dynabook R631 R631/28D PR63128DMFS のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:13.3型(インチ) CPU:Core i5 2467M/1.6GHz/2コア メモリ容量:4GB ビデオチップ:Intel HD Graphics 3000 OS:Windows 7 Home Premium 64bit 重量:1.12kg dynabook R631 R631/28D PR63128DMFSのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook R631 R631/28D PR63128DMFSの価格比較
  • dynabook R631 R631/28D PR63128DMFSのスペック・仕様
  • dynabook R631 R631/28D PR63128DMFSのレビュー
  • dynabook R631 R631/28D PR63128DMFSのクチコミ
  • dynabook R631 R631/28D PR63128DMFSの画像・動画
  • dynabook R631 R631/28D PR63128DMFSのピックアップリスト
  • dynabook R631 R631/28D PR63128DMFSのオークション

dynabook R631 R631/28D PR63128DMFS東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年11月中旬

  • dynabook R631 R631/28D PR63128DMFSの価格比較
  • dynabook R631 R631/28D PR63128DMFSのスペック・仕様
  • dynabook R631 R631/28D PR63128DMFSのレビュー
  • dynabook R631 R631/28D PR63128DMFSのクチコミ
  • dynabook R631 R631/28D PR63128DMFSの画像・動画
  • dynabook R631 R631/28D PR63128DMFSのピックアップリスト
  • dynabook R631 R631/28D PR63128DMFSのオークション

dynabook R631 R631/28D PR63128DMFS のクチコミ掲示板

(144件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook R631 R631/28D PR63128DMFS」のクチコミ掲示板に
dynabook R631 R631/28D PR63128DMFSを新規書き込みdynabook R631 R631/28D PR63128DMFSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

このウルトラブックで気になる点・・・

2011/11/26 01:59(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook R631 R631/28D PR63128DMFS

スレ主 DW8195さん
クチコミ投稿数:17件



 1.Bluetooth を付けなかったのは・・・。

 2.200GB SSDの選択肢が、あっても良いのでは。

 3.純正で、PDair製の様な横開きのレザーケース。


 ★ 皆さん、如何でしょうか・・・

書込番号:13813590

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2011/11/26 07:45(1年以上前)

気になるのは重量だけですね。
800gは無理でも900gくらいにはして欲しい。
でないとRX2から乗り換える先がない。

BTは要らないです。PCで電話しないし、マウスはろくなのないし、キーはしっかりしてるから必要ない。

3Gモデムはあってもいいかな。PC内蔵だとものすごく便利なんで。

ビジネス的な視点で言えば高解像度の静止画カメラは欲しい。ホワイトボードや手書きのメモをPCに記録するときに便利なので。

あとは、常時ONとタッチスクリーン待ちですかね。本命はやっぱりHaswellかなぁという気がします。

書込番号:13813926

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2011/11/26 07:50(1年以上前)

ちなみにHaswell世代では、ノートPCをタブレットのように電源入れっぱなしで持ち歩けるようになることを目指してます。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20110930_480539.html

書込番号:13813935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:4件

2011/11/26 21:22(1年以上前)

あと残念なのは解像度と半透過液晶。

この二点クリアしてたら迷わず買ったのに。そうでないから迷わず買わない。

書込番号:13816596

ナイスクチコミ!0


taichosanさん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:14件 dynabook R631 R631/28D PR63128DMFSのオーナーdynabook R631 R631/28D PR63128DMFSの満足度5

2011/11/26 21:24(1年以上前)

12インチクラスと13インチクラスでは、15〜20%ほど13インチクラスのほうがどうしても重たくなります。
その点を考えると、12インチクラスの軽量モデルと直接比較するのは、ちょっと酷かも…。
このモデルの12インチタイプが登場すれば良いのかもしれませんね。

しかし、私もかつて12インチを使っていたのですが、13インチに慣れてしまうと、現時点で12インチのモデルは、私の選択肢から除外されています…とりあえず、13インチでも私のカバンに収まるサイズなので。

書込番号:13816610

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

価格面でかなり不利。

2011/11/09 06:12(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook R631 R631/28D PR63128DMFS

クチコミ投稿数:67件

この価格帯ではいくら日本製とはいえ、ASUSやacerのUltrabookにほとんど持っていかれるでしょう。

液晶TVだけでなくPC分野も低価格化が進んでいるので、どんなにポートをフル装備していてもなかなか売り上げを伸ばすのは難しいと思います。

今みんなが求めているのはコスパに優れているかどうかです。

コレは全ての商品に言えますが、高パフォーマンスなのに低価格!というのが購買意欲をそそる必須条件だと思います。

書込番号:13741835

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:11件

2011/11/09 10:42(1年以上前)

