
このページのスレッド一覧(全60スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2012年5月3日 22:31 |
![]() ![]() |
6 | 7 | 2012年5月5日 17:50 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2012年4月24日 02:30 |
![]() |
0 | 2 | 2012年4月18日 19:33 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2012年4月12日 20:31 |
![]() |
22 | 11 | 2016年1月17日 15:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-S300WD
ストラーダ CN-S300WDの購入を検討しています。
ただ、メーカーホームページを確認した上で分からないところがあり、
質問されてください。
@音楽をパソコンで編集したいと考えています。
理由:名前を付けるのが簡単なため。
その際に、メーカーホームページに
アーティスト/ジャンル/アルバムの選曲はできません。プレイリストまたは全曲からの選曲となります。
と書かれています。
曲を選べるようにできますでしょうか。
ASD-Jukeboxをダウンロードして音楽編集をするとこことですが、
著作権が絡むとSDメモリーカードリーダーライターが必要と書いてありました。
mp3形式を取り込むと問題ありますでしょうか。
Bmp3のデータをCDRに音楽形式で焼くと名前が入りますが、ナビ本体で取り込む場合、タイトルと曲情報は自動で入るのでしょうか。
C楽ナビLite AVIC-MRZ09と音楽編集だけで見た際にどちらが簡単に編集できますでしょうか。
ホームページや書き込み等は確認したのですが、確認した上でどうしても分かりませんでした。
カーナビに関しては素人の為、申し訳ありませんが、素人にも分かるような回答をお願いいたします。
1点

@ パソコンで編集となるとUSBメモリーを使うかAのSDカードを使うかになりますが、USBメモリーに関してはフォルダ単位で選んで曲を選択する事は出来ます
AのSDカードに関してもUSBメモリーと同じ選曲方法の様です
iPod等を使うとジャンル検索等の色々な選曲方法が出来ます
A SDカードで音楽を聴く為には「SD-Audio」規格のファイルしか聴けません、「SD-Audio」規格にする為にはSD-Jukeboxというソフトを使用する必要があります(普通のmp3は再生不可です)
またそのファイルを書き込む為には著作権保護機能が有るカードリーダーライターが必要です
http://panasonic.jp/p3/memory/sdxc/index.html(これしか現行で販売している物は無いはずです)
B 自分で好きな曲を集めてCDにした場合には入りません アルバムをコピーした場合には入る可能性はあります
またナビ本体に録音する訳ではなく、SDカードに録音する事になります(等倍-2倍速なので時間は掛かります)
C 楽ナビLite AVIC-MRZ09の方がSDカードを使うなら簡単ですが、USBメモリーなら同等か下でしょう(MRZ09は16GBまでのUSBメモリーしか使えないので)
AV機能だけならケンウッドの737DTか535DTの方が簡単で機能も上です(ディーガ等のSD録画の再生は出来ませんが)
http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/agree.html ここからナビの取説がDL出来ますので購入する前に確認してみてはどうですか? 。
書込番号:14504440
0点

迅速な回答ありがとうございます。
USBメモリーというのは、SDカードと違いますか。
また、USBメモリーで音楽を聴く場合は別に何かを購入する必要ありますか。
よろしくお願いします。
書込番号:14506413
0点

>USBメモリーというのは、SDカードと違いますか。
違います 「USBメモリー」で検索して下さい
>また、USBメモリーで音楽を聴く場合は別に何かを購入する必要ありますか。
USBメモリーを使えるPCが有れば特に不要です
この機種はUSBメモリーと相性が有る様ですので、ここのクチコミやCN-S300Dのクチコミを参考にされると良いと思います。
書込番号:14509868
0点

Bmp3のデータをCDRに音楽形式で焼くと名前が入りますが、ナビ本体で取り込む場合、タイトルと曲情報は自動で入るのでしょうか
CDRと同じ情報が取り込めますが、時間が掛りますのでUSBメモリーをお勧めします。
USBメモリーでもCDRと同じように情報が自動的に取り込めます。
USBメモリーも相性があります。BUFFALOは「USBメモリー認識中」の表示が出て
なかなか認識してくれません。差し込み直すと認識しますが面倒なので使うのを
やめました。
書込番号:14512747
0点

ASD-Jukeboxをダウンロードして音楽編集をするとこことですが、
著作権が絡むとSDメモリーカードリーダーライターが必要と書いてありました。
mp3形式を取り込むと問題ありますでしょうか
今日SD-Jukeboxをダウンロードして試してみました。思っていたより機能が豊富で
使い勝手が良いです。
PC内にあるmp3データをSD-Jukeboxを経由してSDカードに取り込めます。
但しフォルダーは取り込めないのでフォルダー単位で選曲することはできません。
また、曲名が表示されるだけで、アーティスト、ジャンル、アルバム名は表示されません。
USBメモリーではフォルダー単位に選曲可能です。また音楽情報が表示されますので
やはりUSBメモリーをお勧めします。
書込番号:14517715
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-S300WD
タントエグゼを買いました!それでこのストラーダのナビを買おうと思っているのですがタントエグゼには適合しますか?
それと今買うべきかGW明けに買うか値段的にはどちらの方が安いと思いますか?
0点

パナソニックのホームページで確認しましたが、エグゼは対応車種一覧には載っていないのでダメですかね?ナビ取り付けるスペースの幅が200mmあればこのナビ取り付けられると思います。
書込番号:14493948
1点

今でも十分安いと思いますが!?
私が購入した時より、2万円以上価格が下がっているので、買い急ぎすぎたかな?って後悔してるところです(;_;)
書込番号:14494101
1点

買ったと言う事は納車済みですか?
タントエグゼ実車を見た限りでは取り付け可能だと思います。
ですが、念のためにディーラーに確認して下さい。
もし、納車済みなら、自分でフロント部の横幅を計り、200mmならが取り付け可能です。
ダイハツはトヨタと同様にワイドタイプを採用してますので、200mmが取り付け可能です。
今は、どこもGWセールを実施してますので買い時だと思います。
又、価格は交渉次第で更に安くなる事があります。
根気よく交渉して下さい。
書込番号:14494112
1点

むしろ200mmしか着きませんよ。
ダイハツの新車はオーディオレス200mm設定です。
180mmは現在ありません。
書込番号:14510692
0点

bmw9696さんへ
その書き方だと180mmのナビは取付不可能と勘違いされます
180mmのDINサイズの車に200mmのワイドDINのナビは基本取付不可能ですが
200mmのワイドDINサイズの車に180mmの普通のナビは取付可能です
隙間が出来ますが、隙間を隠す化粧パネルが同梱された取付キットが市販されていますから。
書込番号:14510984
0点

スレ主さん>
タントエグゼならS300WDポン付け可能ですよ。
オーディオレスならブラケットだけ買えばOKです。
bmw9696さん>
北に住んでいますさんも書いてますけど
180mmも問題なく付きますよ。
200mm・180mmと言ってもしょせんモニター開口部のサイズの話であり、
どちらも本体自体の規格は同じ2DIN,180mmですから。
ご参考までに・・・・・・・
書込番号:14511193
3点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-S300WD
ホンダのフリードに取り付け検討していますが、対応されているのでしょうか?
過去レビューでトヨタやダイハツ系の車種にしか取り付けられないとの情報があって、すごく不安です(-。-;
どなたかご教授下さいm(_ _)m
書込番号:14477348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


取り付けるなら180oサイズのCN-S300Dですね。
http://panasonic.jp/car/navi/products/S300/S300D/
みんカラ
http://minkara.carview.co.jp/userid/1348094/car/989999/4254504/parts.aspx
書込番号:14477920
0点

ストラーダ CN-S300WDは、ワイドタイプであり、トヨタやダイハツ、一部のスバルと日産車用です。
ホンダ車には、取り付け出来ませんと断言しても過言ではありません。
書込番号:14477996
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-S300WD
パナソニックのブルーレイから録画したものしか、起動しないのでしょうか?
シャープとか、ほかのメーカーのブルーレイで録画、保存したSDカードはこの機種では
再生できないということなんでしょうか?
お願いします。
書込番号:14426733 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちわ
パソコンのバイオで録画したお出かけ番組は再生できます。
他の録画機はSD持ち出し機能がないのでわかりません。
バイオの場合ワンセグなので画質は悪いですよ。
書込番号:14426954
0点

