ラジオサーバーポケット PJ-20 のクチコミ掲示板

2011年10月28日 発売

ラジオサーバーポケット PJ-20

4GBの内蔵メモリーとmicroSDカードスロットを搭載したICレコーダー機能付きラジオ録音機

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

受信バンド:AM/FM シンセチューニング:○ 充電池:○ ラジオサーバーポケット PJ-20のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ラジオサーバーポケット PJ-20の価格比較
  • ラジオサーバーポケット PJ-20のスペック・仕様
  • ラジオサーバーポケット PJ-20のレビュー
  • ラジオサーバーポケット PJ-20のクチコミ
  • ラジオサーバーポケット PJ-20の画像・動画
  • ラジオサーバーポケット PJ-20のピックアップリスト
  • ラジオサーバーポケット PJ-20のオークション

ラジオサーバーポケット PJ-20オリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月28日

  • ラジオサーバーポケット PJ-20の価格比較
  • ラジオサーバーポケット PJ-20のスペック・仕様
  • ラジオサーバーポケット PJ-20のレビュー
  • ラジオサーバーポケット PJ-20のクチコミ
  • ラジオサーバーポケット PJ-20の画像・動画
  • ラジオサーバーポケット PJ-20のピックアップリスト
  • ラジオサーバーポケット PJ-20のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ラジオ > オリンパス > ラジオサーバーポケット PJ-20

ラジオサーバーポケット PJ-20 のクチコミ掲示板

(139件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ラジオサーバーポケット PJ-20」のクチコミ掲示板に
ラジオサーバーポケット PJ-20を新規書き込みラジオサーバーポケット PJ-20をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
26

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ラジオ > オリンパス > ラジオサーバーポケット PJ-20

スレ主 meronzuzuさん
クチコミ投稿数:21件

使い始めて2年半、不定期に使用しているため付属のニッケル水素充電池を入れたまま保管していたのですが、ここ半年以上使わずにいたため初期設定もリセットされ、先日使おうとしたら「充電できません」のメッセージになり焦りました。充電池を一旦抜き、初期設定し直したらようやく充電できるようになりましたが、今後の使い方を見直さなければ、と改めて取説をじっくり見たのですが、充電池の交換が必要になった場合、BR404以外を使うと故障の原因になる、と書かれていました。
そこでこちらで伺いたいと思った点が3つあります。

@付属の充電池はどれぐらい充電できるのか、その寿命と買い換え時期。
ABR404以外を使うことはできないのか(本体のステーションで充電する場合)
B使用頻度が疎らな場合、電池を抜いておいた方がいいとありますが、どれぐらいの期間使用しない場合抜いた方が良いのか。

漠然としていますがお聞きしたいのは
一ヶ月以上使う予定がなければ充電池は抜いておいた方がいいのか、充電池を長く持たせるための賢い使い方をアドバイスいただければ、と思い質問させていただきました。
他メーカーのニッケル水素充電池をあらかじめ充電して使用する、など、これは便利という使い方があれば教えていただきたいなと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:18125391

ナイスクチコミ!3


返信する
nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2014/11/03 13:54(1年以上前)

この機種は単4タイプのニッケル水素充電池が使用可能の様ですね。

ニッケル水素充電池の規格から言えは、エネループ等の他の市販の単4タイプのニッケル水素充電池でも
使用可能です。
但し、メーカーの保証と言う事では、通常、メーカーでは指定された充電池でのみでの検証としている為、
指定以外の充電池を使用していた場合の保証については何とも言えません。

>@付属の充電池はどれぐらい充電できるのか、その寿命と買い換え時期。

充電池の使用状況によって、充電池の寿命は変わります。
一般的には、満充電からの使用可能時間が仕様より半分程度になったら、そろそろ寿命と
思って良いでしょう。

>ABR404以外を使うことはできないのか(本体のステーションで充電する場合)

最初に書いた様に、単4タイプのニッケル水素充電池なら、一応使用可能です。

>B使用頻度が疎らな場合、電池を抜いておいた方がいいとありますが、どれぐらいの期間使用しない場合抜いた方が良いのか。

充電池を機器にセットしたままの状態では、電源オフ状態でも充電池の自然放電以外に多少の電気を
消費している事が多いです。この機器でどれ位の電気の消費があるのかはわかりませんが、
充電池の過放電や液漏れ等の可能性を少しでも少なくしておきたいのなら、充電池は機器から外して
おいた方が良いです。

