ストラーダ CN-S300WD のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:一体型(2DIN) TVチューナー:フルセグ(地デジ) 記録メディアタイプ:メモリ Bluetooth:○ ストラーダ CN-S300WDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ストラーダ CN-S300WDの価格比較
  • ストラーダ CN-S300WDのスペック・仕様
  • ストラーダ CN-S300WDのレビュー
  • ストラーダ CN-S300WDのクチコミ
  • ストラーダ CN-S300WDの画像・動画
  • ストラーダ CN-S300WDのピックアップリスト
  • ストラーダ CN-S300WDのオークション

ストラーダ CN-S300WDパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2011年10月 3日

  • ストラーダ CN-S300WDの価格比較
  • ストラーダ CN-S300WDのスペック・仕様
  • ストラーダ CN-S300WDのレビュー
  • ストラーダ CN-S300WDのクチコミ
  • ストラーダ CN-S300WDの画像・動画
  • ストラーダ CN-S300WDのピックアップリスト
  • ストラーダ CN-S300WDのオークション
クチコミ掲示板 > 自動車 > カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-S300WD

ストラーダ CN-S300WD のクチコミ掲示板

(570件)
RSS

このページのスレッド一覧(全108スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ストラーダ CN-S300WD」のクチコミ掲示板に
ストラーダ CN-S300WDを新規書き込みストラーダ CN-S300WDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
108

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

24年式キューブです

2012/05/07 23:07(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-S300WD

クチコミ投稿数:3件

このナビを買おうかと思っているのですが、安価なおススメバックモニターあるでしょうか?
スピーカーもショボイみたいなので、そちらもおススメあればお願いします。

あと取り付けガイドの様なサイトはあるでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:14535472

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51395件Goodアンサー獲得:15403件 鳥撮 

2012/05/08 05:59(1年以上前)

安価なバックカメラなら↓があります。

http://www.caritem.net/bc_backcameralist.html

又、取り付け方法は↓の車種専用取付け情報からお乗りのキューブを選択すれば図解入りで説明されています。

http://www.alpine.co.jp/

あとは↓のカーオーディオ、ビジュアルの中のスピーカーや整備手帳の中のカーナビの取付・交換等に参考になる事例があると思います。

http://minkara.carview.co.jp/car/nissan/cube/partsreview/

書込番号:14536291

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

アルファード10系 前期の取付について

2012/05/06 18:15(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-S300WD

クチコミ投稿数:12件

H14アルファード10系前期に取付ようと思ったのですが,取付可能車種に入っていませんでした。見た目は,ワイド2DINのスペースがあいているのですが,この当時のワイド2DINサイズと今のワイド2DINサイズとは,違うのでしょうか?また,取付可能車種に入っていなくても,取付られる場合もあるのでしょうか?現在は,市販の2DINサイズのナビと隙間に化粧パネルを使用しています。

書込番号:14529876

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1266件Goodアンサー獲得:355件

2012/05/06 20:42(1年以上前)


クチコミ投稿数:12件

2012/05/06 21:57(1年以上前)

取り付けられるようで安心しました。

ありがとうございました。

書込番号:14531053

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

GW前の価格から急上昇

2012/05/03 12:26(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-S300WD

スレ主 nooooooooさん
クチコミ投稿数:2件

プリウスα(6月初旬納車)に取り付けようと毎日価格が下がりつつ、いつのタイミングで購入するかと考えていた矢先にGWに入ったら価格が急上昇でびっくりしています。
他レビューを見ていましたら、毎年、PanasonicナビはGW明けに後継機の発表があり価格が上昇傾向にあるとのこと。

一日でも早く購入手続きしたほうが良いのか、5月末まで購入を待ったほうがいいのかアドバイス等頂ければ嬉しく思いおます。皆さんの率直で、経験を踏まえたご意見お聞かせください

書込番号:14515594

ナイスクチコミ!0


返信する
乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件

2012/05/03 14:56(1年以上前)

どちらにしろGW中は値段は上がり傾向です。

必要な人はGWまでに買いますし、売る方もそこに絞って値段競争・売り競争になります。
ひと段落したGWは電気店やカー用品店なども来る客は暇な客だったりすぐ何かを必要な客だったりするので、わざわざ前もって値段を下げておかなくてもよいのだと思います。

新商品が出れば旧型は値段が下がったり在庫処分でセールになる方向だと思います。新型が出たとすれば、その値段差で新型が良いか今の機種でいいかの判断にもなると思います。

急ぎでなければしばらく待ってみて良いのではないでしょうか。

書込番号:14516100

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 nooooooooさん
クチコミ投稿数:2件

2012/05/03 20:25(1年以上前)

乳蛙さん助言ありがとうございます。

おっしゃるとおり、納車まで1ケ月ありますので
その間に新商品が出ましたら、また金額と相談してみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:14517177

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

iPhone4Sでハンズフリー

2012/05/02 09:59(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-S300WD

スレ主 bossingさん
クチコミ投稿数:20件

iPhone4Sを購入したいと思っているのですが
ストラーダ CN-S300D で発信・着信したりハンズフリー通話は可能でしょうか?
下記URLで対応表を見た限り大丈夫のようですが

http://panasonic.jp/car/navi/bluetooth/S300_smartphone.html

下記のような条件があります。

※1 スマートフォンの電源をOFFした場合、再接続するには、スマートフォンまたは、ナビの接続操作が必要になります。

 →これは、接続設定しても電池が切れたり、会議とかで電源をOFFにした場合、再接続操作が必要という事でしょうか?
 そうだとしたら、接続操作は簡単なのでしょうか?

※3 スマートフォンで発信/着信すると、ハンズフリーとなります。
 
 →これはナビ側では発信・着信操作が出来ないという事でしょうか?

また、プログラムのバージョンアップで今後、改善されるものでしょうか?

書込番号:14510366

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2012/05/02 22:20(1年以上前)

>ストラーダ CN-S300D で発信・着信したりハンズフリー通話は可能でしょうか?

この対応表を見る限りは電話のハンズフリー通話には問題無い様ですが、iPhoneの場合は電話帳をナビに転送出来ないので
ナビで発信は事実上不可能かも?(番号を覚えていて手入力出来るなら別ですが)
着信時も番号のみ表示で知り合いでも名前が出ません
と使い難い事を判った上で購入して下さい

もしかすると、今お使いの携帯で電話帳をナビに転送して使っている場合はその電話帳が利用出来るのかも知れませんが私には何とも言えません。

書込番号:14513096

ナイスクチコミ!0


orutoさん
クチコミ投稿数:16件

2012/05/04 20:47(1年以上前)

>もしかすると、今お使いの携帯で電話帳をナビに転送して使っている場合はその電話帳が利用出来るのかも知れませんが私には何とも言えません。

この方法も利用できませんでした。SDカードからの取り込み・今後の対応予定・他機種の電話帳利用が可能かパナソニックに確認したが、すべて「不可」との回答でした。

ハンズフリーは利用可ですが、実用性は皆無と思った方がよろしいかと思います。
ハンズフリー機能を重視したいのであれば、他のスマートフォンをお勧め致します。

書込番号:14521554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/08 03:12(1年以上前)

iPhone4Sを購入したいと思っているのですが
ストラーダ CN-S300D で発信・着信したりハンズフリー通話は可能でしょうか?

私もiPhone4Sを使用しています。電話帳は、Iモ−ドの機種で転送し、普通に使えています。

書込番号:14536189

ナイスクチコミ!2


スレ主 bossingさん
クチコミ投稿数:20件

2012/05/08 09:28(1年以上前)

電話帳はガラケーで転送したいと思います。

かっぺ親父様
着信の際に、iPhone4Sを取り出さずに、ナビで着信したいのですが、可能でしょうか?
また、発信もナビから可能でしょうか?

CN-S300DのHPを見る限り、発着信ともにiPhone4Sでしないとハンズフリーにならないと思っていました。

書込番号:14536647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/09 02:08(1年以上前)

着信の際に、iPhone4Sを取り出さずに、ナビで着信したいのですが、可能でしょうか?
また、発信もナビから可能でしょうか?

