ストラーダ CN-S300WD のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:一体型(2DIN) TVチューナー:フルセグ(地デジ) 記録メディアタイプ:メモリ Bluetooth:○ ストラーダ CN-S300WDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ストラーダ CN-S300WDの価格比較
  • ストラーダ CN-S300WDのスペック・仕様
  • ストラーダ CN-S300WDのレビュー
  • ストラーダ CN-S300WDのクチコミ
  • ストラーダ CN-S300WDの画像・動画
  • ストラーダ CN-S300WDのピックアップリスト
  • ストラーダ CN-S300WDのオークション

ストラーダ CN-S300WDパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2011年10月 3日

  • ストラーダ CN-S300WDの価格比較
  • ストラーダ CN-S300WDのスペック・仕様
  • ストラーダ CN-S300WDのレビュー
  • ストラーダ CN-S300WDのクチコミ
  • ストラーダ CN-S300WDの画像・動画
  • ストラーダ CN-S300WDのピックアップリスト
  • ストラーダ CN-S300WDのオークション
クチコミ掲示板 > 自動車 > カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-S300WD

ストラーダ CN-S300WD のクチコミ掲示板

(897件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ストラーダ CN-S300WD」のクチコミ掲示板に
ストラーダ CN-S300WDを新規書き込みストラーダ CN-S300WDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ウィッシュ(wish)には取付出来ないze...

2012/08/20 01:14(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-S300WD

クチコミ投稿数:2件

一部のウィッシュには取付出来ない。
車速等の5pコネクタが無いから。。。
使えなくもないけど、性能を発揮できない。

ちなにみ平成22年、2月納車のウィッシュ。
CDだけ乗っけてたグレードっす。

明日ディーラーに問い合わせてみよう。

ネットでは、仕様らしく、無い物は無いらしい。
他にも同じ境遇の人おりますか?

こっちの見落としなら良いんだが。。。

書込番号:14957888

ナイスクチコミ!0


返信する
PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2012/08/20 01:20(1年以上前)

確かに仕様で5Pが無い場合もありますけど
その場合は各信号線を引いてくればいいだけの話ですから
普通に取付できますよ。

そもそもナビはそうやってつけていたのが普通。
5Pあれば取付が楽ってだけの話です。


ご参考までに・・・・・・・

書込番号:14957908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/08/20 01:38(1年以上前)

返信ありがとうございます。
やっぱり「無い仕様」にあたったって事ですね。
すっきりしました。快眠出来そうです。
まだまだ暑いんで、涼しくなったら取り出します。

手軽に付けるつもりで購入したんで、同じつもりで購入を検討されている方は、先に確認する事をお勧めします。

取付自体はアンテナ張り付け等で込で1時間掛りませんでした。
5ピンの探索に数時間掛りましたwwwww

まあどのナビを付けても同じ事ですが、自分でやるなら、別途カプラー購入する必要ありですよ。
最初から分かっていれば、配線の特定準備も作業も比較的短時間でいけると思います。

先に確認せずに作業を開始した私は予定外の時間と手間が掛りました。
と個人的感想でした。

PPFOさん、返信ありがとうございました。
何故か取付中にパンク発生。と付いてない一日でした。

書込番号:14957951

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

標準

S300WDからH500WDに買い替えました。

2012/07/21 12:47(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-S300WD

スレ主 Zcarさん
クチコミ投稿数:101件

S300WDの地デジの感度の悪さに耐えられず、H500WDに買い替え自分で取り付けました。

S300WDの時はワンセグですら途切れる時があったのに、今はかなりの範囲でフルセグで安定して受信できています。

どうしてHDDナビとメモリーナビで地デジチューナーに差をつけるのですかね?そんな事カタログに一言も書いてありませんでしたよ。

書込番号:14836255

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:401件

2012/07/23 12:24(1年以上前)

S300系は元サンヨーゴリラ版
H500系は正統なパナソニック版。
チューナーもプリントアンテナ部も違うでしょ。
ナビのメニューや地図画面が違うの分かりません?

書込番号:14845177

ナイスクチコミ!1


スレ主 Zcarさん
クチコミ投稿数:101件

2012/07/23 18:53(1年以上前)

CN-S300WDはサンヨーのゴリラの系統だとは知りませんでした。

書込番号:14846531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2012/07/23 18:58(1年以上前)

それはマジですか!
S300DWを購入でほぼ決めてましたが、受信感度差にそんな理由があったとは…
オートバックスで並んでた二台を見比べただけではわからない部分ですね(>_<)
画質も液晶の表面処理だけでは説明つかない差があるわけですね。
無理して510にしようかな…

書込番号:14846556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:24件

2012/07/23 20:20(1年以上前)

 S300系がゴリラ版とは信じられないです。
三洋とパナが合併し、ポータブルはパナ製が廃版となって三洋製のゴリラをパナ製として継続販売し、埋め込み設置のナビは三洋製を廃版としてパナ製だけで販売していると認識しています。三洋製ではポータブルと共に埋め込み設置のナビでも2チューナーX2アンテナしか無かった筈です。
 S300系は、H500系と同じく、パナ製の4チューナーX4アンテナが使われていると思います。
 過去スレで受信感度の事でアンテナは兼用し、S300系を載せた車に、H500系を載せて受信感度の比較をした経緯があり、結果、受信感度は同じだった結論に至った長い長いスレがあります。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000293794/SortID=14481279/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%92n%83f%83W


書込番号:14846973

ナイスクチコミ!5


shu6554さん
クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:36件

2012/07/23 23:07(1年以上前)

ゴリラ(2年前の)から買い換えましたが、何一つ取り入れられていないと思うのですが・・・。
最新のゴリラと比べても全然違うように思えます。
どちらかというと、10年前のパナ製(DV2000)に近い操作感です。
テレビアンテナ・チューナー系のみゴリラという事ですか?

書込番号:14848046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2012/07/24 00:49(1年以上前)

という事は、300系付属のアンテナがコストダウンにより粗悪で500系付属のアンテナの方が受信感度が高いという事でしょうか?
アンテナの品質の問題?

書込番号:14848614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Zcarさん
クチコミ投稿数:101件

2012/07/24 06:23(1年以上前)

フィルムアンテナですが、Hシリーズのはデザインがスッキリしていて運転中も気になりませんし、セラミックライン(黒い縁)上に貼るのも可能です。

逆にSシリーズは運転中結構視界に入ってきて目障りでしたし、セラミックライン上に貼ることはできません。

セラミックラインの点からするとやはりHシリーズとSシリーズではフィルムアンテナの性能に違いがあるということになりますね。

ちなみにS300WDを装着時にヤフオクに出品されているエレメントのみ残るアンテナに変えましたが、感度についてはほとんど改善されませんでした。

書込番号:14849081

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2012/07/24 08:00(1年以上前)

じゃやはりチューナーに差があるという結論に至る訳ですね。
実際使用されてる方の意見は説得力あります。
510のレビューされてる方が
使用感では300WDのようなシンプル操作の方がマシです。
誤作動がかなり多く、車両に取り付ける機器としては いかがなものかと思います。

と表現されていますが、500も操作性はこのような感じなんでしょうか?

書込番号:14849281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:401件

2012/07/24 09:56(1年以上前)

ちょっと書き方がまずかったですね。
S300系はサンヨーの2DINナビと地図などのタッチは同じに感じます。(ゴリラの表記がまずかった)
アンテナエレメントも、日産純正になっているナビと同じです。
500系とは、ナビの操作や音質も違うように感じますのは自分だけでしょうか?
個人的には、3D地図表示も地図の作りも昔からのストラーダのほうが見やすいように感じます。

書込番号:14849670

ナイスクチコミ!0


スレ主 Zcarさん
クチコミ投稿数:101件

2012/07/24 17:54(1年以上前)

H500WDの操作感ですが、ドラッグ&フリックはスマホやタブレットのようなスムーズさはありませんが使っているうちになれました。コツをつかむまでは誤作動頻発しました。

それと「戻る」の反応がいまいちですが、しっかりタッチすれば反応してくれます。スマホやタブレットをタッチする時のようにはいきませんが慣れですかね?

書込番号:14851195

ナイスクチコミ!0


坦々麺さん
クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:21件

2012/07/25 11:25(1年以上前)

地デジ感度はシステムアップデートとかで改善しないんですかね?
もし少しでも善くなるのならアップデートデータを配信して欲しいものです…

書込番号:14854310

ナイスクチコミ!1


mojabo555さん
クチコミ投稿数:23件

2022/08/27 17:13(1年以上前)

古いスレッドで申し訳ありませんが、
S300WDからH500WD、もしくはストラーダのもう少し新しい機種への交換は、
ハーネスをどこまで流用して、本体交換できるのでしょうか?
中古で購入した車にS300WDがついています。
ストラーダのもう少し新しいモデルを中古で安価で入手できそうなので交換を検討中です。

ちなみに、ナビは10数年前にサイバーナビを自力で取り付けしたことがあります。
かなり苦労しながら時間がかかりましたが笑

書込番号:24895839

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

7/4配布 更新プログラム

2012/07/12 23:55(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-S300WD

クチコミ投稿数:160件

気付いてない方は、チェキな〜!

https://secure.mci-fan.jp/navi/index.do

書込番号:14799607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
shu6554さん
クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:36件

2012/07/13 02:25(1年以上前)

Thank Youです。
で、何が変わるのだろうか?

書込番号:14799967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件

2012/07/13 05:59(1年以上前)

1.音楽CDの録音ができなくなる場合があることに対応しました。
2.VICSの文字情報や図形情報の一部が正しく表示されない場合があることに対応しました。


のようです。

書込番号:14800109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


shu6554さん
クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:36件

2012/07/13 22:08(1年以上前)

Ver.0000270A81010136 にバージョンアップしてみました。
まだ違いは分かりませんが・・・・。

書込番号:14803056

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

セカンドインプレです。

2012/06/11 18:29(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-S300WD

スレ主 blanc chatさん
クチコミ投稿数:8件 ストラーダ CN-S300WDのオーナーストラーダ CN-S300WDの満足度5

ファーストインプレッションではわからなかった、ポイントです。

《良かった点》
(1)Bluetoothによるスマホ連携が思いの外、便利。
   一度登録すれば、通話・音楽とも自動で接続される。
   当たり前なのかもしれませんが、初体験の私には衝撃でした。

(2)パネルオープンの物理キーが便利。ほかの物理キーも便利ですが、
   特に、パネルオープンのキーは便利です。

《悪かった点》
(1)地デジの電波の拾いがやや悪い。ホンダの純正ナビと比べると
   同じ場所でもやや電波の拾いが悪いです。
   あと、フルセグ→ワンセグ→フルセグの切り替えで微妙なラグがあり。
(2)ミュートあるいは電源OFFの物理ボタンがない。
   電話の時には自動でミュートになるのですが、急に音を消したい時には、
   物理キー→液晶タッチのツーステップ必要になるので、
   贅沢をいえば、物理キーが欲しい。
(3)SDオーディオが、使いにくい。車内で録音するのには時間がかかりすぎ、
   パソコンで録音するには、特別なメモリリーダーが必要なのは不便。
(4)スマホアプリ「ここいこ♪」はほんとに使えない。
   事前情報で、全く期待してなかったが、ほんとに使えない。
   それが、大きな顔してナビ画面の最初に出てくるのが、ちょっとイヤ。
(5)走行中に操作するものではないので、仕方ないかもしれませんが、
   動画の早送り巻き戻しが無い。

かなり完成度の高いナビなので、よけいにささいなポイントが気になるという感じです。

書込番号:14668828

ナイスクチコミ!1


返信する
Zcarさん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:11件

2012/06/12 20:14(1年以上前)

地デジの感度本当に悪いですね。以前使用していた2アンテナのHDS625TDの方が感度良かったです。

書込番号:14673282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件 ストラーダ CN-S300WDのオーナーストラーダ CN-S300WDの満足度3

2012/06/16 12:56(1年以上前)

地デジの感度は確かにあまり良くないですね(T_T)
フルセグ搭載のナビは初めてなので他の機種と比較できませんが、駐車中にTV見てたら急にワンセグに切りかわったりします。移動してないのに何でやねん!とショックを受けました。
フルセグの画質自体も想像してたよりも良くなかったです。
オートバックス等で他のメーカーのと比較しても、他のメーカーの方が鮮やかに見えました。
でも本体価格が安く、地図更新3年間無料に惹かれてこの機種にしましたが期待値が高かった分、ちょっとがっかりでした。