書込番号:18125595

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:27381件Goodアンサー獲得:3134件

2014/11/03 14:05(1年以上前)

取説 15ページ 電池について
25ページ 充電について
https://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/man_pj20.pdf

最近のニッケル水素充電池は、以前のより、自己放電・低温放電・メモリ効果が、減ってきました。
しかし、機内に入れておくと、多少通電されるので、放電されます。
取説15ページに、1分以上、電池を外すと、設定が戻るようです。
やはり、定期的に、充電台に乗せるのが、いいと思います。
他社の充電池は、OLYMPUSの保証が効かないだけで、使ったも、自己責任になります。
充放電は、以前は300回でしたが、500回、1,000回のも、出てきています。
2,100回のも、あるほどです。
ニッケル水素充電池も、進歩をしています。
自分なら、Panasonicのeneloop(旧SANYO)の、単4タイプを、勧めます。
メーカーの商品ページ
http://panasonic.jp/battery/charge/
価格.comのページ
http://kakaku.com/kaden/battery/itemlist.aspx?pdf_se=1&pdf_Spec004=1&pdf_so=p1
eneloopには、Lite(水色)・通常版(白)・Pro(黒)の、ランクがあります。
白か、黒がいいです。

書込番号:18125625

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2014/11/03 14:28(1年以上前)

>白か、黒がいいです。

黒(PRO) はデジカメのフラッシュやLEDフラッシュライト等、一度に大電量を使用する用途向けで繰り返し使用出来る回数が他に比べて少ない、ラジオレコーダー用途なら標準タイプが向いている。

書込番号:18125684 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2014/11/03 21:46(1年以上前)

以下のリンクによるとBR404の充電回数は1000回と言う事です。但しこれは終始電圧と呼ばれる1.0Vに達した後の充電回数で充電池の性能が60%に落ちた状態を示しているようです。仮に性能劣化が直線的で性能80%の所で切り替えるとすると1か月に一度、終止電圧から充電するとして41年も持つ計算になります。但し実際は何もしなくても5年程度で充電池の中の化学物質の性能が60%程度に落ちるらしいので、ある程度の性能を維持するなら2年に一辺位のペースで買い替える方が良さそうです。
https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/1336

Wikipediaによれば現在日本国内ではFDKトワイセルという1社のみが民生用ニッケル水素充電池を生産しているようで元々エネループは日本製ですからBR404にMade in Japanという刻印があるなら厳密な意味では仕様は違いますがエネループで代用可能でしょう。
http://ja.wikipedia.org/wiki/FDK%E3%83%88%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%82%BB%E3%83%AB

ニッケル水素充電池を長持ちさせるコツとして以下のリンクに分かり易い説明書きがありました。僕はニッケル水素充電池に液漏れはないと思っていましたが過放電の後に充電すると液漏れを起こすことがあるようです。過放電というのは先に書いた1.0Vを下回る電圧まで下がってしまう事です。
http://csknowledge.panasonic.co.jp/euf/assets/images/panasonic/answer_images/energy/charge/ni-mh_leafists.pdf

PJ-20の電源OFF時の待機電流はわかりませんが、かなり古い情報でコンパクトデジカメの待機電流が0.2mAというのを見つけました。仮にこの値を適用すると750mAh/0.2mA=156日、即ち約5か月で終止電圧に達することになります。上記のパナソニックの説明書によると電池持続時間の2/3程度消費した状態で充電するのが望ましいと書いてあるので156*0.67=104日、即ち満充電後に3ヶ月程度はそのままにしておいても大丈夫ということになります。まあ、推測や大雑把な計算が多分に含まれているため1つの例だとお考え下さい。
http://www.ckenko25.jp/x-200.html

これは便利という使い方は中々思い浮かびませんが、基本はローテーション使いでしょうか。また、毎月10の付く日は充電の日とか決めて長期間使用しない時でも定期的に充電することかと思います。悪しからずです。

書込番号:18127478

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 meronzuzuさん
クチコミ投稿数:21件

2014/11/06 00:15(1年以上前)