確かに価格的に厳しいでしょうね…まあ、もう少し値段は下げてくると思いますが(期待なだけで、根拠無し)

ただ、メーカー擁護ではありませんが、サポートとかの費用を上乗せすると、この様な値段になってしまうのかも知れませんね。バンドルアプリ削ったとしても、大して原価変わりませんし…

ASUSのネットブックを一時期使っていましたが、修理に出す度に時間が掛かる上に、別の箇所が壊れて返ってくる有様で、最終的にはメーカーが「返金対応させて欲しい」と泣きついてきました。サポートの方はそれなりに親切…でも無かったか…(笑)

今の東芝のサポートの質は分かりませんが、Libretto Lシリーズを使ってた頃は、そこそこ親身になって相談に乗ってくれてた気がしますね

書込番号:13742432

ナイスクチコミ!0


guongさん
クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:31件 dynabook R631 R631/28D PR63128DMFSの満足度4

2011/11/09 19:29(1年以上前)

Office載せて、13.3インチで重量1.1kg台、駆動時間も長く、Core i5と考えると、
こんなもんだと、機能なりの値段だと思います。
もちろん、それらの機能が不要な方にとっては、割高になりますが。
メインとモバイルを兼用する人向けのような気もします。

書込番号:13743954

ナイスクチコミ!0


f.d.さん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:3件

2011/11/10 15:40(1年以上前)

確かに高いが、10型並みに軽いのはすごいと思います。
10万円くらいに下がれば買いたいと思います。

書込番号:13747492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2011/11/11 13:59(1年以上前)

ヨドバシ等の家電店の初値で、
R631/28Dが14万。
NECのLT550/FS(Atom機)が10万。

日本メーカーの体質なので、
治ることはないでしょうね。

書込番号:13751532

ナイスクチコミ!0


stealさん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:8件

2011/11/11 18:20(1年以上前)

Officeなしバージョンってでるんでしたっけ?

書込番号:13752362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:5件 dynabook R631 R631/28D PR63128DMFSの満足度5

2011/11/15 18:06(1年以上前)

ヨドバシで実機みました。¥134,800の10%還元ですね。
じきに10万円台になるかと思います。
Officeは入れなくてもメーカーの原価おおきく変わらないので、多分Officeなしモデル出ないでしょう。
CPUとか他のUltraBookに較べて低性能ですが、MBAと同じくらいカッコ良かったですね(ベタベタ貼られた
各種シール除いては)
10万台になったら買うか、もう少し高性能の春夏モデルを待つか考えてるところです。

書込番号:13769888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2011/11/23 16:36(1年以上前)

今は11万円台ですが流通在庫が切れる前に注文しました。あと5千円下がったころには在庫切続出になると思います。
オープンプライス商品の価格は市場が決めることになるので最初の設定価格はやや高かったということでしょうね。2週間で11万円台ですから。
ただ商品の企画としては質感や携帯性重視の高級モデルですから何が何でも安くして売るんだという戦略ではないと思います。
台湾勢もなかなかの商品力で迫ってくるのは事実ですがコストのかかる軽量化や省電力化に関しては詰めが甘いようです。

書込番号:13802767

ナイスクチコミ!0


golfguyさん
クチコミ投稿数:29件

2011/11/26 10:59(1年以上前)

昨日名古屋駅前にヤマダ電機(LABI)が開店したので行ってきました。価格は表示は139,800円でしたが店員に聞いて所、129,800でした。
余りにも混雑していたし、即か買う気がなかったのでそれ以上の質問は似ませんでしたが成約は1台だけで、まだ10台近く在庫があるようですよ。
入り口の近くでビッグカメラが盛んに客の誘導をしていたのですぐにほしい人は両店(+エイデン)を競わせるのが手ですね。やっと名古屋もそういった駆け引きが出来る環境になったようです。

書込番号:13814475

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

SSD容量について

2011/11/17 17:46(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook R631 R631/28D PR63128DMFS

