※3D映像をご覧いただくには、別売の3Dグラスが必要となります

このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 6 | 2012年6月27日 20:00 |
![]() |
2 | 3 | 2012年6月20日 14:20 |
![]() |
0 | 1 | 2012年6月6日 17:40 |
![]() |
3 | 2 | 2012年5月13日 17:44 |
![]() |
0 | 1 | 2012年5月13日 15:57 |
![]() |
1 | 3 | 2012年5月7日 01:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L32-V09 [32インチ]
V09シリーズにPS3を接続して、2つのことをしたいのですが可能でしょうか?
(1)外付けHDDとしてのテレビ録画
(2)3D対応のブルーレイプレーヤー
特にPS3はHDDを内蔵してるので、外付けHDDとしても利用できれば、一石二鳥と思うのですがどうでしょうか?
書込番号:14730648 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プレーヤーとしては利用できますが録画の記憶領域としては利用できません。
テレビの録画機能ではありませんが、PS3にtorneを取り付ける方法で録画することはできます。
書込番号:14730674
3点

ありがとうございました。
3Dプレイヤーとしてだけの活用を検討してみます。
書込番号:14730757 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お持ちのテレビはDLNAサーバー対応です。
例えば、テレビで録画した番組をネットワーク経由でPS3で視聴することは可能だと思います。
書込番号:14730956
1点

ありがとうございます。
DNLPプレイヤーとして利用できるのは理解しています。外付けHDDの代わりにできないかと考えていました。
書込番号:14730969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうなんですね。
それは大変失礼いたしました。
それであればテレビの種類問わず不可能です。
後々ブルーレイディスクに残したいのであれば、その辺りも考慮された方が良いかと思います。
観て消し用途のみならテレビの録画機能で十分でしょう。
余計なお世話だったらすみません・・・。
書込番号:14731052
0点

どうやってPS3をTVの録画装置として
動作させるんですか?
HDMIはPS3からTVへ映像及び音声を送るだけ
でTVとPS3との相互通信はしていません。
PS3にあるUSBはあくまでもPS3関連の
デバイスを接続する為の物でPS3関連以外の
使用の為にある訳じゃありません。
PS3を録画装置として使うならPS3+トルネ+
録画用HDDのセットがベターです。
(PS3内蔵HDDだけでも録画できますが
容量が少ないので別HDD接続をベターとしました。)
PS3とトルネと別HDDを一連セットしてトルネにアンテナ線を接続しチャンネル設定すれば
後は録画できるはずです。
…そこまで揃えるならBDレコーダーを
買った方が良いと一人ツッコミを入れてみる
……。
書込番号:14732981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L37-V09 [37インチ]
録画機能とその他の機能についての質問です。
こちらの商品は家電量販店などでよく目にする、裏番組録画というのは出来るのですかね?あと光TV視聴にも対応してますかね?
自分は家電についてあまり詳しくないので・・・。
他にも簡単な説明とかスペックの観かたとかあったら教えてください。(訳あってなるべく安く購入したいと思ったのでネット通販を考えています)
0点

裏録には対応していますが
同時録画(W録画)はできません。
今では、よくあるドラマやバラエティーの拡大延長やスポーツなどで時間延長で時間がズレると
次の録画と重なってしまうことも多々ありますから
録画機能を重視するのであれば、予算的なこともありますが
できることならダブル録画できる機種のほうがいいとは思います。
機能を調べるにはメーカーのホームページ(最安価格の下のメーカー製品ページから)で
主要な機能が記載されていますから
そちらで確認なさったらいいと思います。
細かいところまで調べるにも
取説をダウンロードすればいいですし、サポートに聞いてもいいと思いますよ。
書込番号:14703022
2点

私も日立のWooo L37−V09が高機能、低価格なので購入候補になりました。
Woooでは、この上位機種になりますL37−XP08が内臓HDDでW録画、長時間録画
対応ということで、クチコミ掲示板でXP08をすすめられたのですが、レコーダーが
W録画対応していますので、それを組み合わせればよいかななんて思いました。
ちなみにこのV09とXP08ともに生産完了品になっていまして、いまのところ後継
機種の発表がありませんので、もしかしたら日立から37型がなくなってしまうかもしれ
ません。
そんなわけで急いでL37−V09を探しましたら運よく近くの店に1台だけ在庫があり
ましたので購入になりました。
L37−V09は外付けのHDDに録画したものをI/OデータのRECBOXに持って
いくこともできますし、HDDからレコーダー(パナソニックのDIGA)でブルーレイ
ディスクも作れるということで、私のようにRECBOXとDIGAを持っている人は
とても便利なテレビだと思います。
それとあまり見ないかもしれないですが一応3D対応になっています。
書込番号:14703418
0点

先ほどのレスに補足しておくと
メーカーのHPの製品ページでは
できることは、積極的にセールスアピールして大きく記載していますが
出来ないことは、ほとんど記載されていないか
注意書程度に小さな文字で書かれているぐらいです。
ですから、主要な機能であれば
記載されていないことは出来ないことが多いかと思います。
別の機種との比較対象すれば、より分かりやすいかもしれません。
TVではほとんどないですが、レコーダなんかではメーカー共通機能であったりすることもよくあります。
あと付け加えておくと
クチコミを使うのもひとつの手段です。
それぞれの製品の過去スレをみることもそうですが
サイズ違いで機能自体は同じことが多く
別のサイズで同様の質問がある場合があります。
また、検索を使えば
簡単には過去スレが見つかることも、よくありますよ。
今一度、「ひかりTV」や「ひかりテレビ」でググってみてください。。
書込番号:14703426
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L32-V09 [32インチ]
XP05に比べて画質(色調)、倍速の表現などはどうでしょうか?
後発とはいえXPシリーズでないので、やはり劣るのでしょうか。
また、グレアで無いので違和感がありますか?
XP05の画質、色調が気に入っているので、3Dが付いていて手頃なこの機種が気になっています。
両方を見比べたり、両方をお持ちの方などのご感想を宜しくお願いします。
0点

パネルが違いますので答えは簡単です。
グレアパネルは色が鮮やかに見えます。ノングレアは
その点でやはり劣ると言えるでしょう。
グレアの発色を求めるのならこの機種では満足出来ないでしょう。
バックライトの方式も異なっているためエリアコントロール等
倍速の表現も同じとは言えないかと思います。
書込番号:14648099
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L32-V09 [32インチ]
出来ますが、左右同サイズで並ぶ形です。
片方だけ大きくするような事は出来ません。
PinPも出来ないのであまり使い勝手は良くないですね。
書込番号:14556715
1点

http://av.hitachi.co.jp/tv/v09/l_lcd/l32_v09/spec/32v.html
参照の事m(_ _)m
<「※7」も良く読んで下さいm(_ _)m
詳細は、
http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual/search.phtml
から、取扱説明書をダウンロードして確認して下さいm(_ _)m
<96,97ページ
書込番号:14557255
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L32-V09 [32インチ]

我が家ではレンダラー対応機種として、BRAVIA KDL-40F1があります。
こちらはWindows7のネットワーク上にメディア機器として表示されます。
古いので動画は別として、音楽、画像に関してはリモート再生が出来ます。
L32-V09は電源は入れてもネットワーク上に現れませんね。
レンダラーには対応してないんじゃないでしょうか。
書込番号:14556924
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L37-V09 [37インチ]
http://kakaku.com/item/K0000215687/spec/
こちらのTVは HDMIでPC接続すると フルHDで表示されないそうですが
Wooo L37-V09 はどうなんでしょうか?
0点

V09もH07もどちらもHDMI接続でフルHDだと思いますが。
L37-V09
http://av.hitachi.co.jp/tv/v09/l_lcd/l37_v09/spec/37v.html
L37-H07
http://av.hitachi.co.jp/tv/h/l_lcd/l37_h07/spec/37v.html
書込番号:14529793
0点

PCとのHDMI接続をおこなった場合は PCに内蔵されているグラフィックのコントロールパネルを開き 解像度の設定をおこなう必要があると思われます。
我が家では日立のフルHDテレビとPCを最初に接続した時に設定をおこないフルHDにて動画等を楽しむことができました。
書込番号:14529951
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





