dynabook R631 R631/28D PR63128DMFS
世界最薄・最軽量の13.3型ワイド液晶塔載Ultrabook
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
dynabook R631 R631/28D PR63128DMFS のクチコミ掲示板
(54件)

このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 4 | 2012年1月16日 23:14 |
![]() |
1 | 2 | 2012年1月9日 18:33 |
![]() |
3 | 5 | 2012年1月1日 22:14 |
![]() |
8 | 2 | 2011年12月30日 00:06 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2011年12月14日 15:43 |
![]() |
0 | 4 | 2011年11月26日 21:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook R631 R631/28D PR63128DMFS
質問いたします。
1月4日にK家電量販店にて、本商品PR63128DMFSの値段交渉をして
本体価格+5年間延長保証料金5%込みで
約11万円(少しおつりがくる程度)を支払い
商品を受け取ろうと待っていたら、
在庫無しの為「入荷次第お渡し」とのことでした。
希望価格だったので、先払いで商品を待つことにしました。
1週間ほどして、現在1月の末まで入荷見込みが立っていない。
入荷見込みが立ち次第、再度連絡すると、Telがありました。
ネットの東芝ダイレクトでも、当商品はずっと欠品中です。
気になったので、別のE家電量販店を覗いてみると
現品処分1品のみでした。店員さんに取り寄せ出来ますか?
と聞いたところ、「この商品の再入荷は絶対に無い。」
「来月になれば新製品が間違いなく出るから。」とのことでした。
このまま、入荷が無かったら、
既に支払い済みのK家電量販店との
売買約束はどうなりますでしょうか?
取り敢えず新商品が出るまで、
家電量販店から何か連絡が有るまで待っていたら良いのでしょうか?
実は、東芝純正のカバーR631シリーズ用本革モバイルスーツ(TS-23)を
購入してしまっています。(開封済み)
カバーと新製品が適合するのかどうかも気になります。
どうか得策をお授け下さい。
宜しくお願い致します。
1点

こんなところで聞かないでケーズデンキに直接問い合わせて下さい。
ケーズならお金だけ取られて何も残らないようなことは無いと思いますが
返金対応になるのか同等製品を差額でという選択肢があるのかは店次第です。
そもそも入荷の可能性が無くなったわけではありませんし。
書込番号:14021700
7点

我々にどうしろというのですか・・・
そのような事はここで質問すべきことでは有りません。
購入先にして下さい。
書込番号:14021857
6点

甜 さん
PurpleRainbow さん
早速のレス有難うございました。
仰ること、ごもっともです。
くだらない質問でした。
自分で決めることですね。
書込番号:14021966
0点

色々とコメント下さった皆様
有難うございました、
お騒がせいたしました。
本日、入荷したとの連絡があり
無事に、購入して参りました。
思ったより、早く入手できました。
一時はどうしようかと
思ったのですが、
こちらからキャンセルしなくて
本当に良かったです。
書込番号:14031564
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook R631 R631/28D PR63128DMFS
先日こちらの機種を購入いたしました。
現在は家でしか使っていないのですが、
今後旅行などで外に持ち歩きたいと考えています。
そこで持ち歩くにあたってやはりケースなどに入れた方が良いでしょうか?
純正品があるようですが、
もし使っている方がおられましたら使用感など教えてください。
http://toshibadirect.jp/g/gpo-FW91900210--360--0/
あるいは純正品以外で良さそうなケースがありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点

純正ではありませんが、私は↓これを使ってます。
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/IN-H13BK
私個人的には満足してます。
良い点
・安い
・インナーケースではあるものの取っ手が付いていてカバンとしても使える
・取っ手は使わないときは側面に貼り付けることが出来て、インナーケースとしても使いやすい
・上部だけチャックを開き、片手で R631 を出し入れできる
・R631 にぴったりなサイズ
・それなりに緩衝材が入っている
・軽い
悪い点
・純正のように R631 につけたまま操作するような使い方は出来ない
・カバン代わりにして持ち歩くにはデザインが・・・ (^^;
書込番号:14000998
1点

fooheeさん、こんにちは。
ケースのご紹介ありがとうございます。
とても機能性があるので良さそうに感じました。
特に
・R631 にぴったりなサイズ
・軽い
に惹かれました。
購入の参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:14001629
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook R631 R631/28D PR63128DMFS
質問です。
R631はWiMAX内蔵ですが、WiMAXを契約した場合、たとえばUSBの無線アダプタを接続するなどしてR631をアクセスポイントにしてスマートフォンやゲーム機などでWiFiを使用することは可能でしょうか?
どなたかお分かりの方、ご教示願います。
0点