スレ主 羽翔さん
クチコミ投稿数:4件

どなたか詳しい方、アドバイスください。
このモデル、非常に気に入っているのですが、2点気になるところがあり、購入を迷っています。

@SSDの容量が128Gでは足りない。→256G以上欲しい
ASSDの規格が2.0→3.0にして欲しい

東芝がどのような販売の仕方をしてるのかよくわからないので、詳しい方にお聞きしたいのですが、たとえば1カ月や2カ月待てば、上記の2点が改良されたモデルが出てきたりする可能性はどのくらいあるのでしょうか?メーカーによって癖があると思うので、予測で結構ですので、アドバイスください。ある程度可能性があるのであれば、もう少し待ってみようと思います。


書込番号:13777460

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:11件

2011/11/17 17:55(1年以上前)

そもそも国産ノーパソに何を求めているの?
ノーパソだよ?
国産ブランドメーカーだよ?

>@SSDの容量が128Gでは足りない。→256G以上欲しい
>ASSDの規格が2.0→3.0にして欲しい

@は用途次第でしょう。
OSやアプリ入れるくらいで不足することはない。
データ蓄積するの?ノーパソに??
俺なら外付けHDDを活用する。

Aは、マザボード次第でしょう。
本家本元のインテルあたりの動向を参考にした方がいいのでは?



書込番号:13777490

ナイスクチコミ!1


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2011/11/17 17:56(1年以上前)

パソコンは3〜4か月ごとにモデルチェンジします。
Ultrabookに関しては、次期モデルはIvyBridgeベースになると思われますから、Intelの開発・生産が順調であれば、来年3〜4月ころになるでしょう。
その場合、SATA3.0がサポートされる可能性は高いです。もっとも違いを体感することは不可能ですが。
他方、SSDの容量は値段に跳ね返りますから、ただでさえ高いこの機種に採用されるかどうかは不明です。売れ行きがよければラインアップの拡大という形で拡張されるかも知れません。ただし128Gもあればたいていの用途には十分ですから、されるにしても非常に割高なハイエンドモデルという設定になるでしょう。

書込番号:13777492

ナイスクチコミ!4


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2011/11/17 17:58(1年以上前)

>たとえば1カ月や2カ月待てば、上記の2点が改良されたモデルが出てきたりする可能性はどのくらいあるのでしょうか?

出たばかりだし、2ヶ月そこらで仕様を変えるとは思いにくい。
ただ、直販限定とかではありうるかな。

現実的には来年の春モデルかな。
ただ、ウルトラブック向けのCPUが秋あたりに出荷らしいのでそのへんで第二世代のウルトラブックになってしまいますが。

書込番号:13777500

ナイスクチコミ!2


hi-ro33さん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:19件

2011/11/17 19:22(1年以上前)

どのような使い方をしたいのか分かりませんが、126GBで足りない人はultrabookを選ぶ意味ないんじゃないでしょうか?
普通にモバイル買う事をお勧めします。

書込番号:13777739

ナイスクチコミ!1


スレ主 羽翔さん
クチコミ投稿数:4件

2011/11/17 20:37(1年以上前)

スレ主です。
みなさん、早い回答ありがとうございます。感謝です。
待つなら来年春モデルまで待ったほうがよさそうですね。

容量に関しては、外付けHDDもわかるんですが、現在、VAIO-Z73FBを使っているのですが、HDDの使用量が150Gほど行っているので、SSDでも外付けHDDなしでいけないかと、ずぼらな人間ですが、安易な発想でした。

規格に関しては、このPCの他の口コミで、2.0だとへたすりゃHDDのほうが早いとの書き込みがありましたので、3.0とはそんなに違うのかと思ったのと、現在HDDの物を使ってるので、SSDでスピードがHDDと一緒なら、乱暴な言い方ですが、変わらないじゃんと思ってしまったのです。そうですか、2.0と3.0とでは体感できるレベルの差ではないのですね。

いろいろ、アドバイスありがとうございます。参考になりました。

書込番号:13778024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:11件

2011/11/18 16:19(1年以上前)

ん?
USB2.0と、USB3.0では転送速度が雲泥の差ですよ?
理論値でも実測値でも。
ウィキペディア辺りで詳細は幾らでも調べられますよ
USB3とかSATA、eSATAとかキーワードで検索してみましょう。

USB2.0はSATAと比較したら確かに遅いですよ。
USB2.0は一昔以前のIDE時代の規格ですからね。
でも、データの個別バックアップ程度なら十分でしょう。

外付けの転送速度が問題になるのは、G単位の大容量ファイルを転送する場合ですね。
システムやなんかのバックアップとか、映像ファイルとか。

ノーパソは所詮ノーパソです。
可搬性を最優先に設計されていますから、デスクトップみたいな拡張性や高負荷での長時間運用には向きません。
ノーパソの故障原因のトップは落下損壊を除けば、光学系ドライブ又は冷却ファンへの経年による塵埃の付着でしょう。
特に冷却系へのホコリ付着は冷却能力の低下で致命傷を負わせるものです。
そう考えると、ノーパソ内蔵ドライブを大容量化しての記録媒体化や、デスクトップ代わりの高負荷状態下での長時間運用は自殺行為とまで言わずともかなりのリスキー行為。

書込番号:13781018

ナイスクチコミ!2


RB25DEさん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:95件

2011/11/18 18:33(1年以上前)

USBではなくSSD3.0(6.0Gbps(600MB/s))と2.0(3.0Gbps(300MB/s))の違いですね。
製品にもよりますが、ベンチや大容量のデータの読み書きでも行わない限り体感できるほどの差は無いです。

>2.0だとへたすりゃHDDのほうが早い
SSD2.0でも上限に近い250MB/s以上の物もあれば100MB/sを超える程度の物と色々あります
ので搭載するSSD次第です。
(東芝製の2.5インチSSD(256GB)を所有していますが、確かに速度はIntelに比べたら
見劣りしますが、HDDとでは比較になりません。)

書込番号:13781456

ナイスクチコミ!1


RB25DEさん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:95件

2011/11/18 19:36(1年以上前)

>USBではなくSSD3.0(6.0Gbps(600MB/s))と2.0(3.0Gbps(300MB/s))の違い
失礼、SATA3.0(6.0Gbps(600MB/s))と2.0(3.0Gbps(300MB/s))の間違い。

書込番号:13781724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:11件

2011/11/18 23:28(1年以上前)

これは恥ずかしい。すいませんでした。
SATA3と2の話でしたか。

HDDだと、CrystalDiskMark等で比較すると転送速度に差が出ますね。
G単位のファイルを扱うT単位のHDD(1T、2T、3TのHDD)で違いを感じるでしょうけど。
確かに128Gとか、全体容量がいまだG単位で、かつ元々が高速処理のSSDではあまり違いも感じようがないでしょうね。
SSDの一般的な用途がシステムを入れる媒体であることからして、数k単位のファイルの読み書きがメインになりますし。

書込番号:13782962

ナイスクチコミ!1


fooheeさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:5件 dynabook R631 R631/28D PR63128DMFSのオーナーdynabook R631 R631/28D PR63128DMFSの満足度5

2011/11/19 09:39(1年以上前)

スレ主様

巨大なファイルは HDDの方が速い場合がありますが、細かいファイルの読み書きは
たとえ SATA2.0 であっても SSD の方が速いです。
巨大なファイルとは、たとえば動画ファイルなどで、数百MBを超えるようなファイル。
細かいファイルとは、アプリの実行ファイルとか、文書ファイルなど。

どの様な作業をするかにもよりますが、ネット閲覧・文書編集・写真のちょっとした加工
くらいの用途であれば、このマシンの SSD を遅いと感じることは無いと思います。


内蔵SSDが、128GBしかないのは、私もちょっと残念に思ってますが、
SDXC対応のSDカードスロットが搭載されているので、
64GBのSDXCカードなどを利用して、編集中のデータはそこに入れるなどすれば、
多少は容量不足を回避出来ると考えてます。

本体と一緒に持ち歩く必要のなくなったデータは、USB3.0接続の外付けHDDに移動
してやれば、空きも増やせますし。

多少面倒ですが、SDカードに保存したり、たまに外付けHDDへ移動させる運用を
することで、容量不足はある程度回避出来ると思います。
・・・そんなの面倒でやりたくないと思われる場合は、
大容量モデルが出るまで待つしかないですね。
出るかどうかは分かりませんが (^^;

書込番号:13784305

Goodアンサーナイスクチコミ!1


JDPASSさん
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:44件

2011/11/19 14:46(1年以上前)

スレ主殿

>上記の2点が改良されたモデルが出てきたりする可能性はどのくらいあるのでし
ょうか?メーカーによって癖があると思うので、予測で結構ですので、アドバイス
ください。ある程度可能性があるのであれば、もう少し待ってみようと思います。

他の方も言われる通り、まず256Gへの増設は本来この製品のコンセプトに馴染ま
ないものですから、これはオプションか自力換装で対処するものとして、

インターフェイスの新規格への対応はやはり来春がいいところでしょう。

でもちょっと考えてみて戴きたいのですが、現状、それ以外の部分については気に入
っておられる訳ですよね?

半年後にSATA3を搭載してニューモデルが出たとしても、それ以外の、今貴方が気に入
っている部分の全てに気に入らないリニューアルが施された状態に変っているかも知れ
ませんよね?

それにdog yearと言われた頃の進歩の早さというものは今はそれほど無いわけですが、
半年後にはまた別に普及途上の新しい規格がなにやら登場していないとは言えない。
というか、また多分なにか気になるものが出掛っている可能性の方が確実に高い。

何が言いたいかと言うと、結局今1.2点の不満なら目をつぶって早いとこ手に入れて
使い倒した方が吉だと思うんです。貴方の使用目的上、SATA3が不可欠なのが判ってい
るというならもちろん話は別ですが。

どうせ容量的に不満があるならSATA2の中でも高速とされる製品の256Gに積み替えて
とりあえず使って見るというのはどうですか?

このままだと十中八九半年後に同じ悩みを繰り返すことになるだけだと思うのですが、
いつまでも購入への踏ん切りが付かないだけならまだしも、半年後のニューモデルが
予想外の期待ハズレだったりすれば、「あの時買っときゃ良かった!!」と落ち込む場合も
無いとは言えない、というか往々にしてある話。

あ、これは自分の何回かの悔しい経験からのご忠告ですけど。

書込番号:13785599

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 羽翔さん
クチコミ投稿数:4件

2011/11/21 10:56(1年以上前)

皆さま、いろいろなアドバイスありがとうございます。

懸案のSSDの容量と書き込み速度に関して、本当に参考になりました。

外付けHDDも小型でも容量が大きく、速度の速いものがあるんですね。
スタイルは気に入っているので、外付けHDDを使って使用する方向で考えたいと思います。

ありがとうございました!

書込番号:13793577

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

本日購入

2011/11/19 17:31(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook R631 R631/28D PR63128DMFS

クチコミ投稿数:24件

本日ビックカメラ名古屋で\134800-ポイント10%でした。
出た時から1週間たたずに-5000円なので、もうちょっと待とうかと思いましたが、来週使いたいので買っちゃいました。

書込番号:13786315

ナイスクチコミ!0


返信する
万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/11/19 18:11(1年以上前)

こんばんは。子連れα100使いさん

ご購入おめでとうございます。
\134800でポイント10%とはまあまあお安い買い物だと思いますよ。
でも欲しい時が買い時ですので価格など気にせずの購入したのも
正解でしたね。

書込番号:13786540

ナイスクチコミ!0


ttani1948さん
クチコミ投稿数:13件

2011/11/19 20:06(1年以上前)

今週、デジライフで11万弱で幸運にも、購入できました。
昨日、無事到着し、色々設定しましたが、中々いいです。
私の場合は海外、特にアメリカ、韓国に旅行の予定があり、
wimaxが必要のため、ソニーか、この機種しか、選択肢がありませんでした。
Acerの1830Zのwimax機種も所有していますが、これから具合を
調査してみます。

書込番号:13786973

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

明日発売?

2011/11/10 20:23(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook R631 R631/28D PR63128DMFS

スレ主 tzstudioさん
クチコミ投稿数:40件

今日、アキバのソフマップに展示してあったので、触って来ました。
発売日は明日?らしいのですが、展示はされていました。
R730シリーズと横に並べてありましたが・・・その薄さから流石に見栄えは良いと思いました。重さはそれ程の違いは実感できませんでしたが・・・質感も上々です。
確かに、他機種と比較し割高ではありますが、「Office Home and Business 2010」が付属している事や国内メーカーである事を考えれば選択肢のひとつとして候補に挙げられる機種では無いかと思いました。

書込番号:13748456

ナイスクチコミ!0


返信する
kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2011/11/10 20:43(1年以上前)

>発売日は明日?

明日ですね。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1111/08/news056.html

書込番号:13748531

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「dynabook R631 R631/28D PR63128DMFS」のクチコミ掲示板に
dynabook R631 R631/28D PR63128DMFSを新規書き込みdynabook R631 R631/28D PR63128DMFSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook R631 R631/28D PR63128DMFS
東芝

dynabook R631 R631/28D PR63128DMFS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年11月中旬

dynabook R631 R631/28D PR63128DMFSをお気に入り製品に追加する <165

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング