※3D映像をご覧いただくには、別売の3Dグラスが必要となります

このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 8 | 2012年5月2日 11:39 |
![]() |
6 | 6 | 2012年4月23日 07:06 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2012年4月20日 19:11 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2012年4月20日 23:54 |
![]() |
7 | 7 | 2012年4月17日 17:45 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2012年4月7日 00:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L32-V09 [32インチ]
V09を購入しPCのモニタとしても利用しようとし、HDMI-HDMIで接続したのですが、
映像は写りますが、音声がでません。
PCのビデオカード(geforce8400gs)が古いのが原因かもしれませんが、
どなたか解決方法をご存じの方、知識のある方からの解答をいただければ
幸いです。
宜しくお願い致します。
0点

その頃のGeforceビデオカードではサウンドカードやオンボードサウンドからビデオカードへS/PDIFの配線が必要になるはずです。
配線は繋がっていますか?
書込番号:14508737
0点

チップの世代が古いのでなんとも言えませんが、まずはグラフィックボードの正式な型番を公開されるとよいと思います。
現在PCの音をHDMIにてテレビから出力させるには、サウンドのプロパティの設定でリニアPCMで出力させます。
昔のになると既述になりますが、別途デジタルケーブルでリニアPCMで出力させるか、アナログ出力になります。
HDMI以外のデジタル出力とアナログ出力の場合、テレビによってはHDMIの画像とあわせる設定が必要かもしれません。
書込番号:14508782
0点

口耳の学さん・冷やかし大王さん、ご解答有難うございます。
HDMI以外は何も配線をしていませ。
S/PDIFなるものも初めて知りました。
ビデオカードの型番も正直分かりません。
ビデオカード安いもので、3Dの動画にも対応した物はありますでしょうか?
板違いとは思いますが、宜しくお願い致します。
書込番号:14508813
0点

> sanpuu104さん
> ビデオカード安いもので、3Dの動画にも対応した物はありますでしょうか?
パソコンの型番がわかるとアドバイスできるのですが、今の状況だと情報が少なすぎてわからんですねえ。
sanpuu104さんのお使いのPCは、ビデオチップの型番からおそらくデスクトップだと思うんですが、チップセットのインターフェースによって使用できるビデオカードが異なります。
しかもここはパソコンではなくテレビの掲示板なので、まったくの板違いです。
> S/PDIFなるものも初めて知りました。
そのレベルならなおさら、sanpuu104さんが使用されているPCの掲示板で質問し直すことをおすすめします。
自作PCならマザーボードの板へどうぞ。
書込番号:14509713
2点

http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/spdif/index.html
S/PDIF出力がありビデオカードに入力があるならこんな感じで接続します。
ビデオカードの交換で対応してもいいのですが、その世代のカードだとAGPスロットに取り付けているのかもしれません。
AGPのビデオカードでHDMI出力を持つタイプは見つけるのが大変かもしれませんよ。
書込番号:14509891
0点

8400だと当時としてもロースペックになり、もしかするとロープロファイルかもしれません。
スペース的に搭載可能かも調べる必要があります。
中には2スロット分占有するものもあります。
後気を付ける事として、電源の容量が足りなくならないようにしましょう。
書込番号:14510127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

口耳の学さん・英知わいさん・冷やかし大王さん、ご解答有難うございます。
パソコンはHP Compaq dc7800 Core2Duo-3.16GHz です。
詳しく調べてから改めてビデオカードを交換するか検討したいと思います。
TVの3Dをまだ一度も体感できていなので早く見てみたいと思っています。
有難うございました。
書込番号:14510261
0点