返信が遅くなりすみません。
大変参考になる回答ばかりで、なるほどと勉強になりました。
こちらでまとめてお礼を書かせていただきます。

sumi_hobbyさんの書かれている
>Made in Japanという刻印 について
BR404には「日本製」という文字が書かれてありますので、Made in Japanと捉えてエネループで代用ができそうですね。
我が家に古いエネループの充電器があるため、充電池を購入の際メーカーサイトを確認したことがあるのですが、同じ商品名でも充電ができるものとそうでないものがあり複雑な印象を受けました。意外と充電池と充電器の関係は細かい部分、注意しなければいけないのかな、と思わされました。
今回の質問も、BR404で検索した際、充電池としてはあまり新しくないもので、もっと性能のいい新しいものが出ているという書き込みを見たことがあります。
付属のものが寿命になった場合、またBR404を探して購入した方がいいのか、少々ためらってしまいました。

今回皆様にご回答いただき、充電池のだいたいの寿命と放電について知ることができました。
参考になる回答ばかりでしたが、中でもsumi_hobbyさんが書かれた「満充電後3ヶ月程度はそのままにしておいても大丈夫」という試算は、今まで使っていてかなり納得できる回答でした。
今回設定までリセットされたのも、気付いたら半年以上使っていなかったかも、という状況でしたので、定期的な充電を心がけたいと思います。

回答済みにするつもりで書き始めたのですが、書いているうちに一つ思いついたことがあるので質問をさせていただきたいのですが
エネループ代用可であると、逆にエネループの充電器でBR404を充電することはできるのでしょうか。
先ほど書いた古いエネループの充電器、サンヨー製のNC-TGN01という機種があります。単3電池のみ付属だったため単4を買い足そうとした際、メーカーサイトにある適合電池を選ぶよう記載されてありました。その時エネループでもいろいろな電池が存在していて適合しないものもあるんだと痛感したもので・・・

細かい質問ばかりですみません。意外と充電は知らずに危険なことをしてしまいがちなので、もう少しだけ知識を得たいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:18135486

ナイスクチコミ!2


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2014/11/06 00:44(1年以上前)

>逆にエネループの充電器でBR404を充電することはできるのでしょうか。

一応、充電は出来ますよ。
但し、メーカー保証については、私の最初の書き込みに書いた通りです。

あとニッケル水素充電池について注意点がありますが、今はちょっと時間が無いので
後で書きます。

書込番号:18135572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2014/11/06 01:06(1年以上前)

ラジオやワイヤレスヘッドホンなどにセットして充電できる特定機器用充電池は、マイナス極が普通の
ニッケル水素電池と形状を変えてあり、また充電条件も異なるため、エネループなどの一般の充電池を
ラジオサーバーにセットして本体ステーションで充電することはできません。

また、BR404などの特定機器用充電池は、エネループなどの一般の充電器で充電することはできません。

http://csknowledge.panasonic.co.jp/app/answers/detail/a_id/18101/~/%EF%BC%A1%EF%BC%B6%E6%A9%9F%E5%99%A8%E7%94%A8%E5%85%85%E9%9B%BB%E6%B1%A0%E3%81%A8%E4%B8%80%E8%88%AC%E3%81%AE%E5%85%85%E9%9B%BB%E6%B1%A0%E3%81%A8%E3%81%AE%E7%9B%B8%E9%81%95%E7%82%B9%E3%81%AF%EF%BC%9F-pz18101

お持ちのNC-TGN01で充電池を買い足すときは、パナソニック製のエネループをお求めください。
白のエネループ、黒のエネループプロ、水色のエネループライトとも充電できます。充電器を
買い替えるときはパナソニック製の「エネループ・充電式エボルタ両対応」の充電器をお求め
ください。黒のエネループプロは若干太いので入らないこともあるので、白のエネループが
無難だと思います。

書込番号:18135615

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2014/11/06 19:25(1年以上前)

単四エネループの世代と各種性能についてwiki等を参考にして調べてみました。
 世代:型番:公称電圧:容量:充電回数:生産国
  第1世代:HR-4UTG:1.2V:Min750mAh:1000回:日本
  第2世代:HR-4UTGA:1.2V:Min750mAh:1500回:日本
  第3世代:HR-4UTGB:1.2V:Min750mAh:1800回:日本
  第4世代:BK-4MCC:1.2V:Min750mAh:2100回:日本

