


プロジェクタ > Acer > H5360BD [White]
3Dを楽しみたくH5360BDを購入しました。
そこで、ちょっと困っていますので教えて頂けますでしょうか?
AVアンプ(RX-V771)を使っていまして、HDMI OUT1端子にレグザ(37Z3)をつないで、HDMI OUT2端子にH5360BDをつないでいます。
しかし、HDMI OUT2端子は、HDMIコントロールに対応していないという事で2Dの場合問題ないのですが、3Dの時に認識してくれませんので、3Dを見る時にはHDMI OUT1端子につなぎ替えています。
この場合、HDMI OUT1端子の後にHDMIセレクターをつなげてそこからレグザとH5360BDにつなげるといいのかと思うのですが、どのHDMIセレクターを使えばいいのでしょうか?
1入力 2出力 3Dで検索したところ、
http://store.shopping.yahoo.co.jp/ats/0237h.html
という製品を見つけたのですが、「(注)3Dと2Dの混在併用は出来ません。」とあるのでこれは使えませんか?
それとも、3D対応とか記載ありませんが
http://www.donya.jp/item/20965.html
とかが使えるのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:14366082
1点

私もAVアンプ(marantz SR5005)を使っていますがHDMI OUTが1個しかないため、HDMIスプリッター 400-VGA003 をamazonで4,980円で購入しました。
ただ私のミスで器機環境に合わない製品を選択してしまったので買い換えようと思っていますが、機能的には商品説明どおり作動しており、おススメできる製品だと思います。
H5360BDで3Dを楽しんでいます。
toshi00777さんが検討中の製品は電源不要タイプのようで、うまく機能しない場合が多いようですのでここは電源を必要とするタイプを検討されるほうがよいと思います。
「HDMI スプリッター」で検索すれば候補は沢山でてきますが、「3D対応」と表示のある製品のほうが間違いないと思います。
接続の仕方はお考えのとおりでよいと思います。
が、HDMI OUT2端子が3Dを認識してくれないというのがなぜだかわかりません。
37Z3とH5360BDの接続を入れ替えても同様ですか?
またHDMIの切替を HDMI OUT1+HDMI2とした場合、HDMI OUT2のみの場合はどうですか?
書込番号:14370384
0点

kazukinuさん
コメントありがとうございます。
400-VGA003良さそうですね。
しかしアマゾンのレビューを見ていたら
「同時出力のみなので出力先の解像度がそれぞれ違う場合は低いほうに設定されます(商品説明にもありますが・・・)。私は出力先が1080と720とそれぞれなので低いほうを見るときはそのままでいいのですが、高いほうを見るときは低いほうのHDMIケーブルを抜いたうえでスイッチONして見ています。」
とありますが、私の場合もこれになりますよね。レグザとH5360BDなんで。
でも、プロジェクター見る時はテレビを消して、テレビを見るときはプロジェクターを消せば問題ないですよね?
>37Z3とH5360BDの接続を入れ替えても同様ですか?
>またHDMIの切替を HDMI OUT1+HDMI2とした場合、HDMI OUT2のみの場合はどうですか?
接続を入れ替えると今度は、レグザのレグザリンクが機能しなくなるのでさらに使い勝手がわるくなるんですよね。
HDMIの切替をしてもHDMI OUT2は、3DやHDMI連動などが使えません。
ちなみにkazukinuさんは、どの製品に買い換え予定なのでしょうか?
書込番号:14374483
0点

toshi00777さん今晩は!
amazonのレビューも見ていただいたのですね。
私のテレビは2004年製のPanaのプラズマのためフルスペックでなく720pです。
おっしゃるとおりテレビをoffしておけばよいのですが、妻が同時にテレビを見ることがあるため、H5360BDの1080pが720pに引っ張られてしまいます。
よって、TECのTHD42MSPに買い替えました。(amazonで6,000円)
この製品は4入力2出力マトリックス型の製品で、現在良好に作動中です。
toshi00777さんのレグザ37Z3は最近の機種で1080pだと思いますので400-VGA003で問題はないと思いますが・・・。
他にも似たような製品はありますが価格が高いです。
書込番号:14375749
0点

ちなみに検討した他の器機についてもふれておきますね。
@.ランサーリンクの HD-42V3SW (amazon 15,453円)
これは4in2outですがポイントは、2outが同時出力が不可という器機、つまりoutを片側づつ切り替える方式ですから同時に見る事がない人には向いてます。
A.トリニティの TR-HDMI-102 (amazon 12,932円)
1in2outです。同時出力のみですが器機のうしろ側で解像度を高いほうまたは低いほうに設定でき、対応できない側の機器は砂嵐状態になって何も映らないそうです。(メーカーのサポートに聞いてみました)
こんなところですがこの2機種は価格の点で選択しませんでした。
以上ご参考までに。
書込番号:14376576
0点

この手の分配器は最初に電源を入れた方の出力解像度に2台目も同じ解像度で設定されて
しまう物が多いです。
ですから2台同時に電源を入れる時は優先したい設定解像度の方の機器の電源を先に入れ
るといいですね。
上海問屋の電源不要の方ですが3D対応とは書いてありませんが3Dも問題なく使用できる
ようです。
楽天市場の上海問屋に同じ物がありレビューも沢山書いてあるので確認してみると
いいですよ。
書込番号:14377611
0点

>H5360BDの1080pが720pに引っ張られてしまいます。
あれ、H5360BDって720pじゃないのですか?
価格もあまり変わらないのに400-VGA003より多機能なのでTHD42MSPを、購入しました。
ありがとうございました。
書込番号:14378586
0点

私もこれから H5360BDを購入にあたりセレクタを探しています。
toshi00777さんはTHD42MSPを購入で決めたようですが使えるのでしょうか?ver1.3なので使えないという声とTHD42MSPは1.3Ver and supports full HD 1080p and 1080P@24Hz 3D sourceとの事です。
この1080P@24Hz 3D sourceですが H5360BDに当てはまるのでしょうか?
使用できるならこれを注文したいんですがよければアドバイスお願い致します
書込番号:14637585
0点

こんばんは
アドバイス頂いた方には悪いのですが、私の使い方が悪いのか、
結局THD42MSPは使えませんでした。
3D見る時は、AVアンプの端子を手動でつなぎ替えてます。
何かいい方法はないものでしょうか?
書込番号:14639321
0点

HDMIセレクター(分配機)もAVアンプも相性がありますので相性が良くないと言う事もあります。
THD42MSPの症状がよく分からないので何ともいえませんがH5360BDの方はAVアンプを介せず
直接繋げたらいかがでしょう?
たぶんAVアンプにレコーダーかプレーヤーを繋げていると思いますがレコーダー・プレーヤー
のHDMI出力端子にHDMIセレクター(分配機)を繋げて片方をAVアンプと、もう片方はH5360BDの方
に繋げたらどうでしょうか?
HDMIはAVアンプにも繋げていますから音は出ると思いますが出ない場合は光接続に切り替える
と言う手もあります。
書込番号:14639495
0点

上のつなぎ方は試していませんでしたので、試してみました。
結果は、うまくいきました。
つなぎ方が悪かったんですね。
ありがとうございました。
書込番号:14640445
0点

ビンボー怒りの脱出さん
ありがとうございます!
つまり・・・例えば・・・
REGZADBR-Z150→THD42MSP→アンプ(3D対応)→TV(3D表現できれば最高)
→THD42MSP→5360BD(toshi00777さんはここで音声出力は別で光でつなぎましたか?また3D表現出きましたか?)
更に上記に追加でPS3→THD42MSPを入力した場合は出力先がアンプと5360になるので共に3D表現出来るんですかね?
その場合はTHD42MSP側へどの入力をどの出力に吐き出すかを指定すれば良い・・・・
のでしょうか、無知でスイマセン><
書込番号:14640564
0点