どちらも可能です。

書込番号:14539886

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

再起動について

2012/04/29 20:58(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-S300WD

スレ主 T.HAYATOさん
クチコミ投稿数:4件

2週間前より当商品を使用している者ですが、質問があります。
質問の内容は、使用中の突然の再起動についてです。最初の症状はナビでの道案内中高架下を走行中に、自車の位置を見失い画面がブラックアウトして初期画面に切り替わり再起動しました。
それ以降は、TV視聴中突然ブツッという音がして再起動しました。またブルートゥースで音楽視聴中にも同じように画面のブラックアウト後の再起動が発生します。
症状の頻度は、2週間の使用中で10回程度です。
ナビに関して全くの素人ですので、詳しい方よろしくご教授下さい。

書込番号:14499842

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:4件

2012/04/29 21:16(1年以上前)

ひどい症状でお悩みですね。普通あり得ないと思います。まず再起動の要因ですが2つあると思います。ソフト系の不具合とハード系の不具合。それだけの頻度は、ソフト系は、考えにくいと思います。電源系と思います。お車に電流を食うオーディオアンプとパラで接続して使用されておりませんか? または何か特別な電装品など。それかバッテリー低電圧要チェックでしょうか?

書込番号:14499915

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 T.HAYATOさん
クチコミ投稿数:4件

2012/04/29 21:31(1年以上前)

早速のご返信有難うございます。
アンプ等の取り付けはしておりませんが、助手席でのナビ操作を可能にする為にアース線をパラで接続しております。ただ症状はこの配線を行う前から発生しています。
私も電圧低下によるシャットダウンを疑ったのですが、画面ブラックアウト寸前まで時計が表示されております。不思議で仕方ありません。

書込番号:14499990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/01 11:23(1年以上前)

こんにちは。
まったく同じ症状が自分にもありました。

一度目はナビリセット(ディーラーにて)して、
様子を見たが少しすると再起動。。。
次に再起動したらもう交換しかないとのことで、
新品交換してもらい現在は再起動はないです。

結局、原因は分かりませんでしたが、
新品交換できたので「欠陥」だったのでしょう。
一度、購入店で相談されてはいかがでしょうか?

(おまけ)
新品交換後、都内の地下駐車場に入り、
そして出ると海とかありえない方向に進んでいく症状が。。。
またディーラーに相談する予定です。(悲)

書込番号:14506425

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2012/05/01 13:35(1年以上前)

私もその症状が現れました。症状が現れたのは、4月30日です。USBを聞いていたら突然再起動しました。3時間程度のドライブの間に8回くらい発生しました。
このカーナビは、昨年10月に発売と同時に量販店で購入し取り付けてもらったものです。特に大きな不具合もなく使用していたのですが・・・
ただ、これとは関係ないと思いますが、取り付けて2か月を過ぎたころ(12月)に、カナービを起動してから位置情報を正確につかむのに時間がかかるようになったような気がしました。ケース・バイ・ケースですが、20分くらいかかることもあります。その他特に不具合はなく、いい買い物をしたと思っていました。
このカーナビの対応ですが、購入した量販店で、5月6日取り外して点検して頂くことにしています。

書込番号:14506823

ナイスクチコミ!1


スレ主 T.HAYATOさん
クチコミ投稿数:4件

2012/05/01 21:26(1年以上前)

snoopdog999 さん、ホテルシエラーさん書き込みどうもありがとうございます。
やはり同じような症状の発生があるのですね。
今回私のナビはネット購入、ディーラーにてサービスで取り付け依頼したのである程度自分で解決できればと考えております。まずは基本に立ち返って電源配線とアース線のチェック等を行ってみようと思います。それでもだめならメーカーに持ち込んでみます。

書込番号:14508374

ナイスクチコミ!0


スレ主 T.HAYATOさん
クチコミ投稿数:4件

2012/05/03 23:09(1年以上前)

昨日、配線やり直しました。配線もできるだけ整頓して取り付けしました。
結果今のところ再起動の症状は確認されておりません。
色々ご助言いただきありがとうございました。このまま症状が出なければいいのですが、とりあえず様子を見て行こうと思います。

書込番号:14517938

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

地デジアンテナについて

2012/04/24 22:44(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-S300WD

スレ主 marchhareさん
クチコミ投稿数:38件 みんから 

以前のスレにもありましたが、再度質問させてください。
先日、カーナビをDIYで取付したんですが、フィルムアンテナの位置を迷っていて、
こちらの過去のスレに「フロント上方に2枚・フロント左右に2枚の施工方法で受信感度は問題なかった」という書き込みを見まして、当方も同じように施工しました。
配線を本体へ接続、動作確認しましたが、どうも感度が悪いみたいで「ワンセグ」でしか受信しません。環境が悪いのかと場所を変えましたが結果は一緒です。(当方、東京都在住なのでそれほど感度の悪い地域には住んでいないと思います)
貼り付けたフィルムの位置は運転席から見て、
右側は上から20センチ近く下にAアンテナ
運転席上方に右から20センチ近くにBアンテナ
助手席上方に左から20センチ近くにAアンテナ
左側は上から20センチ近く下にBアンテナ
上方部分A・Bともに「アースパターン」と「セラミックライン」は重なって貼り付けています。

