


カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ07
ワゴンR(H18年式)に乗っています。
純正オーディオがついてますが音がよいとよく言われます。
このナビを付けたら音質はかわりますか?
またこのナビは音質はどうかのか知りたいです…
書込番号:14731053
1点

どうもこんにちは。
音質は多少なりとも変わります。
簡単に説明しますと、音質…つまり耳に入ってくる音は、
○オーディオ本体
○車両側(スピーカー等)
の2つで決定されます。
今回のケースはオーディオがそっくりそのまま変わりますので、音質は変わりますね。
ですが、あまり気にする必要はありませんよ^^
と、言いますのも、純正のオーディオは得てして「数万円もするような」オーディオではなく、非常に安価な作りのものが多く、つまりオーディオの性能としては大した事はない場合が多いのです。
おそらく、このナビにした方が音質の調整幅も大きいはず。
純正で聞こえた音そのものとはいきませんが、十分に満足する音に調整する事はできると思います。
心配なさらずに、交換されても良いでしょう。
書込番号:14731099
0点

hayabusa様
ありがとうございます☆
純正のやつは重低音の調節機能が付いていますがナビにも付いていますか?
無知ですいません。
書込番号:14731107
1点

〉純正のやつは重低音の調節機能が付いていますがナビにも付いていますか?
付いてます。
後、音に拘るなら、デッドニング&インナーバッフルを必ず施工しましょう。
たとえ純正クラスでも。
書込番号:14731161
0点

フォントベルトさん
ありがとうございます。
詳しくないのでよくわかりませんがそこまで拘っていないので大丈夫です。
ただ音がいいか悪いか知りたかっただけなので…
それなりなら全然大丈夫なので
書込番号:14731363
2点

スレ主さま、どうも返信ありがとうございます。
純正で調整する高音と低音の機構ですが、それをさらに高度化したものがこのナビにはついていますので大丈夫です☆
簡単に言うと、純正オーディオは
「低音」「高音」
の2項目です。
(重低音ではなく、ただの低音なのです実は)
対してこのナビは、7バンドイコライザーと言いまして、つまるところ
「かなりの低音」〜「かなりの高音」
までを7段階で自由に調整できるものです。
「ロック」とか「ポップス」とか曲のジャンルに応じて初めから調整されているものを選ぶ事もできますので、わずらわしくはないですからどうぞご安心を^^
少しずつクルマによっての音の特性とかがわかってくると、オーディオの音質の調整が面白くなってきますよ☆
インナーバッフルとかデッドニングは、それからの次のステップですね☆
がんばってください^^
書込番号:14731902
2点

hayabusa様
ありがとうございます(^o^)/~~
とてもわかりやすい回答で納得がいきました☆
助かりました〜。
ちなみにこのナビはCDを再生しながらSDカードへの録音は可能なんですか?
書込番号:14731911
1点

スレ主さま
3度目の登場です。
おっしゃるような、いわゆる「ミュージックストック」と呼ばれる機能はこの機種にはありません^^;
あくまで、
PC内の音楽データを、SDカードに入れてそれをナビで聴く
という機能のみですね。
↓ メーカーHPの抜粋です
SDメモリーカード(別売)をパソコンに挿すだけで、パソコンに保存してある音楽をSDメモリーカードに自動でコピー 、クルマで再生することができます。マイミュージックチャージなら、ドライブの気分に合わせていろいろな楽曲を楽しむことができます。
ミュージックストックができるナビは、基本的にミドルレンジモデル〜ハイグレードモデルになる場合が多く、一昔前までは花形の機能だったのですが、最近はSDカードの容量が大きいものが増えてきましたので、必ずしも必須機能ではないという人が増えてきました。
そのせいでミュージックストック機能対応機種はどんどん少なくなってきています。
あまり拘られる事なく、トータルでナビを選ばれた方がよろしいかと思います^^
書込番号:14731989
1点

hayabusa様
何度もありがとうございました。
了解しました☆
検討してみます。
このナビならそれなりに満足ですよね?(^o^)
地デジの画質は気になりますが前向きに考えます☆
書込番号:14732014
1点

私が実際に使っていて感じたところでは、この製品は音質はともかく、オーディオ機能の操作性があまり宜しくないので、実際にどこかの店頭で見てから決める方がいいと思いますよ。
例えば、オーディオソースとしてSDメモリやUSBメモリを使用する場合に、次のフォルダに移るという操作がキー或いはタッチパネルの操作ひとつでできず、いちいちオーディオメニューを呼び出して、曲リスト表示を出して、そこからひとつ上のフォルダに移って次のフォルダをリストから選ぶという操作が必要 (とてもめんどくさいです)。
或いはエンジンキーがオフの状態ではパネルを開けないので、SDメモリの脱着ができないなど、仕様としてどうかと思うぞという部分がいろいろあります。
カタログスペックにはそういう部分がなかなか現れてこないので、要注意です。
書込番号:14743487
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
- 4月7日(水)
- 動画に適した単焦点レンズ
- 初心者でも使いやすいPCは
- AVアンプ選びのアドバイス
- 4月6日(火)
- サウンドバー音が出ない
- 学校行事とミニバス撮影
- 美容室の受付用ノートPC
- 4月5日(月)
- フォーカスポイントの設定
- 子供が使うタブレット選び
- ドラム式洗濯機のメリット
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
-
【Myコレクション】ゲーミングPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





