
このページのスレッド一覧(全60スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 1 | 2012年6月27日 23:06 |
![]() |
4 | 2 | 2012年6月18日 21:52 |
![]() |
1 | 4 | 2012年6月17日 10:15 |
![]() |
4 | 2 | 2012年6月12日 18:43 |
![]() |
0 | 5 | 2012年6月10日 23:03 |
![]() |
1 | 2 | 2012年6月8日 07:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-S300WD
教えてほしいことがあります。
ナビは表題のとおり
車はエスティマアエラスH24年式を納車待ちの状態です。
リアビューカメラをつける予定なのですが・・・・
・一応予算は1万円前後(安ければ安いほうがもちろんいい!)
・板金に穴を開けなければならないタイプもあるようですが
極力穴を開けないで装着可能なタイプ
・もちろん表題のナビに接続可能なもの
・人によって良いと思う観点が違うと思いますがこれは性能が良くて
お勧め!とかストラーダや車とは相性があまりよくなかった・・・とか
教えていただけますか??
ナビ側にライン表示機能がついているみたいなので
カメラにはなくても良いと考えておりますが間違っているのであれば
そこも教えてください。
よろしくお願い致します。
2点

一応、今、自分だったらこのカメラでナビと組み合わせて使いたい、、。と思っているカメラなのですが、、。
KENW00D製のCMOS-310と言うカメラです。
http://www2.jvckenwood.com/products/car_audio/option/camera/cmos_310.html
このカメラでスレ主さんの質問に当てはめると、、。
<・一応予算は1万円前後(安ければ安いほうがもちろんいい!
残念ながら、このカメラは低下で¥26,040-もしてしまいます。
ネットで安いショップで¥18,000-台です。
<・板金に穴を開けなければならないタイプもあるようですが
極力穴を開けないで装着可能なタイプ
どこのメーカーのバックカメラを買ってもカメラ本体からケーブルが出ている為、穴は必要な様に思います。
(よっぽど露骨にケーブルを内装化しないで外に丸出し配線するなら別ですが)
これはカメラよりも、車両側で実現可能な車種があるのか?の話になる気がします。
<・もちろん表題のナビに接続可能なもの
このナビ側も、CMOS-310のカメラ側も映像接続はRCA接続なので、可能と思います。
<・人によって良いと思う観点が違うと思いますがこれは性能が良くて
お勧め!とかストラーダや車とは相性があまりよくなかった・・・とか
教えていただけますか??
お勧めな点(実際に買って取り付けて使っている訳ではないのですが、私が買いたいと気に入っている点)
@パナナビのガイドラインよりも、このカメラ側で表示されるガイドラインの方が好きです。
Aボタン切り替えで、画面表示が5種類切り替えられる。特に俯瞰画面(真上から見下ろした視点で見える画像に変換表示される)に切り替えが出来、1つの画面でワイドビュー画面と俯瞰画面が同時表示出来る。
BCMOSカメラになり、以前のCCDカメラよりも夕方等の直射日光を撮影する状態になった時、画面に白い縦線(スミア)現象が起きない。
C夜間の暗視能力が優れている様で、暗い場所でも後方画像がよく映る(見やすく映る)
D設置時の画像調整で、ナビ側のタッチ操作は出来なくなりますが、専用の映像切り替えボタンで画面を見ながら調整は出来る様です。
Eガイド線は、ナビ側の機能でも、カメラ側の機能でも、ガイド線表示、非表示が選択出来る様です。
F私は使う予定無いですが、フロントカメラとしても使える様です。
(鏡像、正像の切り替えが可能)
GこのカメラはKENW00D製の為、もちろんKENW00D製ナビと組み合わせると、付属のボタンを使用せず、俯瞰画面等への映像切り替えがタッチパネルで出来る様ですが、設置時の調整でなく、普段の使用時ではナビの画面でタッチによる後方映像切り替えよりも、ボタンで切り替える方が好きです。現在の私のバックカメラは三洋製のカメラで、ボタンで俯瞰画面に切り替えが出来ますが、ボタンを肘を置けるセンターコンソール正面の立ち上がり部の縦壁に設置しています。センターコンソールに肘をついてバックしながら肘をついた左手首を下に曲げた状態で指先でボタンが押せる為、ワイド画面と俯瞰画面を肘をついたまま切り替えが出来て、頭を後ろに向けて後方を直視し、、前を向いてナビのバック画像を見て、を繰り返し、画像切り替えで左手はずっと肘を付いたまま指先でボタンを押してバック画像切り替えが出来ています。右手はハンドル操作。といった具合で、非常に楽に車庫入れ運転出来ています。
KENW00D製 CMOS-310 も、同じ使い勝手が出来ると思います。
お勧めでない点は、スレ主さんの安ければ安い程、、、の希望に対し、値段高い! 点でしょうか。
以下が KENW00D製 CMOS-310 の取説です。
http://manual2.jvckenwood.com/files/4fb0677446930.pdf
色々書きましたが参考になったかどうか判りませんが、こんな感じです。
書込番号:14733983
1点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-S300WD
はじめまして、8月納車のプリウスSグレードです。このナビを検討しています。
素人の質問ですが、プリウスS級ではスピーカ6個ついていまして、ほとんどのナビの出力は 50W×4 と記載していて、これは4スピーカ対応との意味ではありませんかね?
なお、音楽再生について、ポータブルHDDにMP3ファイルをコピーし、USBポートに接続する予定ではありますが、行けますか?音質はいかがでしょうか?
以上、ご存知の方ご教授ください。
2点