BR404は公称電圧、容量、充電回数、生産国からみて単四エネループ第1世代と同等かと思われます。パナソニックがWebで公開しているニッケル水素充電池と充電器の適合表を見るとNC-TGN01は単四エネループ第1世代に対応していますね。単四エネループ第1世代に対応しているということはBR404にも対応していると考えて宜しいかと思います。なおかつ全ての世代の単四エネループに対応していますんで、その辺りを心配なさならくても大丈夫でしょう。
http://csknowledge.panasonic.co.jp/euf/assets/images/panasonic/answer_images/energy/charge/juden3_web.pdf

書込番号:18137633

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 meronzuzuさん
クチコミ投稿数:21件

2014/11/10 02:04(1年以上前)

BR404についてもこちらでいろいろ伺え大変勉強になりました。
ずっと疑問に思っていたことも解決でき、ありがとうございました。
nehさんが後ほどと書かれていたので数日待っていましたが、5日ほど経過したので解決済みにさせていただきたいと思います。
Goodアンサーは今までの疑問を解決するような情報を書いてくださった回答に付けさせて戴きました。
どうもありがとうございました。

書込番号:18150962

ナイスクチコミ!0


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2014/11/10 21:06(1年以上前)

ちょっと日数が経ってしまいましたが・・・

>あとニッケル水素充電池について注意点がありますが、・・・

これについてですが、市販のニッケル水素充電池ですが、ニッケル水素充電池なら
何でも良いと言う訳ではありません。必ず急速充電に対応したものを使いましょう。
市販のニッケル水素充電池の中には、急速充電に対応していないものもあります。
これは、すれ主さんがお持ちの充電器やこのラジオの充電が急速充電タイプの
ものなので、もしも急速充電に対応していない充電池を使用した場合、充電中の
発熱が大きくなったり液漏れを起こしてしまったりする可能性があります。
(充電池の寿命にも良く無い)
ニッケル水素充電池についてここに書き込みをしている人でもこれを知っている
人はいない様です。
BR404やエネループ、エボルタ等のニッケル水素充電池は、急速充電対応タイプ
なので大丈夫ですが、安価なあまり名前の知られていないニッケル水素充電池、
特に100円ショップで売られている様な充電池の中には急速充電に対応していない
ものがありますので注意して下さい。

それから、充電池のスペックで寿命まで1000回とか2000回とか繰り返し
充電が出来るとありますが、これはあくまで特定条件の試験上のもので、家庭での
実使用で寿命までそれだけの充電回数使える事は無いと言って良いです。
私が最初の書き込みで書いている様に充電池の寿命は、使用状況によって変わります。
したがって、寿命までの期間についても年数等で言う事は出来ません。
寿命まで1年も保たない事もありますし、1年以上も保つ場合もあります。
充電池の寿命の判断は、充放電の回数や年数等の期間では無く、通常、仕様上の
使用可能 時間からどれ位短くなったかによります(充電容量の低下具合)。
これはニッケル水素充電池に限らず、他の充電池の場合でも同じです。

充電池について、そのスペック上の事はインターネット等で調べればわかりますが、
充電池の家庭での使用の実際については良く知らない人が多いですね。

書込番号:18153394

ナイスクチコミ!1


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2014/11/10 21:09(1年以上前)

あと、AV機器用充電池と一般の充電池とで、放電する電気に違いはありません。
(AV機器用の充電池は、AV機器向けの電気になっていると言う訳ではありません)

書込番号:18153410

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ラジオ > オリンパス > ラジオサーバーポケット PJ-20

FMラジオをこちらで選曲した番組、放送局を入れておけば
自動的に録音する機械を探しております。

アプリでは、出てこないFM局で、(LiSMo Waveだと、毎月課金される局なのです)

1週間に30分しかない番組のために課金したくはないので、
また、他の地域も拾えればと期待はしております。
私が調べた中では、これが1番安い(ヤフオクなどの中古は別として)
思うのですが、他にも候補有りましたらお知らせ願います。

自宅で録音、自宅で聞きます。

書込番号:17139129

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2014/02/01 17:12(1年以上前)

安さならキュリオムのYVR-R410Lですね。amazon.co.jpで6681円(2014年2月1日 17:00現在)、yodobashi.comで7350円です(2014年2月1日 17:00現在)。操作感がちょっとトロいのと予約開始時間が1分遅れる(1分前の時間に予約すればOK)のを使いこなせばまあまあかなと思いますよ。

YVR-R410Lは予約件数20件、毎週決まった時間の予約が可能、メモリ容量、電池の持ち時間などの基本性能はPJ-20と殆ど変わりありませんが、単四電池が4本必要で充電機能が無いのは難点でしょうか。長いですけど、下にリンクを貼っておきますね。

http://www.amazon.co.jp/dp/B00AIGZB7I/

http://www.yodobashi.com/Qriom-%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%82%AA%E3%83%A0-YVR-R410L%EF%BC%88S%EF%BC%89-%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA%E3%83%9C%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC/pd/100000001001888776/

書込番号:17139500

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件

2014/02/01 17:45(1年以上前)

sumi hobbyさん、早速のお返事ありがとうございます!
山善なら安心ですね!

