※3D映像をご覧いただくには、別売の3Dグラスが必要となります

このページのスレッド一覧(全75スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 4 | 2012年5月23日 21:53 |
![]() |
3 | 8 | 2012年5月18日 12:40 |
![]() |
3 | 2 | 2012年5月13日 17:44 |
![]() |
0 | 1 | 2012年5月13日 15:57 |
![]() |
1 | 3 | 2012年5月7日 01:30 |
![]() |
10 | 8 | 2012年5月4日 13:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L32-V09 [32インチ]
DVDプレイヤーが壊れてしまったので、どうせならHDD内蔵ブルーレイディスクレコーダーを買おうかとおもったのですが、かなり高価だし、せっかくこのテレビは外付けHDD対応とゆう機能があるのにもったいない気がして、やはり外付けHDDとブルーレイプレイヤーにしたほうがよいのか迷っています。
希望は、DVDが見れて、テレビを録画出来ればブルーレイやDVDに焼かなくてもよいです。
配線がゴチャゴチャしないほうがよいです。
どなたかアドバイスお願いいたしますm(__)m
0点

>希望は、DVDが見れて、テレビを録画出来ればブルーレイやDVDに焼かなくてもよいです。
この希望で安く済ませるには外付けHDDとDVDプレイヤーを買うのはどうですか?
書込番号:14595829
0点

解答ありがとうございます。
それが一番安価ではありますが、日本製pioneerのDVDプレイヤーを買って二回とも初期不良だったので、もうpioneerのDVDは買う気になれません。
日本製でDVDプレイヤーはあまりないですよね。
海外製ならHDMI接続でリンクが出来ない確率が高いから、買う気になれないし。
なにかお薦めがありましたら教えてくださいm(__)m
書込番号:14595896
0点

もう国内メーカーはBDにシフトしてますからね。
ポータブルDVDプレーヤや市販ソフト、レンタルDVDは別にしても
DVDプレーヤやレコーダはもう売れないので製造していませんからね。
HDMI接続なら、無難にパナ、ソニーあたりの1万円強のBDプレーヤにしておいたほうが
良いかもしれません。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000281444.K0000341816.K0000356942
書込番号:14596842
0点

解答ありがとうございます。
SONYのT万くらいのDVDプレイヤー買うより、安いブルーレイプレイヤーのがいいですよね。
参考にさせていただきます。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:14597339
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L32-V09 [32インチ]
Wooo XP05の内臓ハードディスクのテレビ番組録画したものをパソコンに移したいのですが・・・
・iVポケットを購入しても他にあまり使い道がありません。
・29インチアナログテレビ+地デジチューナ → L32-V09に買い替えを検討しています。
XP05 内臓ハードディスク→L32-V09外付けハードディスク→パソコンに移動できるものでしょうか?
よろしくおねがいましす。
0点

http://av.hitachi.co.jp/tv/support/check/w09/nas.html
に有るように「RECBOX」へのダビングが出来るので、
「Wooo」→「RECBOX」
には出来ます。
どちらにしても、「PCで直接再生できる動画ファイル」ではありません。
PCなら、
「著作権保護機能付きDLNAクライアントソフト」が必要になります。
「PCの内蔵/外付けHDDに保存(ダビング)」と言う方法は無いはずです。
http://www.iodata.jp/product/soft/picture/ddr/
を使っても、
「Wooo」→「PC(HDDへ一時保存)」→「BD/DVDドライブ」
となり、「メディア(BD/DVD)」にしか残せません。
>XP05 内臓ハードディスク→L32-V09外付けハードディスク→パソコンに移動できるものでしょうか?
この辺は、他の同様の製品でも共通で、
「デジタル放送の著作権保護」の制約から、
「録画した機器でしか再生できないようにする」
という条件が成り立っています。
<先に書いた「PCで直接再生できる動画ファイル」ではないと言う部分
もし、これが出来てしまうと、コピーする事で今までも問題になっている、
「海賊版」などの問題が起きるため、現状ではどうにも出来ませんm(_ _)m
書込番号:14566262
1点

早々の返答ありがとうございます。
PCから DVD や BR に焼ければ、問題ないと考えていました。
XP05 は、ディスクからLANを通しては直接抜けないことをネックと考えていました。
書込番号:14566875
0点

>PCから DVD や BR に焼ければ、問題ないと考えていました。
はい、問題ありません。
<そのための「DDR」です。
>XP05 は、ディスクからLANを通しては直接抜けないことをネックと考えていました。
「抜く」という表現が、違法性を感じます_| ̄|○
http://av.hitachi.co.jp/tv/support/check/w05/nas.html
にも有りますが、「L32-V09」と同様に「RECBOX」へのダビングや
「DDR」によるメディアへのダビングには対応していますが...
書込番号:14567732
0点