プリウスの6スピーカーと言っても入力は4chですから
50W×4の4ch出力で問題なく接続できます。
このナビではポータブルHDDをUSBポートに接続しても認識しません。
これやるならケンウッドナビですね。
ご参考までに・・・・・・・
書込番号:14694366
2点

PPFOさん
回答ありがとうございました。
スピーカの入力は了解しました。
USBについて、カタログだと、USB Flashメモリを対応していると訴えていましたが、ポータブルHDDも当然できるだろうと思い込みました。両者ともUSBのバスパワーなので、なんでHDDはだめでしょうね。
貴重な情報をありがとうございました。
書込番号:14697074
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-S300WD

このナビにはETCを接続する端子が無いので連動しないですね(取説にもETC関連の記載がありません)
連動がどうしても必要なのでしたら他機種の購入をされた方が良いでしょう
またこれから購入を検討されているのでしたら「DSRC」にも対応したナビにすると良いと思います
http://www.mlit.go.jp/road/ITS/j-html/spot_dsrc/index.html DSRCについて
ただし、CN-S300WDは今後バージョンアップで「DSRC」に対応する予定ですので(2012年末予定)これを付けるとETC機能も有るので連動する様ですよ
http://panasonic.jp/car/navi/products/S300/S300D/link/01.html
書込番号:14688616
1点

北に住んでいます さん ありがとうございます。etcへの連動は考えずに このナビにしようと思いますが もう一つ教えてほしいのですが、このナビを選んだ理由はトンネルでの作動に強そうだったからです(住んでいるところが千葉県の木更津市周辺でアクアラインを頻繁に使うため)。
長いトンネルを頻繁に使い、値段も同じくらいのお勧めのナビがあったら教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:14689337
0点

補足ですが、300WD、300Dの後継機は秋頃だそうです。
書込番号:14690638
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-S300WD
音楽の再生をBluetooth機能で考えています
そこで
iPod touchのBluetooth機能を使用できるのでしょうか?
同様にウォークマンのBluetooth付きのモデルを使用できるのでしょうか?
ご存知の方、よろしく回答お願いいたします
3点

両方ナビ本体に登録すれば出来ますよ。ただしiPodケーブルで接続した時と聴き比べると音質がかなり悪いですよ。がっかりしました。
書込番号:14669361
1点

Zcarさん
ありがとうございます。
音質が悪いとは少しショックです。
SD等の方法を考えたほうがよさそうですね!
書込番号:14672939
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-S300WD

この型式ぐらいでしたら、ダイハツ、トヨタはほぼ付きますよ!
他メーカーも一部ありますが、200mm使用が標準です。
ご参考までに。
書込番号:14582350
0点

2000年5月登録のACR30に昨日取り付けました。
10Pと6Pのコードは車両オーディオコンソール裏に来ているものにつなぎ、
5Pはサイドブレーキコードとリバースコードを切断し車速のみつなぎました。
切断したブレーキコードとリバースコードはギボシにて接続です。
このように一部切断して接続しなければいけないため対応表に載っていないの
ではないでしょうか。
書込番号:14585258
0点

ほうほう そのままではつかないのですね。
いま手元に車がないので、確認できませんが、純正HDDが付いてる場合もおなじかなあ・・・。
今月末に車がくるので、確認してみます。
書込番号:14589707
0点

取り付け完了しました。
問題ないですが、ナビの自車いちのカーソルは常に点滅なんですか?
目障りなんですけど。
書込番号:14656191
0点

今日IPODのクラシック120GBを接続してみました。
結果。
ipodがフリーズしてパソコンでも認識できなくなりました。
どうしよう…。
書込番号:14666308
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-S300WD
S300WDではDSRC110Dは現在連動しませんが年末には
バージョンアップにて対応すると最新のカタログには書かれています。
どなたかDSRC110Dを取り付けられた方はおられますでしょうか。
接続コードDC10DはS300WDに取り付けられるのでしょうか?
メーカーの取付説明書で見るとコネクターの形状が違うように見えるのですが。
以前、メーカーのサポートに確認した時には両方設置してもケーブルは
接続しないようにと回答があったが現実に接続コードDC10DがS300WDに
差し込めるか確認された方がいたら教えてください。
0点

差し込めますよ。
接続口はアルミテープで封印されています。
ご参考までに・・・・・・
書込番号:14653057
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
