dynabook R631 R631/28D PR63128DMFS のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:13.3型(インチ) CPU:Core i5 2467M/1.6GHz/2コア メモリ容量:4GB ビデオチップ:Intel HD Graphics 3000 OS:Windows 7 Home Premium 64bit 重量:1.12kg dynabook R631 R631/28D PR63128DMFSのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook R631 R631/28D PR63128DMFSの価格比較
  • dynabook R631 R631/28D PR63128DMFSのスペック・仕様
  • dynabook R631 R631/28D PR63128DMFSのレビュー
  • dynabook R631 R631/28D PR63128DMFSのクチコミ
  • dynabook R631 R631/28D PR63128DMFSの画像・動画
  • dynabook R631 R631/28D PR63128DMFSのピックアップリスト
  • dynabook R631 R631/28D PR63128DMFSのオークション

dynabook R631 R631/28D PR63128DMFS東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年11月中旬

  • dynabook R631 R631/28D PR63128DMFSの価格比較
  • dynabook R631 R631/28D PR63128DMFSのスペック・仕様
  • dynabook R631 R631/28D PR63128DMFSのレビュー
  • dynabook R631 R631/28D PR63128DMFSのクチコミ
  • dynabook R631 R631/28D PR63128DMFSの画像・動画
  • dynabook R631 R631/28D PR63128DMFSのピックアップリスト
  • dynabook R631 R631/28D PR63128DMFSのオークション

dynabook R631 R631/28D PR63128DMFS のクチコミ掲示板

(144件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook R631 R631/28D PR63128DMFS」のクチコミ掲示板に
dynabook R631 R631/28D PR63128DMFSを新規書き込みdynabook R631 R631/28D PR63128DMFSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook R631 R631/28D PR63128DMFS

クチコミ投稿数:6件

先日法人モデルを購入しました。
みなさんのバッテリーの使用感はどのようなものでしょうか?
というのも、正月休み(1/29〜1/3)に使用しなかったら
バッテリーがゼロになっていて、こんなに減るの?と思いました。

レビューで、fooheeさん が『1週間毎日少し使用で50%』というのがあったので、
逆に使用しないで、6日間で残量ゼロになりあまりにも違うのでお聞きしています。
(当然USB機器の充電もしていません)

ちなみに会社帰るとき(午後7時)に、80%(eco充電モードの満充電)で、
次の日のAM9時には、70%になっていたこともあり、
ちょっと減り過ぎではないかと思っています。

このぐらいなのでしょうか?



書込番号:13986010

ナイスクチコミ!1


返信する
ilkaさん
クチコミ投稿数:869件Goodアンサー獲得:251件

2012/01/06 10:33(1年以上前)

この機種にあるかわかりませんが、「USBスリープアンドチャージ」が有効になってませんか?
これが有効だと、パソコンをシャットダウンしても常にUSB端子へ給電しているのでバッテリーが早くなくなります。

※対処方法
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/009048.htm

書込番号:13986055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:5件 dynabook R631 R631/28D PR63128DMFSの満足度5

2012/01/06 10:51(1年以上前)

USB機器の充電してないなら、スリープアンドチャージは関係ないのでは?
減り方から考えてそもそもシャットダウンされてないのではないですか?
フタ閉じや電源ボタンはデフォルトではスリープです。タスクトレイの電源ユーティリティーでこれらの動作を設定できますよ。ちゃんと高速スタートモードもあります。
電源アダプタ挿しっぱなしの時はスリープでいいですが、バッテリで使うときは高速スタートモードが良いかと思います。

書込番号:13986111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/01/06 11:01(1年以上前)

ilkaさん 返信ありがとうございました。
東芝USBスリープアンドチャージユーティリティについて下記記載がありました。
『〜USBコネクタに外部機器を接続した場合・・・・』
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/008262.htm
接続していなければ、給電しないのではないかと思いますがいかがでしょうか?
(設定を給電することにはしていますが、ちなみに今回は接続していません。)


ほげぴよふーばーさん 返信ありがとうございました。
一応、スタートボタンからシャットダウンを実行して、
一番手前のランプが何も点灯していないことをいつも確認しています。

シャットダウンでも今までのマシンに比べて十分早いので、
高速スタートモードを利用していませんでした。
ちなみにバッテリの持ちは、高速スタートモードの方がよいのでしょうか?