ただ、BDに焼ければOKならば、東芝のD-BR1でも
直接ダビングできますよ。
XP05より実際にやっています。
書込番号:14567826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>テクタクさん
スレに関係ない質問で申し訳ありませんが少し質問させてください。
WoooからD-BR1へのダビングの場合、番組情報・チャプターはどのようになりますか?
書込番号:14571042
0点

複数お答えいただきありがとうございます。
DDR を購入する必要があることに気づかされました。
D-BR1 はブルーレイプレーヤーですよね(書き込み可かもしれませんが)、BD に移すことなど長い目でみるともう少し金額を足して「DIGA」の安いタイプを購入したほうが、てっとり早いし、相性もよいということでしょうか?
XP05 でも V09 でも BD は当然ついていないし、家には 10年選手のDVD レコーダー
しかないし。悩みどころですね。
書込番号:14573893
0点

>ネネ!さん
確認してみました。
TSX4でのダビングですが両方ダメですね。
>post123さん
BDレコーダーお持ちでないとのことなら
ディーガでよろしいかと思います。
書込番号:14574816 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

テクタクさん
>TSX4でのダビングですが両方ダメですね。
REGZA→D-BR1でも両方引き継ぎませんので(Z2以降のZシリーズ以上はチャプター継承は可能)
Woooの場合も同じだとは思っていましたが、やはりそうでしたか。
情報ありがとうございます。
post123さん
>D-BR1 はブルーレイプレーヤーですよね(書き込み可かもしれませんが)、
そうですね。
ただ、この機種はレグザリンク・ダビングで対応している機種からダビングできる
特殊な機種です。
>BD に移すことなど長い目でみるともう少し金額を足して「DIGA」の安いタイプを購入したほうが、てっとり早いし、相性もよいということでしょうか?
CMカットなどの編集をしてディスク化をしたいならばDIGAが良いでしょう。
公式対応ですので、もし問題があってもメーカーがサポートをしてくれます。
他にも、上でも書きましたが
・番組情報を引き継ぐ
・DIGAの方でチャプターを打ってくれる(チャプタ−の継承ではないです)
というメリットがあります。
ただし、Wooo→DIGAの場合は移動に実時間かかります。
テレビで録画した場合はこのように移動が手間ですので、
DIGAを購入した場合は録画は基本DIGAでした方が移動の時間もかからず便利ですので
テレビでの録画は見て消し程度の運用が良いかと思います。。
書込番号:14575528
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L32-V09 [32インチ]
出来ますが、左右同サイズで並ぶ形です。
片方だけ大きくするような事は出来ません。
PinPも出来ないのであまり使い勝手は良くないですね。
書込番号:14556715
1点

http://av.hitachi.co.jp/tv/v09/l_lcd/l32_v09/spec/32v.html
参照の事m(_ _)m
<「※7」も良く読んで下さいm(_ _)m
詳細は、
http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual/search.phtml
から、取扱説明書をダウンロードして確認して下さいm(_ _)m
<96,97ページ
書込番号:14557255
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L32-V09 [32インチ]

我が家ではレンダラー対応機種として、BRAVIA KDL-40F1があります。
こちらはWindows7のネットワーク上にメディア機器として表示されます。
古いので動画は別として、音楽、画像に関してはリモート再生が出来ます。
L32-V09は電源は入れてもネットワーク上に現れませんね。
レンダラーには対応してないんじゃないでしょうか。
書込番号:14556924
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L37-V09 [37インチ]
http://kakaku.com/item/K0000215687/spec/
こちらのTVは HDMIでPC接続すると フルHDで表示されないそうですが
Wooo L37-V09 はどうなんでしょうか?
0点

V09もH07もどちらもHDMI接続でフルHDだと思いますが。
L37-V09
http://av.hitachi.co.jp/tv/v09/l_lcd/l37_v09/spec/37v.html
L37-H07
http://av.hitachi.co.jp/tv/h/l_lcd/l37_h07/spec/37v.html
書込番号:14529793
0点

PCとのHDMI接続をおこなった場合は PCに内蔵されているグラフィックのコントロールパネルを開き 解像度の設定をおこなう必要があると思われます。
我が家では日立のフルHDテレビとPCを最初に接続した時に設定をおこないフルHDにて動画等を楽しむことができました。
書込番号:14529951
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L37-V09 [37インチ]
日立L37-V09かパナソニック37DT3かどちらを購入したら良いか迷っています。
値段で見ると日立が安くていいのですが、画質性能、3D性能を比べた時の
実際の画面の感想を教えていただらと質問しました。現在店頭に同機種が
なくて実際の画面が見れなく比較出来ません。ご存じの方がおりましたら
教えていただきたい。
出来れば画質性能良い物を購入したいと、考えています。
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000224933/SortID=14516168/
こちらと同じ質問ですよね?
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12
書込番号:14516302
2点