確実なのはパナですが、今使っている録画機のメーカーは何なのでしょうか?
東芝ので見れたとの書き込みを見た事はありますが実際どうなのかは判りません
もし今使っている録画機がSD持ち出し機能があるのなら量販店のCN-S300WDのデモ機で確認されてはどうでしょうか?
ちなみに私の家の録画機はシャープですがSD持ち出し機能はありません
これからナビと録画機を共に購入するのでしたら両方パナにした方が間違い無いと思います。
書込番号:14427356
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-S300WD
今日、自分で取り付けようと思いましたが、フィルムアンテナ取り付け位置に質問があります。
車種はトヨタアクアです。
助手席側フロントウインドウの丸い点検票を避けてアンテナを付けるとBアンテナがフロントウインドウのメッシュ状の部分にかかってしまいます。
ディーラの営業マンが言うには「フィルムアンテナはこの部分に被らない方がいいです」と言われました。
しかし、メッシュ部分が結構広いのでどうしても被ってしまします。
すでにアクア又はトヨタ車に取り付けた方はどうされたか教えて頂きたく思います。
宜しくお願いいたします。
2点

>ディーラの営業マンが言うには「フィルムアンテナはこの部分に被らない方がいいです」と言われました。
どこに貼るのが良いのかは聞かなかったんですか?
書込番号:14401512
6点

CBA-CT9Aさん返答有難う御座います。
営業マンからはメッシュ部分は避けて付けた方が良いですと言われただけです。
その時点でアンテナが被るとは思っていませんでした。
ETCのアンテナはメッシュ部分に付けてもらいましたが、両面テープなので大丈夫なような事を言われました。
明日にでももう一度営業マンに聞いてみますが、メッシュ部分でも不具合が無い様ならそこに付けたいと思います。
書込番号:14401753
1点

何故、避けた方が良いのですかね〜
剥がれやすいから?それとも受信感度が下がるから?
ディーラーの台車のプリウスはアンテナが黒点に掛かっていました。
そこで、私はヴェルファイアですが、内側の2枚は黒点に被せて貼ってしまいました。
書込番号:14403193
2点

>何故、避けた方が良いのですかね〜
保安基準に引っかかるからです。
避けずに貼った場合、車検が通らなくなり、アンテナ買い直して貼り直しさせられます。
書込番号:14403333
1点

保安基準に引っかかるの他に、受信感度が下がるも理由の一つです。
書込番号:14403733
4点

メッシュ部分ってサンバイザーの死角をカバーするためにルームミラー周りに貼ってある日除けのことですか?
もしその部分ならアンテナは貼ってもおっけーです。
ETCのアンテナも基本そこになると思います。
車検のシールは貼っちゃダメだそうです。
書込番号:14415086 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最近のパナの取り説には、4枚共フロントガラス上方にフィルムアンテナを取り付ける説明になっていますが、地デジチューナーTU-DTX300Aタイプが発売された時、同時にL字型フィルムアンテナ(TY-CA270DTF)が発売され、これがTU-DTX300Aの付属アンテナに採用された当初のカタログにはルームミラー周辺の広いドット部を避けて2枚を対抗に向い合せで貼り、残りの2枚はAピラーにアース部を沿わせて貼る組み合わせでした。この貼り方ならセラミックラインのドット部を避けて4枚配置可能と思うのですが、、。
私もいろいろフィルムアンテナの種類や貼り方を研究し、一時無駄金を使ってしまった時期がありましたが、この貼り方による受信感度の違いは、特に感じませんでした。この配置なら、三菱製の地デジチューナーの取り付け説明書も参考になります。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/chideji/manual/pdf/n871l67863.pdf
私個人的にはドット部も含め、フロントガラスのセラミックラインの上にフィルムアンテナのアース部を貼る事はあまり気が進みません。フィルムアンテナの透明な部分が白く濁ってしまいます。この辺の事は、メーカーにより、説明がバラバラで何がベストなのかはっきりしない点です。
参考になるかわかりませんが、一応、書き込みさせて頂きました。
書込番号:14415177
2点

スレ主です。
皆様ご意見ありがとうございます。
結局、取説通りに付けました。
アンテナは結構デカかったですね。かなり目立ちます。配線も目立ちます。
当面はこのまま行こうと思います。
書込番号:14417592 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

トヨタ アクアに、このナビを取り付けました。
確かに、パナソニック指定のアンテナ取り付け通りに、
貼り付けると、黒い点々部分に重なる為、
考えた挙句、
のめりこんださんの用に、
貼り付けた所、
受信感度問題ありませんでした。
書込番号:14443595
0点

うちの親の車も4枚あるアンテナの片方ずつがメッシュに
貼ってありました。
TVの受信には特に影響ないようですし、メッシュ上ですが
しっかり貼り付いていました。
ETCのアンテナもメッシュ部分ですがまったく問題ないです。
車検もそのままの状態で何も言われなかったです。
書込番号:19499659
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