書込番号:13986141

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2012/01/06 15:31(1年以上前)

>接続していなければ、給電しないのではないかと思いますがいかがでしょうか?

電源回路は動いてるから、ゼロではないですよね。

書込番号:13987013

ナイスクチコミ!0


ilkaさん
クチコミ投稿数:869件Goodアンサー獲得:251件

2012/01/06 16:32(1年以上前)

バッテリーがすぐになくなってしまう場合の対処法にも「スリープアンドチャージ」についての記載があります。

※バッテリーがすぐになくなってしまう場合の対処法
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/009047.htm

書込番号:13987206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/01/06 17:04(1年以上前)

ムアディブさん ilkaさん 返信ありがとうございました。
スリープアンドチャージを無効にしてみます。
ちょうど3連休ですので。結果報告させていただきます。



書込番号:13987315

ナイスクチコミ!0


fooheeさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:5件 dynabook R631 R631/28D PR63128DMFSのオーナーdynabook R631 R631/28D PR63128DMFSの満足度5

2012/01/07 11:37(1年以上前)

私の名前が挙げられているので、もう少し詳しく状況を書きたいと思います。

・USBスリープチャージはOFFにする
・東芝高速スタートでシャットダウンする
・USB無線マウスを使用

と言う設定で、2〜3日に1度起動して5〜30分程度使う。
USB無線マウスの受信機は、本体に取り付けたままです。

これで、2週間程度前に満充電して、いましがた起動したらバッテリー残量 34% で
起動しました。

使用せずに、週1で使用したこともありますが、その場合はほぼ 100% 残ってました。
なので、満充電から使用せずに6日間でバッテリーが切れるというのは、
経験したこと無いです。

注意する点は、

・USBスリープチャージをONにしていないか?
・サスペンド状態で放置していないか?
・東芝高速スタートモードでシャットダウンをしている途中に液晶を閉じてないか?

でしょうかね。

液晶を閉じたときの動作を、サスペンドにしてる場合。
高速スタートモードでシャットダウンしている最中に、液晶を閉じると、
シャットダウンよりもサスペンドが優先されてしまうことがありました。
そのときは、確かにいつもよりバッテリーの消費が多かったです。

サスペンドも、電源プランでハイブリッドスリープをONにしておけば、
(デフォルトでその設定になってます)
一定時間サスペンド状態なら、ハイバネーションへ移行するので、
それほどバッテリー消費しないはずですが、この辺を弄ってると
すぐにバッテリーがなくなるかもしれません。

参考になればと思います。

書込番号:13990856

ナイスクチコミ!0


taichosanさん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:14件 dynabook R631 R631/28D PR63128DMFSのオーナーdynabook R631 R631/28D PR63128DMFSの満足度5

2012/01/10 12:21(1年以上前)

私も実は、使用していないときのバッテリーの減りが気になっていました。

程度としては、数日使用していないと、数%ほど、必ず減っている状態(リチウムイオンバッテリでは本来あまり考えられない状態)。

一応、最初にスリープアンドチャージユーティリティはOFFにしたつもりだったのですが、先ほど気になってあらためて見たところ、バッテリー使用時の設定でチェックが入っていました(つまりバッテリー時にON?)。電源をつないでいたためか、そのままではチェックを外せず、一旦、ONにしてからバッテリー使用時のチェックを外し、再びOFFにしました。

これで、しばらく様子を見たいと思います。

書込番号:14004768

ナイスクチコミ!0


taichosanさん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:14件 dynabook R631 R631/28D PR63128DMFSのオーナーdynabook R631 R631/28D PR63128DMFSの満足度5

2012/01/10 12:36(1年以上前)

追伸です。
スレ主さんの「6日間で残がゼロ」というのは、やはり減りすぎのように思います。
バッテリーが正常なら、スリープにして放置したとか、USB機器に給電し続けていたとか、その手の原因しか思いつきません。

実は、手違いでこのPCを2台購入してしまい、オークションで1台を手放したのですが、その際、出品したほうが、3週間ほどの放置(何も接続せず、シャットダウン状態)で、バッテリーが完全にあがってしまい、充電すら出来なくなったことがありました。流石にこれはおかしいと思い、バッテリーの初期不良ということで新品に交換してもらいました。

これとは直接関係ありませんが、iphoneなどでも、バッテリーの減りがいように早い「バッテリー初期不良」が結構あるようです。私はこのようなケースに遭遇するのは初めてだったのですが、もしスリープアンドチャージユーティリティを「完全に(バッテリー使用時を含め)」OFFにしても症状がそれほど改善しないなら、バッテリーの初期不良を疑ったほうが良いかもしれません。

書込番号:14004820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/01/11 12:21(1年以上前)

fooheeさん taichosanさん 返信ありがとうございました。
返信遅くなりましてすいません。

スリープアンドチャージ機能をオフにして、
この3連休で(約90時間後)未使用でのバッテリー残量を調べたら、
4%減にとどまりました。

スリープアンドチャージ有効
12/28pm〜1/4am(164h後)減少量▲100%
1/ 4pm〜1/5am( 15h後)減少量▲ 10%(ECO充電モード)
1/ 5pm〜1/6am( 15h後)減少量▲ 8%(ECO充電モード)

スリープアンドチャージオフ
1/ 6pm〜1/10am( 90h後)減少量▲ 4%(ECO充電モード)

ということでこれが原因とわかりました。



実は、最初はサポートセンターに問い合わせをしていました。
 考えられる原因はありますか?
 バッテリー的に問題はありませんか?
 もしかして、法人モデルの仕様ですか?
そうしたら
『仕様です。使っていなくても減るもんですよ。
 バッテリーをよく使うのであれば、予備バッテリーなどいかが?』
と言われてしまい、こちらに問い合わせをしてしまいました。

こちらからスリープアンドチャージについて指摘しても特に回答無く、
やっと3回目のやりとりで『おかしい状態』です、と指摘されました。
ちなみに、おかしい状態というのはスリープアンドチャージ機能が有効となっていませんか?と。
まるで私の使い方が悪いといわれているような印象です。


サポートセンターより、こちらでお聞きした方が早かったです。
仕様だと言われたり、予備バッテリーを進められたり・・・・・

返信を下さった皆さんありがとうございました。
助かりました。

書込番号:14009057

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

内蔵のWiMAXについて

2011/12/31 03:44(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook R631 R631/28D PR63128DMFS

クチコミ投稿数:6件

質問です。
R631はWiMAX内蔵ですが、WiMAXを契約した場合、たとえばUSBの無線アダプタを接続するなどしてR631をアクセスポイントにしてスマートフォンやゲーム機などでWiFiを使用することは可能でしょうか?
どなたかお分かりの方、ご教示願います。

書込番号:13961651

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2011/12/31 05:14(1年以上前)

「インターネット接続の共有」するために必要なルーター機能がWiMAXにもUSB無線機にも無いからできない。
モバイルWiMAXルーターでの接続だったら複数の機器をWiFiで同時に試用できる。

書込番号:13961711

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2011/12/31 07:48(1年以上前)

無線LANもついているようですから、Windows7標準のVirtual Wi-Fiを使ってアクセスポイント化すれば、たぶんできるでしょう。ただしWPA2-PSKでの接続なので、PSPやDSはつながりません。
Connectifyを使えば可能かも知れませんが。
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20100928_396562.html

また、無線LANがWi-Fiと排他利用の場合は、別途対応した無線LANアダプタが必要になります。
http://d.hatena.ne.jp/espresso3389/20100109/1263025569

利便性を考えれば、WiMAXルーターを使った方が楽かと。

書込番号:13961855

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:20件

2011/12/31 09:11(1年以上前)

僕の場合は主契約をルーターで申し込みし、翌日以降ならOKという2台目登録を内蔵型PCにする事で使い倒しています。

本契約プラス210円で2台体勢取れるのでコスト的にも負担は感じないかと。

同じ場所でも内蔵型の方が通信速度が若干速いので、自分はPC内蔵の端末使って、ルーターはU-Road9000が10台まで使えるんで麻雀のテラ銭じゃないですが、オンラインゲームをツレ同士数人集まって外で遊ぶ際に貸してあげてランニングコスト削減対策してます。
自分はゲームしないんで。

それにルーターなんか今日び、ドレを選んでもタダ同然ですし、ソッチの方が家電店の店員が喜びます。
ちなみに僕は9000が出たばかりの時期に交渉の末1円にしてもらいました。
それまで使っていた3300というルーラー式初号機があまりにも出来が悪く、外で使ってるとPCより先に端末がスタミナ切れを起こし、バス駆動させても電力不足でおっつかない、という作業の邪魔をするナンギなルーターだったので2年縛りで半年しか経っていないのにクレームを言ったら、縛りの違約金もナシにしてくれました。

書込番号:13962042

Goodアンサーナイスクチコミ!1


fooheeさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:5件 dynabook R631 R631/28D PR63128DMFSのオーナーdynabook R631 R631/28D PR63128DMFSの満足度5

2012/01/01 12:01(1年以上前)

私は WiMAX契約してないので試してないですが、
この機種には、Intel MyWiFiテクノロジーという機能があります。

WiFiクライアントとして動作しながら、WiFiアクセスポイントにもなる機能
で、追加のハードウェアは必要なく、最大8台まで接続できるようです。

ただ、WiMAXで構成されるWANに、このMyWiFiアクセスポイント接続が
使えるかどうかはわかりません。

MyWiFi
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hot/20090630_298404.html

書込番号:13966085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/01/01 22:14(1年以上前)

皆さんアドバイス頂きありがとうございました。
アドバイスを参考にいろいろ調べて検討した結果、BUFFALOのWLI-UC-GNMを利用してスマホ及びゲーム機をWiFi接続できるようにしました。

http://buffalo.jp/product/wireless-lan/client/wli-uc-gnm/

どうも内蔵WiMAXでの接続とMyWiFiなどを同時に使用することができないらしく、R631自体をアクセスポイントにするにはこの方法が最も簡単かなと思いました。ただ、内蔵のWiMAXを利用したWiFi接続なので、当然PCの電源が入っていないとWiFi利用できません。あまり実用的なWiFi環境ではありませんが、ひとまず今の段階では問題ないです。今後モバイルPCとして持ち歩いていく中で不便を感じるようであればモバイルルーターの追加を検討したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:13967927

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ファンの音について

2011/12/19 13:26(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook R631 R631/28D PR63128DMFS

スレ主 saisei1102さん
クチコミ投稿数:19件

購入を考えていますが、気になる点があるのでお教えください。
いくつかのレビューでファンが常に回転していて、その音がうるさいというのがありました。
これはこの機種の仕様なのでしょうか、それともあくまで個体差なのでしょうか、
ご使用の皆様方、いかがでしょうか。また、これはBIOS設定などで変更できるものなのでしょうか。
どうぞよろしくお願い申し上げます。

書込番号:13914024

ナイスクチコミ!2


返信する
kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2011/12/19 13:49(1年以上前)

これも少しうるさいみたいですね。
仕様だと思います。
http://www.the-hikaku.com/pc/toshiba/r631-2.html#oto

書込番号:13914096

Goodアンサーナイスクチコミ!0


fooheeさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:5件 dynabook R631 R631/28D PR63128DMFSのオーナーdynabook R631 R631/28D PR63128DMFSの満足度5

2011/12/30 00:06(1年以上前)

ファンはうるさいですね。

省電力設定の中にあるファンの設定が、
電源接続時・バッテリー動作時ともにデフォルトでは
「ファン冷却を優先」になっているので、特にうるさいです。
「静音を優先」に変更すれば、若干改善します。

ただ、「静音を優先」に変更しても、静かな部屋で使ってると
気になる程度には音が出ます。
音楽でも鳴らしながら使う分には、気にならない程度のファンノイズですが、
無音で使ってると気になりますね。

書込番号:13957037

Goodアンサーナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 これからはやっぱりUltrabook?

2011/12/14 12:24(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook R631 R631/28D PR63128DMFS

クチコミ投稿数:8件

ボーナス出たので奮発して長く使えるモバイルを買おうと思います。
最近話題のUltrabookにしておけば間違いないのでしょうか?

書込番号:13890920

ナイスクチコミ!0


返信する
Windows 8さん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:5件

2011/12/14 12:32(1年以上前)

Ultrabookは「今後」に注目だそうですよ?
『今、Ultrabookを買わない8つの理由。』
http://projectsmall.wordpress.com/2011/12/07/ultrabook2011/

長く使えるモバイルなら以下を参考にしてはどうでしょう?
http://pre-projectsmall.blogspot.com/search/label/%E2%91%AC?max-results=3

書込番号:13890957

Goodアンサーナイスクチコミ!1


qpcomさん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:103件

2011/12/14 12:34(1年以上前)

必要な機能が備わっているかどうかであって
これを買えば間違いないというものは無いでしょう。
個々人で用途も環境も違うし堅牢性や耐久性が欲しい人は
こんな薄いのは買いませんし。

書込番号:13890962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/12/14 12:42(1年以上前)

Ultrabookは、薄型軽量にすることでモバイルに適したモノですね。
ですが、堅牢さでは従来のレッツノートやThinkPadの方が良いですy

新しいモノでもなく、以前からもありましたy
モバイル向けノートPCの中で、薄型軽量のノートPCが作れるようになり名が1つ出来たってだけです。

用途もわからないので、なおさら良いかどうかも・・・

書込番号:13890997

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2011/12/14 14:05(1年以上前)

リンク先も読みやすく勉強になりました。
皆様が仰るように、従来型も道具としてアリですね。
ありがとうございました。

書込番号:13891260

ナイスクチコミ!0


浪士人さん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:8件

2011/12/14 15:43(1年以上前)

自分で使って納得できる買い物が
いい買い物ですよ

買って、使ってみる
失敗ならそれまでです。

そもそも自分の買いたいって
欲求を果たすのが買い物です

そこに、他人が口出すことないでしょう?

書込番号:13891568

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

リカバリ領域

2011/11/26 17:53(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook R631 R631/28D PR63128DMFS

スレ主 kg100439さん
クチコミ投稿数:32件

先日このPCを購入しましたが、必要アプリをインストールしSSDの空き容量

が残り60GB程度となりました。

少々、心もとない為、リカバリディスク作成後、SSDのリカバリ領域を削除

したのですがCドライブとの結合方法がわかりません。

試された方いらっしゃいましたら御教授願います。

書込番号:13815764

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/11/26 18:02(1年以上前)

60GBもあって心もとないというのはどのようにして判断しましたか?
毎週○GBのデータをPC内部にだけ保存したいという要望があるのでしょうか?
復元容量を小さくしたり休止状態を無効にしたり仮想メモリを削減するということはしましたか?

ボリュームの拡張はこちらを見て下さい。
連続した領域になっていなければ間のパーティションを削除するかダイナミックディスクにすることですが
やるなら前者の方でやって下さい。

http://mbsupport.dip.jp/hdd_02.htm

書込番号:13815806

ナイスクチコミ!1


スレ主 kg100439さん
クチコミ投稿数:32件

2011/11/26 18:22(1年以上前)

返信ありがとうございます。

60GBで心もとないのは出張が多く少々大きめのデータを持ち歩くこと

が多いからです。

それならHDDモデルにすればいいと言われるかもしれませんがこの機種

の薄さと軽さに惹かれてしまいました。

リカバリ領域の結合ですがプライマリパーティションと削除したリカ

バリ領域の間の休止領域がありこれを削除することができません。

右クリックしてもヘルプ項目が出てくるだけです。このような場合は

どうすればよろしいでしょうか?

