


プロジェクタ > Acer > H5360BD [White]
スレたてる程ではないんですが、
この商品はどこも在庫が無いですね…
今何軒か問い合わせていますがどこも良くて2〜3週間。
それも確実か微妙らしく…
合わせて純正メガネe2bはどこも入荷すらしないとか。
とりあえず本体も購入していないままNECのNP01GLだけはポチりました。
これもいつ買えなくなるか微妙な感じだったので。
当初80インチを考えておりましたが先日ヨドバシで80と100を比べると、
やはり80だと物足りない…
そこで再度部屋で採寸し直し100いけるかな?と考えておりますが、
まずは本機が届いて仮の状態で映してみたいのですが在庫が無い…
年末までには何とか環境を整備したい!
スイマセン、とりとめも無い事書き込んでしまって…
書込番号:13825268
0点

いやいや、私もこの機種狙いなんですけど入荷が無いですよね…
こちらも年末迄にはなんとかと考えてるんですが、タイの洪水やら関係してるんでしょうか。
c/pが良すぎてこれ以外の選択肢がないんですよ。
書込番号:13825711
0点

私はなんとか本体は確保出来ましたが、純正の3Dメガネがどうしても手に入りません・・・。注文してはや1カ月が経ちました。
大きなお世話かも知れませんがお買い得(と自分は思う)な買い方をひとつ。
私は楽天で63,000円で購入し、額面の10%分のポイント(ショップによって変わります)+不定期に開催される、期間中利用した店舗数に応じてポイントが加算されるイベント(最大10%分のポイント)で計20%のポイントを付与されました。
イベント分の10%は10店舗(笑)で買い回らないと手に出来ませんが、天井固定金具、HDMIケーブル、スクリーン、BDのソフト、AVアンプ、スピーカー・・・必要な物を揃えようとすると意外とすぐに10店舗利用出来ます(楽天の思うがまま・・・)
それぞれに購入ポイントとは他に10%のポイントが付きますし、楽天市場の中で価格の安いショップを探せば価格COMに近い価格を見つけられると思います。
手にしたポイントでお米を買うも良し、更なる視聴設備の増強を図るも良し(笑)
あくまでタイミングが合えば、の話になってしまいますが、みなさんが少しでもお得に本機を手に出来れば・・・と思い書いてみました。
ちなみに私は90インチで視聴していますが、やはり大きければ大きいほど満足度は高まると思います。
お二人がいち早く充実したPJライフを送れることを願っています。
書込番号:13828550
0点

私はどうにも国内では商品が確保出来なさそうなので
転送サービスを使ってイギリスのストアで注文しました。
彼方には其れなりに在庫が有るようです。
対外国通貨高が幸いしたのか送料混みで7万円ぐらいに収まりそうです。
海外は年末に向かって発送が遅れ始めるのでもし年内とお急ぎの場合は
お早めにどうぞ。
書込番号:13829222
0点

ハッピーアイランドさん
早く来て欲しいのに中々こないとやきもきしますよね。
H5360BDは売れていて在庫がないのか?元々在庫がないのか?
私が無印のH5360を頼んだ時は二日後には着ていましたが私が取りに行くのを忘れていて
実際に取りに行ったのは1週間後(^_^;)
早く来ると良いですね。
書込番号:13829302
1点

>歩成りのト金さん
個人輸入したんですね。
何はともあれ商品確保おめでとうございます!
ホント何でこんなに在庫が無いんでしょうかね。
たまたま今の時期だけか不人気?(笑)
いやAcerの日本代理店の問題でしょう、きっと(^-^;
実は今日も仕事帰りに何気無くここを覗いたら、
夕方頃にはどこも「在庫なし」だったはずが、
ナヌっ、「在庫あり」のショップが!
仕事帰りの電車に乗る前で家に帰ってゆっくり注文しようと思い
注文せず在庫確認を更新を繰り返しつつ帰路へ。
よしよし「在庫あり」のままだと思った矢先、
何と「在庫なし」に切り替わり……
ガーン…まぁでも自分と一緒で探し回っている人がいたんだなと…
(一瞬歩成りのト金さんかと思いましたが(笑))
でも諦めきれずダメ元で先程まで「在庫あり」だったショップに
電話突撃!
案の定「売り切れました」とあえなく撃沈……
次回入荷予定確認後電話頂けるとの事で半ば諦めて
電話待つことに。
すると12月1日に再入荷するとの事!
早速注文すると納品予定日が12月3日に!
部屋のレイアウト変更を考えていたので、
嬉しいやら焦るやら(^-^;
>さんしーごーさん
本当に純正メガネは入手出来ないですよね。
ちょっとしたレア商品??
本当は純正メガネが一番安いし軽く本機との相性が良さそうですが、
自分は諦めてNECにしましたが、どこかのレビューでは
NECも高評価でグラス面も大きく縁が気にならないとの
評価だったので、鵜呑みにしてみました(^^)
純正は気長に探し続けてみます。
それと楽天でのポイント活用術参考にさせて頂きます!
そう、これからが散財注意報なんですよね。
一つ一つは高額ではないのですが、それ故気付きにくい…
余裕を持って新年を迎えねば(笑)
>ビンボー怒りの脱出さん
先日はスクリーンの件で大変お世話になりました。
おかげ様で無事確保出来そうです。
(正直拍子抜けしてしまいまだ半信半疑なんですが……)
スクリーンは当初のニトリプランから
今はペーパースクリーン100インチプランへと妄想中です。
相変わらず低予算ですが(^-^;
今後とも宜しくお願い申し上げます。
長文大変失礼致しましたm(__)m
書込番号:13829732 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

世界的に売れている上に(しかもホリデーシーズン)
日本への割り当てが少ないんじゃないでしょうかね
プロジェクターって商品に関しては、日本は重要な市場じゃ無い気がします。
100インチのペーパースクリーン使っています。
手動巻上げのやつです。
基本的には満足していて、お勧め出来ないわけではないですが、
やはり「紙」です。
よれ、たわみはありますし、扱いが神経質にならざる負えません。
もっとも100インチならニトリの選択肢は無くなるので、
選択できる中では最安のペーパースクリーンを使ってみて
スクリーンに何を求めるのか確認するのにはよい選択だと思います。
自分がちょうどそんな感じw
書込番号:13831438
1点

>くまのーさん
やはりたるみ、しわが気になりますか。
因みにですがお使いのペーパースクリーンは任意の所で止められますか?
もし最後まで降ろす仕様ですとプロジェクターの設置位置がより
シビアになりそうで…
それとこの↓スクリーンはどお思いますか?
http://item.rakuten.co.jp/naviotheaterscreen/navio-31/?force-site=pc
電動の必要は無いのですが電動しか無いみたいなので。
ただ巻き上げは絶対条件なんです。
それとペーパースクリーンの場合は上にブラックマスクがありますが、
ナビオの場合左右に5cmしか無いのも気になります。
もし宜しければアドバイス頂けますと幸いですm(__)m
あっ、ビンボー怒りの脱出さんからのアドバイスも大歓迎です(^-^;
書込番号:13832650 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

詳しくないので、ペーパースクリーンについてだけ
自分が使用しているのは手動巻上げタイプですが、任意の所でしっかり止まります。
電動のものは固定位置を記憶して、決めた位置まで降りて止まるそうです。
運用を考えると便利な機能ですね。
ちょっと気になったのは
リンクの製品は設置位置からほぼすぐ画面のようなので、
天井設置だと画面を結構見上げるような位置になりませんか?
ちなみに自分は最初、電動のペーパースクリーンにしようと思っていたのですが
なぜか電動タイプは手動タイプより上部ブラックマスクが短い、
つまり画面の位置が高くなってしまうため、候補から外しました。
このあたりもシミュレートが必要ですね。
書込番号:13833220
1点

アドバイス有難うございます。
設置予定は天井では無くカーテンボックスを予定しておりまして、
計ってみた所目線の高さは大丈夫かな?と思っております。
むしろペーパースクリーンが任意の位置で止められなかったら
低すぎになるかと心配しておりましたが、
止められると聞いて安心しました!
でも良く考えたらしわの事などを心配してナビオに興味もちましたが、
ナビオの値段だとペーパースクリーンが2枚買えちゃいます(^-^;
2枚使い倒してから専用スクリーンにランクアップでもいいかも。
その頃には目も肥えてるかも!?
ま、その前に100インチ投影出来るか試さないとなんですけどねf(^^;
無理だったらニトリいかせて頂きます!
書込番号:13833644 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ハッピーアイランドさん
私もペーパースクリーンは検討したことがありますが実際に買ったことはないので、ちょっと
分りません^^なんかペーパースクリーンは耐久性の面で心配でしたので(^_^;)
私はスクリーンについては、それほど詳しいというわけではありません。
他に詳しい方が幾らでもいますので、そちらの方に聞いた方が良いかもしれません。
ただ専用スクリーンと言えばスチュワート、キクチ、オーエス、シアターハウス、1stscreen
あたりの有名メーカーで買えば無難ではないかと思っています。
何年か先に、もっと高いプロジェクターを買った時にスクリーンも良い物をと考えていますが
いまのところニトリでも十分かなと思っています。
今のところ買うとしても格安スクリーンの1stscreen之なんか良いかなと思っています。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/abisare/sr-fs100.html
スプリング巻き上げ式ですし100インチはありませんし4:3スクリーンですが16:9で丁度
90インチくらいはあります。
ナビオのスクリーンですが、ここも格安スクリーンの割にはコストパフォーマンスもいいと
いう話ですし、それなりに名の知れたメーカーのようなので悪くはないのではないでしょうか?
電動の割には安いですね。
私は電動はいりませんね、スプリング式で手でやった方が上げ下ろしが早いですしね。
セッカチなので電動でウィーンなんてノンビリ待ってられません(^^)
最初から専用スクリーンで良い物を買えば、後で買い直さなくて良いという考えもいいかも
しれませんね。
書込番号:13839364
0点

>ビンボー怒りの脱出さん
1stscreenで4:3だと巻取りあったんですね。
16:9しか見てなくて1stscreen良さそうだなぁと思いつつ
タペストリータイプしか無いと思い断念しておりました。
良いこと教えて貰いました。有難うございます。
是非参考にさせて頂きます!
書込番号:13839816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

連投すいません。
1stscreenに心揺れておりますが、1点気になる事があります。
商品説明に高輝度とあるのですがH5360BDはかなり明るいと聞きます。
明るすぎになりませんかね…?
ECOモード、ND4フィルターなどで明るさはある程度抑えられそうですが。
書込番号:13841783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>商品説明に高輝度とあるのですがH5360BDはかなり明るいと聞きます。
>明るすぎになりませんかね…?
一般的なホワイトマットの標準的なスクリーンゲインは1.0前後と言いますので1.16くらいでは
見た目で分るほど明るくはならないと思います。並べてみれば分るかもしれませんが。
私も持っていますがビーズスクリーンなんかは2.0以上の高いゲインで見た目で分るほど
明るくなりますが。
たしかにH5360BDみたいな高光度のプロジェクターの場合スクリーンゲインの低めのものを使用
したほうが良いようですが将来的に光度の低いプロジェクターに変えた場合も考えれば標準的な
ゲインのスクリーンを選んでおけばいいのではないかと思います。
プロジェクターに合わせてスクリーンを買え変えるのも良いと思いますがお金も掛かりますし
設置も面倒ですが拘る人はやりますね。
ND4フィルターだと、かなり暗くなります。ND4で良いという方もいますが私は暗くなりすぎだと
おもったのでND2を使用してECOモードで後はプロジェクター本体の明るさを調整しています。
暗い場面の映画ばかりだとND2でも暗く感じることがありますので外す場合もあります。
書込番号:13842072
1点

毎回的確なアドバイス有難うございます!
何か自分の心配は杞憂の様ですね(^_^)
安心しました。
これで1stscreenも候補に出来ます。
今日は休みにも関わらずH5360BDが到着するので
5:30に目が覚めちゃいました(^-^;
(おっ、久々の緊急地震速報…)
他にも今日はPlanexの10mHDMIケーブル、
アマゾンで見つけたブルーレイ15枚プラスBDプレイヤー
10500円セット(プレイヤーは要らない…)、
NECのメガネと納品目白押しで少し興奮気味です(笑)
昨日TSUTAYAに行って3Dレンタル物色してきて、
買おうと思っていたカーズ2がレンタルが始まっていて
思わず借りたくなりましたが、
何せまだスクリーンがないのでお預けですf(^^;
早くスクリーン決めねば!
書込番号:13842509 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>5:30に目が覚めちゃいました(^-^;
初プロジェクター、興奮しますよね。
私も昔20年前に初めてシャープのXV−100Zを購入したさいにはアバックさんで購入した
のですが来るまでが楽しみで興奮していた覚えがあります。
http://www.youtube.com/watch?v=RJqjyzLSjh8
映画もテレビも毎日プロジェクター三昧でしたが半年もしないうちにランプが切れ電気代が
上がったと親に怒られ散々でした(^_^;)
その頃のプロジェクターは保証期間内ならランプは無償で交換してくれましたので助かり
ましたが。それからは映画と一部のTV番組のみ見るようにしました^^
そういえばH5360はブルーレイでもプレーヤーによってもダイブ映りが違います。
ハッピーアイランドさんは確かPS3でしたね。それなら綺麗に写ると思います。
私は最初の頃DVR-BZ240で見ていたのですが録画中にブルーレイが使えないと分かり代替機で
安いBDP-4110を購入したのですがDVR-BZ240のブルーレイの映りとは全然違い綺麗
なので驚きました。
もともとDVR-BZ240に搭載されていたブルーレイドライブが余り良くなかっただけなのか
もしれませんが。
また気が向いたらで宜しいのでH5360BDのレビューお願いいたします。
書込番号:13848101
2点

無事到着しました(^-^)v
これだけ在庫不足の中本当に届くが半信半疑でしたが、
これで一安心です。
ど素人レビューはご存知の様にスクリーンが無いのでまた後日…f(^^;
でもサイズ確認の為仮投影しちゃいました。
カーテンに映したのでウネウネで気持ち悪くなりましたが、
大画面に思わずニンマリ(^_^)
80、90、100と試しましたがやはり今回は大画面重視!という事で、
100インチ投影可能だったのでペーパースクリーンになりそうです。
ナビオも良いのですがくまのーさんからご指摘通り視線が
上がり気味になるので今回はペーパースクリーンにします。
>ビンボー怒りの脱出さん
プレイヤーでも画質変化は顕著なんですね。
まぁ、今回のオマケプレイヤーは売っても大した金額にならなそうなので、
テレビでささっと観る用のサブ機として使用してみようかななんて
思ってます。
何気にHDMIケーブル同梱が嬉しかったです。
プレイヤーといえばパナソニックのBDT110が気になってます。
安価ながら3Dの奥行き調整、クラリティサウンドなるもので
音質向上、そして擬似2D→3D変換。
3D変換はあまり期待しておりませんが、
この変換機能を用いる事で精細感が増すとのレビューを見た事があります。
う〜ん、どんどん財布が軽くなっていく…(^-^;
書込番号:13848557 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>100インチ投影可能だったのでペーパースクリーンになりそうです。
やはりそうなりましたか。100インチに拘っていましたから、そうなるのでは?と思っていました。
ちなみに之は個人的な意見ですがスクリーンは16:9より4:3を選んだ方が良いと思います。
ロールスクリーン型のものならスクリーンの上下の幅の調整も出来ますしスクリーンの縦幅の
余裕があるとプロジェクター側の高さ調整も融通が利いて便利です。
ただ4:3で16:9とほぼ同じ100インチのスクリーンとなると110インチのスクリーンでないと
16:9での100インチスクリーンにはなりませんが。
ただどうしても16:9のスクリーンで納めないと納得できないという方には向いていません。
>プレイヤーでも画質変化は顕著なんですね。
そうですね。私も最初は単純にブルーレイだから多少の差はあれど、どんなプレーヤーでも
綺麗だろと思っていました。
ただDVR-BZ240でHC3800とH5360で映していた時はH5360の方は見た目にも分るほど
H5360の方が画質が悪く、これがハーフHDの限界なのか?と思っていましたがBDP-4110
に替えたらHC3800との画質差も大幅に縮まり映像によっては差が余りないものありました
のでプレーヤー一つでこんなに変わるものだと思いました。
>プレイヤーといえばパナソニックのBDT110が気になってます。
ブルーレイの画質も音も低価格のプレーヤーとしては、かなり優秀みたいですね。
ただ人によっては低価格クラスのブルーレイの画質の差は、殆ど無いという人もいますので人に
よって感じ方が違うのかもしれません。
わたしもちょっと興味が出てきましたがDVD用にPS3買ったばかりなので・・・(^_^;)
書込番号:13849707
1点

ビンボー怒りの脱出さん
>ちなみに之は個人的な意見ですがスクリーンは16:9より4:3を選んだ方 が良いと思います。
もうこれ以上悩まさないで下さい(^-^;
確かに16:9の方がよりシビアな設置になりますね。
まぁ一度キッチリ設置してしまえば何とかなるかな?と
安易に考えていますが…
ここからは少しスレ違いで恐縮ですが、
今日BDT110の変換具合を見たく量販店に行って来ました。
組み合わせは型番は曖昧ですがパナレコーダーと65VT3です。
結果は……ビビりました。ちゃんと3Dです。
店員さんに前もって変換した映像と聞かされてなかったら
個人的には完全に通常の3D素材として見ていたと思います。
但しこれには条件が。
テレビ側でも更に奥行き調整してでの話しです。
ただテレビ側をオフにしてもお遊び的にはいける印象を
個人的に抱きました。
また店員さん(パナの方ですが)も3D変換した方が解像度が増すと仰ってました。
個人的な印象としてはド素人表現で申し訳ありませんが、
ツルン!とした感じ…
まぁこんな表現じゃ伝わらないので、
前に話したとあるレビューを勝手に引用しちゃいます(汗)
(勝手にゴメンナサイ!)
この方もH5360BDとBDT110の組み合わせで使っている様です。
>表現が難しいですが、 110インチのスクリーンを窓としたら、その先約70cmのところ に 130インチのスクリーンに奥行き感のある精細な映像が映ってい る 、、、様な感じ。
>BDの3D変換時の理論解像度は1920×2080で、2D の2倍相当の 情報量が目に届くはずですので、最先端のアプコン技術は3D変 換だと言えるかもしれません。
だそうです。
ビンボー怒りの脱出さんPS3買ったんですね。
最近のアップデートでBDもアプコン対応したみたいですね。
自分はまだ試して無いんですけどね…
書込番号:13850114 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ハッピーアイランドさん
>もうこれ以上悩まさないで下さい(^-^;確かに16:9の方がよりシビアな設置になりますね。
>まぁ一度キッチリ設置してしまえば何とかなるかな?と
失礼しました。
私の個人的な考えなので無視してくださって結構です(^_^;)
通常は一度固定していまえば別に動かすことはないのでそれで良いと思います。
私の場合現在三台のプロジェクターを持っているのですが、三台とも投射角度が全然違うので
スクリーンの縦幅に余裕がある4:3スクリーンだとプロジェクターを載せる台の高さを余り調整
する必要がないので楽なんですね。
本体の角度調整である程度高さ調整は出来るのですが台形補正は余り使いたくないですし。
ただブラックマスク付のスクリーンを使用して、そこに映像をピッタリ納めたいという人には
いただけない方法なのかもしれません。
>個人的な印象としてはド素人表現で申し訳ありませんが、ツルン!とした感じ…
いえいえ3Dに関しては私は殆ど素人なので同じですね(^_^;)
実は2D重視で3Dには殆ど興味がなく3Dに関する情報も殆ど調べていません。
今のプロジェクターにしてもプレーヤーにしても3D機能が当り前に付いていますので付いている
ならお試しにちょっとやってみようか程度です(^_^;)
しかし最近の3Dは進化しているようですね。
>最近のアップデートでBDもアプコン対応したみたいですね。
>自分はまだ試して無いんですけどね…
それを聞いて早速アップデートしてみました。
TSUTAYAで借りてきて早速見てみましたが、なんかもの凄く映像のクオリティーが上がり綺麗に
なっている気がするんですが。
映画によって映りは全然違ってきますので、たまたま今日借りてきたもの(映画アンノウンのBD)
が綺麗だったのかもしれませんが映像の透明度が上がり奥行き感が全然違うように感じました。
場面によってはデジ一の写真を見ているような解像度の高い場面もありました。
書込番号:13855214
1点

>ビンボー怒りの脱出さん
PJ3台とは恐れ入りました…
あんまり3Dにご興味無かったんですねf(^^;
僕は早く見たくてウズウズしてます(^-^)
自分も正直テレビサイズでの時点では3Dはまだいいかなと思ってましたが、
100インチで見たらこれはアトラクション的にもアリだな!と思い
購入に至りました。
とりあえずアバターとDeep Seaだけですが入手し、
他にも見てみたいのが沢山あるのですが少しお金を使いすぎましたので、
しばらくはYou tubeとTSUTAYAにお世話になります。
BDアプコン効果ありましたか。
自分はレイアウト変更の為配線し直し中でまだ見れてませんが、
期待出来そうですね!
古いですがイノセンスの祭礼シーンとかじっくり見てみたいです(^_^)
書込番号:13862251 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ハッピーアイランドさん
スクリーンはもう届かれましたか?
>PJ3台とは恐れ入りました…
何か立て続けに買ってしまって(^_^;) 何か安いな〜なんて思っていたら^^
今のプロジェクターって昔に比べれば安くなりましたし(昔は安くても50万円前後高い物で100万円台)
>しばらくはYou tubeとTSUTAYAにお世話になります。
私も殆どTSUTAYAですが、まだまだDVDコンテンツが多いのでPS3のアプコンには助けられてます。
>BDアプコン効果ありましたか。
アンノウンを見た後にメカニック(出演:ジェイソン・ステイサム)を見ましたが「あれ?余り変わってないかな(^_^;)」
なんて思いましたので見る映像(映画)によっては全然違うようです。
同じ映画で見てみないことには分りませんね。もしマダアップデートしていないのなら一度比較してみたら
いいかもしれません。
>古いですがイノセンスの祭礼シーンとかじっくり見てみたいです(^_^)
PS3のアプコンは一番効果があるのはアニメだと言われていますので期待できるかもしれませんね。
そうえいば最新の攻殻機動隊 S.A.C. SOLID STATE SOCIETYも見てみました。
TSUTAYAにはDVDしかなかったですがPS3アプコンのお陰で、綺麗に見れました。
書込番号:13876637
1点

良く似た環境をお考えのようで参考になれば。
・エイサー H5360BD
・ナビオ 120インチ 16:9(電動)
・ソニー HT-SS380
で接続完了。ただ、興奮気味の中で配線、片付け前の亀田祭りです。
スクリーン
紙工房は紙の特質で湿気に弱い事から私は避けました。スクリーンの向こう側は
全面開放の折り戸で、気密性が乏しいので。
天井高さはかなりあるのですがちょうど梁型の下で設置しました。天井面でも問題ないスクリーン
長さなので見上げてしまうというのは一般の天井高さではあり得ないと思います。
私は120インチでお考えの100インチとほとんど変わらないはずですから
逆に下端を低すぎに設定してしまうのではと。
電動はかなり良く音が一切しないのでここまで気を使ったものにする必要があるのかと思うくらいです。
逆にプロジェクターはかなりあったかい温風を「がんがん」だしています。
両サイドのブラックは少し狭いと思いましたが、外気に近すぎる悪条件のなか白いスクリーン部分は
きっちり垂直水平です。安心しました。ブラック部分は犠牲になり少したわんでいます。
プロジェクタ
このプロジェクターは画質、明るさに重点を置いたもので設置には無頓着ぶりを感じました。
その分エコノミーである事は間違いないです。すなわち設置完了できれば何も不自由はないという事
でしょうか。120インチ設定で距離も計算し天井吊りにしています。その時の調整シロは±10%ですが
相当気を使いました。
あと、大きければいいと思っていましたが大きすぎで後ろの方に人は集まってしまいます。
映画館で一番前に座ってしまった感でいっぱいです。訪れる人には驚きを与えるということで
言い訳しています。
スピーカー
配線が届かなく配線延長は我流でする予定です。380SSの独自の配線コネクターがネックになりそうです。
設置は非常に簡単でこの口コミでは専用のブラケットなど言っていますがLアングルにボルトを通し
引っ掛けるのみで十分でした。
見通しがついたので年末への引きこもり?が楽しみです。
皆さんも期待が大きそうで、年末年始楽しみましょう。
書込番号:13877965
2点

>ビンボー怒りの脱出さん
こんにちは。
昨日やっとスクリーン届きました(^-^)v
で、今は設置に四苦八苦です…
本当にこの機種はシビアですね。
まぁ、これに限った事では無いのかと思いますが、
画面が大きい分少しずらしただけでスクリーンから外れてしまいます。
結局色々やってるうちにこんなもんでいいか…になっちゃいましたf(^^;
まだ、じっくり腰を据えて観賞できていないので
今度自分なりにレビューさせて貰いますのでお目汚しに
読んでやって下さいm(__)m
それと既にお試しされてるかと思いますが、
PS3でDVD視聴の際通常のアプコンに加え2倍モードがあるので、
画面が少し小さくなりますが更に精細感が増しますので、
もし未視聴でしたら是非お試しを!
>マークマックさん
はじめまして(^-^)
>ただ、興奮気味の中で配線、片付け前の亀田祭りです。
なかーまですね…(^-^;
私も全く落ち着いて観賞出来る状態では無いです。
マークマックさんはナビオにされたんですね。
私も最後まで迷いましたが諸々考えた上
結局ペーパースクリーンにしました。
梅雨時期なんか確かに心配ですね。
実際見てみますと普通の映像を見ている分には問題無いですが、
全白に近い映像だと少したわみが感じられますし、
大きくパンした時にも少し反り返りが分かります。
ただ自分の場合は初プロジェクター&100インチと
興奮度が勝っているのて今のところ気になりませんが、
次のステップアップにはナビオがいいかなと考えております。
それよりも実際に映し出して気になりだした点は、
迷光とスピーカーです。
迷光は白壁なんで承知していましたが、
明るい場面になると沈み込み云々とかいうマニアックな事では無く、
一気に現実感が感じられてしまいます…
何とか黒布程度でいいので自作カーテンが出来ないか模索中です。
(ハイミロンは高過ぎ……)
スピーカーは簡易シアターセットのONKYO HTX-22HDX(3D対応)の
5.1chセットがあるのですがフロントがトールボーイでは無い為、
どう設置しようかと思案中です。
賃貸なのでL字金具で棚作成という訳にもいかず、
スピーカースタンドも結構いい値段しますし…
今考えているのは床から天井に突っ張り棒を張り、
スピーカーブラケットと考えていますがこれが高いので、
何とか自作で上手く出来ないか思案中です。
今はとりあえず前に使っていたビクターのフロントサラウンドを
使っていこうと思いますが画面の大きさとアンバランスでf(^^;
いっその事賃貸なのでヘッドフォンでもいいと思うのですが、
ONKYOのアンプにヘッドフォン入力が無い…
SONY DS1000あたりでも購入しようとおもいましたが、
今は新品だと結構高いのでオークションあたりで
手に入れようかと…
ん〜なかなか腰を据えて観賞出来ないですねぇ〜
まぁ、こうやってあれやこれや考えているのも楽しいんですけどね(^_^)
お互い楽しいプロジェクターライフ楽しみましょう!
これから色々と情報交換出来たらいいですね(^-^)v
書込番号:13878218 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ハッピーアイランドさん
迷光はなかなか対処難しいですね。例え夜でも亀田祭りのようにスクリーン外の
景色は反射で見えてしまいますし。私のように事務所(アトリエ)と兼用した場所では
なかなか難しいです。
スピーカーの件参考までに乱筆ですが添付しています。
私はA案で天井にアングルを1本ビス止めし、1本のナベビスでナットで引っ掛けシロをつくって
壁掛け式時計のようにひっ掛けています。全てホームセンターで手に入れられます。
おそらくONKYOのそのスピーカーも壁掛け用の穴があいているはずなので、同じ方式でいけるかと。
職業柄、傷のついた壁天井は簡単に修復可能と思っていましたので自己責任で行いました。
賃貸マンションなのですが(汗)。
B案は一番簡単で壁にきづつけることなく設置可能です。クロスが相手だと凹凸等の影響でわからないですが
スピーカーも軽いので大丈夫かなと。但し落下の危険性があるので私はあきらめました。
トールボーイの様なスタンド式にする案もいろいろ見ましたがかなり手間のかかる作業で
見た目もA案には劣ると思いました。
鑑賞する事もそうですがこのように空間を作る事も楽しいですね。
書込番号:13878763
1点

図面まで添付して頂き有難うございます。
穴開けはやはり抵抗があるのでB案のフックも考えたのですが、
スピーカー裏に穴はあるのですがネジなどをひっかけられる様な形では無く、
また5kgもあるので無理っぽいんですよね。
で、棚板を突っ張り棒を床と天井から挟みこんではどうかと、
ハンズに突っ張り棒を買いに行き試したのですが、
やはり安定性に欠けてダメでした……
ん〜しばらくはフロントサラウンドで我慢します…f(^^;
PS.マークマックさんの部屋かっこいいですね(^-^)
書込番号:13880985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あっ、間違えました。
重さ1.3kgでした。
何と勘違いしたんだろう……
書込番号:13881003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マークマックさん
はじめまして。
こういうプロジェクター設置状況とか写真で載せてくれると大変わかりやすく参考になるのでいいですね。
ハッピーアイランドさん
>昨日やっとスクリーン届きました(^-^)v
おおそうですか。もう楽しまれているんですね^^
>で、今は設置に四苦八苦です…本当にこの機種はシビアですね。
わたしもメジャーでプロジェクターもスクリーンも、しっかり測って設置したのですが映した映像が何故か傾いており?
何度か調整し直しましたがピッタリとはいきませんでしたね(^^;) 私も最後は適当になりました^^
>今度自分なりにレビューさせて貰いますのでお目汚しに読んでやって下さいm(__)m
いえいえ自分とは違う意見、感想で又違う発見もありますので大変参考になります^^
>それと既にお試しされてるかと思いますが、PS3でDVD視聴の際通常のアプコンに加え2倍モードがあるので
80インチだとかなり小さくなります、色々試して結局フルに落ち着いています。
ちなみにH5360は720pですがPS3側で解像度を替えると画質も結構変わりますので試してみると良いですよ。
>いっその事賃貸なのでヘッドフォンでもいいと思うのですが、
私も賃貸で隣の人のくしゃみが聞こえるので最初からヘッドホンにしました^^
アンプとスピーカーを設置して隣の人に気を遣ってボリュームを絞って見るならヘッドホンで好きな音量で思いっきり
聞いた方がストレスがたまりません^^
>SONY DS1000
私は此使ってます。付属のヘッドホン以外の物で聞くと全然音が違います。
気に入ったので予備を買おうかとこの間見たら、販売終了。7年間も継続販売してきて人気も結構ある
物なのに何故?と思いました。多分ワイヤレスヘッドホンの販売に影響が出るからじゃあないかと勘ぐっています。
ワイヤレスヘッドホンは有線のDS1000より音が悪いという話なので余り興味がありません。
サラウンドヘッドホン対応のアンプというのは殆どありませんので今使っているDS1000を壊れるまで大事に使う
しかありませんね。
ただオーディオテクニカATH-DWL5500は有線ヘッドホンと同等の音という話ですので次に買うとすれば
此にしようかと思っています。
あとヘッドホンのサラウンド機能のついているAVアンプを使う手もあります。
ヤマハAVアンプのサイレントシネマ機能とマランツ、デノンAVアンプ ドルビーヘッドホン機能があるようですが
調べたところ現行機種でヘッドホンのサラウンド機能を積んでいるのはヤマハのみでとマランツ、デノンは
ついていないようです。
残念ながらAVアンプを買う人はスピーカーを繋げて使うのを前提で買う人が殆どなので、ヘッドホンの
サラウンド機能の音については調べても殆ど分かりません。
書込番号:13884659
0点

ビンボー怒りの脱出さん
PS3での解像度変更試してみます!
やっぱり色々と試されてるんですね。
解像度ではありませんが少しだけWipe Out HDという
3Dゲームをやってみましたが、
PS3のスクリーン設定を400インチにしてみると
物凄く画面がデカク見えて面白かったです。
ただ少しだけ映像が歪むんですけどね(^-^;
SONYのお持ちだったんですね。
なーんて知ってましたf(^^;
レビューされてますもんね。
ビンボー怒りの脱出さんが使用しているシャープの
ヘッドフォンも気になってます。
サラウンド具合はいかがですか?
SONYのは評判を聞く限り良さそうだったのでヤフオクで
入札試みましたが500円差で負けました…
ヤマハのアンプも検討しましたが場所をとるので
今は見送っていますが我慢出来なくなったら買っちゃうかも?
今週末にはじっくり観賞したいと思っておりますが、
部屋の暗黒化を企んでおり中々落ち着きそうにありません。
書込番号:13885900 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ハッピーアイランドさん
>PS3での解像度変更試してみます!
プロジェクターだと分るのですが小さいテレビでは差が余り分らないようです。
私の場合HC3800の場合、そのまま自動ですがH5360の場合解像度だけでなく各画質調整を
プロジェクターとプレーヤーで調整すると、かなり変わりますね。
今のところH5360でのPS3の設定はブルーレイでは720pでDVDだと1080iが意外に良いのでは?
と思っていますが、之は私の主観なので参考にはしないで下さい(^_^;)。
映像ソースによっても違いますし人によって感想というか好みが全然違う見たいなので自分の
好みで選んで貰えればと思います。
>PS3のスクリーン設定を400インチにしてみると
それは知りませんでした。一度試してみます。
>ビンボー怒りの脱出さんが使用しているシャープのヘッドフォンも気になってます。
>サラウンド具合はいかがですか?
皆さんがDS1000との組み合わせで買うMDR-XD400は音質重視でシャープのVR-HSA100
は映画独特のサラウンド感を楽しみたい時にオススメヘッドホンです。
MDR-XD400は音質は良いのですがサラウンド感みたいな物が余りありません。VR-HSA100
は前後左右に音がしっかり分かれて聞こえ臨場感もあり映画独特のサラウンド感を
楽しむことが出来ます。音も悪くないと思います。今メインはVR-HSA100です。
これ人の受け売りもありますし自分でもそう思いました。
>ヤマハのアンプも検討しましたが場所をとるので
そうですね。私もそれで迷ってます。ただDS1000があるので暫く之で行きますので買うにしても
先になりそうです。もし ハッピーアイランドさん買われたら感想聞かせてください^^
AVアンプでのヘッドホンでの感想ってないんですよね(^_^;)
>部屋の暗黒化を企んでおり中々落ち着きそうにありません。
私のアパートはワンルーム(10畳)で生活空間でもありますので専用のシアタールームにすること
ができず完全暗黒化は無理なので、なるべく暗くなってから見てます。
ただH5360は、かなり明るいのでカーテンを閉めて、ある程度暗ければ十分見れますね。
書込番号:13886470
1点

>ただH5360は、かなり明るいのでカーテンを閉めて、ある程度暗ければ十 分見れますね。
そうですね。普通に観る分ならこの季節なら夕方位には十分ですよね。
目標としては暗闇に映像だけが浮かび上がる様にしたいです。
目指せ自作HMZ T1 !?(ソニーのヘッドマウントディスプレイ)
自分もワンルームでの視聴なので普段の生活の兼ね合いが難しいので、
必要な時だけ簡単に暗黒化出来る様試行錯誤中です。
今日もネットで300円/mのカラーブロードという比較的反射をおさえる黒生地を数メーター購入したので近々試してみて、
上手くいきそうなら更に買い足そうと思ってます(^^)v
書込番号:13889122 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ハッピーアイランドさん
>今日もネットで300円/mのカラーブロードという比較的反射をおさえる黒生地を数メーター購入したので近々試してみて
逆行対策ですね。拘りますね^^そのうちHPJにもいきそうですね^^
私は今の部屋のままPJを設置した関係上スクリーンが通路上になってしまい黒幕などの逆光対策などはできません。
まあ模様替えをすれば逆光対策もできシアタールームに適した部屋に出来るのですが流石に模様替えまでは大変
なので(物が沢山有りすぎて)とりあえず現状のまま我慢します。
>HMZ T1
これ来年買う予定です。
泊まりの仕事なのですが夜ヒマで遣ることもないのでノートPCなどで、たまにDVDなどを見ているのですが、たまにPJで映
画みたいな〜なんて思うのですが流石にPJを持ってくるわけにはいかないのでHMZ T1が打って付けと思っています。
どういう仕事なんだなんて思わないでください、仕事はしっかりやっていますので^^
それではレビューお待ちしております。
書込番号:13889372
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
- 6月23日(木)
- CATVチューナーとの接続
- コンパクトなカメラ選び
- OS画面に入れない。原因は
- 6月22日(水)
- 高画質なテレビのお薦めは
- 防犯カメラ選びについて
- ゲーム中勝手に再起動する
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 予定
-
【欲しいものリスト】自作パソコン
-
【欲しいものリスト】あえて第11世代
-
【Myコレクション】自作PC構成 12600k & 3060
-
【欲しいものリスト】Pc2
価格.comマガジン
注目トピックス
- 量子ドットをもっと身近に。TVS REGZAから2022年モデル第2弾が一挙登場
液晶テレビ・有機ELテレビ
- 真っ赤なジュエルスウッシュ! 「ナイキ エア フォース 1」1997年モデルが復活
メンズスニーカー
- 10分漬けるだけで燻製が作れる!? 魔法の液体「燻製の素」がスゴかった
その他の調味料


(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





