
このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2014年12月12日 01:56 |
![]() |
1 | 4 | 2014年9月6日 21:26 |
![]() |
1 | 15 | 2014年4月28日 12:36 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2014年4月2日 01:16 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2014年3月25日 18:44 |
![]() |
2 | 3 | 2014年3月25日 18:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > DriveStation HD-LB2.0TU3/N
Blu-rayレコーダー DIGA DMR-BWT550の録画ハードディスク用にと購入したのですが
認識しないので使えません!
認識する方法がありましたら教えてください。
0点

『認識する方法がありましたら教えてください。』
認識しなければ対応方法はないかと思いますが...。
「推奨USB-HDDの特徴」には、以下のように記載されており、「AVコマンドに対応」している必要があるようです。
推奨USB-HDD サポート情報
■ 対応機種:DMR-BWT550
■ 推奨USB-HDDの特徴
1.リアルタイムな録画処理を安定して行うために必要なAVコマンドに対応
2.ディーガ内蔵HDDと、同水準の高品質なHDDを搭載
3.ディーガとの接続・動作も確認されており、安心して使えます
他社製USB-HDD
バッファロー
HD-AVSV3.0U3/V(*1)
HD-AVS2.0U3/V(*1)
HD-AVS2.0TU2/VJ
HD-AVS1.0U3/V(*1)
HD-AVS1.0TU2/VJ
http://panasonic.jp/support/bd/connect/hdd/bzt750.html
書込番号:17901150
0点

AVコマンドはあった方がいいという程度です。
なくても一応動きます。
別途電源を繋いでいますか?
USBからの給電だけでは動きません。
スイッチがあればそれも確認する必要があります。
繋ぐ場所は間違えていないでしょうか?
外付けHDDを繋ぐ場所と別のUSB端子があった場合に、間違ってそちらに繋ぐと認識しないこともあります。
試しにPCに繋ぐと認識するでしょうか?
PCでも認識しなければ、論外ですね。
書込番号:17907535
0点

〉uPD70116さん
PCでは問題なく認識しました。
別のバッファロー社500Gのハードディスクもあり
それは認識して使うことができます。
ディーガでは諦めるしかないでしょうか?
書込番号:17908179
1点

『PCでは問題なく認識しました。』
HD-LB2.0TU3/Nの「はじめにお読みください」によると、出荷時フォーマット形式は、『FAT32(1パーティション)』と記載されています。
はじめにお読みください
出荷時フォーマット形式:出荷時フォーマット形式:FAT32(1パーティション)
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35012118-02.pdf
また、BUFFALOの「パナソニック ディーガにハードディスクをつないでトクする。」には、以下のように記載されています。
「HD-LB2.0TU3/N」の容量については、2TBですので、DIGAでは対応しているようですが、複数パーティションでは取り扱えないようです。
パナソニック ディーガにハードディスクをつないでトクする。
ケーブル1本で簡単接続。8台までつなぎかえて使える
※複数のパーティションで区切られたHDDには録画できません。
※2TBまでの容量のHDDに対応しています。
http://buffalo.jp/products/digitalkaden/recorder/diga/hdd.html
「HD-LB2.0TU3/N」をPCに繋いで、パーティションをすべて削除後、全体を1パーティションで作成し、FAT32でフォーマットしてください。
●Disk Formatter2 Ver.1.20(2014年7月31日掲載)
http://buffalo.jp/download/driver/hd/diskformatter2.html
フォーマット完了後、DIGAのUSB端子に接続しては、如何でしょうか?
書込番号:17908377
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > DriveStation HD-LB2.0TU3/N
op-fan-alemが回る・回らないとどちらもあるようですがファームウェアのバージョンはいくつでしょう?
/NなしのHPでファームウェアがダウンロードできますが、バージョンは確認できますが更新は出来ませんでした。
ここで表示されるバージョンは皆さんいくつですか?
うちでは2.08でした。
op-fan-alemはまだ購入してませんが・・・気になります
0点

>NなしのHPでファームウェアがダウンロードできますが、バージョンは確認できますが更新は出来ませんでした。
これって、「USB3.0」で接続していませんか?
<他にも「USBハブ」を使っているとか...
>うちでは2.08でした。
???
メーカーでは「Ver. 1.20」までしか出していないようですが...
何か違うモノのバージョンを見ていませんか?
<「Disk Formatter」って事は無いですよね?(^_^;
もし、HD-LB2.0TU3/Nのファームが「Ver. 2.08」なら、「バージョンダウン」になるので出来ないのは当然だとは思いますm(_ _)m
<「Ver. 1.00」になら出来る様ですが...(^_^;
書込番号:17397905
1点

HD-LBU3シリーズ ファームウェア アップデーターの対象製品には、「HD-LBU3/Nシリーズ」の記載はありませんし、
●HD-LBU3シリーズ ファームウェア アップデーター Ver.1.20(2013年6月13日掲載)
対象製品:
HD-LBU3, HD-LBVU3 シリーズ
HD-LBU3-C, HD-LBVU3-C シリーズ
HD-LBU3-D, HD-LBVU3-D シリーズ
http://buffalo.jp/download/driver/hd/hd-lbu3_fw.html
「HD-LBU3/Nシリーズ」のドライバダウンロードには、上記ページ(HD-LBU3シリーズ ファームウェア アップデーター)へのリンクもありません。
http://buffalo.jp/download/driver/hd/hd-lbu3n.html
また、『うちでは2.08でした。』ということからも、「HD-LBU3/Nシリーズ」用ファームウェアアップデータは、公開されていないかと思いますが...。
書込番号:17397984
0点

名無しの甚兵衛さん
3.0ではいけないんですか?Hubは使用していませんが・・・。
1.20と表記されてますが実行していただくとわかると思いますが
現在のファーム2.08
新しいファーム2.09
と表示されます。
ファームのバージョンは違うこともあるんではないでしょうか?
LsLoverさん
/N用は言われるとおり公開されてません。これは同意ですし確認積みです。
私の言いたいのはNなしのファームウェアバージョンアッププログラムでファームの
バージョンが確認できますよと言うことです。
バージョンアップが出来るとは書いてません。
書込番号:17398452
0点

『/N用は言われるとおり公開されてません。これは同意ですし確認積みです。』
『バージョンアップが出来るとは書いてません。』
失礼いたしました。
書込番号:17399977
0点

LsLoverさん
私の書き込みも曖昧だったのですいませんでした。
名無しの甚兵衛さん
他の口コミを見たらこの商品持ってないみたいですね。
3.0ではいけない理由とか教えてもらえませんか?
バージョンは出るのでいけない理由がわかりません
他の方でバージョン確認した人いませんか?
Nなしの方でも良いんですが
書込番号:17419022
0点

『私の言いたいのはNなしのファームウェアバージョンアッププログラムでファームの
バージョンが確認できますよと言うことです。
バージョンアップが出来るとは書いてません。』
という投稿でしたが、
『1.20と表記されてますが実行していただくとわかると思いますが
現在のファーム2.08
新しいファーム2.09
と表示されます。』
ということと、
『バージョンは出るのでいけない理由がわかりません』
からすると、現在のファームウェアバージョン2.08から2.09にバージョンアップできない理由を知りたいということでしょうか?
一部推定となりますが、「HD-LBU3シリーズ ファームウェア アップデーター Ver.1.20」は、対象製品ではありませんが、「HD-LBU3/N」に適用するとエラーメッセージを表示することなく、「HD-LBU3/N」のファームウェアバージョンを表示してしまうようです。また、『新しいファーム2.09』などと誤表示してしまうようです。
本来でしたら、対象製品以外でしたら、対象製品が見つからないなどのエラーメッセージを表示して終了するようなプログラム仕様にすべきかとは思います。
「HD-LBU3シリーズ ファームウェア アップデーター Ver.1.20」を対象製品以外を接続して、実行することの目的が分かりませんが...。
書込番号:17419320
0点

連続投稿で申し訳ありません。
『バージョンが確認できますよと言うことです。』
という点は、貴重な情報かと思います。
書込番号:17419540
0点

LsLoverさん
>『バージョンは出るのでいけない理由がわかりません』
3.0ではやっちゃいけないのか知りたかったのです。
>からすると、現在のファームウェアバージョン2.08から2.09にバージョンアップできない理由を知りたいということでしょうか?
これは似て非なるものとしてバージョンアップは出来ないと言うことで納得してます。
>一部推定となりますが、「HD-LBU3シリーズ ファームウェア アップデーター Ver.1.20」は、対象製品ではありませんが、「HD-LBU3/N」に適用するとエラーメッセージを表示することなく、「HD-LBU3/N」のファームウェアバージョンを表示してしまうようです。また、『新しいファーム2.09』などと誤表示してしまうようです。
本来でしたら、対象製品以外でしたら、対象製品が見つからないなどのエラーメッセージを表示して終了するようなプログラム仕様にすべきかとは思います。
やってみればわかりますが、実行は出来てバージョンを表示してくれるんですが「開始」ボタンを押すと「対象商品は接続されてません」と表示されバージョンアップは出来ないです。
まあ実行時にはねてくれても言いように思いますが・・・。
>「HD-LBU3シリーズ ファームウェア アップデーター Ver.1.20」を対象製品以外を接続して、実行することの目的が分かりませんが...。
まあものは試しと、やってみたんですがバージョンが表示されたところから皆さんが何を使ってるか知りたくて書き込んだんですけどね。
書込番号:17419677
0点

『3.0ではやっちゃいけないのか知りたかったのです。』
については、名無しの甚兵衛さんからの投稿を待ってください。
『まあものは試しと、やってみたんですがバージョンが表示されたところから皆さんが何を使ってるか知りたくて書き込んだんですけどね。』
については、名無しの甚兵衛さんからの投稿がないところから、名無しの甚兵衛さん以外にこの投稿を見ていないか、ご利用になっていらっしゃらないかもしれません。
書込番号:17419725
0点

「対象商品は接続されてません」
ではなかったですね。
「デバイスは接続されてません。終了します。」
でした。
ちょっと時間が無かったんで乱暴な書き込みをしてしまいました。すいません
書込番号:17419798
0点

『「デバイスは接続されてません。終了します。」
でした。』
ファームウェアアップデータとしての対象製品のチェックは実装しているようですね。
[17419725]を訂正します。
【誤】
名無しの甚兵衛さんからの投稿がないところから、
【正】
名無しの甚兵衛さん以外からの投稿がないところから、
書込番号:17419830
0点

N無しでも良いので誰か試してもらいたいです。
まず壊れることはありませんので。実行するだけならバージョンチェックするだけですので。
他の機器がつないであっても大丈夫ですので。
インストールもデスクトップにフォルダを作るだけです
責任は持てませんが・・・
書込番号:17419914
0点

もう誰も見てないようなので解決済みにしました。
誰かやってみた方募集中です
書込番号:17453854
0点

話がいろいろ進んでいて、自分への問いかけを見逃していましたm(_ _)m
<「解決済」の書き込み更新で見直して気がつきました_| ̄|○
>3.0ではいけないんですか?Hubは使用していませんが・・・。
「製品によって」なので、何とも言えませんm(_ _)m
ファームウェアのアップデートマニュアルがどの製品にも有ると思いますが、
製品によっては「USB3.0」による接続状態でのアップデートをしないように指示するモノが有ります。
例えば「HD-LBU3シリーズ」のアップデータ
http://buffalo.jp/download/driver/hd/hd-lbu3_fw.html
には、その点の条件は書いてありませんが、個人的には「変更履歴」に
「・USB 3.0接続時の動作を安定化しました」
などと有るので、「安定していないかも知れないUSB3.0接続でアップデートが正常にできるのか?」という疑問も有りますm(_ _)m
書込番号:17455186
0点

>話がいろいろ進んでいて、自分への問いかけを見逃していましたm(_ _)m
> <「解決済」の書き込み更新で見直して気がつきました_| ̄|○
色々掛け持ちで口コミしてるらしかったので、しょうが無いのかな?
>「製品によって」なので、何とも言えませんm(_ _)m
私はこの製品について知りたかったのですが
一般的には2.0につないですることなのでしょうか?
>には、その点の条件は書いてありませんが、個人的には「変更履歴」に
>「・USB 3.0接続時の動作を安定化しました」
>などと有るので、「安定していないかも知れないUSB3.0接続でアップデートが正常にできるのか?」という疑問も有りますm(_ _)m
確かにそのように書かれてますね。今回は注意書きは無いですが・・・
書込番号:17457813
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > DriveStation HD-LB2.0TU3/N
今月、VIERA THL55DT60を購入しました。
テレビ録画用に外付ハードディスクの購入を検討していますが、当機種との相性について、既にご使用されている方からアドバイス頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。
書込番号:17356407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

多分、大丈夫だと思いますが、バッファローが動作確認済みの機種は以下の通りです。
http://buffalo.jp/search/tv/?makerId=5&brandId=5&seriesId=164&attributes%5B%5D=32&saleYear=&productCategory%5B%5D=15&dispFlag=0&action_kaden_find=true
書込番号:17357017
0点

結構この手の質問が増えてきていますね...(^_^;
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
パナは「ATA-7対応」を「推奨品」として広告しているので、
「一般的なUSB-HDDとは違う」と思われがちですが、他のメーカーは「W録」が出来るテレビでも
「一般的なUSB-HDD」が使えています(^_^;
<それが「使えない」というなら、パナの製品は非常にシビアというか「性能が低い」とも..._| ̄|○
個人的には、「DT60シリーズ」は、「W録」に対応していないため、
「データの送受信」の性能を考えても、「普通のUSB2.0」=「一般的なUSB-HDD」で十分だと考えますm(_ _)m
<他社の「W録対応テレビ」でも「W録+再生」が出来たりするので...(^_^;
書込番号:17359649
0点

哲!さん、早速の返信ありがとうございました。
参考にさせて頂きます。
書込番号:17367042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

名無しの勘兵衛さん、返信ありがとうございます。
最後は自らの判断と肝に銘じます。
書込番号:17367061 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ほぼ問題は無いと思いますが、もし録画などが出来ない場合は、
「USB-HDDの初期不良」という事も考えて下さいm(_ _)m
<他にも「USBケーブル」がゆるゆるだったりすることで「接触不良」になっていたり...
書込番号:17371070
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > DriveStation HD-LB2.0TU3/N
動作確認外の3TBのUSBHDDやバスパワーのポータブルHDDも使用できるので、このHDDも使用は出来るでしょう。
いずれにせよ自己責任になりますが。
書込番号:17343882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > DriveStation HD-LB2.0TU3/N
先日は大変お世話になりありがとうございました。
おかげさまで、2台のHDDが届き、PCから1台目にバックアップをとり、2台目はそれをミラーリングするような感じでやっております。
ただ、今まで使ってきた外付けHDDや使わなくなったPCから抜き取ったHDDをケースに入れて外付けで使用しているものもあり、それらの寿命も心配ですので、今回のHDDにそれらのデータのバックアップもとりました。
それで・・・
現在使用中のPCに入っているデータですぐに使わないような画像や動画や音楽ファイルなどは削除しようと思っているので、そうなるともう一台HDDを用意して、1台目がマスター、2台目がバックアップその1、3台目がバックアップその2という感じにするべきだろうと思いました。
その場合、3台目も同じメーカーのこのHDDを買うべきなのか、それともほかのメーカーの現在売れ筋ランキング1位のLaCieのHDDにしたほうがいいのか、どっちのほうがより良いとかありますでしょうか。
同じメーカーで同じ型番のものを3つ買ったからといって3つ同時に壊れたりはしないと思うので3台目もこれにしようと思っているんですが。
皆様のご意見をお聞かせください。
1点

何を買っても構いません。
壊れる確立は大差なく、別々に買っても同時に壊れる可能性も皆無ではありません。
貴方の信条に合うものを選べばいいだけです。
書込番号:17333494
1点

ありがとうございます。そういって頂けて安心しました。早速注文します。
書込番号:17333616
0点

本日3台目が到着したのですが、今までの2台にはなかった赤丸のシールが貼ってありました。
それで気になってCrystalDiskInfoで見てみたら
ST2000DM001-1CH164
と出ました。これはSEAGATEでしょうか?
とりあえずサムソンじゃなくてよかったです。
2台はまだ確認してないんですが・・・
書込番号:17343899
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