ネットで写真とスペックを簡単に見ることはできました。
しかし実際に内部がどうなっているか確認は取れませんでした。
いわゆる省スペースパソコンのビデオメモリ共有タイプのグラフィックです。
特にグラフィックボードが刺さってはいないように思います。
テレビの3Dを体感したいとの事ですが、ブルーレイの3Dを体感したいのであれば、BDプレイヤーがお手軽ですし、PCでとなりますと3DVisionに対応したゲームの分野くらいにしかアドバンテージを感じません。
これなんかどうでしょうか?
ELSA GLADIAC GT 520 LP 1GB [PCIExp 1GB]
http://kakaku.com/item/K0000280645/
性能的には軽いゲームくらいしか出来ないと思います。
書込番号:14510673
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L32-V09 [32インチ]
取扱説明書125ページを参照して下さいm(_ _)m
<http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual/index.html
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#8
書込番号:14473277
1点

早送りボタンを押すたびに 1.3-2-10-30-60倍 と変化するそうです。
書込番号:14473393
0点

名無しの甚兵衛さん
ありがとうございます。当方Macでして、少し古いせいか日立の取説が読めません
パナは問題なくダウンロードできますが、さっきまで紙の取説が見当たらず困っていました
たった今出てきましたので、125頁にてすぐに確認出来ました。
それによりますと、
早送り再生 : ボタンを押すごとに、×1.3→×2→×10→×30→×60→×1.3→・・
の順に早さを切り換えることができます。
お知らせ : 1.3倍速再生またはゆっくり再生(0.8倍速)以外のモードでは音声は出力されません。
とあります。
つまり、その2つのモードは音声つきで試聴出来ます。
取説に従い正確にお伝えしたかったので助かりました。
書込番号:14473431
3点

津っきーさんへ、
>当方Macでして、少し古いせいか日立の取説が読めません
>パナは問題なくダウンロードできますが、
「Macが古い」は関係無いと思います。
「Adobe Reader」が古いのでは?
<以前は「Acrobat Reader」という名称でした。
フリーソフトでも有るとは思います。 >こちらの方が、処理が軽いのでお勧めかも!?
また、「ダウンロード出来る/出来ない」との関連も良く判りませんでしたm(_ _)m
「ブラウザのアドオンで表示」が出来ないという話しなのか、
「ダウンロードしたPDFファイルが表示できない」という話なのか、
状況が良く判りませんでした..._| ̄|○
書込番号:14473804
2点

名無しの甚兵衛さん
関係ありますよ。
>「Adobe Reader」が古いのでは?
古いんです。
Mac OS X10.4.11迄しか上げられない当家のiMac G4では
最新のAdobe Readerをサポートしていないんです
>「ダウンロードしたPDFファイルが表示できない」という話
です。
でもその話にこの件関係ありませんよね
それこそ調べれば分かる話だし、こちらで解決を求めている訳ではありません。
なのでこの件はこれで結構です。お気遣い感謝致します
borutoさん、お仲間が増えそうで嬉しいです。
余計な板汚しになってしまい失礼致しました
それでは。
書込番号:14473987
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L32-V09 [32インチ]
日立のV09の3Dテレビを勝手、3Dの映像を楽しむ為には、3Dの映画のソフトをレンタルして、専用のメガネで見れるのですか?
やはり、3D対応のブルーレイかDVDのデッキが必要なのですか?
書込番号:14461368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>3D対応のブルーレイかDVDのデッキが必要なのですか?
V09は3D表示できるように作られていますが、ディスクを再生する機能はありません。
3D対応のレコーダーかプレーヤが必要です。
書込番号:14461419
0点

当然3D対応のブルーレイプレーヤー等は必要ですよ。
このテレビだけではBD盤は読めないですから。
3D放送は一部配信されてますが、まだまだ少ないですね。
テスト的なレギュラー番組はBSで受信できます。
メガネは専用の物で無くてもOKです。
偏光式の3Dの物なら他社製でも使えます。
マイカルとかTOHOシネマの劇場でもらえる3Dメガネも使用可能です。
書込番号:14461426
0点