けぃえすさん
THD42MSPについては、持っていないのでよく分かりません。toshi00777さん
に聞かれた方が詳しいことが分かると思います。
ただ説明に同時出力とかかれていますので光接続はしなくてもHDMIでアンプに
繋げてあれば音は出ると思います。
あとHDMIセレクター・分配機とAVアンプには相性があるようで3D表示が、もしくは
普通に表示出来ないという例が結構あるようですのでセレクターからのPJへの
直付けの方がAVアンプを介するよりも相性問題も起こりにくく無難な気がします。
書込番号:14641220
0点

映像
REGZA DBR-Z160→THD42MSP→アンプ(3D対応)→レグザ37Z3
→5360BD
つなぎ方は、上のようにしました。
ポイントは、セレクターを先に操作して、同時出力にしないという事ですね。
5360BDとTVを同時出力すると3Dは認識しませんでした。
音声はまだ試してないのですが、5360BDからでなくアンプから出したいので光接続の必要があると思います。
音声 光接続
REGZA DBR-Z160→アンプ(3D対応)
書込番号:14641679
0点

光だとロスレス再生が不可ですね。。。
リンクをとるか3Dをとるかとのことですので、3Dをとって学習リモコンを使用はどうですか?
まぁ一案としてですが。。
書込番号:14647923
0点

私へのコメントでしょうか?
>3Dをとって学習リモコンを使用はどうですか?
すみません、意味がよくわかりません。
書込番号:14650370
0点

toshi00777さん
すみません簡略的すぎましたね。。。
リンクでアンプとTVの操作もしたく、でもPJで3Dも簡単に楽しみたいとのことですので、
V771のHDMIOUT1にPJ、OUT2にテレビとします。
でも、この場合ではリンクでのTVの操作が・・・・・
ということになりますので、評判の良いソニーの学習リモコンなどを使い、
一つのリモコンで、全ての機器を操作出来るようにするのはどうでしょうか?
ということです。
HDMIは相性の問題があって、スプリッターや分配など上手くいかないこともありますし、
また頻繁に抜き差ししてると本体やケーブルの端子が痛みますんで、
家電メーカーの「ウリ」のHDMIリンクを諦め、学習リモコンを利用するのが手っ取り早いかなと思いました。
あくまで一つの案ですので、参考程度にどうぞ。
因みに、
私はリンクのエラーや細かい操作が出来ないなど、そこらへんが自分に合わないので、
全ての機器のリンクは全部切ってます(笑
書込番号:14651140
0点

さんパンマンさん
ありがとうございます。
意味がわかりました。
ロスレス再生とか気にしたことがないので
サラウンドとして聞こえればいいので
光接続で楽しみたいと思います。
スペースの関係で貧弱なスピーカーを使っていますので(>_<)
書込番号:14651325
0点

toshi00777さん こんにちは!
4月1日以降しばらくの間、誰からもクチコミが投稿されないので気がつきませんでしたが、THD42MSPが正常に作動しなかったようですね。
ご紹介した以上責任を感じますが、でも接続の仕方で解決できたようで良かったです。
私も同じ接続の仕方です。
THD42MSPをご紹介したときに接続の仕方も詳しく書いておけばよかったですね。
言葉が足りずにすみませんでした。
私もPJを見るときは夜間が多いので、光でコードレスのサラウンド・ヘッドホンに接続して楽しんでいます。(やむなくTrueHDは犠牲にして・・・)
これからもお互い大いにPJ生活を楽しみましょう。
書込番号:14658241
0点

おおよそ新たな実機が届いたので現在の状態を報告します。そして相談も><
皆様のおかげで何とかプロジェクタ設置まで至りました、大画面感動です〜!日本は調子良いし最高の観戦環境でした^^
==
BDプレイヤー:REGZADBR-Z150→アンプ:パイオニアS323→THD42MSP:IN1
自作PC→アンプ:パイオニアS323
PS3→THD42MSP:IN2
→光→アンプ:パイオニアS323
OUT1→レグザZG1
OUT2→H5360BD
==
一番気になったのが3D表現が出来るかでしたが色々悩みも出てきました。
@PS3→THD42MSP:IN2
→光→アンプ:パイオニアS323
3D表現できました。PCの画像と音、BDの映像と音(ロスレス)で表現も出来ました
ここまでは大満足です。
ATHD42MSPの動作環境など
この機体ですが不安定です。つなぎかたなのでしょうか。。。
PS3をPJに移した後にTHD42MSPの動作次第でPS3が固まります。電源コードを抜かないと再度動き出しません。。。これがすごく手間です。調べてみるとこういうスレががありました
。
▼レグザ関連
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000147705/SortID=13467768/
色々試してみようと思います!アドバイスいただいた方々ありがとうございました!
書込番号:14659454
0点

こういう構造が単純なHDMIセレクタの方が相性が起こりにくいかもしれません。
http://item.rakuten.co.jp/donya/68091/
レビューにも書かれていますが3Dも問題なく認識しますし、レグザ、ビエラのリンクは問題なく
使用できるようです。
わたしも型番は違いますが上海問屋で2個買っておりますが問題なく動いています。
書込番号:14659639
0点

環境は違いますが私も以前似た様な事で困った事がありました。
下記リンクで書き込みさせて頂いております。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000293332/SortID=13983629/
書込番号:14659893 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今日の検証結果
OUTPUT Aと
OUTPUT Bに
それぞれ別の出力をすると安定して接続されました。たとえば
Aにはアンプ経由のPC画像を
BにはPS3を直接5360へ
ここでAにもPS3を表示させると固まったりします。更にBをPJで表示させるときはAで何も挿していない入力を選んでおくと更に安定しました。
まずセレクタ操作が必須のようです。
3DはPS3での表現い限定されますが今後はもうひとランク上のホームシアターで3D環境と高音質を表現しようかと思います。
また何かあればUPします☆
書込番号:14660320
1点

>ビンボー怒りの脱出さん
今回のTHD42MSPはちょっと今の環境だと難しそうです。単純なものの方がよさそうですね^^;
>ハッピーアイランドさん
書き込み見ました!すごい会話でしたw
アンプを経由しての分配器を試してみようかと思いますがアンプが3D対応で無いので・・・悩みどころです。アンプを思い切って買うしかないのか・・・迷っています^^;
後日検証結果
THD42MSP経由でのPS3フリーズが多発し始めました。毎回その症状の度にPS3コンセントを抜くのが手間+PS3のエラー表示が怖くて・・・
ここはH5360BD [White]のスレなのでPJに関しては大変満足行くものです。ただ、3Dコンテンツが少ないので2D用のPJ購入もありかなと考えています、消耗の少ない・・・LEDにw
書込番号:14680322
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月16日(火)
- 夜の流し撮りフルサイズ
- 動画や写真整理用PC選び
- プリメインアンプお薦め
- 8月15日(月)
- サウンドバーのテレビ連携
- 動画の撮影時間について
- ファンが強烈に回る原因は
- 8月12日(金)
- 音質が良いイヤホンは
- ルーター交換後の設定
- 子供撮影用のカメラ選び
- 8月10日(水)
- ボケ感について教えて
- 映像出力ができません
- おすすめのヘッドホンは
- 8月9日(火)
- お薦めのドラレコを教えて
- スピーカーに接続する方法
- TV端子がない部屋のTV設置
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】総額確認
-
【その他】my dream pc set up
-
【その他】次期メインPC
-
【その他】〇
-
【欲しいものリスト】小型PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