早速 Amazonで、希望リストに追加しました!

書込番号:17139608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件

2014/02/01 19:12(1年以上前)

ご丁寧にリンクまで貼って頂き感謝です! ヤフオクで4980円有りました!

書込番号:17139956

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 充電

2014/01/02 23:54(1年以上前)


ラジオ > オリンパス > ラジオサーバーポケット PJ-20

クチコミ投稿数:3件

キュリオムの製品と迷いましたが、処分価格で安かったため購入しました。
アナログ人間ですので、初歩的な質問だと思いますが…。

購入したとき、「ニッケル水素電池」が入ってましたが、この電池はどうやって充電するのでしょうか?

本体を充電器に置いていたら電池が充電されるのでしょうか?

使用しない時はずっと充電器に置いておいても問題ないのでしょうか?

書込番号:17027793

ナイスクチコミ!0


返信する
nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2014/01/03 00:49(1年以上前)

取扱説明書があるのだから、ここで質問をする前に、まずは取扱説明書を見てはどうでしょうか?
ここで回答を待つより早いですよ。

充電については、取扱説明書の25ページ目から書かれています。

手元に無ければ、メーカーのホームページにあります。

取扱説明書:
https://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/man_pj20.pdf

書込番号:17028029

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2014/01/04 00:15(1年以上前)

ありがとうございます。

取説は見てるのですが分からなかったので書き込みしました。
充電の仕方は分かるのですが、充電すると電池が充電されているのか、電池と別物でバッテリーがあり、それが充電されているのかわかりませんでした。

初歩の初歩の質問ですみません。

書込番号:17031745

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2014/01/04 01:49(1年以上前)

リレー回答いたします。

>充電すると電池が充電されているのか、電池と別物でバッテリーがあり、それが充電されているのかわかりませんでした。

これは設定により給電されます。
取説P108を参照されてください。
ニッケル水素電池とアルカリ電池が選択できるので、ニッケル水素電池を
設定すると充電されます。

設定誤りも当然あるので製品仕様があまり良くないかな。
#1 アルカリ電池は一次電池ですので充電不可です。
(充電しても熱エネルギーになるだけで何もメリットなし...。)
#2 受電状態をチェックして自動判別はしているようですが。

書込番号:17032007

Goodアンサーナイスクチコミ!1


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2014/01/04 02:21(1年以上前)

>充電すると電池が充電されているのか、電池と別物でバッテリーがあり、それが充電されているのかわかりませんでした。

この機種の電源は、電池カバーの中に入れる単4タイプのアルカリ乾電池か、またはニッケル水素充電池ですね。
本体内部に、別途動作用の充電池は内蔵されていません。
充電すると書かれているのは、電池カバーの中に入れる単4タイプのニッケル水素充電池です。
また、ニッケル水素充電池の充電が、満充電状態になると充電は自動停止します。

なお、使われる電池が乾電池か充電池かの設定は、間違えない様に注意しておいた方が良いですね。

書込番号:17032056

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2014/01/04 07:38(1年以上前)

お早うございます。

本体の電源がOFFや停止状態の場合はアンテナステーション経由ACアダプターからニッケル水素充電池に充電されますが、再生や録音などの本体動作中はアンテナステーション経由ACアダプターからの給電動作になります。スマホやケータイのように充電と給電が同時にされるわけではありません。給電の最中は小さなコンセントマーク表示が本体の液晶にされます。

書込番号:17032359

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2014/01/05 22:58(1年以上前)

皆様、わかりやすくご回答いただきありがとうございました。
初歩的な質問、すみませんでした。

いろいろ触ってみて、音質があまりよくないような気がしますが、ラジオをよく聴く私には必需品になりそうです。

また、分からないことが出てきたら質問させていただきます。「

書込番号:17039827

ナイスクチコミ!0


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2014/01/07 19:50(1年以上前)

>充電と給電が同時にされるわけではありません。

取扱説明書の25ページ目に、
「アンテナステーションに接続して本機を使 用しながら充電することもできます。」

と書かれているので、給電と充電は同時に出来る様ですよ。

書込番号:17046099

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

キュリオム YVR-R500(B) 比較して・・

2013/06/10 15:13(1年以上前)


ラジオ > オリンパス > ラジオサーバーポケット PJ-20

スレ主 lukaitoさん
クチコミ投稿数:14件

PJ-20と比べてYVR-R500(B)は価格が約3000円安くついてる機能的には差がないようですが、
この3000円の差は性能ではっきり違うものでしょうか?

書込番号:16236819

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2013/06/11 22:00(1年以上前)

情報を集めてみました。直接触ったわけではないし、取説も公開されていないので怪しい所もあるかもしれませんが、YVR-R500(B)は中々侮れないようですよ。

■予約件数
  YVR-R500(B):20件  PJ-20:20件
■1件の予約とカウントされる毎曜日指定予約
  YVR-R500(B):可能  PJ-20:可能
■予約可能日
  YVR-R500(B):20年先以上も可能  PJ-20:1年先まで
■予約録音中の音出し
  YVR-R500(B):手動ボリュームに付き、音を出したくなければ予め絞っておく必要あり
  PJ-20:音量は自動的に0に絞られるが、ボリューム操作で音出しも可能
■放送局のエリア別プリセット
  YVR-R500(B):なし  PJ-20:あり
■電源
  YVR-R500(B):単四電池4本かACアダプタ  PJ-20:単四電池2本かACアダプタ(クレードル経由)
■実装した充電池への充電
  YVR-R500(B):不可  PJ-20:可能
■イヤホン再生時電池持続時間(アルカリ乾電池使用時)
  YVR-R500(B):40時間  PJ-20:39時間
■再生可能フォーマット
  YVR-R500(B):MP3、WAV(リニアPCM、ADPCM)  PJ-20:MP3、WMA
■しおり機能
  YVR-R500(B):無し?  PJ-20:有り
■ステレオ再生(イヤホン使用時)
  YVR-R500(B):可能  PJ-20:可能
■内蔵メモリ/拡張メモリ
  YVR-R500(B):4GB/32GB  PJ-20:4GB/32GB

まあ、でもジャパネット限定モデルという言葉には踊らされない様に注意した方がいいかも。カシオのZR310だって結局普通の店舗で扱っているらしいです。

書込番号:16241689

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 lukaitoさん
クチコミ投稿数:14件

2013/06/12 09:40(1年以上前)

sumi_hobbyさん

ありがとうございます。
PJ-20のAMの受信がすぐれているという書き込みがあったので気になってましたが、
返信いただいた内容を見ると3000円の差はなさそうですね。
じゃぱネットで買おうかと思いましたが送料含めると、
じゃぱネットより兄弟機がケーズ電気で送料無料で販売していたのでそちらにします。

わかりやすい比較ありがとうございました。

書込番号:16243087

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10650件Goodアンサー獲得:693件

2013/07/09 23:14(1年以上前)

ジャパネットの500は、PCM録音も出来るし値段の割にはよく出来ていると感心します。ラジオの感度も申し分なしです。ライン入力でPCM録音をしてみました。さすがPCMです。圧縮録音のMP3とは違います。聞けば明らかです。
できればラインアウトが付いていれば言うことなしです。操作は???と思うところもありますが慣れればいいことです。
これ、ジャパネットだけのモデルですが店頭販売が一万円そこそこだったら売れます。いいです。これ!!!!
たぶん売れていると思います。ラジオも付いてラジオの留守録音も出来てライン入力でオーディオ機器とも接続できてPCM録音できてパソコンに取り込めばCD化も出来る。ただし、出力に難ありだけど我慢すれば問題なしです。

書込番号:16349447

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 pj-20 のイヤホン

2013/05/19 10:14(1年以上前)


ラジオ > オリンパス > ラジオサーバーポケット PJ-20

オリンパスのpj-20 のラジオサーバーを購入したのですが、付属のイヤホンが耳にあわずイヤホンのみを購入したのですが、そのイヤホンを付けるとほとんど聞こえなくなります。どなたか対処方をご存知の方がおられましたら、教えてください。

書込番号:16149870

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2013/05/19 19:54(1年以上前)

