回線契約セットで申し込む場合(最安)
プランの登録までお待ちください
ルーターのみ購入する場合
ルーターのみの購入はできません
- メーカー希望小売価格:¥―
 - 発売日:2012年 2月24日
 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
データ通信端末 > ソフトバンク > ULTRA WiFi 4G 101SI
5GBは41943040パケット(約4200万パケット)ですね。PCでオンラインゲームや動画サイト等をよく使う人には厳しい容量ですね。
 しかしスマホで通信や外出先でのPCネットサーフィン程度の人なら許容範囲でしょう。しかも110Mbでるというならかなり使いやすいでしょうね。
 使える範囲が狭いと意味があまり無いですが・・・
 
 ネットのヘビーユーザは数十億パケットなんて余裕ですからね、そういう人用のプランでは無いのでしょう。
4点
やはりWimaxのように無制限になるプランも合わせて用意するべきですよね。
通信速度が速くても5GBの制限なんてあったら5GB以内で収まる使い方をする人であっても契約したくなくなってしまうし、そもそも料金が高いからWimax使えば良いって考える人ばかりでしょうし。
書込番号:14186291
4点
通信速度がいくら速くても帯域制限で128Kbpsになったら使えません。
最近のSoftBankには期待していただけにサービス内容に残念です。
自宅で繋がれば帯域制限のないWimax
Wimaxが繋がらなければ帯域制限が比較的厳しくないイーモバイルが現段階ではベストかと思います。
書込番号:14190345 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
準従量制への移行は基本的にはライトユーザーにはメリットだと思いますよ。
完全定額制だと数百MB〜数GBに収まる人も、数十GB〜数百GB使うような超ヘビーユーザーでも同じ料金です。
天井がある安心感が〜とか言う人が居ますが、それよりヘビーユーザーのせいで通信速度が常時下がるデメリットの方が大きいのではないでしょうか?
私自身docomoのXiルーターでiPhone、iPadを繋げまくっていますが、月2GBを超えたことはありません。
出たばかりでユーザー数が少ない今でこそ10M、20Mなんて速度が出ていますが、無制限のプランなんか用意したら、たちまち固定回線代わりに使うような人たちが入ってきて通信速度が数百Kbps〜1〜2Mbpsとかまで落ち込みますよ。
個人的には5GBも多すぎで、2〜3GBくらいにしていいから基本料下げて欲しいとさえ思います。
モバイル通信の帯域は有限なのです。いや、有線も正確に言えば有限ですが、有線よりもずっと細いのです。
「定額制廃止なんて時代に逆行!」という人が居ますが、情報社会における全ての通信をモバイル通信で行うことは「現実的ではありません」。
本当にモバイル通信が必要とされている事だけにモバイル通信を集約し、家でのインターネットへの接続など、固定回線でやれることは固定回線に逃すという方向性のほうが、ユビキタス社会への「近道です」。まさに、「急がば回れ」なのです。
書込番号:14237391
5点
データ通信端末 > ソフトバンク > ULTRA WiFi 4G 101SI
そうですね。
110Mbpsに対応する端末が無いっていうのに、
「下り最大110Mbpsのサービスを開始する」っていう表現は
どうかと思いますね。
=================================
ソフトバンクモバイルは、下り最大110Mbpsで通信できるデータ通信サービス
「SoftBank 4G」を2月24日に開始する。
対応機種の第1弾として、下り最大76Mbpsで通信できるモバイルルーター
「101SI」が発売される。
書込番号:14183009
1点
100メガ超えのインパクトで売る戦略なんだろうか。
次世代の高速通信は分かったけどさ、
それよりも日本全国どの時間帯でもコンスタントに
5Mbps前後を確保できるようにしてくれた方がずっとありがたい。
書込番号:14187392
8点
LTEもなんだかんだで整備されるの時間掛かりそうだし。
900M帯取れたととしても中々進まないんだろうな…
もう少し設備投資すれば良かろうに。
書込番号:14187552
3点
企画と契約先行甚だしいこと酷すぎます。4月1日に引越し先の横浜市で利用するためSoftBank柏店にてWiFi4Gを契約しました。サービスエリアを確認し、少なくとも3Gでは繋がるとの店頭での説明でしたが、実際に横浜市の自宅で使用すると電波が届かず利用できない状況です。 
4月5日に現在最寄の日吉店に返品を相談すると、契約した柏店でしか対応できないとの回答でした。柏店に連絡するとコールセンター相談するように言われ、コールセンターに電話すると通常の解約料9750円が必要になるとの一点張りです。 
まったく繋がらずに通信サービスの提供の実体もなく、契約手数料、通信料、解約金の請求を求められ、無償解除に応じない事は詐欺行為に等しいです。
書込番号:14398542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(モバイルデータ通信)
データ通信端末
(最近3年以内の発売・登録)






