
このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2015年3月5日 07:25 |
![]() |
0 | 0 | 2012年3月6日 11:34 |
![]() |
1 | 0 | 2011年11月7日 23:29 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-S300WD
FM-VICSの入りが悪かった問題が解消しましたので参考になれば。
FMラジオは受信OK。
VICSも時々は受信するのですが、しばらくすると表示が消えていたり更新されなかったり。
モニターやドラレコなどのノイズのせいでGPS、VICS、ETCなどの電波が阻害されるようですが、そういった電装機器は装着していません。
ETCは未装着ですが、GPSはよく拾っていますし、地図更新しても同じような状況でした。
物は試しと、ビーコンアンテナを装着してみる事にしました。
バラしたついでにノイズを避けるよう電源系と信号系の配線を分けてみたところ、なぜかばっちり受信し数分毎に更新されるようになりました。
二つの事を同時に試してしまったので、ビーコンアンテナ装着によって解消されたのか、ノイズの関係なのかは定かではありません。
今までもFMラジオはきれいに受信する事を考えると、本体の表示設定がビーコン装着によって何らかの影響を受けているのかもしれません。
春に増車の予定で、CDナビ時代から付き合ってきたパナソニックを避けるかどうか迷っていましたが、これでまたパナソニックでいく気になりました。
1点

今更ですが、ビーコンはNHK FMじゃないです。道路の下通れば渋滞情報など更新されるのは当然です。
書込番号:18542905
0点

JOKR-DTVさん
すいません、書き方が悪かったですね。
以前はなぜかアンテナを出していてもFM-VICSは非常に拾いにくかったんですよ。
で、ビーコンアンテナ装着の際に裏でゴチャゴチャだった配線を整理したところ、ほとんど受信しなかったFM-VICSも拾うようになったという話です。
何が作用したのかは分かりませんが、接触不良とかがあったのかもしれません。
その後FM-AM用ブースターを装着したところ更に受信感度が上がり、都内では5分おきくらいで更新されるようになりました。
書込番号:18544819
1点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-S300WD
先日、実機を触って来ました。
CN-H500Dよりサクサク動きますね。
触ってみてこの機種に決めました。
自分が重要視していた機能の感想を以下にまとめます。
●ランドマーク
800mまで表示されます。100mとか200mでないと表示しないナビは実用上ありえません。
詳細情報は名前と電話番号程度ですが、マークのみよりはありがたいです。
●立寄り地追加
何箇所か追加でき、立ち寄る順番も指定できます。
●音楽再生
本当はSDカードでWMAを再生したかったのですが、この機種は不可。
代わりにUSB入力を確認したところ、所有しているスマホをストレージ認識してくれたのでOKとしました。
※同時にスマホ充電も可能。
●渋滞考慮ルート探索
実機では確認できませんでしたが、抜け道探索可能。
オートリルートはできないのかも。
ビーコンも安く付けられそうなので助かります。
●地図更新料金
3年分無料で、それ以降も9,800円/年と格安。
●おまけ
スマホアプリの「ここいこ♪」がかなり便利そう。
ナビで行きたい場所を探すってことは殆ど無く、いつもスマホで検索するのでこの機能はありがたいです。
取付して実際に使ってみたらまたレポートしたいと思います。
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-S300WD
CN-S300WDでパソコンからSDカードに取り込んだ音楽を聴く場合、曲タイトルかアルバムタイトルでしか検索出来ないので何百曲と大量にある場合は、ipodを使用することを勧めます。
ipodを使うとアルバム/アーティスト/ジャンル/から検索できるようになります。
これから本機を購入予定で音楽を楽しみたい方はipodを一緒に買ったほうが良いと思います
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