BS放送やYOUTUBE等のサイドバイサイド映像(左右に分割された映像)なら見られます。
ごく一部のソフトでサイドバイサイドのDVDがある様なので、もしそれがレンタル出来るようなら
普通のDVDプレーヤーでも大丈夫です。
ただおっしゃる事の大意はブルーレイやDVDの普通の3DソフトがTVのみで観られるか、と言う事だと思いますので、
それですと3D対応のプレーヤーやレコーダー+本機の様な3Dディスプレイ+対応したメガネが全て必要です。
書込番号:14461446
0点

http://av.hitachi.co.jp/tv/v09/l_lcd/l32_v09/feature/highquality.html
の「3D映像視聴に関するご注意」を御一読下さいm(_ _)m
<http://av.hitachi.co.jp/tv/l_lcd/caution/watch_3d.html
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#8
書込番号:14462078
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L32-V09 [32インチ]
ソニーのBLレコーダーとネットワーク連携したいのですが、どちらの機器とも、お互いに認識されないようなのですが実際、ソニーのレコーダーで利用されてる方っていますか?
ちなみに、同じネットワークのPS3はテレビ、レコーダーともに連携できてます。
テレビ(有線)
レコーダー(有線)
PS3(無線)
で接続しています。
分かる方いましたら宜しくお願いします。m(__)m
0点

ソニーのレコーダーのモデル名あげてもらわないと分かりません。
元々DLNA対応してなかったら無理ですし。
書込番号:14460080
0点

失礼しました。
★見る→AVネットワークで見たら、レコーダーちゃんと認識できてました。
レコーダー側も、MACアドレスが登録されました。
お騒がせしました。m(__)m
ただDRモードで録画したものしか再生は出来ないみたいですね
書込番号:14463182
0点

そんな事ないですよ。
うちはDIGAですが、全てAVCモードで録画してます。
どのモードでもV09で再生出来てますよ。
書込番号:14463356
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L32-V09 [32インチ]
先日、こちらの商品を購入しました。
DVI→HDMI変換ケーブルを用いてパソコンのモニターとして使用しています。
ここで、質問です。
windowsメディアプレーヤーなどの動画再生ソフトで動画を再生すると、動画を読み込むときに
液晶テレビの画面が一度真っ暗になってから読み込むようになってしまいます。
これは、正常なのでしょうか?また、直す方法などはあるのでしょうか?
1点

>DVI→HDMI変換ケーブルを用いてパソコンのモニターとして使用しています。
「DVI→HDMI」の「DVI端子」が、
「マザーボードのDVI端子」なのか「ビデオカードのDVI端子」なのか...
>液晶テレビの画面が一度真っ暗になってから読み込むようになってしまいます。
「OS」と「メディアプレーヤー」のバージョンは?
これは、「全画面表示」で動作させていますか?
「ウィンドウ」の状態でも同じなのでしょうか?
<デスクトップが脇から見える
「ハードウェアエンコード」を利用できるかどうかでも動作が変わるかも知れないので、
ビデオチップの性能にも依るかも知れませんm(_ _)m
もう「PC用モニタ」は無いのでしょうか?
<こちらでも同様ならPC側の話になるのは明らかですm(_ _)m
書込番号:14425946
1点

返信ありがとうございます。説明不足でした。
OS : Windows 7 Ultimate 64bit
CPU : Core2Duo 3.16GHz
グラボ : GeForce GTX 560
Windows Media Player 12
グラボのDVI端子にDVI→HDMI変換端子を接続しています。
今、調べて気づきましたがグラボの方にminiHDMI端子がついてました・・・・・
どちらがいいとかあるのでしょうか?
全画面表示とウィンドウ表示の両方で試しましたが症状はかわりませんでした。
現在の症状は、
Windows Media Playerに動画ファイル(.mp4)をドラッグ&ドロップで読み込ませる時と、
■マークを押して動画を停止させた時に一時的に画面全体が暗くなります。
ちなみに、AcerのPC用モニタ(X203w)の方では問題ありません。
よろしくお願いします。
書込番号:14427505
1点