L37-V09は偏光方式3Dですので、おそらくパネルはLG製S-IPSだと思われます。
偏光方式3Dなので3D映像は解像度が半分になってしまいます。
人によってはブラウン管の走査線のような縞模様が見えますし、
3D用偏光フィルタが追加されている分、2D映像の画質性能も落ちてます。
また、L37-V09はV09シリーズの中で唯一、バックライトスキャン(黒挿入)とエリアコントロールが省かれています。
現在流通分でも日本産です。
37DT3は国産の3D用IPSαが使われていて、液晶パネルの性能としては最高クラスです。
フレームシーケンシャル式3D(アクティブシャッター式)ですので、3D映像でも解像度が落ちることはありませんし、
2D映像の画質性能が落ちることもありません。(3D用眼鏡が高額なのが難点ですが。)
4倍速で、カタロクには書かれていませんがバックライトスキャン(黒挿入)も行われていますので、
ソニーや東芝でいう8倍速相当と同じです。
ですので液晶特有の残像感もほとんど感じないくらいになっています。
現在流通分はおそらく中国産です。
機能的には3D対応、USB-HDD録画対応、2画面対応とほぼ同等です。
どのメーカーの物であっても偏光方式3Dのテレビはお手軽に3D映像を楽しむための物であって、
画質にこだわる人が購入するものではありません。
それでも普通の人にとっては充分綺麗に見えますが。
多くの人が画質と勘違いしている映像の味付けですが、個人の好みによりますので
大型電気店へ行って実際に見比べて判断するしかありません。
個人的には下記のように思います。
コストパフォーマンスを取るなら日立 L37-V09
画質や性能を取るならパナソニック LH-37DT3
本来の画質や発色は液晶パネルの性能に左右されます。
よく、○○製のTVは画質が良いとか発色が良いとか言う人がいますが、
他社パネルを使用している事がほとんどの現状では、メーカーでくくって語れる事ではありません。
同じ液晶パネルが使用されている場合、好みの画質に設定を調整していくと、
最終的にはほぼ同じ画質になるはずです。
書込番号:14516472
4点

たんぽぽの草原さん、ご回答ありがとうございました。それと内容にDT3に使われている
液晶パネルが現在流通しているものは、本当に中国産でしょうか?
それが本当なら購入を考えたいと思います。パナソニックは純国産と信じ信頼していました。
書込番号:14517322
0点

純国産のテレビなんて今時ありません。こんなに価格が安くなったのは良くも悪しくも中国、台湾等に製造委託している物が多くなったから。本当の意味で純国産をお求めなら8年位前の中古品しか存在しません。でも部品は海外調達だったりします。
書込番号:14517910
1点

DT3は4倍速パネル、V09は倍速パネル
応答性能がいいパネルは4倍速パネルなので、同じ倍速で比較したとしても、DT3の方が残像感が少ないです。
偏光式3D:長所、3Dを見れる範囲が広い(大人数向き)、メガネ安い(大家族おおだすかり)、クロストークすくない、暗くならない。
短所、3D映像の解像度が落ちる、飛び出しが若干平面的。
アクティブシャッター方式:長所、解像度がおちないで、2D映像と遜色ない映像で3Dを見れる。
短所:定位置で見ないと本来の3D映像が見れない(少ない人数向き、カップルで見ると密着できるチャンス^^)、メガネが高い(大家族ナミダ)、クロストークを減らすために、高速点滅してるので、若干暗くなります。
液晶パネルが現在流通しているものは、本当に中国産でしょうか?>
パネルは機械で、作るので、手作業なんてありえないので、同じ機械でつくれば、同じものができるんじゃないの?
中国の空気に触れると、機械も怠け癖がついて、いい加減な動作をするなんて聴いたことないし。
人件費が下がる分、安く買えるんだからいいんじゃないの。
組立は日本だから、一応、日本製って書かれてますよ。
書込番号:14518553
3点

勉強不足でした。細部に渡り説明をいただきありがとうございました。
ご説明いただいた内容を元に購入機種を決めたいと思います。
書込番号:14519599
0点

細部に渡りご説明アドバイスをいただき本当にありがとうございました。
実際に画面を見たDT3に決めようと思います。
書込番号:14519737
0点

スレ主さんへ
「37DT3は国産の3D用IPSα」と書いていたのですがw
ご決断できたようで何よりです。
書込番号:14520022
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





