
このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2013年4月21日 16:18 |
![]() |
2 | 1 | 2013年4月10日 16:36 |
![]() |
5 | 2 | 2013年3月5日 20:50 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2012年11月23日 17:18 |
![]() |
2 | 4 | 2012年9月16日 22:50 |
![]() |
1 | 2 | 2012年9月2日 08:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-05
DR-05の購入の考えてるんですが
カタログを見ても判らないことを質問させて下さい
1、録音時にファイルのサイズが2GBを超えると録音は停止しますか?
自動的に新しいファイル作って録音は継続しますか?
2、分割されたファイルは後できれいに繋がるのでしょうか?
3、きれいに繋がらないとしたらファイルとファイルの間隔は何秒ほど無音になるでしょうか?
0点

よく出る「2GBの壁」の問題ですが、2GBを越えても別ファイルで連続録音されます。あとで継ぎ目が目立たず繋げるはずですが、小さなプチ音が入る可能性もあります。
そもそも、2GBあればCDクオリティーで3時間以上連続録音できます。コンサート1回分は裕にこなせます。曲や休憩で区切れば2GBを迎えることは稀。切れる所ではストップボタンを押してファイルを分けておくのがコツ。ファイルが大きいと編集ソフトの扱いも大変で、長大なファイルをソフトで分割するくらいなら、録音時にファイル分けしておくと楽です。
書込番号:13655491
0点

wyniiさん回答ありがとございます
「1」は問題なく録音できるわけですね安心しました
「2」と「3」についてですがやはり間隔が空いてしまうんでしょうか?
他機種にあるような1つ目のファイルが終わる前に次のファイルの録音が始まってれば
(プリレコーディング機能)
あとで編集ソフトで2つのファイルを綺麗に繋ぎ目なく繋げられるんじゃないかと期待してたんですが
DR-05は1つ目のファイルが終わってから2つ目のファイルの録音が開始するんでしょうか?
あと購入考えてる理由の一つに24bit96kで録音できるからなので ^^;
たしかに16bit44.1kもあればCD同等のクオリティーなんですが
書込番号:13655792
0点

手元にあったDR-100の説明書を読んでみると「ファイル上限を越えると新規フィアルが作成されて録音が継続されます。」とあっさり書かれています。特に問題なく継ぎ足せるように読めます。オーバーラップなく、サンプルがそこで切れていて、単純に並べて合成すれば継ぎ目がわからなくなると思われます。最悪でも一瞬プツッだけでしょう。
繰り返しますが、実際の演奏には拍手、人の入れ替え、休憩時間など、音の「切れ目」があるものです。また、どんなSACDでもディスクを幾つかのトラックに分けるものです。ベタ1時間のトラックはありえません。ということを考慮すると、2GBに達する前に一度ストップボタンを押せば、メモリの許す限り、また次の2GBに向かって録音できるわけです。
私はむしろ、DR-05の24/96でどのレベルの録音ができるのか、興味津々です。ぜひレポートして下さい。
書込番号:13659822
1点

wyniiさん回答ありがとございます
DR-100は問題なく継ぎ足せるようですね
DR-05はどうなんでしょう?DR-05ユーザーからの意見聞きたいです
以前は録音を一旦止めたり再開したりを繰り返してたんですが
止め忘れや再録音を忘れることがよくあってから触らないようにしてます
意識が演奏にいってしまうので…^^;
自分も24bit96kでどのレベル、DR-05のマイクでどのレベルまで録音できるか
興味あるので検証してみるつもりです
書込番号:13665844
0点

2GBを超えて分割生成されたファイル同士を繋げてみました。
フリーソフトの音声編集ソフト「SoundEngine Free」で繋げると、
繋ぎ目でプツッとノイズが入りました。
有料ソフト「WavePad」のお試し版で試したところ、ノイズは入りませんでした。
どちらも繋ぎ目に無音部分は入りません。
書込番号:16042564
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-05W [ホワイト]
この機種のモニタミックスって、再生中の音に重ねてマイク等の入力音を同時にLineOutに出す機能なのですか?
何のためにあるのでしょうか? 使い道が良く分からないです。
0点

再生中の音に重ねてというより、何もしていなくても、常時マイクの音がライン出力に出る設定です。やりたければカラオケもできますが、主として本機をビデオの外部マイクとして使ったりするときに役立つと思います。
要するにモニタミックスをonにすれば、本機をライン出力付きのマイクとして使用できると言うことです。なお、マイクボリュームの調節はrec状態にしなければできません。
書込番号:16000522
2点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-05

そうですね。マイクを近付けて楽器と声の分離感を出すならDR-07MK2がいいと思います。その場合、マイクはX-Yに設定し、片方のマイクはボーカル方向、もう片方のマイクはギター方向にします。さらにDR-07MK2はオーバーダビング機能で音作りを楽しむことも出来ます。もっとフラットで残響の印象も録りたいのならマイクを離してDR-05で録るのもいいでしょう。音質は指向性・無指向性というマイクの性質の違いからDR-07MK2のほうがキレの良さを感じます。
書込番号:15842490
1点

そうですね。
sumiさんのおっしゃる通り楽器の近くで楽器の音だけを録りたいならDR07A
少し離して周りの楽器との合奏、空間ごと録るならDR05
でしょうね。
僕はDR05でアコギも録ってますが、耳に美味しいキレイな音が録れますよ
足りないのは腕だけです
書込番号:15853317 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-05
父の日にプレゼントして、最近になってようやく使い始めてくれたのですが、私も使い方がよくわかりません。皆さま 教えて下さいね。
父は毎週唄の講座教室を1時間半 録音してきます。
1. 再生ですが、聴いてて 途中でやめてoffにすると、電源をつけてもその曲の初めから聴くことになると言ってます。
聴いた所はとばして途中スタートすることは 出来ないのでしょうか?
2. 再生ボタンの右側をポンと押すと次の曲に変わるそうなのですが、
少し長押しをすると早送りになるのでしょうか。
年配なので、それをしようとすると、いつも次の曲に行ってしまうようなんです。
上手に早送りは出来ますか?いい方法ないかしら・・
3. いつも最初から30分のトコばかり聴くことになり、終わりまで聴けないと言ってるのですが、
録音時に30分ごとに録り直す・・くらいしか思い浮かばないのですが、いい方法ないでしょうか?
いっぱい質問してすみません。いい方法があれば教えて下さいね。
0点

リジューム機能があるので、電源オフにしたときの位置を覚えているはずです。
ただし、電源ボタンと一時停止ボタンが兼用なので、使い方には注意が必要です。電源ボタンを長押しすれば、電源オン。電源を切るには同じく電源ボタンを長押しします。他方、同じボタンを短く押すと、一回目は一時停止、もう一回押すと完全停止で頭出しになります。そこを間違えている可能性があります。
再生するときには、まず、電源ボタンの長押しでオン。再生中は短く押して一時停止させます。再開するのは真ん中の再生ボタン(→)を押します。完全にオフにするときには電源ボタンの長押し。次に聞くときには、まず電源ボタンを長押ししてオンにしてから、再生ボタン(→)を押します。
再生ボタンの左右にあるボタンは、一度押せば前後のファイルにスキップします。押し続ければ、早戻し/早送りです。押し続けていると速度が上がっていきます。ディスプレイに再生時間がでているはずなので、そこを見ながら位置を決めます。ただし、間違えて軽く押してしまうと、すぐに次のファイルにスキップするので、注意が必要ですね。
書込番号:15009878
0点

とてもご丁寧な説明をありがとうございました。
不慣れなので うまくいったり、失敗したり・・・とですが、頑張って使い方を覚えていこうと思います。
すみません、また質問よろしくお願いします。
SDHSの16ギガを使用してますが、残りがどのくらい残ってるのか分からないようです。
画面に残量を表示することはできますか?
よろしくお願いします。
書込番号:15031980
0点

こんにちは
残量はMENUからOTHERS、INFORMATIONと、たどっていくと
TOTAL SIZE、REMAIN SIZEで全容量、残り容量がわかるかと
思います。(*^_^*)
書込番号:15050968
0点

q_papaさま
はじめまして!
連絡がおそくなり申し訳ございませんでした。
先ほど、ご指示通りにインフォメーションからたどって試してみました。
確認できました!!
ご回答していただきましてありがとうございました。
書込番号:15380456
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-05
こちらの機種とZOOMのH1でどちらを購入するか悩んでいます。
用途はボイトレの録音やスタジオでのバンド録音です。
こちらのサイトやいくつかのサイトで両機種を見て回りましたが、いまだ決め手がないのが現状です。録音された音も聞き比べてみましたがサイトによりけりではっきり判別することも自分には難しいです。
リミッターの有無やマイク感度レベル調節の有無などによってどれくらい録音の難易度に違いがあるのかなど、少し踏み込んだ意見がいただきたくてこのサイトに投稿させていただきます。
また機械自体の大きさが違うために録音の安定度なども違うのかなと思ってしまいます。
もっている方や詳しい方、何か知識を、よければ教えてください。
よろしくお願いします。
0点

この二機種は好ライバル。迷いますね。1万円以下で音楽レコーダーと言ったら、この二機種しかない。価格もほぼ同じ。どちらも高音質を謳っていて、人気もある。
ではどこが違うのか?H1は高音質レコーダーをとにかく安く作るコンセプトで、無駄をそぎ落とした設計。プラスチックの四角いボディなどオモチャのよう。手に持った瞬間、好みが別れそうです。メニューも階層がなく、後は裏のスイッチで設定。それでもちゃんと録れてしまうのはさすがZOOM。大音量にも耐えます。
DR-05もTASCAMの廉価モデルでありながら、音質など評価が高く、実際売れている。価格.comでも高ランク。上位機種の多機能を受け継ぎながら、電池駆動、大音量対応など押さえるところをおさえた設計。リミッターは、生録音の時は常時ONで結構です。
やはり、迷った時は製品サイトの説明と仕様表を見比べることですね。
全く個人的には、ビデオカメラに取付けて使う場合はH1、一般的な高音質音楽録音にはDR-05を選びます。
書込番号:15074919
1点

XS410に続き回答ありがとうございます。
悩みます・・・。
TASCAMのほうがいろいろ設定があっていじりがいがありそうですが、そんなに本格的な活動をしていない自分があのような見た目の機械をもつことがどうなのか・・・とも思ってしまいます。
基本的には録音したものをいじることなくその機械のスピーカーで聞いたりヘッドホンで聞いたりするつもりです。
音質がいいというのはそういう風に聞いても他のレコーダーより聞きやすいということですよね?
そうではなく、高い音質で録音できるものの、パソコンでちゃんと聞かなければ他のレコーダーと聞いた感じかわらない、ということなのでしょうか。
もしそうであるならばXS410でもいいのかなと思ってしまいます・・・。
重ね重ね質問をすいません。
書込番号:15075224
0点

大きな録音機は、聞くには使えないんですよ、大きすぎて。iPodなりウォークマンに転送して聞くことになる。
大きなレコーダーを首から下げてイヤホンで聞く姿、笑っちゃうw (って自分です)
そこでXS410。録って、すぐにそのまま聞ける。帰り道に歩きながら、散歩ついでにも。
両方持っていると便利ですが、最初は小さい方から入りますか。
書込番号:15075535
1点

貴重な意見ありがとうございます。
ではXS410を中心に考えたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:15075712
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-05
本日商品[TASCAM/DR-05]が届き
テスト録音ができないので、
質問させていただきました。
場所:ごく普通のホール
(16.35メートル×12.7メートル×天井高H4.7メートル)
録音内容:子供のピアノ演奏
距離:舞台から5〜10mくらいになると思います。
上記を録音したいのですが、
設定はどのようにしておくと
綺麗にとれるのでしょうか。
デフォルトのままでも大丈夫でしょうか。
色々検索して調べたのですが、
同じ状況で録音する際の設定について
書かれている情報が少なく、
こちらで質問させていただきました。
すみませんが、どなたかアドバイスいただけると
大変助かります。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

録音フォーマット:16bit/44.1kHzのWAV。あとでCD化するときは必ずこの設定にします。高音質で録りたいときも。
リミッター:ON
録音レベル:オートよりマニュアルで調節したほうがクリアに録音できます。イヤホンで音を聞きながら、メーターがなるべく振れるように、かつ、右端に振りきれないギリギリの所を探しましょう。ピアノなら、最大と最低の中間あたり。他の子を練習台にして調節します。自宅でもテスト録音を。
あとは、遮るものがないように、手で触れてガサゴソノイズ入らないように、できればカメラ三脚に立てる、でしょうか。
書込番号:15008049
1点

ありがとうございます!
時間がなかったことのと、
初めて使用するので
大変助かりました。
アドバイスいただいた内容で
やってみます。
どうもありがとうございました。
書込番号:15011215
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