>今、調べて気づきましたがグラボの方にminiHDMI端子がついてました・・・・・
>どちらがいいとかあるのでしょうか?
「音声」をどういう繋ぎ方にしているのかが..._| ̄|○
<テレビ側で「音声」を出す必要が無ければ「DVI→HDMI」で良いのでは?(^_^;
>ちなみに、AcerのPC用モニタ(X203w)の方では問題ありません。
http://kakaku.com/item/00850212362/
これですかね?
<ちょっと型番が違いますが、他に見当たりませんでしたm(_ _)m
これは「DVI→「DVI」ですよね?
そうなると「DVI→HDMI」を疑う必要も出てきますが...
「HDMI出力」があるなら、
「miniHDMI→HDMI」で接続してみては?
こういうのは、いろいろ試して傾向を見つけていくしか有りません。
1つの結果だけで、原因を見つけることは、
ココを見ているだけの人には、非常に難しい事だと思いますm(_ _)m
<ありきたりな原因なら、スレ主さんも聞く必要が無かったかも...(^_^;
書込番号:14428057
1点

>■マークを押して動画を停止させた時に一時的に画面全体が暗くなります。
まず、画面設定がどうなっているのか見えてないし、その動画再生ものもどういう規格か見えないので、わかりにくいですね。
まあ、リフレッシュレートがどうかもですが。
(ソフトによっては、リフレッシュレートを抑えたりする場合に画面切り替えで一瞬ブラックになる場合もありますが)
画面色って、16bitですか?32bitですかね?
もしあれなら、16bitに変えてみてどう変わりますか?
この辺の設定も触ってみてはどうですか?
でも、再生できているのでしたらその辺は気にしなくても大丈夫な気もしますが。
全く使っているものも設定もOSもちがいますが、私も再生するものによって一瞬画面切換みたいなことが起こる場合もありますけど。
私は特に気にしていませんが。
どうしても気になるのでしたら、いろいろ表示設定を触るしかないでしょうね。
TV側も含めて。
書込番号:14429073
1点

TVの「外部入力ジャンル設定」を変えてみるとか・・・。
書込番号:14447825
0点

シャークポンツーンさんの方法でうまくできました。
どうやら外部入力ジャンル設定を「オート」にすると動画が読み込まれるたびに
入力設定が切り替わるみたいで「オート」以外のどれかに固定するとうまくいきました。
ありがとうございます。
書込番号:14448822
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L32-V09 [32インチ]

パナのDIGAです。DNLAクライアントに対応しているものを選んでください。
パナ以外でも対応メーカー、機種はあるかと思うのですが、
このTVからのLANダビングを公式にうたっているのはDIGAだけです。
(DNLAダビングをするにはUSB HDDが別途必要です)
http://av.hitachi.co.jp/tv/support/check/w09/dubbing.html
ちなみに当家ではDMR-BZT600/DMR-BRT300/
DMR-BW680(これは視聴のみ。3D非対応)で確実に動作しています
単にレコーダーの録画内容を観れれば良い、と言う事でしたら
おそらく主要メーカーのDNLAサーバー対応機種なら大丈夫と思います
このへんはまだ有用な口コミががあまり上がっていませんので、
他の方のレスを待って下さい。
書込番号:14398544
1点

おはようございます。
V32-V09で録画した番組をダビングしてディスク化する予定があればパナのDIGAを選ぶとよいです。
ダビング可能機種(リストに載っていないDIGAの新機種でも可能)
http://av.hitachi.co.jp/tv/support/check/w09/dubbing.html
ダビング方法(設定)
http://av.hitachi.co.jp/tv/l_lcd/caution/dubbing2.html
私個人はBWT510か新機種のBWT520あたりで充分だと思いますが、容量と予算で決めてみてはどうでしょうか。
書込番号:14398547
0点

テレビとHDMI接続して使われるなら、基本どこのメーカーのレコーダでもOKです。
評判の良いのはパナソニック、ソニーです。
東芝、シャープなどは同じ性能の物がかなり安く買えます。
ある程度機種をしぼってレビュー等良く見て検討して下さい。
書込番号:14399169
0点

遅くなって、すみません
津っきーさん、黒蜜さん、ひまJINさん
アドバイスありがとうございました。
パナで考えようと思います
オリンピックまでには、購入するつもりです。
書込番号:14402144
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





