスライドドア内部に十字に配置されたスイッチの上か下をプッシュすると
台形に投射された画面の補正ができます。それで正長方形になります。
アスペクト比は若干狂いますが、プロジェクターを天井ギリギリに設置するほどこの補正
が必要になるようです。
書込番号:14789064
0点

画像1.2
見にくいかもしれませんが.上はあっていますが下が2センチのびてしまっています.
台形補正もしているのですがビスタサイズは全部こうなります
もしかしてスクリーンの縦のサイズ不足かと思い測ると約1メートルあり異常なし
もしかしてアスぺクトの問題.まったく不明です.AVオンチさんならびにほかの方もこのような現象あるのでしょうか。
書込番号:14790528
0点

デルザー軍団の鋼鉄参謀さん、はじめまして。
的外れな回答なら大変申し訳ないのですが、
まずは横幅に合わせそれからなるべく台形補正無しで
上下が収まる様にスクリーンかPJの位置を調整。
横幅が足りない様であれば投射距離が足りていないと思いますので
PJを少し後ろに下げる。
横幅が合い映像上下が合わずスクリーン、PJともに設置位置変更が
難しい場合PJ側で台形補正なりの調整をされてみては如何でしょうか?
書込番号:14790805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

度々すいません。
上は合っていると言うことは今の状況で横幅を合わせたら
余計下にはみ出しますね・・
この状況だとスクリーンのサイズがおかしい様に思いますが
大丈夫なんですもんね。
ごめんなさい、やっぱり的外れな回答でしたm(__)m
書込番号:14790889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハッピーアイランドさん.はじめまして.こんばんは。
あなたの縁側楽しく見させてもらっています。
おそらくセットのやりなおしになります.tw4500から8500wにかえたので.はじめは天吊りにしようとそろえたのですが強度の問題で断念しました.天吊り用具が無駄になりました。
あしたからでもしっかりセットしたいとおもいます。
書込番号:14791177
0点

デルザー軍団の鋼鉄参謀さん、おはようございます。
何だか余計な口出ししてしまい申し訳ありませんでした・・m(__)m
再セッティング大変かと思いますが上手くいくと良いですね(^^)
書込番号:14791733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえず.すべてセッテイングのやりなおしました.縦のセットはうまくいき横はすこしちじんだ状態です.見苦しい状態でなくなったのでとりあえずこのままいこうと思います.このガッチャマンのDVDは50インチのプラズマW000XP05でみてもサイドがちじんだのでふしぎです.まあ水平器でも使用して水平をだしミリミリやればいいのですがそこまで根気がありませン.だめですね
まあ.画像はとてもきれいでいいですね.TW4500より上だと思います3Dのパイレーツ4を視聴してその迫力に驚きました.クロストロークもほとんどなく奥いき感もバッチリでみなさんのいうとおり3Dはプロジェクターの大画面で見るものだと実感しました。
あとはTX1009のアンプに設続と9.1スピーカーを講入してシアターを完成させてDTS.neoXを9.1で鳴らしてみたいですね。
書込番号:14803612
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