書込番号:13815875

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/11/26 18:51(1年以上前)

本当に休止領域と表示されているのですか?
ディスクの管理のプリントスクリーンを撮ってアップロードして下さい。

http://fukuji-ji.sakura.ne.jp/PCnotes/ssd.html#sd06

休止状態を無効にしたのかどうか答えてくれないのでどうなってるのか分かりませんが、
やってないならこちらの通りに設定して下さい。

それで消せないならdiskpartで無理やり消せないか試すという方法もありますが、
全部をCドライブにする必要があるのかを考えてみて下さい。
データを入れるだけなら別ドライブに分かれていてもいいはずです。
そもそもポータブルドライブはそんなにかさばらないので、外付けHDDを携帯してもいいように思います。

書込番号:13815992

ナイスクチコミ!0


taichosanさん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:14件 dynabook R631 R631/28D PR63128DMFSのオーナーdynabook R631 R631/28D PR63128DMFSの満足度5

2011/11/26 21:49(1年以上前)

私は最終的にこれ
http://www1.ark-info-sys.co.jp/products/hdpex2/index.html
を使いました。
「ディスクの管理」ツールではうまくできませんでしたので。

私は休止とリカバリを両方削除して、Cドライブの領域を広げましたが、休止(たぶんIntelRSTあたりが使う可能性あり)を残すのであれば、移動→結合(またはサイズ変更)で対処できるはずです。
実際にできるか検証していませんので、実施される際にはバックアップをしっかり取ってお試しください。


荒業としては、初期状態に戻ってしまいますが、リカバリツールでCドライブの使用領域を指定してインストールすることができたはずです。

書込番号:13816741

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

このウルトラブックで気になる点・・・

2011/11/26 01:59(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook R631 R631/28D PR63128DMFS

スレ主 DW8195さん
クチコミ投稿数:17件



 1.Bluetooth を付けなかったのは・・・。

 2.200GB SSDの選択肢が、あっても良いのでは。

 3.純正で、PDair製の様な横開きのレザーケース。


 ★ 皆さん、如何でしょうか・・・

書込番号:13813590

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2011/11/26 07:45(1年以上前)

気になるのは重量だけですね。
800gは無理でも900gくらいにはして欲しい。
でないとRX2から乗り換える先がない。

BTは要らないです。PCで電話しないし、マウスはろくなのないし、キーはしっかりしてるから必要ない。

3Gモデムはあってもいいかな。PC内蔵だとものすごく便利なんで。

ビジネス的な視点で言えば高解像度の静止画カメラは欲しい。ホワイトボードや手書きのメモをPCに記録するときに便利なので。

あとは、常時ONとタッチスクリーン待ちですかね。本命はやっぱりHaswellかなぁという気がします。

書込番号:13813926

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2011/11/26 07:50(1年以上前)

ちなみにHaswell世代では、ノートPCをタブレットのように電源入れっぱなしで持ち歩けるようになることを目指してます。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20110930_480539.html

書込番号:13813935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:4件

2011/11/26 21:22(1年以上前)

あと残念なのは解像度と半透過液晶。

この二点クリアしてたら迷わず買ったのに。そうでないから迷わず買わない。

書込番号:13816596

ナイスクチコミ!0


taichosanさん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:14件 dynabook R631 R631/28D PR63128DMFSのオーナーdynabook R631 R631/28D PR63128DMFSの満足度5

2011/11/26 21:24(1年以上前)

12インチクラスと13インチクラスでは、15〜20%ほど13インチクラスのほうがどうしても重たくなります。
その点を考えると、12インチクラスの軽量モデルと直接比較するのは、ちょっと酷かも…。
このモデルの12インチタイプが登場すれば良いのかもしれませんね。

しかし、私もかつて12インチを使っていたのですが、13インチに慣れてしまうと、現時点で12インチのモデルは、私の選択肢から除外されています…とりあえず、13インチでも私のカバンに収まるサイズなので。

書込番号:13816610

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「dynabook R631 R631/28D PR63128DMFS」のクチコミ掲示板に
dynabook R631 R631/28D PR63128DMFSを新規書き込みdynabook R631 R631/28D PR63128DMFSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook R631 R631/28D PR63128DMFS
東芝

dynabook R631 R631/28D PR63128DMFS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年11月中旬

dynabook R631 R631/28D PR63128DMFSをお気に入り製品に追加する <165

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング