
このページのスレッド一覧(全108スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2012年4月17日 23:20 |
![]() |
25 | 6 | 2012年4月16日 20:16 |
![]() |
1 | 2 | 2012年4月15日 21:31 |
![]() |
1 | 4 | 2012年4月19日 13:05 |
![]() |
0 | 1 | 2012年4月16日 20:31 |
![]() |
2 | 3 | 2012年4月12日 22:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-S300WD
オートバックスの店員さんに教えて貰ったのですが、
ポータブルにはゴリラの技術が取り入れられているらしいのですが、
2in1には取り入れられてないそうですが、本当でしょうか?
0点

サンヨーが、パナソニックの子会社になったのでゴリラもパナソニックになりましたね。
ポータブルに関しては、元サンヨー部門が開発していれば、技術の違いはあるかもしれませんね。
憶測ですみません。
書込番号:14444607
1点

ポータブルに関しては今でも旧サンヨーのみの技術が使われています。
ですが、2in1に関しては旧パナソニックの技術で旧サンヨーの技術は一切入ってません。
ゴリラは今でも旧サンヨーの子会社が開発製造してますよね。
書込番号:14445074
1点

ai3riさん、すーぱーりょうでらっくすさん、ありがとうございます。
ゴリラの良い性能をなぜ2in1に取り入れないのでしょうね?
今日もオートバックスで、CN-S300WDと楽ナビLite AVIC-MRZ09でルート案内をセットして比較しました、ルート変更などして早く思ったルート(400番台の国道通過)になるのはAVIC-MRZ09でした。
動きと画像は断然CN-S300WDの方が良いのに、本当に迷います。
書込番号:14450446
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-S300WD

マニュアルの記述箇所をおしえていただけますか。
目次とINDEXみてもよくわかりません。
書込番号:14440939
0点

電源を切る方法はACCにスイッチを噛ませるくらいしか方法はないようですね。
オーディオとかバックモニターとかのいろいろな機能が付いているナビでは走行中に電源を切ると言うのは実用的ではないと言う事でしょうね。
でも、そう言った使い方ならば純正オーディオにポータブルナビを選択する方が良かったような気がします。
書込番号:14441015
3点

このナビは電源ON/OFFスイッチはありません。
音声をミュートにしておく以外に方法は無いかもしれませんね。
書込番号:14441065
2点

>日々近所の運転でナビは不要と思っています。
ナビ機能は使わなくてもオーディオ(音楽・ラジオ・TV等)としては使いませんか?
また画面を消す事は出来る様ですので、音声ゼロで画面消しではダメですか? 。
書込番号:14441452
3点

お返事ありがとうございます。やはりスイッチを取り付けるしかないんですね。
因みに、自分が電源OFFにしたい理由。
1.日常では走行軌跡が同じ道にしかつかず、過去の軌跡(遠出や滅多に通らない道)がどんどん消えていってしまうのが嫌
2.使わないときも電源ONになっていることで、液晶やらの各デバイスの寿命が無駄に縮まるのが嫌
3.ナビ/AUDIO不要時でも電源ONになっていることで、無意識に視線がときどきナビに向いてしまうのが嫌
→自分は燃費計も使っていないですし、ナビが何か学習しているわけでもなさそうですし。
電源OFFによるデメリットはないと殆ど考えていますが、もしあるとすれば、次ですかね。
説明書のどこかに始動後10秒は発進させないほうがいいといった注意があった記憶あります。電源OFFのまま走行して別の場所でONするとジャイロセンサーや自車位置などの各車両情報が狂ってしまいますかね。
書込番号:14445130
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-S300WD
質問です。
ムーヴカスタム購入時に取付しようと思っています。
ムーヴカスタムのカタログにはワイドサイズ(200o)対応と記載されていますが、
パナソニックHPの対応一覧表では、
「ムーヴ/ムーヴカスタム H18/10〜H22/12」
と現行型が対応していないような表記となっています。
実際に取付可能かどうかわかる方おられましたら、教えて欲しいです。
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-S300WD
本商品の購入を考えていて、そこで一緒に購入を考えているのが、バックカメラ、ETCです。
バックカメラ、ETCのメーカーはPanasonic製品以外でも問題ないのですか?
それでしたら、相性などが良い物はありますか?
どのバックカメラ、ETCが良いですか?
参考に教えてください。
0点

このナビのバックカメラ入力は
一般的なRCA入力なので
同じくRCA出力のカメラならどのメーカーのどのカメラでも問題ありません。
コストや見た目含めお好みで選べばよいでしょう。
どのカメラでもバックギア連動やガイドライン表示も問題なく可能です。
ETCについてはこのナビにはETC連動機能はないので
メーカーも機種も関係ありません。
それぞれ単独使用になりますからこちらもお好みでお好きなものをどうぞ。
ご参考までに・・・・・・
書込番号:14432779
0点