「インターネット接続の共有」するために必要なルーター機能がWiMAXにもUSB無線機にも無いからできない。
モバイルWiMAXルーターでの接続だったら複数の機器をWiFiで同時に試用できる。
書込番号:13961711
0点

無線LANもついているようですから、Windows7標準のVirtual Wi-Fiを使ってアクセスポイント化すれば、たぶんできるでしょう。ただしWPA2-PSKでの接続なので、PSPやDSはつながりません。
Connectifyを使えば可能かも知れませんが。
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20100928_396562.html
また、無線LANがWi-Fiと排他利用の場合は、別途対応した無線LANアダプタが必要になります。
http://d.hatena.ne.jp/espresso3389/20100109/1263025569
利便性を考えれば、WiMAXルーターを使った方が楽かと。
書込番号:13961855
1点

僕の場合は主契約をルーターで申し込みし、翌日以降ならOKという2台目登録を内蔵型PCにする事で使い倒しています。
本契約プラス210円で2台体勢取れるのでコスト的にも負担は感じないかと。
同じ場所でも内蔵型の方が通信速度が若干速いので、自分はPC内蔵の端末使って、ルーターはU-Road9000が10台まで使えるんで麻雀のテラ銭じゃないですが、オンラインゲームをツレ同士数人集まって外で遊ぶ際に貸してあげてランニングコスト削減対策してます。
自分はゲームしないんで。
それにルーターなんか今日び、ドレを選んでもタダ同然ですし、ソッチの方が家電店の店員が喜びます。
ちなみに僕は9000が出たばかりの時期に交渉の末1円にしてもらいました。
それまで使っていた3300というルーラー式初号機があまりにも出来が悪く、外で使ってるとPCより先に端末がスタミナ切れを起こし、バス駆動させても電力不足でおっつかない、という作業の邪魔をするナンギなルーターだったので2年縛りで半年しか経っていないのにクレームを言ったら、縛りの違約金もナシにしてくれました。
書込番号:13962042
1点

私は WiMAX契約してないので試してないですが、
この機種には、Intel MyWiFiテクノロジーという機能があります。
WiFiクライアントとして動作しながら、WiFiアクセスポイントにもなる機能
で、追加のハードウェアは必要なく、最大8台まで接続できるようです。
ただ、WiMAXで構成されるWANに、このMyWiFiアクセスポイント接続が
使えるかどうかはわかりません。
MyWiFi
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hot/20090630_298404.html
書込番号:13966085
0点

皆さんアドバイス頂きありがとうございました。
アドバイスを参考にいろいろ調べて検討した結果、BUFFALOのWLI-UC-GNMを利用してスマホ及びゲーム機をWiFi接続できるようにしました。
→ http://buffalo.jp/product/wireless-lan/client/wli-uc-gnm/
どうも内蔵WiMAXでの接続とMyWiFiなどを同時に使用することができないらしく、R631自体をアクセスポイントにするにはこの方法が最も簡単かなと思いました。ただ、内蔵のWiMAXを利用したWiFi接続なので、当然PCの電源が入っていないとWiFi利用できません。あまり実用的なWiFi環境ではありませんが、ひとまず今の段階では問題ないです。今後モバイルPCとして持ち歩いていく中で不便を感じるようであればモバイルルーターの追加を検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13967927
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook R631 R631/28D PR63128DMFS
購入を考えていますが、気になる点があるのでお教えください。
いくつかのレビューでファンが常に回転していて、その音がうるさいというのがありました。
これはこの機種の仕様なのでしょうか、それともあくまで個体差なのでしょうか、
ご使用の皆様方、いかがでしょうか。また、これはBIOS設定などで変更できるものなのでしょうか。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
2点


ファンはうるさいですね。
省電力設定の中にあるファンの設定が、
電源接続時・バッテリー動作時ともにデフォルトでは
「ファン冷却を優先」になっているので、特にうるさいです。
「静音を優先」に変更すれば、若干改善します。
ただ、「静音を優先」に変更しても、静かな部屋で使ってると
気になる程度には音が出ます。
音楽でも鳴らしながら使う分には、気にならない程度のファンノイズですが、
無音で使ってると気になりますね。
書込番号:13957037
6点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook R631 R631/28D PR63128DMFS

Ultrabookは「今後」に注目だそうですよ?
『今、Ultrabookを買わない8つの理由。』
http://projectsmall.wordpress.com/2011/12/07/ultrabook2011/
長く使えるモバイルなら以下を参考にしてはどうでしょう?
http://pre-projectsmall.blogspot.com/search/label/%E2%91%AC?max-results=3
書込番号:13890957
1点

必要な機能が備わっているかどうかであって
これを買えば間違いないというものは無いでしょう。
個々人で用途も環境も違うし堅牢性や耐久性が欲しい人は
こんな薄いのは買いませんし。
書込番号:13890962
0点

Ultrabookは、薄型軽量にすることでモバイルに適したモノですね。
ですが、堅牢さでは従来のレッツノートやThinkPadの方が良いですy
新しいモノでもなく、以前からもありましたy
モバイル向けノートPCの中で、薄型軽量のノートPCが作れるようになり名が1つ出来たってだけです。
用途もわからないので、なおさら良いかどうかも・・・
書込番号:13890997
4点

リンク先も読みやすく勉強になりました。
皆様が仰るように、従来型も道具としてアリですね。
ありがとうございました。
書込番号:13891260
0点

自分で使って納得できる買い物が
いい買い物ですよ
買って、使ってみる
失敗ならそれまでです。
そもそも自分の買いたいって
欲求を果たすのが買い物です
そこに、他人が口出すことないでしょう?
書込番号:13891568
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook R631 R631/28D PR63128DMFS
1.Bluetooth を付けなかったのは・・・。
2.200GB SSDの選択肢が、あっても良いのでは。
3.純正で、PDair製の様な横開きのレザーケース。
★ 皆さん、如何でしょうか・・・
0点

気になるのは重量だけですね。
800gは無理でも900gくらいにはして欲しい。
でないとRX2から乗り換える先がない。
BTは要らないです。PCで電話しないし、マウスはろくなのないし、キーはしっかりしてるから必要ない。
3Gモデムはあってもいいかな。PC内蔵だとものすごく便利なんで。
ビジネス的な視点で言えば高解像度の静止画カメラは欲しい。ホワイトボードや手書きのメモをPCに記録するときに便利なので。
あとは、常時ONとタッチスクリーン待ちですかね。本命はやっぱりHaswellかなぁという気がします。
書込番号:13813926
0点

ちなみにHaswell世代では、ノートPCをタブレットのように電源入れっぱなしで持ち歩けるようになることを目指してます。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20110930_480539.html
書込番号:13813935
0点

あと残念なのは解像度と半透過液晶。
この二点クリアしてたら迷わず買ったのに。そうでないから迷わず買わない。
書込番号:13816596
0点

12インチクラスと13インチクラスでは、15〜20%ほど13インチクラスのほうがどうしても重たくなります。
その点を考えると、12インチクラスの軽量モデルと直接比較するのは、ちょっと酷かも…。
このモデルの12インチタイプが登場すれば良いのかもしれませんね。
しかし、私もかつて12インチを使っていたのですが、13インチに慣れてしまうと、現時点で12インチのモデルは、私の選択肢から除外されています…とりあえず、13インチでも私のカバンに収まるサイズなので。
書込番号:13816610
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