当方が予想している不良原因

感度不良の原因1:説明書通りに4フィルムを上方に施工していない為
感度不良の原因2:アースパターンがセラミックラインに重なっている為
感度不良の原因3:エレメント給電部のA.B.Cの位置が、もしかしてほんの少しずれてる?
感度不良の原因4:本体の接続が不十分の為
感度不良の原因5:断線

今回取り付けた車種:ヴェルファイア

フィルムをもう一度購入して説明書通りに施工するのが一番早いと思うのですが「実はこれだけ調整すれば解決できる」とほんの少し期待も込めて今回質問させていただきました。宜しくお願いします。

書込番号:14481279

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2012/04/25 12:57(1年以上前)

>当方、東京都在住なのでそれほど感度の悪い地域には住んでいないと思います
都内でも23区外だと厳しいようですが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000216497/SortID=12994992/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000032293/SortID=12220633/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13289477/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13504115/

来年の1月になればスカイツリーが稼動しますので、それまで待ってみるのもひとつの手かと思います。

あと、質の悪いフリップダウンモニターや、ドライブレコーダーなどの電装品と干渉して感度が低下する場合もあります。

書込番号:14483312

ナイスクチコミ!3


スレ主 marchhareさん
クチコミ投稿数:38件 みんから 

2012/04/25 13:35(1年以上前)

number0014KOさん、回答ありがとうございます。
そうですね・・確かに皆さんと同じく多摩地区なので、これはスカイツリーの電波に期待したいですね。しかし、来年1月ってのは随分と先ですね・・
カミさんの実家が吾妻橋(スカイツリー目の前)なので、近々行ってみます。(23区内を期待して)
ただですね・・私の周りの方(会社の方)に地デジの感度を聞くと問題なく拾っていまして、上司のアルファードのカーナビの地デジも問題なく綺麗に映し出されているのを見ました。私の場合といいますと感度は1本かギリギリ2本、しかもワンセグも怪しい(画像乱れまくり)状態です。取付けて1度も綺麗な画像を見ていないので、余計に「見たい!」衝動に駆られています。

書込番号:14483426

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:4件

2012/04/25 15:49(1年以上前)

同梱B−CASを入れて、初期設定する必要があります。葉山から江の島あたりは弱電ですが東京ならフルセグです。老婆心ながら

書込番号:14483733

ナイスクチコミ!2


ふみ35さん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/26 00:41(1年以上前)

こんばんは

>感度不良の原因1:説明書通りに4フィルムを上方に施工していない為
左右に貼っても受信できると思います.2本は上にあるのだから.

>感度不良の原因2:アースパターンがセラミックラインに重なっている為
これは可能性なくもないですが、ワンセグも不安定になるほど酷いのは考えづらいです.

>感度不良の原因3:エレメント給電部のA.B.Cの位置が、もしかしてほんの少しずれてる?
フィルムアンテナの上に貼る給電部分の端子は銅箔に確実に接触していますか?
あと、これはないと思いますが、フィルムアンテナを張ってから1枚表面を剥がしましたか?

>感度不良の原因4:本体の接続が不十分の為
>感度不良の原因5:断線
複数本数同時に断線、コネクタ取り付け不良はないと思います.

後は他の車載電子機器からの不要輻射による障害ですが、あまり聞いたこと無いですね.
アンテナ取り付けの写真があれば皆さんの参考になると思います.

書込番号:14485925

ナイスクチコミ!1


スレ主 marchhareさん
クチコミ投稿数:38件 みんから 

2012/04/26 10:33(1年以上前)

disny-love さん、ふみ35 さん、ありがとうございます。

>>同梱B−CASを入れて、初期設定する必要があります。
はい。しました。でも変りません・・(涙)

>>フィルムアンテナの上に貼る給電部分の端子は銅箔に確実に接触していますか?
あと、これはないと思いますが、フィルムアンテナを張ってから1枚表面を剥がしましたか?
セパレーターは剥がして、アンテナコードを取り付けしました。

ただ1点、実は取説通りにラインCとアンテナ側面Cを付けると、外から取付面を見てみると銅箔と給電部分のピン位置が若干はみ出していました。アンテナ側のセンターと銅箔のセンターがずれていたんですね。
しかしセンターの位置を合わせた場合、取説でいう「悪い貼り付け例」に該当してしまいます。
「やっぱ銅箔のセンターにピンがこないとおかしいだろこれ!!」って勝手に感じまして「悪い貼り付け例」みたいにセンターCと側面Cは重ねないで貼り直しました。すると、地デジがほんの少し写ったんですよ!めっちゃ乱れまくってますが・・。
初めて見る地デジにちょっぴり感動はしたんですけど、まったく乱れて見れたもんじゃない。
結果「自動」に戻すと余裕で「ワンセグ」に変更されプールの中で目を開けるみたいな曇った写りに・・。
いったい「側面CとセンターCの重ね」は何の意味があるのかわからずに「ピンセンター優先」で貼り付けています。
ただ、他にも原因がありそうな気がしてなりません・・。

書込番号:14486884

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2012/04/27 03:23(1年以上前)

CN-S300WDの取り付け説明書にはできるだけセラミックラインの上には貼らないようにと書いてありますが・・・
因みにCN-H500WDのアンテナは品番もデザインも違う物でこちらはセラミックラインの上にも貼れるようです、S300WDのアンテナがあまりに目立つようなので自分はアンテナだけこちらを取り寄せました。

書込番号:14489953

ナイスクチコミ!1


ふみ35さん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/27 07:55(1年以上前)

なるほど、セラミックラインの上ですね.
影響あるかもしれません.
取り付け説明書には、
>できるだけ、セラミックラインの上 には貼らないでください。 車種によって、性能が発揮できない 場合があります。
とありますので、答えが出ないかもしれませんが、サービスに車種を告げて影響あるのか聞いてみてはどうでしょう.

それと、多摩地区とのことですので、
・どの中継局の電波を受信しているのか?
・受信エリア外に移動した場合、きちんと他局にかわっているか?
が気になります.
また
・ホームモードで東京を選ぶと東京タワーのchがプリセットされると思うので、お出かけモードでスキャンしてはどうでしょうか?
多摩地区では東京タワーも映りますが、場所によっては八王子、鶴川、永山などの中継局も受信可能です.(
八王子は東京とchは同じです)
・お時間があれば中継局の近く(できればすぐそば)でスキャンしてみてはどうでしょうか.
大体の場所は↓
http://vip.mapion.co.jp/custom/DPA_B/
です.

書込番号:14490223

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 marchhareさん
クチコミ投稿数:38件 みんから 

2012/04/27 09:25(1年以上前)

jerry garcia さん、ありがとうございます。
500WDだとフィルムアンテナが違うんですか?!しかも、セラミックライン可とは。。それは全く気がつきませんでした。安易に「アンテナなんて多分どれもあんまり変わんないんじゃん?」的に考えていました。
今回の「300WDアンテナと500WDアンテナの種類」は一軒同じような形に見えても実は多少の形状違いが「コンパクトに感度よく」なったんでしょうかねぇ・・。
ちなみにjerry garcia さんがお話されている「フィルムエレメント」の型番は”CA-PFL3FTD ”ですかね?

ふみ35 さん、度々のご回答感謝いたします。
「中継局」ってのは確かに見落としていました。早速サイトにアクセスしました。
これは正直めちゃくちゃ「興味深い」内容でした。
私、立川の南方付近が住まいなのですが、これを見ると「八王子&永山」を見事かぶっています。
移動して、再スキャンした場所は「日野市」「羽村市」なので該当していません。写真の撮った場所は「羽村市」付近です。しかし自宅付近でテレビを見たとき全然駄目でした。共にホームモードです。
???・・なんか良くわからない・・。
中継局は八王子インター近くでしょうかね・・近々行ってみます。

みなさんのお話の共通点は「フィルムアンテナが原因」というのが濃厚なのでエレメントの購入検討しようと思っています。しかし、ちと高いですね・・4枚で8千弱・・。うーむ・・仕方ないか・・。

書込番号:14490424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/04/27 16:28(1年以上前)


>「フィルムエレメント」の型番は”CA-PFL3FTD ”ですかね?
こちらはポータブルナビ用の様で違います。

自分の手に入れたアンテナは品番の記載が無く確実では有りませんが、
アンテナAがYEAA121049、BがYEAA121050と同じ物のようです。

これはHDDナビ用の物らしくCN-H800DあたりからH500WDまで共通のようです、
アンテナコードもA,B共通ではなく配線の出方が違います。

S300WDのアンテナはコードがA,B共通だったりたぶんコストダウンではないでしょうか?

ただ、自分はまだ品物をそろえただけで連休明けにでも取り付けをと考えていまして、
地デジTVの映りをお教えできないことをご了承ください。

書込番号:14491328

ナイスクチコミ!2


スレ主 marchhareさん
クチコミ投稿数:38件 みんから 

2012/04/27 22:25(1年以上前)

jerry garcia さんありがとうございます。
アンテナも購入となると1万以上しますね…。うーん…厳しいなぁ…。素直に300WD専用フィルムエレメントを4枚購入、セラミックラインに重ならないように施工が無難ですね。

みなさん、今回は本当にありがとうございました。

書込番号:14492516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2012/04/28 06:06(1年以上前)

9割アース不良なので、アンテナアース部分が当たるのボディー塗装を削り取って金地に確実にアースすると映ります

書込番号:14493498

ナイスクチコミ!2


スレ主 marchhareさん
クチコミ投稿数:38件 みんから 

2012/04/28 16:02(1年以上前)

ブルーダイナさん、ありがとうございます。
私なりに調べたんですが、確かにブルーダイナさんのお教え通り、アース自体がボディに確実に付けば、フィルムアンテナの原理としては通用しそうです。そこで、先程ホームセンターで銅箔テープが売っていたので購入、アンテナを剥がして、銅箔部分に貼り付けてボディ側まで貼り付けてみました。正直塗装を剥がすほど勇気がなくて…。
同じ位置でテレビをつけたまま施工したんですが、電波は一本か二本、劇的な変化は見られませんでした。やっぱり塗装剥がそうかなぁ…。

書込番号:14494990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ふみ35さん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/30 08:05(1年以上前)

セラミックラインがなんのためにあるのか、気になったので調べてみました.
ガラスの接着材を隠す目的やなどがあるようですが、セラミックライン形成のため、一部の外国車には金属が含まれているようですが国産車には入っていないようですね.
とすると、アンテナが窓枠部分に近すぎてボディの金属の影響を受けているのでしょうか.

過去スレを見つけましたので↓ご参考まで.
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151682/SortID=13078152/

また、このアンテナはボディアースが必要なタイプではないので、塗装を剥がす必要はありません.

書込番号:14501445

ナイスクチコミ!1


twoallさん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:14件

2012/04/30 08:36(1年以上前)

フィルムアンテナ購入を考えているのであれば、トヨタ純正のフィルムアンテナはどうでしょう?

500WDを使用していますが、300WDも従来のGT13というコネクタではなく、VR-1というコネクタが使われているかと思います。

フロント4枚になってしまいますが、純正なので張るのがとても簡単で、変換すればGPSもフィルムアンテナのGPSを利用でき、すっきりします。

効果は分かりませんが、社外のアンテナよりも、大きめなので電波を拾いやすかな?と勝手に解釈しています(笑)

書込番号:14501518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:24件

2012/04/30 09:58(1年以上前)

トヨタ純正アンテナで思い出したのですが、みんカラ にこんな意見がありました。

http://minkara.carview.co.jp/userid/881730/car/738106/4281643/parts.aspx

更に受信感度が向上する事を期待して、私もこれを試してみたいと思っています。


 スレ主さんの現状の受信感度の状態は、余りに悪い様に見えますが山間部を避けて電波状態の良い街中で、ビルの谷間等の場所を避けて車を移動し、初期設定からやり直し、各4本のアンテナ受信レベルの確認をされたらいかがでしょう。アンテナレベルは100の前半位で正常と思います。(110〜130の間位なら状態は良いです)

以下は私の以前の書き込みです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151682/Page=3/SortRule=1/ResView=all/#13627603


 重ねて確認しますが、安価なリアモニターやミラーモニター、ドライブレコーダ等は著しく受信感度を悪化させますが、これらを設置していると言う事はありませんか?

書込番号:14501779

ナイスクチコミ!1


スレ主 marchhareさん
クチコミ投稿数:38件 みんから 

2012/05/01 00:06(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

ふみ35さん、ありがとうございます。
八王子インター近く(中継局近く)で初期設定しました。結果は2本でした。しかし、確実に2本をキープ。安定していました。でもこれって感度は最高3本ですよね?めっちゃ近いのに3本無いって・・。一度見たいものです・・。
銅線作戦はあまり効果がなかったのかなぁ。でも塗装はがさなくて良かったです。。

twoall さん、ありがとうございます。
純正フィルムの型式を教えていただけないでしょうか?当方でも調べたのですが、正直パニクってます。エレメント&アンテナ&「VR-1」に変換できるコネクターを購入ということでしょうか?そうなった場合、予算はどれくらいでしょう?

のめりこんだ さん、ありがとうございます。
早速、サイト見ました!
色々と質問なんですが、これは「フィルムレス」と記載されているということは「フィルムいらずのアンテナ」ということですか?それとも「フィルムは必要だけどこれは入ってない」ですか?
写真を見ると小さいですが「アンテナ」が見えたので「入ってるのかな?」と思ったのですが・・。
>アンテナレベルは100の前半位で正常と思います。(110〜130の間位なら状態は良いです)
すみません。。このカーナビで「感度数値」らしき表示を探してはいるのですが見当たらず、正直どうやってみたらいいかわかりません。テレビをつけた時にケータイの電波みたく「電波マーク1本〜3本」らしき表示は一瞬見えるので、それで判断しています。
>安価なリアモニターやミラーモニター、ドライブレコーダ等は著しく受信感度を悪化させますが・・・
実は見事に「安価なリアモニター」つけてます。eononのフリップダウンモニターです。
もしかして、これが原因か?!。この場合、電源ラインでしょうか?それとも映像ラインでしょうか?
映像ラインケーブル&電源ケーブルを一度抜いてみて再度地デジ感度を確認するほうが確実ですね、近くやってみます。
ただ、「安価なモニター」と「高価なモニター」は感度的にどこが違うんでしょうか?ラインの太さですかね?

書込番号:14505103

ナイスクチコミ!0


twoallさん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:14件

2012/05/01 21:31(1年以上前)

純正品番は08544-00660になります。
フルセグ、GPS付です。

みんカラを見る限り、イクリプスのアンテナでパナの地デジチューナーにさせているようなので、VR-1のようです。自分の目で見たわけではないので100%ではないですが。

もしかしたらほぼ同じ物なのかもしれません。

変換が必要なのはGPSをフィルム側のものを使いたいと思った時だけ、GT5→HFCにコネクタを変換するものが必要になります。

混乱するような情報を出してしまいすみませんでした。

書込番号:14508397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:24件

2012/05/02 20:12(1年以上前)

 フィルムアンテナは、透明なシートにエレメント(細い銅箔部分)をプリントした物で、エレメント周りの透明なシート部分が細い造りな物を業者によっては「フィルムレス」と称している。と、言ったイメージでどうでしょうか。
 私は細い銅箔部分だけが張り付くフィルムアンテナにお目にかかった事がありません、、。

 アンテナレベルですが、最近のパナ製地デジチューナーと混同していました。すいません。私はパナ製の地デジチューナー+古いナビのビデオ入力で地デジを見ていたのですが、半年程前にCN-H500Dを購入し、地デジ内臓ナビはこれが初めてでした。購入後初めて地デジ試聴時、又はナビをリセットした時に初期設定画面でアンテナレベルが見れたと思うのですが、、。
 確かめる為に私のナビをリセットする事も考えたのですが、今まで設定した内容や、HDD内の音楽が消えてしまう事を考えると、なかなか出来ませんでした。すいません。

 その代り参考までに、私が自分でパナ製地デジチューナーを設置した時は、番組のバナー表示の小表示時の携帯のアンテナレベルの様なレベル表示では、アンテナコネクタをを全て抜いて1本のみ挿した時(1本抜いては別の1本を挿す)、アンテナレベルが125位で、1本のアンテナだけでも、ワンセグに落ちずにフルセグ画面を維持し、例の携帯の様なアンテナレベルも2〜3本表示する状態で、1本のアンテナだけでも地デジフルセグが安定受信出来ていました。(停車時) 
 今のCN-H500Dは、この時のアンテナをそのまま利用してナビを設置しました。
 この話は比較的街中の、電波環境の良い場所での話です。

 地デジ対応の初期のパナ製ナビや地デジチューナーは、いつでもアンテナレベルをバー表示で確認出来たのですが、最近の物は、購入時やメモリー初期化直後の初期設定の時のみでしか確認出来ないのが不便です。

 安価なリアモニターは、電源線を根こそぎ抜いて電源を切ってみて試してみて下さい。

 以下のリンクは、リアモニタで受信感度が落ちてしまった内容の大変参考になる書き込みです。

 安価な物と高価な物でどうか?の参考になると思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/20103010493/SortID=6921983/
 

書込番号:14512462

ナイスクチコミ!1


スレ主 marchhareさん
クチコミ投稿数:38件 みんから 

2012/05/04 21:34(1年以上前)

のめりこんだ さん、ありがとうございます。
早速、「初期化」しちゃいました。その後の設定は少々めんどくさいですが・・。
確かに初期設定でしか確認できないのは辛いですね。
いかがでしょう?フリップの配線は取付け時配線を通すのが結構めんどくさくて、さすがに全て抜くことはしなかったんですが、モニターにくっついていた配線は外してみました。
たしかに100は超えてるものもあり、これくらいが標準なんでしょうか?
これも地デジじゃなくてワンセグでしか表示しないんですけどね。

イクリプスフィルムはとても参考になりました。
フィルムアンテナですが
AB設定(端子が「白」「黒」と色違いタイプ)がある→DTVF08
AB設定(端子が「黒」のみ)がなく共通→DTVF11
のようですね。300WDの場合は4本共に共通タイプなのでDTVF11が使えそうですね。ただ端子が「VR-1」なのかはよくわからないですね。購入するときは確認します。
今よりも「大きな変化」を期待したいですね。

書込番号:14521779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:24件

2012/05/05 08:29(1年以上前)

パナ製地デジチューナーTU-DTX300AのアンテナでGT13→VR1変換コネクタを介して受信

家駐車場でのパナ地デジチューナーTU-DTX600の受信状態

アンテナ線3本を抜いて1本のみでの受信状態

アンテナ1本でも受信バーが2〜3本出ていました

 半年前に買ったナビCN-H500Dは、運転頻度が圧倒的に多い会社の自分専用車に付けたのですが、普段は休日に買い物程度しか乗っていない家の車はそのまま古いナビ+地デジチューナーでして、こちらの地デジチューナーで初期化させる事を思いつき、受信レベルの写真を撮りました。 

 スレ主さんの写真拝見致しました。スレ主さんのアンテナ状態は、レベルが106出ていても受信状態は赤字でERRとなっており、こちらの地デジチューナーでは逆にレベルが赤字で84しか出ていなくても受信状態はOKとなっています。(アンテナ線を抜いたアンテナの受信状態)この辺が良く解らないです。アンテナ線を3本抜いてアンテナを1本だけにして受信しても、バナー表示小に出てくるアンテナ受信バーが2〜2本がちらちらしている受信状態で、アンテナ1本でもワンセグに落ちないでフルセグで画像も安定した受信を維持しています。(画像は朝7時頃で、目覚まし土曜日の愛ちゃんが映った所で撮りました)

 なかなか出来ないかも知れませんが、同じアンテナコネクタVR1を使用するパナ製ナビCN-HW860あたりから、最近のCN-S300,H500又は、パナ製地デジチューナーTU-DTX400又は600を積んでいる車を並べて同じ放送を受信し、受信状態を比べたり、積んでいるナビや地デジチューナーを積み替えて受信状態がどうなるかを評価し、ナビ本体内のチューナーが悪いか、アンテナ(又は車両が受信を妨げる?フリップダウンモニターの件や、フロントガラスが熱反射ガラス等で、電波を通し難い等)が悪いかを診断しないと何とも言えない様な気がしてきました。
 

 

書込番号:14523493

ナイスクチコミ!1


この後に20件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ストラーダ CN-S300WD」のクチコミ掲示板に
ストラーダ CN-S300WDを新規書き込みストラーダ CN-S300WDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ストラーダ CN-S300WD
パナソニック

ストラーダ CN-S300WD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2011年10月 3日

ストラーダ CN-S300WDをお気に入り製品に追加する <221

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る