PPFOさん、ありがとうございます。
おススメのバックカメラ、ETCなどがありましたら、教えてください。
書込番号:14435636
0点

バックカメラはカロッツェリアND-BC5がおススメ、
ETCはパナソニックCY-ET909KDZが無難かと思います。
ご参考までに・・・・・
書込番号:14435860
1点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-S300WD
このナビはスマホと連携で「ここいこ」、PCなど連携で「お出かけ旅ガイド」を使って効率よくする(便利な使い方)のを売りにしていますが、実際の使用感はどんな感じでしょうか?
「ここいこ」に関しては購入前ではありますが、アプリを入れて使ってみましたが思うスポットを探すのが結構困難に思えました。
皆さんの感想、使い方のコツなどあれば教えてください。
0点

確かに、ここいこではうまく検索出来ない事があります。もっと改良して欲しい所です。
でも、自動車に乗らないで検索出来るのは、便便利です。
書込番号:14445190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-S300WD
みんなの書き込みを見たり取説を読んでもわからないことを聞かせてください。
@CDリッピングが遅いのでPC管理しようと考えましたが、PC管理を面倒だとする意見が多いです。どのように面倒なのでしょうか?カード、カードリーダーがあれば、パソコンでどんどん入れられるのではないのですか?
Aパソコンで入れた曲を再生するとアルバムやアーティストからの選曲はできず一覧表示に
しかならないと取説にありました。たとえば五十音順で曲がごちゃごちゃ並ぶような見づらい感じなのでしょうか?
BUSBポートがありません。ジャックにUSB互換コネクタみたいのを入れてそこに刺すのでしょうか?そうするとUSBメモリは宙にぷらんぷらーんとするのでしょうか?
CSDにはDIGAからの動画しか入れられないことはわかりました。ではUSBには動画を
入れて再生できますか?
D二画面表示のデモ画面を見ました。右上に小さく二画面目がありました。あの大小比率を変えられないでしょうか?
説明書に書いてあるけど見落としてるところもあるかと思いますがどうぞご教示くださいますようよろしくお願い申し上げます。
1点

@SDカードで音楽再生との事でしょうか?
SD-JukeBoxというソフトを使い著作権保護機能対応のカードリーダーで書き込む必要がありますので使い難いです
Aフォルダや曲名の前に数字を入れると良いと思います
Bナビの裏に付属のUSBケーブルを接続するので車の前側なら大抵の場所に出せます(普段は見えないグローブボックス内が多い様です)
CSDにはディーガ等からの動画しか入れられない訳ではありませんが、実質はその通りです
USBでは音楽しか対応していません
Dこれについてはよく判りませんので他の方のレスを待って下さい
提案として、車用にiPodを購入して使うと大抵の事はクリア出来ると思いますので検討してみてはどうでしょうか?
書込番号:14415652
0点

@音楽データをPCに保管されて来た方々は、リッピング専用のフリーソフトなどを使って、WAVE,MP3などでPCに保管している方が多いでしょう。
そのような方は、環境を揃えてもPCからの直接コピーできません。
MP3ファイルに著作権情報がついていない(事が多い?)ためです。
一度音楽CDに変換して、車載ナビ上でCD→SD録音する必要があります。
これなら100%コピーできます。
AマスターCDを持っている方は、著作権保護用カードリーダーを使ってコピーできますが、この方法でコピーすると、アルバム情報、アーティスト情報はコピーされず、トラック情報のみで50音順に並ぶようです。ごちゃごちゃで選曲に苦労するでしょう。
Bぷらーんとしますので私は使っていません。一時的に使うものだと思います。
C動画はDVDビデオ形式で保存(DVD変換)した方が確実のようです。
ワンセグ画像でビデオ見るのは耐えれませんね。
D比率は変えられません。不満です。せめて2分割にして欲しかった。
書込番号:14424373
1点

パソコンからSDカードに書き込んだ場合はプレイリストで表示されるようになります。
プレイリストはMP3をSD jukeboxに取り込むときにアルバム名やアーティスト名で自動作成されますが任意に作ることもできます。
検索ではなくリスト一覧が表示されるのでCDから録音するのと比べると使いにくいです。
SDjukeboxはパナソニックのホームページからダウンロードできますが著作権保護機能に対応したカードリーダーは自分で用意する必要があります。
8GBや16GBのカードを挿しても 999曲しか入らないのでメインはUSBメモリになります。USBメモリにはMP3をそのままつっこんでも再生できますし、32GBメモリにいっぱいまで入れても認識してくれます。
書込番号:14427990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
