ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム スリム BD-S7400R

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2013年1月15日 10:48 |
![]() |
41 | 16 | 2012年9月6日 09:32 |
![]() |
33 | 4 | 2012年5月2日 17:17 |
![]() |
5 | 2 | 2012年4月24日 14:34 |
![]() |
5 | 4 | 2012年3月5日 09:43 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム スリム BD-S7400R
毎回、洗濯乾燥運転していますが、7,8回に1回ぐらい乾燥が甘くなります。
そのときはドアパッキンの下部が濡れていたり、ドアガラスの下部が濡れている状態です。
また、乾燥フィルターの中も湿っています。
水道水のみの使用で、快速洗乾(ほこりが出にくい)モード、乾き具合しっかりにしています。
また、昨年乾燥が出来なかったときに空冷除湿モードを水冷除湿モードに変更しています。
毎回の洗濯物の量は洗剤量0.6杯までです。洗濯物は肌着やタオルなどの薄物ばかりです。
洗濯乾燥されている方、みなさんはどうでしょうか?
0点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム スリム BD-S7400R
2月に購入。
3ヶ月順調に動いていました。
4月中旬に乾燥フィルター表示が何度も出てきました。
4月下旬にC03、C08のエラーメッセージが頻発に出ました。
5月始めにドアラッチ受け部の部品を交換してもらいました。
その後、1ヶ月は順調に洗濯・乾燥出来ていました。
そして最近、またC03のエラーメッセージが頻発に出るようになりました。
何度かドアの開閉を繰り返し、コンセントを抜いたりと色々して何とか
洗濯・乾燥を出来るような状態です。
また、再度修理依頼するようになるかも知れませんが、部品ではなく基板なんかが
悪いのではないかと思ったりもします。
皆さん、必要以上にC03のエラーメッセージが出たり、乾燥フィルターの
表示が出るようなことはありませんか?
6点

こんばんは。
昨年12月に買って、6ヶ月ほどですが、私もここ1,2週間でC03エラーがよく出ます。
ドアの開け閉めを繰り返すと、エラーは消えて、後はふつうに洗濯乾燥できます。
乾燥フィルターの表示の方は、20回ごとに出る以外は、今のところ出ていません。
何が原因なのでしょうかねぇ?
書込番号:14665490
3点

かめぱち さん こんばんは
>昨年12月に買って、6ヶ月ほどですが、私もここ1,2週間でC03エラーがよく出ます。
そうなんですよね。新品の時や修理直後では出ないんですよ。
本当ならスタートボタンを押すとカチッと言って鍵マークが点灯しますが、うんともすんとも
言わずC03(ときにはC08)の表示が出ます。
差込プラグを抜いてみてください、とは客相の話ですが、それでもダメなら修理依頼してくださいとのことで部品交換しました。
ドアラッチの部品交換は50分ぐらいかけて、前面と上部のパネルを外してするたいそうなものでした。
書込番号:14665732
4点

本日、修理に来てもらいました。
来てもらったときは何度やってもC03のエラーは出ませんでした。
それで考えられる原因のひとつのコントローラ(基板)を交換してもらうことにしました。
これで、関係するところはすべて交換したことになります。しばらく様子を見ることにします。
修理に来てくれた人も、他でもコントローラが原因でC03のエラーが出たケースがあるとのこと。
ちなみに、日立の場合、今までの機種ではコントローラが下部にあるのだそうですが、この機種は
コントローラが上部になったとのことでした。上部のパネルを外して作業していました。
作業時間:1時間20分
書込番号:14679901
2点

修理に来てもらったときは一度もC03のエラーメッセージは出ませんでしたが、
コントローラ交換後の今日まで、毎日C03のエラーメッセージが出ます。
でもこれで、原因がドアラッチの方だということがはっきりしました。
最近、要領が分かって来ました。それはC03のエラーメッセージが出たら、スタートボタンを
押して一時停止状態にし、その状態でラッチ付近のドアを軽く押します。
すると、ジーと言ったりしてロックした鍵マークのランプが点灯します。そして、その状態で
もう一度スタートボタンを押すと洗濯・乾燥が出来るようになります。
結局、ラッチ部分が物理的にシビアになり過ぎているということです。
書込番号:14692341
6点

C03・C08のエラーについて、私のウチも同じ現象になりました。
3月に購入し、しばらくは調子良かったのですが、1か月くらいしてから頻繁に症状が出る
ようになり、メーカーの方に来てもらい、ドアスイッチを交換してもらいました。
ところがやはり症状は改善しませんでした。もう一度メーカーの方にきてもらい診断して
もらったところ、『まだ新しいし、商品を交換させていただきます』との事。
今日、商品を交換してもらい、さっそく製品を確認したところ、以前と違うところを
発見しました!!
それはフタの内側の透明なところとドアパッキンの形状です。
前の製品はドアを開け閉めする時にこすれるような感じがありましたが、交換した製品は
すっきりした感じですんなりフタも閉まりますし、エラーも出ません。
他のレスで書き込まれている、基板等の不具合ではなさそうな感じです。
交換前の製品の製造番号はヤマダ電機で購入したもので比較的浅い番号でしたが、
交換後の製品は工場から直接配送していただいたので、製造番号も最近のものらしく
ケタが1万台でしたので途中で形状変更の改良が入ったのではないかと思います。
いずれにしても、これで安心して使えると思います。
他にも同様の症状でお困りの方は、一度メーカーの方に相談されてはいかがでしょうか?
書込番号:14746553
1点

tko9360 さん こんばんは
>それはフタの内側の透明なところとドアパッキンの形状です。
>前の製品はドアを開け閉めする時にこすれるような感じがありましたが、交換した製品は
すっきりした感じですんなりフタも閉まりますし、エラーも出ません。
すみません。今ひとつ、おっしゃっているところがよくわかりません。もう少し詳しく
教えて頂けないでしょうか。
当方の方は相変わらず2回目の修理に来てもらってから毎日エラーが続いています。
でもドアを少し押すと必ず鍵マークが点灯しますので、それで洗濯・乾燥をすることが
出来ています。
当分はこのまま続けますが、いずれまたメーカーの方に来てもらうつもりです。
書込番号:14747008
1点

説明わかりにくくてすみません。
写真をアップ致しました。まずドアの内側の形状ですが透明な部分を横から見たときに
前は透明なところの上の部分が写真よりもう少し丸みがあったのですが交換後の製品は
丸みのあった所が斜めに形状が変わっています。
次にパッキンですが、交換後の製品は指で押さえている部分のヒダが追加変更されています。
交換前の製品はこのようなヒダの形状ではありませんでした。
以上、2点の変更によってドアの開閉も以前よりスムーズになりましたし、当然エラー表示も
でなくなりました。ご参考になればと思います。(^_^;)
書込番号:14747458
2点

tko9360 さん おはようございます
早速、写真まで添付して頂きましてありがとうございます。
ドア内側の強化ガラスの上部形状とドアパッキンの形状変更ですね。
参考になりました。うちの洗濯機もよーく見てみて問い合わせしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14747962
1点

tko9360 さん こんにちは
日立の技術の人に問い合わせしました。
現在のところドアの強化ガラスやドアパッキンの形状等は変更したという連絡は入っいないと
いうことでした。変更は最近のことかも知れませんね。
拙宅の洗濯機を見てみました。
相変わらずC03のエラーは必ずと言っていいほど出ています。
書込番号:14749539
4点

昨日、日立の修理窓口に電話しました。
今朝電話があって、結局もう換えるところがないということで交換ということになりました。
また、新しい洗濯機が来ましたら報告させていただきます。
書込番号:14756603
1点

こんばんは。
頻繁にでていたC03のエラーが、なぜかここ1ヶ月ほど出ていなかったのですが、
最近、また出始めました。
さっそく、じゅんデザインさんの方法を試させて頂きました。
>C03のエラーメッセージが出たら、スタートボタンを押して一時停止状態にし、
>その状態でラッチ付近のドアを軽く押します。
ばっちり、うまくいきました。一発でエラーが消えて、効率アップです。
ありがとうございました。
ただ、エラーは出続けます。
何人かの方は交換されているようですが、そこまでする勇気がまだでません。
(狭いマンションのスペースに頑張って設置してもらったので...)
書込番号:14767972
3点

かめぱち さん こんばんは
>ばっちり、うまくいきました。一発でエラーが消えて、効率アップです。
ありがとうございました。
うまくいって良かったですね。C08のエラーが出るかも知れませんが、繰り返しやっていると
出来るようになりますよ。少々面倒ですが、洗濯・乾燥が出来るので未だましですね。
以前、ドアラッチ受け部の部品を交換してもらったら、1ヶ月ぐらいはエラーもなく洗濯出来ていましたので
ドアラッチにも問題が無いわけではありませんが、それよりもドア自体の建て付けの問題ではないかと
思いますけどね。
>何人かの方は交換されているようですが、そこまでする勇気がまだでません。
(狭いマンションのスペースに頑張って設置してもらったので...)
拙宅もまったく同じです。写真では狭くないように見えますが、排水溝の位置が左奥の取り付けにくい位置にあり、
据付もやっとのことでしたので、また新品交換で難儀してもらうのかと思うと気が重くなります。
出来れば部品交換だけで直して欲しかったのですが、メーカーの方が交換させてくださいとのことなのでお願いしました。
交換日は未定ですが、結果は報告させていただきます。
書込番号:14768605
1点

本日、新品に交換してもらいました。
テストしましたが、もちろんC03のエラーは出ません。また、閉まるときのカチッという音も
若干違いました。
これで暫く様子をみたいと思います。
製造番号も7000番ぐらい進んでいました。
作業時間 約35分
費用 ¥0−
書込番号:14788532
1点

新品に、交換してもらえないでしょうか?
僕も同じ様な症状が出たので相談したらあっさり交換してしてくれました。
書込番号:14839600 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私のところも3月購入4月設置してもらった本機ですが昨日2回目の修理に来てもらいました。
1か月後ぐらいにC03、C08を頻発し
1回目の修理でドアと本体側のラッチ部分?の交換をしていただきました。
しかし症状は治まらず、ラッチ部分にシリコンスプレーの吹きかけで
エラーが出なくなったのでとりあえずそれで使ってくださいとのことでした。
1か月後ぐらいからまた同じエラーが出たり出なかったりを繰り返し、
最近あまりにひどいので2回目の修理に来てもらいました。
今回はドアの交換となりました。
どうもドアが少し下がっているのが原因のようで
ラッチ部分が擦りながら本体にはまるようだとのことでした。
今回のドア交換でこのまま症状が出なくなればいいのですがとりあえず様子を見ます。
書込番号:15027782
2点

GreenHerb さん おはようございます。
C03、C08のエラー出ますか。あれは困りますよね。洗濯できなくなりますからね。
ドアまで交換とは大事ですね。うちの場合はそこまではしませんでした。
うちの場合、7月に新品交換をしてもらってから現在までの2ヶ月まったくエラーは出ていません。
ドアの閉まり具合など、以前とはまったくの別物の感覚です。
洗剤入れのフタの閉まり具合などもまったく違いました。
ラインで作っているとは言え組み立ててで微妙に違ってくるのだと思います。
GreenHerb さんも諦めることなく完全に直るまで頑張ってください。
それでも不具合が出るようでしたら新品交換も念頭においてください。
書込番号:15028706
1点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム スリム BD-S7400R
ここ2週間の間にC03とC08のエラーメッセージが計5回ぐらい出ました。
いずれも何度かドアの開閉をやり直したり、電源プラグを抜いたりして洗濯することは出来ました。
客相に問い合わせしたところ、同様の症状がまた出るようなら修理に出してくださいとのこと。
皆さんの洗濯機ではC03やC08のエラーメッセージは出たことはないでしょうか。
6点

届いて1週間ですが、有りません。
ドアの取り付け不良かセンサー不良じゃないですか?多分…
書込番号:14493644
6点

な4さん おはようございます。
>ドアの取り付け不良かセンサー不良じゃないですか?多分…
私もそのへんが原因じゃないかと思います。
洗濯機は買ってから3ヶ月近くなりますが、エラーメッセージが出始めたのは
2ヶ月が過ぎたころからでした。
昨日はエラーが出ませんでしたが、近々修理に出す予定です。
書込番号:14493776
6点

今日、日立のサービスの人に来てもらいました。
調べてもらったら、ラッチ部分のかかりが少し甘くなっているとか。
明日、部品交換してもらいます。
書込番号:14507500
4点




洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム スリム BD-S7400R
洗乾コースでやっていて、乾燥の終わりごろに時間見直し中の表示が出てなかなか終了しませんでした。
1時間以上も待っても終わらなかったので一時停止ボタンを押して洗濯物を取り出したところ
乾いているものもありましたが、ドラムの奥のほうに肌着がへばりついていました。
それを取り出すとしわくちゃになっており湿っていました。
客相に事情を説明すると、洗濯と乾燥を別々にするか、脱水が終わった時点で一度停めて洗濯物を
ほぐしてから乾燥をしてくださいとのこと。
これではせっかくの洗乾コースの値打ちが半減します。
過去にも一度同様ことを経験していますが、何かアドバイスがあればお願いします。
洗濯物の量は洗剤量0.8杯ぐらいの時です。
2点

じゅんデザインさん こんにちは
取扱説明書はチャント読まれましたか?
P79 脱水回転数の切り替えができます
工場出荷時は高速モード0になっています中速1か低速2モードに変更されてみてはどうですか。
書込番号:14479145
2点

デジタルエコさん こんにちは
取扱説明書の79頁を読みました。
洗乾運転時の振動や音を抑えたい、場合のときの項目ですね。
確かに高速を低速にすると洗濯物のへばりつきが少なくなるかも知れませんね。
また、へばりつきが頻繁に起こるようでしたら試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:14479420
1点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム スリム BD-S7400R
この機種か9400Lで検討している者です。7400が15万円(現金)、9400が17万円(現金)を切ったら購入を考えます。その際に気になることがあります。
我が家は約80cm弱の隙間に設置しようとしています。両サイドとも壁があり、向かって右の壁は奥行きが90cmですが、左は奥行きが40cm位で左の壁に対して90度の角度で浴室扉になっています。図にすると
____
| |
浴室扉_| |
|入り口扉
の様になっています。(わかりにくくてすみません)防水パンが右の壁にぴったり付いています。
普段は浴室扉前にて入浴前に洗濯機に着物を放り込むので右開きの方が便利だと思うのですが、
壁にぴったりさせなければならないので全開にはならず90度くらいしか開けることができなくなることが予想されます。90度くらいしか空かないと不便でしょうか。
入れにくくなりますが、左開きの方がいいのでしょうか。よろしくお願いします。
2点

スーパーはらまちさん こんにちは。
>右開きの方が便利だと思うのですが、壁にぴったりさせなければならないので全開にはならず90度くらいしか開けることができなくなることが予想されます。90度くらいしか空かないと不便でしょうか。
90度しか開かないと、少し力を入れて開くと壁や洗濯機の扉に傷が付く恐れもあります。
右利きの人は右開き、左利きの人は左開きが使いやすいのですが、左側に余裕がある様ですので左開きの方が良いと思います。
書込番号:14192715
1点

スーパーはらまちさん こんにちは
我が家の場合は右側が浴室の引き戸で左側は洗面台があるケースで
横幅は約75cmのところに入れました。
洗濯物の出し入れを考えて7400Rにしましたが、洗濯機と浴室引き戸の隙間が
5cmほどしかなく、おまけに洗濯機のドアを開けると浴室引き戸の取っ手
と当たって丁度90度ぐらいにしか開けません。
洗濯機のドアの内側のプラスティック窓が結構飛び出しているのですが、洗濯物の
出し入れには支障ありません。
以前使っていたドラム式は一般的な左開きでしたが、洗濯機の前のスペースが
ほどよくあったので支障はなかったです。
従って、洗濯機の前のスペースが十分にある場合であればどちらでもよく、
なければ右開きにされると、洗濯物の出し入れだけではなく、毎回ごとの
ドアパッキン周りやドア内側のほこりの掃除を考えるといいのではないかと
思います。
書込番号:14193701
0点

訂正
誤
>洗濯機のドアの内側のプラスティック窓
正
>洗濯機のドアの内側の耐熱ガラス窓
書込番号:14197657
2点

哲!さん、じゅんデザインさん
貴重なアドバイスありがとうございました。
昨日、妻と一緒に商品を確認し、いろいろシミュレーションした結果
左開きになりました。
価格は大手家電量販店にて現金15万円でした。
書込番号:14243077
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