どきどきドキンchanさん、こんばんは。

思わぬトラブルですね。問題解決にはベーシックな部分から順々に確かめていくしかありません。

1. イヤホンジャックが奥までちゃんと挿さっていない → はっと力を込めてジャックを差し込んでみる。
2. お求めになったイヤホンがボリューム付きでそれが最小に絞られている → ボリュームを最大にする。
3. イヤホンプラグがステレオ(3接点)ではなく、モノラル(2接点)である → 変換プラグを経由してみる。
4. イヤホンの感度が低い → 他の機器のイヤホン出力に繋いで音量を確かめる。
5. イヤホンの接点位置がずれていてセンターの音がキャンセルされる → 調整しながら半差しにしてみる。

Case3だった場合は新しく3接点のステレオイヤホンを買ったほうがいいでしょう。Case5は明らかなトラブルですので、イヤホンを交換してもらうべきです。
僕としてはありったけの知識を出したつもりですが、解決しないようならまた相談して下さい。

書込番号:16151902

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2013/05/19 21:39(1年以上前)

sumi hobbyさん、こんばんは。
お答えありがとうございます。sumi hobbyさんから教えていただいた通り1、2、4、5は試してみましたが無理でした。
3番かもしれません。変換器とかあることも知りませんでした。とりあえず付属のイヤホンで我慢します。でもものすごく痛いのです。pj-20を買われた方はどうされているのでしょうか...
詳しい説明ありがとうございました。

書込番号:16152379

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ラジオ > オリンパス > ラジオサーバーポケット PJ-20

クチコミ投稿数:4件

NHKのラジオ英会話(AM)を録音して電車移動中に聞きたくて、現在はPCのイヤホンジャックからウォークマンのUSB入力端子につなぎ、番組HPで番組音声をストリーミング再生しながらウォークマンに録音しています。パソコンは古いメビウスやASUSで、音質は特によい機種ではないと思います。録音がかなりわずらわしいので、予約録音してそのまま聞けるこちらの機種の購入を検討しております。イヤホンで会話がはっきり聞き取れればそれ以上の音質は要求しませんが、現在の方法とどちらの音質がよいのでしょうか?大差ないでしょうか
また、曜日によっている県が違うのですが、自動で放送局を探して録音してくれるのでしょうか?
素人の質問で申し訳ありませんが、どなたかアドバイスいただければうれしく思います
よろしくお願いします

書込番号:16052182

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/04/24 07:21(1年以上前)

hitakeyasukoさん  おはようさん。  ユーザーではありません。
レビュー記事に NHKの英語のラジオ講座を録音されている方があります。
http://review.kakaku.com/review/K0000293023/#tab
感度が悪い JapanTimesさん 2012年10月27日 13:05 [542944]

書込番号:16052614

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2013/04/24 19:00(1年以上前)

ブラインドテストをしたわけではありませんがAM放送は、らじる★らじるが高音質、FM放送ならPJ-20が高音質といった感じです。ストリーミング放送は高音質で録音されるのを嫌ってか、かなり低いビットレートのようです。しかしながら確実に32kbpsはありそうな音ですから、らじる★らじるはAM放送の理論上の帯域である9kHzを上回る高音質と言っていいでしょう。まあでも会話の判別性ならラジオのAM放送レベルで十分ですよね。

予約録音に関してさすがに自動チューニングしながら録音するという器用なことはできませんが、プリセットにお好みの放送局を追加登録するのは可能ですから例えば月曜日はNHK東京第2、水曜日はNHK大阪第2、金曜日はNHK名古屋第2とかというような設定は可能です。但し、現地でスキャンして引っ掛けさすか予め周波数を調べてその周波数で設定登録する必要がありますね。こういう設定こそPC・インターネットで管理できればいいのですが。

書込番号:16054426

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/05/03 12:12(1年以上前)

ご返信ありがとうございました
とても参考になりました
ストリーミングの音質のことまでご存知とは
お詳しいですね
ありがとうございました

書込番号:16088942

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ラジオサーバーポケット PJ-20」のクチコミ掲示板に
ラジオサーバーポケット PJ-20を新規書き込みラジオサーバーポケット PJ-20をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ラジオサーバーポケット PJ-20
オリンパス

ラジオサーバーポケット PJ-20

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月28日

ラジオサーバーポケット PJ-20をお気に入り製品に追加する <207

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング