


プロジェクタ > Acer > H5360BD [White]
今までPS3を使用していましたがBD専用プレイヤーを試してみたく、
値頃なパナソニックのBDT110を購入してみました。
以下は2Dでの個人的感想です。
PS3に特段不満は無く素晴らしい映像だと思いますが、
若干フォーカスが甘い感じが気になりこれは
本機720P故の甘さと思っておりましたが、
BDT110で画質調整を行った所パリッ!とした映像になり大満足です。
かと言って平面的になるのでは無く寧ろ立体感が増しました。
トランスフォーマーのビルが崩れるシーン等でもガラス1枚1枚の輪郭が
はっきりします。
また色の階調度が増えたのか色彩感が増しました。
全体的にフィルター1枚剥ぎ取った様な映像になり、
今まで見えていなかった暗部の映像も見える様になりました。
これ程までにプレイヤーによって画質差が出るとは驚きで(しかも安価機種)、
プレイヤーを変えた事によってH5360BDの魅力を更に引き出せたと
思っております。
改めてH5360BDの実力を感じコストパフォーマンスの良さを
実感しております。
フルHD機も気になっていたのですが値段がこなれるまで、
これで十分!という気にさせてくれます。
一つ気になるのはシネスコサイズの映画の場合BDT110とPS3だと、
縦の長さが上下約3cm、計6cmもPS3の方が小さいのです。
両機の設定違いなのか検証中ですが特に設定に問題無いとすると
今まで少しカットされた映像を観ていた事になる?
何か不思議です…
書込番号:13983629 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ハッピーアイランドさん
こんにちわ^^ お返事が私ばかりですいません^^
BDT110購入おめでとう御座います^^
予想通りの効果が出た様で良かったですね。
私も言った手前「変わらないじゃ〜ん」なんて言われたらどうしようと思っていました^^
PJほど画質に対する好みの個人差が大きい物はないですからね^^
書込番号:13987111
1点

ビンボー怒りの脱出さん
>お返事が私ばかりですいません^^
何をおっしゃいます(^-^) ビンボー怒りの脱出さんの後押しのお陰で
購入に踏み切れたので感謝しておりますm(__)m
僕の中では勝手にお師匠さんになってます(^_^)v
まだ未試聴ですがおすすめ頂いたスターウォーズEP1~3も購入しましたし、
バックトゥザフューチャーもレンタルしましたので3連休中に観ようと
楽しみにしております!
BDT110の通常画質もさることながら、3D変換が大変気に入りました。
2Dを飛び出し、奥行きと選択出来飛び出しは好ましく無いのですが
奥行きが非常にいい!
通常3DBDは2Dより画面が小さく感じますがBDT110の3D変換は逆で、
スクリーンサイズが2まわり程大きく感じ且つ奥まるので圧迫感が無く
非常に見通しが良くなります。
感覚的にはHMZ-T1に近いです。
また3Dメガネを通すせいか映像に艶が出て巨大なプラズマテレビを
観ている感覚です。
PJならではのスクリーンを観ている感覚とは少し違いますが
これはこれで気に入りました。
そして何より3DBDで気になっていた字幕が飛び出さないので
自分にとって大きな利点です。
なので3Dを観ていると言うより大画面化した艶のある
2D映像を観ている感覚になります。
また臨場感が増し宇宙空間の映像はスクリーン廻りに暗幕をしている
お陰かスクリーン向こうに本物と錯覚してしまう様な空間の広がり、
高所からの映像は足がすくみそうになります(^^)
以上大絶賛ですが全て個人的感想です(^-^;
唯一の問題点はAVアンプを通すと3D変換が不安定になるので、
映像はプレイヤーとPJ直結、音声はAVアンプに光ケーブル接続で
凌いでおりますがdts-hdはまだいいのですが、true-hdのコア部分の
ドルビーでは音がスカスカに…
HDMI分配器を買って上手く行くか検討中です。
聞かれてもいない事を長文でウダウダと大変失礼致しましたm(__)m
書込番号:13987612 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ハッピーアイランドさん
>僕の中では勝手にお師匠さんになってます(^_^)v
いえいえ、ここには私なんかより遙かに詳しい方も沢山いますので(^_^;)
私もマダマダ勉強中です^^
そういえばAVアンプでのHDMI接続によるトラブルって結構あるみたいですね。
スターウォーズも買っちゃったんですね^^
1〜3のみ?スター・ウォーズ コンプリート・サーガ ブルーレイBOXは買わなかったんですね。
ハッピーアイランドさんに熱心に3Dの話を聞いていると私も欲しくなってしまいますね^^
3D対応のプレーヤーは2台ありますので(3Dはオマケだと思っている^^)3D対応のプロジェクター
で見てみたくなります^^ たぶんHMZ-T1買ってからになるとおもいますが。
私もスターウォーズとかスタートレックみたいな宇宙物を大画面で見るのが好きです。
それを3Dで見ればモット迫力があるんでしょうね。
>HDMI分配器を買って上手く行くか検討中です。
此方はいかがでしょう。値段も安くて悪くないですよ。私は二個買いましたが全然問題ありませんよ^^。
http://item.rakuten.co.jp/donya/66723/
書込番号:13989590
1点

ビンボー怒りの脱出さん
スターウォーズはストーリー自体にはまる様であれば
コンプリートBOXを買おうと思ってます(^^)
(何せまともにスターウォーズ観たこと無いので…)
> 此方はいかがでしょう。値段も安くて悪くないですよ。私は二個買いま したが全然問題ありませんよ^^。
http://item.rakuten.co.jp/donya/66723/
おっ、有難うございます!良さそうですね。
ただ3D対応、ロスレス対応と謳ってないのが少し不安かも?
レビュー等を探すと3Dも問題無い様ですが。
今はポチるのをグッとこらえて何とか分配器かませず
上手くいく方法を模索中です…
書込番号:13992309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ただ3D対応、ロスレス対応と謳ってないのが少し不安かも?
失礼、どうも3Dを重視してないせいか、そこの部分だけ抜けてしまうんですね^^
一応3D対応とうたっている物もあります。殆ど違いは分らないのですが(文字のプリントが違う?)
http://item.rakuten.co.jp/candybox/ch0065/
HDMI 1.3b対応になっていますのでロスレスには対応していると思うのですが。
わたしのMDR-DS1000は光デジタル(アナログと)のみなので5.1Chまでのロスレスには対応して
いませんが、まあ今のところ光デジタルの5.1Ch(ドルビーデジタル/DTS)だけでも満足しています。
それとこの分配器値段から言えばデーターを分配しているだけで、それほど複雑な処理をして
いるわけでは無いように思えます。最初に入力した同じ解像度で、もう片方のケーブルに出力
する処理はありますが。
一応1.4が3D対応となっていますが規格の表記が違ってもHDMIケーブルの基本的構造に
違いはないそうなので1.3でも3Dのデーターは問題もなく送れるそうで、この分配器も
HDMI規格は1.3と書いてありますが単純に映像データーを分配して流しているだけならば
3Dデーターも問題なく送れるという意味で書いてあるのではないかと思います。
付け焼き刃の知識なので間違っていたらすいませんが^^
書込番号:13992603
1点

>一応3D対応とうたっている物もあります。殆ど違いは分らないのですが (文字のプリントが違う?)
http://item.rakuten.co.jp/candybox/ch0065/
実はこれ今日秋葉原に売ってて店員に聞いたら3D対応してないと
言われたんですよね…
博打で買ってみようかな?
レビューでも3D問題無い様な事書いてる方もいますし。
それか近日発売予定で電源不要の商品があるのですが、
これは一応3D対応、ロスレス対応と謳っているので少し安心感はありますが、
どうもHDMI規格は信用ならない所が多いですね。
他の3D対応商品も大抵は1.3bで販売してますし…
書込番号:13993741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も同じ視聴環境で同じ悩みで、うえのHDMI分配機使ってみました。AVアンプがパイオニアVSA-AX2ASですが、結果はAVアンプがリンクせず使えませんでした。
上の格安HDMI分配機は単純にディスプレイを二分配するのには問題ないのですが、それ以上は期待できない製品のようです。でも、製造時期により中身でも違うのか、使えたという書き込みもあるようなんですが、値段相応てことなんでしょうかね。
書込番号:13993909
1点

まさと1さん
返信有難うございますm(__)m
もし宜しければ具体的に教えて頂けますでしょうか。
AVアンプがリンクしないとは音声が出ない又は
分配先をPJとAVアンプにすると3D変換出来なくなるという事でしょうか?
因みにですが自分の場合通常の3DBD視聴は何も問題無いのですが、
2Dから3D変換のみが安定しません…
今日に限っては1回も変換が出来ませんでした…orz
書込番号:13994257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハッピーアイランドさん
HDMIの規格よりプレーヤなどの再生機器が3Dに対応している事の方が重要なようです。
HDMIは規格は違えど構造が同じ物なので規格自体拘るのは余り意味のないことのようです。
と、ある書込みにも書いてありました。
どうもAVアンプとHDMIの相性という物は余り良いとは言い難いところがあるようですね。
格安HDMI分配機は外見は全く同じようなのに、販売している先によっては故障や不良が多いところ
もあるし、故障や不良がない販売先もあるようです。私が最初に紹介したところは余り不良が
無いもののようです。
まさと1さんの言われるように見た目は同じでも中身が違う物なのかもしれません。
書込番号:13994263
1点

ハッピーアイランドさん
AVアンプがリンクしないとは、HDMIで分配機通すと、AVアンプが認識しないので音声が出ないですよ。AVアンプはメーカーでファームウエアーはバージョンアップ済みです。
どうも、デジタル信号はアナログの時のように簡単にはいかないみたいです。
アンプが古いので、HDMIの3D信号は受け付けないので、分配機で音声信号を迂回できたらと思ったんですが、どうもうまくいきません。
書込番号:13995726
2点

まさと1さん
お返事有難うございますm(__)m
よく聞く事ですが接続先に1つでも3D非対応が絡むと
ダメと聞きますよね。
> どうも、デジタル信号はアナログの時のように簡単にはいかないみたいです。
仰る様にデジタル特にHDMIは何かと気まぐれで困りものですね…
ビンボー怒りの脱出さん
> HDMIは規格は違えど構造が同じ物なので規格自体拘るのは余り意味のないことのようです。
その様ですね。
何かここまで来ると3D変換は必須では無いのですが、
何としても上手く機能させたくてダメ元でご紹介頂いた
上海問屋と同等品だと思いますが安かったので
ドスパラで下記の商品を買ってきちゃいました。
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=5&br=106&sbr=381&mkr=&ft=&ic=206402&st=1&vr=10&lf=0
1.3b、店員さんも3D対応は難しいと言っていたのですが、
もうお構ない無しです(^-^;
結果は……上手くいきました!
3D変換もバッチリ、ロスレス音声も問題無し(^_^)v
CECリンクも問題無し。
最初はBDT110→分配器→プロジェクター
→AVアンプ
で試したのですがダメでした。
接続してるうちに自分でもこれだとどこから経由の映像を観てるのか
分からなくなりました。
そこでBDT110→AVアンプ→分配器→プロジェクター
でバッチリでした!
このまま各機材がちゃんと信号を認識されてる状態で
試しに分配器無しでセッティングしたらダメ…
どうもAVアンプ内部での分岐が上手くいって無い様です。
原因はやはりAVアンプですね。
確信したのは今日量販店にてBDT110と
別のAVアンプが接続されており何も問題無し。
まぁ正常ではないのは確かですがこれでヨシとします(^-^)
後は分配器の耐久性ですかね。
それと何故か帰り道の片手にはセンタースピーカーが…f(^_^;
今のセンタースピーカーに少し不満があったので……
書込番号:13997395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

改行がおかしな事に
> 最初はBDT110→分配器→プロジェクター
→AVアンプ
分かりやすくは
最初はBDT110→分配器→プロジェクター/AVアンプ
書込番号:13997720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハッピーアイランドさん、一つ教えていただきたいのですが
>最初はBDT110→分配器→プロジェクター/AVアンプ
私も、この接続ではAVアンプから音が出なくてだめだったんですが
>そこでBDT110→AVアンプ→分配器→プロジェクター
でバッチリでした!
とは、もう少し具体的にどのように接続したらうまくできたのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:13998101
0点

ハッピーアイランドさん
買っちゃったんですね^^ うまくいって良かったです。
私もハッピーアイランドさんのようなケースは無いし、まさと1さんも上手くいかないとの
事でしたので、確証もないのに無理にはすすめられないと思っていました。
私も2000〜3000円くらいの物なら駄目もとで冒険して買っちゃう方ですけど^^
ただこの分配器値段なりの物で品質は決して良いとは思いません。
一度映らなくなってしまったので分配器のHDMIのケーブルをさしなおしたら映るようになり
ましたが何が原因かは分かっていませんが、たんにケーブルの差し込みが甘かっただけなの
かもしれません(それ以来順調に使えてます)
>1.3b、店員さんも3D対応は難しいと言っていたのですが、
確かにハッピーアイランドさんの言われるように1.3bなのに3Dに対応したものが結構
ありますね。HDMIの規格はケーブルを繋げる機器の方の対応の事でケーブル自体はハードウェアーの
変更は1.1からないはずですから1.1のケーブルでも1.4対応機器に使用できると思います。
分配器もデータを流すだけの物なら1.3で3Dだとしても関係はないではと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000104857/SortID=11742764/
AVアンプとHDMIの相性は良くないんですね。私もアンプ買うときは注意しなくては。
そういえばオススメくださった落下の王国、近くのTSUTAYAに3件聞きましたが、どこにも
置いてありませんでした。店員の話だと同じTSUTAYAでも置いてあるものと店によって
は置いてない物もあるとの事でした。 残念^^
>今のセンタースピーカーに少し不満があったので……
音も拘り出すとお金が掛かりますよ〜^^ 注意してください^^
私も昔、なるべく金の掛からないようにしたつもりでしたが30万(アンプとスピーカetc)
は掛かりましたね。
私はヘッドホンで十分満足していますのでコスパに優れたヘッドホンで暫く行くつもり
です^^
書込番号:13998130
1点