スレ主さんがおっしゃるように、SDオーディオが使い辛いのも残念です。
直接SDカードに音楽ファイルを入れられたらすごく使いやすいのに、対応のカードリーダーや専用のソフトを使わないとダメだし・・・。
仕方ないので、USBメモリをつないで音楽聴いてます。
このナビのせいか、スピーカーのせいか、車自体のせいかわかりませんが、音も低音が不足してる感じで安っぽく、残念な音でした。いろいろイコライザーとかいじってみましたが、満足できる音は出ませんでした。

書込番号:14687431

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

USBメモリの相性

2012/04/16 23:32(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-S300WD

スレ主 m-minさん
クチコミ投稿数:1件

この機種はUSBメモリとの相性問題があるようです。
特に激安USBメモリは相性が悪く要注意です。

試したものは下記の3種類
○PATRIOT 16GB(上海問屋)
○A-DATA 8GB(上海問屋)
○IO-DATA 4GB

MP3を放り込んで、認識したものはIO-DATAのUSBメモリだけでした。
ちなみにパナのサポートでも、この問題は認識しているようです。

書込番号:14446214

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/17 23:46(1年以上前)

今度安い32GBメモリーを買ってみようかと思っていたのですが認識しないのは怖いですね。
とりあえず家にあったUSBメモリーを使ってみました。

ELECOM 16GB 
KINGMAX 16GB KD-01
ELECOM 8GB MF-HSU208GBK
PRINCETON 8GB Xiao Dual Slide
BUFFALO 8GB RUF2-K4G
SONY 8GB ノック式ボールペンみたいなやつ
ELECOM 4GB MF-AU204GSV
ELECOM 4GB MF-CU204GWH
BUFFELO 4GB 家電量販店のチラシに乗る激安品
SILICON POWER 4GB 激安品
SILICON POWER 1GB 激安品
ELECOM 1GB MF-AU201GRS
ELECOM 1GB MF-AU201GGT
TRANCEND 1GB スライド式のやつ
IO DATA 1GB ToteBag
TRANCEND 1GB 激安品

とりあえず上記の物は再生できました。
ELECOMは安定しそうですね。
通販のものは無くすべて家電量販店かPCショップで買ってます。
16GBがいっぱいになったので次はKINGMAXの32GBを買ってみようと思っています。

書込番号:14450575

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

「イルミの色」と「周辺検索」を

2012/02/25 00:32(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-S300WD

クチコミ投稿数:35件

車の買い替えに伴って、ワイドコンソール用のこのナビを購入しようと思っていました。
(多少の事には目を瞑るつもりでした(笑))

しかし実機に触れてみると、ボタンイルミの色が「白以外選択出来ない」という点と、
「簡単に周辺検索が出来ない」という点で購入に踏み切れませんでした。
(周辺検索可能ですが、他のナビに比べ操作回数が多く面倒)


わざわざ割高なワイドコンソール用のナビを購入する人というのは、
「普通の幅のナビでは見た目が悪くなる」のを気にする人達ですよね?

「見た目を気にする人」をターゲットにして作ったワイドコンソール用のナビが、
「イルミの色が不一致で見た目が悪い」ようではおかしいでしょう(笑)
一貫性が無いです。


あと出来れば、
「拡大縮小ボタンの配置を左右でなく上下に」
「ポータブルゴリラのようにタッチパネル上に「現在地に戻す」ボタン」
を作って欲しいな。


ワイドコンソール用のナビを世に送り出してきてくれた事については二重丸!
ユーザーとしては嬉しい限りです。


余談ですが、各メーカーのナビを一通り操作してみて、一番使い易かったのは「ポータブルゴリラ」でした。
クイックGPSなど基本性能も高く、なんといってもサクサクとした操作感は素晴らしいです。
ワイドコンソール用の2DINで、イルミの色が変更可能で、ナビ性能が16ギガのゴリラだったら即決してます(笑)

一番いいのは、「ゴリラのナビ性能」に「ストラーダのAV性能」が加わった、
「メモリタイプのスタンダードナビ」なんですけどね。

以前、パイオニアのテレビ部門を吸収した際、KUROの技術をすぐVIERAにのせてきたように、
ゴリラの良いところをストラーダにのせてきて欲しいなあ〜。

書込番号:14199600

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/25 00:52(1年以上前)

私もナビの購入検討中で、同感です。

個人的に周辺検索で一番使い易そうなのはクラリオンでしたが、
ナビ画面に表示が色々出過ぎで見難いです。


結局のところ、パナのワンランク上のH500WDで全て解決すると思います。
メモリではなく、HDになりますが…。


なので、私はH500WDを買う予定です。

書込番号:14199685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:24件

2012/02/25 09:06(1年以上前)

私は三洋ポータブル、パイオニアメモリーを経て、現在CN-H500Dを使用中ですが、CN-H500D,WDの地図拡大、縮小の操作性は最悪です。先の三洋、パイオニアでは共に画面左下に縦配置でした。画面左下に縦配置の場合、地図拡大、縮小キーの配置が近く、これらの操作は走行中に必要な場合があり、チラ見で押す事となり、押した指の位置が微妙にズレて誤操作(誤反応)になり易です。拡大のつもりが縮小が反応したり、画面の地図がスクロールとして反応したりして「イラ!」とする場合がありました。CN-H500Dでは静電タッチのせいとしか考えられませんが、この手の誤反応が更に酷いです。全体的に静電タッチの操作には慣れたつもりですが、地図の拡大、縮小だけは慣れるどころか、買った事への後悔の念が増すばかりのこの頃です。拡大、縮小キーが横配置の場合、キーが画面下に横展開されており、拡大キー、縮小キーがそれぞれ右端、左端と離れており、又、CN-S300の場合なら、画面下のハードキーの出っ張りの上に指先を載せて拡大、縮小を押せそうで、押す時の安定感も良さそうです。もし、CN-H500WDを検討されるのでしたら、この点を十分デモ機で確認されて更に走行中にとっさに操作しても確実に操作出来るか?を考えて検討され、後悔しない買い物になる様に願い、書き込ませて頂きました。

書込番号:14200418

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2012/03/19 11:46(1年以上前)

CN-H500WDをお金を支払って買うような事は絶対にありません。
理由は操作性が悪い為です。一番操作性が悪かったのがCN-H500WDです。
身もふたも無いですが事実です。

やはりゴリラが一番使い易いです。

使い勝手という点において、楽ナビLITEはCN-S300WDの一歩先をいっています。
そして、ゴリラは楽ナビLITEの一歩(もしくは半歩)先をいっています。
そんな印象です。

「据え置きはストラーダ」「ポータブルはゴリラ」と棲み分けされてしまったので、ストラーダの次期モデルでの改善に期待するしかないのですが、CN-H500WDのようなものを平然と出してくるところをみると、「期待は薄いな・・・」と思わざるをえないですorz。

いやはや、厳しい書き込みのみになってしまいましたが、サンヨーが吸収されてしまった以上、そのスタッフを受け継ぐパナソニックにがんばってもらうしかないというのが正直なところです。
それ故このような書き込みになってしまいました。
期待の表れ、ゴリラへの愛情wと受けとって頂き、お許し下さい。
開発スタッフの皆様ご検討の程よろしくお願いします。

書込番号:14312736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:24件

2012/03/20 21:58(1年以上前)

私もナビはトヨタデーイーラーOP(DVD)、三洋ゴリラ(DVD)、楽ナビLITE(AVIC-MRZ09)と使用して来ましたが、操作性に違いはあったものの、特に大きな不満は抱きませんでした。

今回初めてストラーダ(CN-H500D)を買って、静電タッチの事と相まって非常に不満です。
ナビの操作性で、こんなに不満な思いを持ったのは初めてです。
(前回書いた様に、特に地図の拡大、縮小)

 過去のナビに後付けした地デジチューナーの受信感度の良さがあって、今回初めてパナのナビを買ったのでしたが、、。

 三洋は、パナに吸収されたけれど、ナビの操作性のセンスを考えると、実際にはパナが三洋に吸収された方が良かったと思います。

 パナのロゴを付けたゴリラのナビソフトが、将来、パナ製のナビソフトを積む事だけは避けて欲しいですよネ。その逆は良いけれど、、。

書込番号:14320614

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ストラーダ CN-S300WD」のクチコミ掲示板に
ストラーダ CN-S300WDを新規書き込みストラーダ CN-S300WDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ストラーダ CN-S300WD
パナソニック

ストラーダ CN-S300WD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2011年10月 3日

ストラーダ CN-S300WDをお気に入り製品に追加する <221

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る