まさと1さん
技術的な説明は上手く出来ず「勘」でやったので
曖昧な事が多い事をご了承の上…(^^;
幾通りか試したのですが一つ言える事は
セッティングを変える度にアンプのマイコンリセット。
HDMIは前の状態を残す性質みたいなので
上手くいかなかった状態が残るみたいです。
覚えているセッティング例
1.上手くいかなかったセッティング
BDT110→分配器→プロジェクター/AVアンプ
これだと3DはOKでしたがロスレス音声が出力されず
AVアンプ側はPCM表示になってましたが一応音はでました。
しかし試しに3D変換をしたら通常の3Dもダメになりました。
2.次に試したのが
BDT110→分配器→AVアンプ→プロジェクター
これは初めから3Dもダメでした。
残すは上手くいったこの方法しか思いつかず
>BDT110→AVアンプ→分配器→プロジェクター
このセッティングだと分配器側の出力は1つ余ります。
自分の中のイメージだとAVアンプに音声信号だけが残り、
アンプから出力された信号が分配器を通る事によって上手く
交通整理というか出力信号が整理されるイメージです。
絶対違うと思いますけど!(笑)
それと実は2ちゃんでも聞いていたのですが…f(^_^;
BDT110のdeep colorを切った方が良いとアドバイスを受けており
以前試して効果が無かったのですが、
もう一度今日試してみたら効果あり結果上手くいく運びとなりました。
そこで確認の意味を含め試しにdeep colorをオンにした所
アレッ?平気でした。
前の状態を引きずるHDMIの特性が上手くいった状態を
保持してるのかも知れません。
直接の原因では無いかも知れませんが確かに24hzの所60hzに
なったりと挙動が怪しいです。
なのでまさと1さんも再度試される様であれば
アンプのマイコンリセット、deep colorを切った方が良さそうです。
以上ド素人見解でスイマセンm(__)m
何かご不明な点がありましたら何なりと…(^_^)
書込番号:13998836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ビンボー怒りの脱出さん
何とか目的達成出来て一安心です。
何だか腑に落ちなかったので意地になっちゃいました(^-^;
HDMI規格の件ですが仰る様にハード的に変更しておらず、
1.1以降は販売メーカーがテストしてるかしてないか位だと
思っていましたが実際はどおなんでしょうね。
消費者には非常に紛らわしいです。
最近の1.4a規格のHDMIケーブルには廉価ケーブルにまで
4K2K対応と記載されていて先走りすぎる感じがします。
まぁ品質が高いアピールにはなるのでしょうが、
ニーズも極少数しかも廉価ケーブルにまでですからね。
紹介して頂いたスレあとでジックリ読ませてもらいます!
何か皆さん熱そうです(^_^)
落下の王国無かったですか。
邦題が落下の王国なので「ザ・フォール」で探せばあるかも
知れませんね。
まぁ最近の超高画質とは違う路線なので何か機会があったら程度です。
http://store.tsutaya.co.jp/item/search_result.html?i=&k=%E8%90%BD%E4%B8%8B%E3%81%AE%E7%8E%8B%E5%9B%BD&x=0&y=0
> 音も拘り出すとお金が掛かりますよ〜^^ 注意してください^^
ホント気を付けないと…音の拘りは恐怖すら感じます(^-^;
以前音楽製作にのめり込み総額500万円程突っ込み
いまはその跡形もなく…
音楽製作そのものより音に拘りはじめてしまって…
思い起こせば約20年程前の高校生の時(おっと年齢が(笑))
ホームシアターに憧れ高校生の分際で80万円のローンを組み、
その後dtsが出始めて機材入れ換えて途中で飽きる…
数年前に再びAV熱が甦りPIONNER KUROを購入するも
訳あって手放すハメに。
今回は地道にグレードアップしていくのを楽しんでおります(^_^)v
スローペースを心掛け(笑)
ビンボー怒りの脱出さんはヘッドフォン派でしたよね。
僕もヘッドフォン試したいのですがヘッドフォンを繋ぐ機材が無いのと、
3D好きな僕は今でもメガネが少し痛く更にヘッドフォンで
締め付けるとなると結構ツライ…
でもいずれヘッドフォンも使用予定なのでその時は
またアドバイス頂けますと嬉しいですm(__)m
書込番号:13998941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハッピーアイランドさん
確かにHDMI規格って紛らわしいですよね。
機械の方がデジタルになっても規格を決める人間の方がアナログのままだか
らじゃあないでしょうか(笑)
>邦題が落下の王国なので「ザ・フォール」で探せばあるかも
最初にいった時に落下の王国と探して貰いTSUTAYAのデーター検索でも全
然引っかからないというので一度出直して調べなおしたらザ・フォール落下の
王国となっていたので、もう一度探して貰いましたがありませんでした^^
まあすこし離れているところにもTSUTAYAが何軒かあるので、其方に行った
時に又探してみます^^
>以前音楽製作にのめり込み総額500万円程突っ込み
もう経験済みなんですね〜^^しかもそうとマニアックなオタクレベルですね^^
でも確かにアナログ音源の時は中途半端な金の掛け方じゃあ音は良くは
ならなかったですね(^_^;) 私はPJに金かけ過ぎて音は妥協しました。
知り合いに数百万かけたオーディオルームを見せてもらましたが次元が
違います。サイヤ人とスーパーサイヤ人くらいの差がありました^^
これで知り合いはプロジェクターで映画も見ていたのですが2.1chなのに
へたな5.1Chのサラウンドシステムより全然音が良かった覚えがあります。
>3D好きな僕は今でもメガネが少し痛く更にヘッドフォンで
>締め付けるとなると結構ツライ…
それではヘッドホンは2D専用と言うことで^^でもHMZ-T1を買えば一石二鳥
じゃないですか^^
>でもいずれヘッドフォンも使用予定なのでその時は
>またアドバイス頂けますと嬉しいですm(__)m
大体この間説明した事くらいですね。
映画用のサラウンドヘッドホンというのは数が少ないし情報も殆どありませんので
手探り状態です。AVでもヘッドホンって人気急上昇中と聞いたんですが、
そのわりにはメーカーは余り力を入れているようには感じません。
音楽用のヘッドホンを流用している人もいますが音楽にはあっても映画に合う
とは限りません。実は数千円の物ですが音楽用の比較的評判の良いものを
買ってみたのですが音楽ではいいのですが映画では全然ダメでした(^_^;)
書込番号:14000581
1点

ビンボー怒りの脱出さん
> 機械の方がデジタルになっても規格を決める人間の方がアナログのままだからじゃあないでしょうか(笑)
妙に納得しちゃいました(^^)
> でも確かにアナログ音源の時は中途半端な金の掛け方じゃあ音は良くはならなかったですね(^_^;)
電源、ケーブルに始まりハード自体も嵩張り…
金銭感覚は麻痺してましたね(^-^;
10万円未満は今の数千円感覚でした。
>私はPJに金かけ過ぎて音は妥協しました。
PJには相当拘りがありそうですね。
しかしお金掛け過ぎてた頃に比べ今のクオリティは相当
コストパフォーマンスが高いんじゃないですか(^^)
> 知り合いに数百万かけたオーディオルームを見せてもらましたが次元が違います。サイヤ人とスーパーサイヤ人くらいの差がありました^^
メッチャ強いじゃないですか(笑)
確かにこういったシステムだと2.1chでも下手なサラウンド組むより
素晴らしいと聞きますよね。
寧ろピュアオーディオからシアターに入った人はこれを
目指している人も多いでしょうね。
自分はこんなレベルとは雲泥の差でお話しにもなりませんが、
昨日センタースピーカーを買ったのも妙にセンタースピーカーが
主張し過ぎというか違和感があり、
スクリーンの下や上、レベル調整しても音の移動が不自然。
どうしても平行移動は難しいですよね。
まぁサウンドスクリーンでもない限りある程度は妥協するべきですが、
ものは試しと少しだけランク上げたスピーカーにし、
多少音に余裕が出ましたがイマイチ…
そこでとりあえず2chのみで音楽CDでボーカルの定位を調整し、
映画をセンター無しで試すとバッチリ!
スクリーンからセリフが出ているかの様。
解像度は若干減りますがそもそも今のシアターセット物では
そんな事気にするレベルじゃないので(苦笑)
センター無しで気付いたのがテレビサイズだと気にならなかったのですが、
スクリーンだと右とも中央とも言えない人の立ち位置の時
セリフがセンタースピーカーで中央に引っ張られ音場感が
狭まっていたのが良く分かりました。
こういう発見があるから何でも試してみるものですね。
自己満な趣味の世界なので自分さえ良ければ何でもアリ(笑)
このセッティングで少し落ち着きそうなので
おすすめ頂いたバックトゥザフューチャーをやっと観れます(^-^)v
書込番号:14002168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あっ、書き忘れ…
> 実は数千円の物ですが音楽用の比較的評判の良いものを買ってみたのですが音楽ではいいのですが映画では全然ダメでした(^_^;)
こういう事があるから楽しいんですよね(^^)
お金は掛かりますけど!(笑)
日本経済発展に寄与しましょ!
書込番号:14002187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ハッピーアイランドさん
わざわざすみません。どうも、この製品は動作が安定しないようですね。
どこに原因があるのが、アンプなのか分配機なのか切り分けも難しそうですね。
結果はアンプ買い換えれば良いのでしょうけれど、もったいないですからしばらくは光ケーブルでいこうかと思います。
私もpjは4台目です。まあ、これも底なし沼みたいな物で青天井な世界ですね。
どうもありがとうございました。
書込番号:14002231
1点

まさと1さん
確かに切り分けが難しいですね。
自分はたまたま上手くいきましたがいつ再発するかヒヤヒヤしてます。
> 結果はアンプ買い換えれば良いのでしょうけれど、もったいないですからしばらくは光ケーブルでいこうかと思います。
自分も一瞬買い換えを頭よぎりました(^^;
凄いPJ4台目なんですね。
自分は初PJで未だ感激しっぱなしで観る度に贅沢な時間過ごしてるなぁ~とニンマリしてますが、
買い換えたくなる時がいつか来るんでしょうね。
その際は相談に乗ってくれたら幸いですm(__)m
(恐らくH5360BDの後継機がフルHDになったら買っちゃいそうです…)
書込番号:14002989 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ハッピーアイランドさん
>PJには相当拘りがありそうですね。しかしお金掛け過ぎてた頃に比べ今のクオリティは相当
>コストパフォーマンスが高いんじゃないですか(^^)
H5360でも当時のPJのレベルと考えると信じられないくらいの性能と低価格ですね。
それを考えると昔のPJはボッタクリ価格といっても過言じゃないでしょう^^
そのうちフルHDで10万以下の製品もボチボチ出てくるでしょう。出すのは外国メーカーでしょうけど。
まあ10万以下のフルHDを否定する人もいますが時間は掛かっても今までのPJの価格変動を見
ると徐々にではありますが下がってきてはいますね。HC3800は既に10万以下ですけどね^^
>メッチャ強いじゃないですか(笑)
まあ私のサラウンドシステムが余程へっぽこと言うことだったんでしょう^^
でも少なくとも100万単位で金をかけないと音って良くならないんだな〜と、この時音に関しては
お金をかける事を諦めましたね。
今は家電店のTVの横に置いてある低価格のサラウンドシステムでも通りがかりに「音良いな〜」
なんて思いますので技術の進歩は恐ろしいものだと思います。
そういえばカーオーディオでも70〜80万円かけた物を聞かせて貰ったことがありますが、これも
半端無く音が良かったですね。なにせ私のカーオーディオは数万円レベルですからね(今も)
しかしスピーカーのセッティングには悩みますよね。
私も昔散々やりましたが、結局納得できず最後にはどうでも良くなりました^^
ヘッドホンの方が楽です^^ 付けるだけですから^^
でもヘッドホンもバカには出来ないですね。スピーカーとは比べることは出来ませんが音は良いですし
スピーカーのように周りからいらない雑音は入りませんしね。コスパとクオリティは高いです。
アバックの人もヘッドホンは音が良いですよと言っていたので「オススメヘッドホンは」と聞いたら
「人それぞれです」って質問の答えになってないじゃん。
分らないことはご相談下さいなんて言っている割にはいいかげんです(^_^;)
>こういう事があるから楽しいんですよね(^^)お金は掛かりますけど!(笑)
昔PJをやっていた時は、まだ20代でしたし景気も良かったですから後先考えずに金つぎ込めましたが
最近は一寸先も闇という景気ですから中々思い切った投資が出来ませんよね(^_^;)
ハッピーアイランドさんは、マダマダ若そうですし、昔は何百万もかけたほど拘りがありますので今の
レベルでは直ぐに満足できなくなってくると思いますよ^^次はビクターのPjかな(笑)
私はHC3800で満足していますので暫くは之で我慢は出来ますけど^^
またバックトゥザフューチャーのご感想良かったらお聴かせ下さい^^
まさと1さん
>私もpjは4台目です。まあ、これも底なし沼みたいな物で青天井な世界ですね。
確かのそうですよね。 なので次はビクターかSONYにしておけば間違いないのかなと思っています。
まあ映像の好みもありますが一番評判の良い物を買っておけば間違いないのかなと思っています。
書込番号:14004246
1点

ビンボー怒りの脱出さん
> 今は家電店のTVの横に置いてある低価格のサラウンドシステムでも通りがかりに「音良いな〜」 なんて思いますので技術の進歩は恐ろしいものだと思います。
自分もそう思います。
今はONKYOの廉価シアターセットですがそれなりに楽しめます。
流石に付属のプラスチックみたいなスピーカーでは厳しく
センタースピーカーを入れないと音がモコモコでしたが、
サラウンドとして売られている小型のリアルウッドスピーカーに
変更しただけでも結構聞けます。
ビンボー怒りの脱出さんのお話しを伺ってますます
ヘッドフォン試したくなっちゃいました(^^)
今持っているのはモニター系のフラット傾向なので
映画には向いて無さそうですね。
> 今のレベルでは直ぐに満足できなくなってくると思いますよ^^
次はビクタ ーのPjかな(笑)
煽らないで下さい(笑)
大丈夫! 今は十分満足してます……よ…(^-^;
> またバックトゥザフューチャーのご感想良かったらお聴かせ下さい^^
この事なんですけどビンボー怒りの脱出さんもレンタル物でも
高画質と仰っていたかと思いますが、
何か昨日観たらアレ?間違ってDVD借りちゃった?って思う位
ザラザラだったんですよね…
セル版と違うのかそれともTSUTAYAでも店舗によって扱っている
商品に違いがあるのか…
ビンボー怒りの脱出さんはじめ他のレビューでも高評価の為
絶対何か違いがあると思うんですけどね。
色々なサイトで貼り付けてある画質とも明らかに違う…
何か悔しいので別のTSUTAYAでも借りてみようと思ってます(^^)/
書込番号:14005815 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ハッピーアイランドさん
>何か昨日観たらアレ?間違ってDVD借りちゃった?って思う位
>ザラザラだったんですよね…
失礼しましたチラッと(3がおすすめと)は言ったつもりでしたが説明が足りなかったようです。
実はバックトゥザフューチャー1.2の画質に関しては余り評価が良くないんです。
評価が高いのは3なんですね。私自身もそう思いました。
ただ2.3とは同時進行で撮影された物なのに画質が違うというのは、おかしいという人も
いましたね。
あとそれでも良くないと言われるのならプレーヤーとかPJによって違うのかも
しれませんし好みの問題も大きいですしね。
まあ3も余り良くないと思われたならすいません。私は良いと思ったんですけどね^^
音の好みも人によって全然違うのでヘッドホンも余り奨めない方が良いかな^^
そういえばまたPJ買いました。ベンキューのMX511です。DVD用にと前から欲しかった
んですね^^ 又無駄遣いです(^_^;)
書込番号:14006245
1点

ビンボー怒りの脱出さん
> 失礼しましたチラッと(3がおすすめと)は言ったつもりでしたが説明が足りなかったようです。
いえ、ちゃんとパート3がおすすめと伺っておりましたので
3を借りたんです。
それで仕事帰り別のTSUTAYAで借りてみました。
すると超綺麗じゃないですか(^_^)
お得意の3D変換で(笑) 更に高精細に
多少の年代感は感じますが新版だなとハッキリ分かりました。
デロリアンや蒸気機関車の質感など素晴らしい!
昨日の自分がおかしかったのかホントに別物なのかは謎です(^-^;
近い内もう一度最初借りた所で借りてみます。
> そういえばまたPJ買いました。ベンキューのMX511です。
何やら美味しそうなネタが(笑)
>DVD用にと前から欲しかった んですね^^
DVD用? その心は(笑)
解像度の問題ですか?
書込番号:14006702 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨日既にMX511が到着して設置作業に追われていました(^^;
映像の好みって人によって全然違いますからね。
ここの方のお話しを伺っていると、それがよくわかります。
HC 3800でも個人的には素晴らしいと思うのですが全然ダメという
人も結構いるみたいですし。
>解像度の問題ですか?
なんか私の書き込みをあちこちみているんですかね(^^;
まあ適当なことも結構書き込みしているので余り見ないで下さい(笑)
フルHDPjでPS3のアプコンDVDでも不満がないのですが、今一映像がしゃっきりしないというか、精細感がない感じなのでブラウン管の時のように精細感がある映像に出来ない物かと色々考えていたのですがフルHDのテレビではDVD の画質だと解像度が高過ぎてボヤケタような映像になってしまうんです。
分かりやすくいえばパソコンのモニターで800×600の写真をそれ以上の解像度で拡大するとぼボヤケタような写真になりますが800×600の適正解像度で見ると綺麗に見えます。
まあ映像も写真も動画か静止画の違いだけですから理屈は同じだと思います。
まあ結果から言えば100%私の予想通りとは言えませんでしたが概ね満足な結果でした。
まあこれからはMX 511はDVD 専用で使用していきます。
ブルーレイもXGA のプロジェクターですからフルハーフHDに比べたら荒いですがDVDに比べても綺麗ですし十分ブルーレイの精細感はでていると思います。
とにかく画質には余り拘りがないが大画面でみたいという人にはXGA のプロジェクターでも十分かもしれません。
書込番号:14008742 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なんか私の書き込みをあちこちみているんですかね(^^;
いえいえ(^_^;) ご安心を
ただあえてDVD用にブラウン管を捨てない方もいるみたいで、
PJにもあてはまるのかなぁ~?と少し疑問に思ったまでです(^_^)
PJをソフトに合わせて切り換えるなんて何かカッチョいい(^^)v
書込番号:14009251 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ただあえてDVD用にブラウン管を捨てない方もいるみたいで、
私もDVD用にブラウン管テレビとって置きたかったのですが片付けないと地デジテレビが置けなかったもので(^^;
>PJにもあてはまるのかなぁ~?と少し疑問に思ったまでです(^_^)
方式が全くちがうのでブラウン管のような映像にはなりませんね。(^^)まあ予想はしてました。
>PJをソフトに合わせて切り換えるなんて何かカッチョいい(^^)v
単なる浪費マンです(^^;
まあ私は変わり者ですから人とは違った拘りがあるんです。
ハッピーアイランドさん余り参考にはしないように(笑)
書込番号:14009614 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ビンボー怒りの脱出さん
あんまりスレを伸ばしても気がひけてしまいますので、
最後にひとつだけ質問させて下さい。
H5360BDはハーフHDながら1920x1080の信号まで受け入れる事が出来それを1280x720にダウンコンバートしていると思いますが、
やはり元の情報量は多いに越した事が無いと言う事でしょうか。
仮に720Pまでしか受け入れる事が出来ない仕様だった場合、
プレイヤー側で720Pにダウンコンバートして出力する?
この差はPJ側かプレイヤー側のダウンコンバート能力?(そんな用語があるか分かりませんが…)に依存するという認識で合ってますか?
試しにBDT110で前に教えて頂いた720Pで出力すると、
画が甘くなりますが最終的に出力されている情報量は
変わらないと思うのですが…
やはり1080Pまで受け入れる事が出来るメリットがあると言う事でしょうか?
お時間ございます時にでも教えて頂ければ幸いですm(__)m
書込番号:14010070 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ハッピーアイランドさん
>あんまりスレを伸ばしても気がひけてしまいますので、最後にひとつだけ質問させて下さい。
いえいえ、こちらこそ何時も長引いてダラダラお話につきあわせてしまい、すいません(^^;)
わたしはどうもお返事をくれた相手には返さないと失礼かなと思い全部返してしますのですが相手によっては
何時までもダラダラと鬱陶しいと思うようですので適当なところで切ってください^^
ボソボソ・・・つぶやくという書き込みでは全部の相手に返していますので。もっと凄い人もいますけど(^^;)
>試しにBDT110で前に教えて頂いた720Pで出力すると、画が甘くなりますが最終的に出力されている情報量
>は変わらないと思うのですが…
おっしゃるとおり今では殆どPJ側でダウンコンバートしてくれるのでプレーヤー側でわざわざダウンコンバート
する必要は無いと思います。
此正直言いますと、気持ちの範囲内だと思います「此方の方がいい気がする?とか」ので人によって感じ方は
全然違うと思います。
ある程度専門的な事なら私も知っている範囲内で、お答えできますが余り専門的すぎるとボロが出ますので
自分が試したプレーヤーとPJ(HD5360)で自分で感じた事を言えばPS3はプレーヤー側でダウンコンバートしようが
しまいが余り差を感じない。アップコンバートの設定では違いを感じますが。
BDP-4110だと1080Pと720Pは差がない気がしますが720Pの方が違和感がない(綺麗な感じがする)
のでBDP-4110の場合は720Pに設定してみてます。私の場合BDP-4110が一番違う気がしますね。
最初に買った三菱DVR-BZ240だとブルーレイプレーヤーの性能が元々悪いせいかアップしようがダウンしようが殆
ど代わりがない気がします。
あとBDT110だと私の場合1080Pと720Pと差を感じなかったので、やはり人によって感じ方は違いますね。
ちなみにBDT110のDVDアップコンはPS3より優秀だとの意見もありましたが大画面のPJで映すとPS3の圧勝ですね。
これは一目瞭然だと思いました。
漠然とした答えで申し訳ありませんがPJの映りはプレーヤー側の性能によって違ってくるという事は分かります。
HC3800だとフルHDという事もあるのでしょうけどH5360程の差は感じませんのでPJとプレーヤーとの組み合わせ
による相性みたいな物もあるのでは?と思っていますが自分の上の答えを見るとBDP-4110以外は殆ど変わら
ないと言っても良いのかもしれません。
何回も書きますが映像の好みは人によって全然違いますので人様の意見より自分が感じた事が一番正しい
答えだと思っています。
他の人が全然駄目!!といっても自分が見て・゚☆d(≧∀≦)b゚+.゚イイ 。゚+と思えばそれで一番だと思います。
最後に.ハッピーアイランドさん私の個人的な意見で振り回してしまい申し訳ありせんでした^^
ハッピーアイランドさんの意見も色々と参考になりましたよ^^
それでは私みたいな物で良ければいつでも話し相手になりますので(鬱陶しいでしょうけど)
いつでも話しかけてきてください^^
それでは(^^)/
書込番号:14010450
1点

ハッピーアイランドさん
もう此で終わろうと思いましたが、自分の書いた物を読み返してみたら自分の言いたい事だけ言ってハッピーアイランドさん
の質問に答えていませんでした。失礼しました。 此で最後にしたいと思いますので(^^;)
>H5360BDはハーフHDながら1920x1080の信号まで受け入れる事が出来それを1280x720にダウンコンバートしていると思いま
>すが、やはり元の情報量は多いに越した事が無いと言う事でしょうか。
いえやはりフルHDの1920x1080の情報を100%生かしたいと思うならフルHDのPJでないと生かせないと思います。
ハーフHDでは1280x720にダウンコンバートした時点で1920x1080のデーターを間引いているわけですから、その差は大画面になる
ほど出てきます。
>BDT110で前に教えて頂いた720Pで出力すると、画が甘くなりますが
>やはり1080Pまで受け入れる事が出来るメリットがあると言う事でしょうか?
繰り返しになりますが私の場合BDT110では差を感じませんでした。見た映画によるのかもしれません。
差を感じる人と感じない人といるということは差は微妙な物と考えても差し支えないのではないでしょうか?
ただハッピーアイランドさんが甘いと感じたのなら甘いのかもしれません。
ただPS3ですがアップコンフルで見た場合フルHDのHC3800だと映像もシャープで綺麗なものなのですがH5360だと、ちょっと
映像が甘めになっているという事が見た目にもハッキリ分かります。H5360だとPS3のアップコンフルの情報量を受け切れてい
ない?という事が考えられますがプレーヤーのアップコンとPJの組み合わせによって違ってくるのかもしれません。
書込番号:14011344
1点

ビンボー怒りの脱出さん
ご丁寧なお返事有難うございますm(__)m
寧ろ私の方が無理矢理お付き合いして頂いてる様で気がひけてたんです。
また掲示板なので二人だけでやり取りしてると他の人からみたら
メールでやり取りしたら?って思われるかなと思っていた次第です。
解像度の件有難うございました。
理屈の上では同じでもどこで処理するか、
機材の組み合わせで変わるんですね。
これが分かっただけで大収穫です(^_^)v
あとはお好みで、ですね(笑)
では最後の最後に(^-^;
バックトゥザフューチャーを最初に借りた物を借りてみました。
まずTSUTAYAでパッケージに貼ってあるシールを見比べたら、
8月仕入れと11月仕入れの2種類ありました。
最初に借りたのは8月仕入れの物でした。
またパッケージは一緒ですがシールの印字の文言が少し違いました。
で、改めて見比べるとやはり11月仕入れの方が綺麗。
ですがPS3でビットレートを見比べると一緒……
良く分からなくなりましたが自分の印象を信じます(笑)
因みに46インチプラズマで観たら2つとも超~~綺麗!
100インチだと粗が目立つんでしょうね。
たまには密度の濃い映像をみるのもいいですね。
では長々お付き合い頂きまして本当に有難うございましたm(__)m
と、言いつつまた新たなスレ等で宜しくお願いします(^-^)/
書込番号:14011375 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ビンボー怒りの脱出さん、ハッピーアイランドさん、初めまして。
お二人のやりとりをみていて大変参考になりました。
私もH5360BDが先週届きました。10年くらい使用したXV-Z7000の買い換えです。今はまだ、普通のDVDプレーヤーしか持っていませんが、今年中にはBD&3Dメガネを少い小遣いで揃えれたら、と思っています。なにせ、前機種以来、私自身、時代が止まっていたので、わからないこだらけでした。そんな中、お二人のやりとりを参考にH5360BDを購入いたしました。ありがとうございます。これからも、ここに観に来ますので、わからないことがあれば質問するかもしれません。宜しくお願いします。
書込番号:14011743 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

8611さん
始めまして^^ H5360購入おめでとうございます。
>お二人のやりとりを参考にH5360BDを購入いたしました。
私のようなものの意見でも参考になりましたか。お役に立ててうれしいですね。
H5360シリーズの売り上げに結構貢献しているのかな。エイサーさんリベートくれないかな(笑)
BDプレーヤーでの視聴是非オススメしますよ。DVDとは全然映像が違いますので驚く事と
思います。
ハッピーアイランドさん
延々とお話するのならばボソボソに来てみてください。
あそこは話の内容は何でもありのところです。いい人たちばかりですし、みんな言いたい
事を言っているだけですから^^ それではまた^^
書込番号:14012469
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月19日(金)
- マザーボード交換で不具合
- レンズの保護フィルター
- 画面に線が発生。故障?
- 8月18日(木)
- 高音質で視聴する方法は
- インスタ投稿向きカメラは
- モニターの電源について
- 8月17日(水)
- ボケ感重視のカメラ選び
- WiFi環境の改善について
- チャンネル設定の不具合
- 8月16日(火)
- 夜の流し撮りフルサイズ
- 動画や写真整理用PC選び
- プリメインアンプお薦め
- 8月15日(月)
- サウンドバーのテレビ連携
- 動画の撮影時間について
- ファンが強烈に回る原因は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】久々の一眼レフカメラとレンズ
-
【その他】BTOと比較 当たれば12万以内か?
-
【その他】150k
-
【おすすめリスト】i3でも、十分なんではなかろうか?
-
【Myコレクション】ピカピカpc
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





