DR-05BL [ブルー] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

電池持続時間(再生):19.5時間 電池持続時間(スピーカー再生):19.5時間 電池持続時間(イヤホン再生):19.5時間 DR-05BL [ブルー]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DR-05BL [ブルー]の価格比較
  • DR-05BL [ブルー]のスペック・仕様
  • DR-05BL [ブルー]のレビュー
  • DR-05BL [ブルー]のクチコミ
  • DR-05BL [ブルー]の画像・動画
  • DR-05BL [ブルー]のピックアップリスト
  • DR-05BL [ブルー]のオークション

DR-05BL [ブルー]TASCAM

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2011年10月 3日

  • DR-05BL [ブルー]の価格比較
  • DR-05BL [ブルー]のスペック・仕様
  • DR-05BL [ブルー]のレビュー
  • DR-05BL [ブルー]のクチコミ
  • DR-05BL [ブルー]の画像・動画
  • DR-05BL [ブルー]のピックアップリスト
  • DR-05BL [ブルー]のオークション

DR-05BL [ブルー] のクチコミ掲示板

(586件)
RSS

このページのスレッド一覧(全107スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DR-05BL [ブルー]」のクチコミ掲示板に
DR-05BL [ブルー]を新規書き込みDR-05BL [ブルー]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

R-44EとDR-05の「偶然の一致」

2018/07/01 23:50(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-05

殿堂入り クチコミ投稿数:1665件 DR-05のオーナーDR-05の満足度5

RolandのR-44EとTascamのDR-05という、目的も仕様も全く違うレコーダー(カテゴリーも「マルチトラックレコーダー(MTR)」と「ICレコーダー」)ですが、同じマイクをつないだりして、両者のマイク入力性能を調べてみたところ、少なくともプリアンプのノイズはほとんど同程度と言うことが分かりました。

また、マイクゲインは何とDR-05の方が8dBほど高いのです。ただ、R-44Eはデジタルボリュームが付いていて、AD変換されたデジタル信号を8dBデジタルブーストすることができるので、それを使えばやっと同等になります。(要は、パソコンのマイクブーストやソフトでノーマライズするのと同じことで、実質は上位ビットを削るだけのことになります。)

そもそも、DR-05は本格的なレコーダーではなく、業務用のマイクをつなぐような設計にはなっていません。
内蔵マイクを使う限りではそこそこ音質も良く、音楽用にも使用できるという程度。
また、外部マイクとしては、プラグインパワー対応のエレクトレットコンデンサーマイクが適しています。

そこに無理やり端子変換してSM58のようなダイナミックマイクをつなぐと、入力レベルを最大(90)にしてようやく実用的な音量で録音できる程度、しかしさすがにヒスノイズが目立ってしまって、良好な録音はできません。

これは全然目的外使用ですから、それでDR-05の値打ちが少しも下がるわけではありません。

ところが、R-44Eはキャノンコネクター4つ搭載のマルチトラックレコーダー、それぞれにファンタム電源のON/OFFが可能という立派な仕様で、まさに業務用のマイクをつなぐのが主目的です。

ところがそれにSM58などをつないでみると、プリアンプのゲインを最大にしても全く音量不足、さらにデジタルボリュームで8dBマイクブーストして、ようやくDR-05と同じ録音レベルになります。

そして、その際の聴感上のノイズの感じが、まさにうり二つというか、ほとんど区別が付かないように聞こえます。
もちろん、どちらも良好では無いと言う意味です。
「サー」という音が目立って音声もざらざらした感じで聞こえます。

SM58などをつないで、それほどひどくはノイズが目立たず、不満はあるがまあ何とか録音に使える最低限のものが、旧機種のDR-100MKIIあたりで、ZOOMのH6でもそれよりやや良い程度です。
どちらも、DR-05と比べると、同じ録音音量でのノイズレベルは6dB〜8dB低く、最大ゲインは逆に6dB〜8dBほど高いというものです。

つまり、R-44Eは業務用機の体裁をとりながら、SM58などをつないでまあ何とか録音に使える最低限の線より、ノイズは6dB大きく、逆に素のゲインは14dBも低い。デジタルブーストでごまかしてもまだ6dB低い。

もちろん、R-44Eは+4dBライン入力でもそのまま入れられるとか、デジタル入力ができるとか、業務用として使える機能も持っているし、最終的な録音の仕上がりとして同等とは言えないと思いますが、単純に同じマイクをつないだ際の入力性能がDR-05と同等、またははるかに下回るというのは意外でもあり、不満なことでもありました。

逆に、DR-05ユーザーとしては、「あのR-44Eとマイク入力性能はノイズは同等、ゲインははるかに上回るんだよ」と自慢しても、「嘘ではない」と言うことになりますね。

もっとも、そういう言い方をするのなら、「DR-40やH4nよりもマイク入力性能はノイズもゲインも上回るんだよ」とも言えます。

R-44E、DR-40、H4n、どれもキャノン端子装備、ファンタム電源可の「見かけ倒しトリオ」です。(自家比)

そう言うのと比べたら、DR-05はずっと目的なりにちゃんとしてるのです。

書込番号:21935420

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

録音レベル

2017/12/01 20:59(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-05

スレ主 WINKCATさん
クチコミ投稿数:87件

エラーが出たため初めてリセットし、前の設定がわからなくなってしまいました。
録音レベルを40にしましたが、みなさんはどれくらいに設定してますか? 用途はスマホからのラジオ録音やライブの生録などです。

書込番号:21399069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件 DR-05のオーナーDR-05の満足度5

2017/12/01 22:34(1年以上前)

分らなくなったときは、ピークリダクション機能を使って一度テスト録音し、そこで自動的に設定されていたレベルを覚えておけば良いでしょう。

レベルが分ったら、ピークリダクション機能は切っておいた方が良いですね。

(ピークリダクション機能を使う前に、一旦レベルは最大に上げておきます。)

書込番号:21399317

ナイスクチコミ!1


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件 DR-05のオーナーDR-05の満足度5

2017/12/02 15:55(1年以上前)

スマホからは4,5くらい、ライブは1,2あたりで見当つけます。

時間のないときはピークリダクション、時間があればメーター見ながら、逆三角形▽(-12dB)を超えないで最大レベルを狙います。リミッター使わない方が音が良いという人もいますが、安心のためにリミッターかな。

ライブは突発的にレベルが上がることがありますが、スマホはレベル上限が見えているので、-6dBくらいまでレベルを上げても大丈夫です。

書込番号:21400845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-05

スレ主 ど阿呆さん
クチコミ投稿数:31件

【録音時間】
一回の録音で最大、2時間程度までしか録音できないので、2時間を超える録音が目的なら不向きでしょう。

とありますが説明書にはそれっぽい所に24時間で止まると書いてあります

書込番号:20972558

ナイスクチコミ!0


返信する
papuwさん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:25件

2017/06/16 20:45(1年以上前)

ど阿呆さん こんばんは

本当ですか?
24時間を超えれば一旦停止するようですが、2時間程度では関係ありません

多分2GBのファイル上限による分割の事だと思いますけど
今更な話題なので過去ログでも検索してみて見て下さい
わざわざ上げ足をとるようなスレを立てる必要もないかと…

書込番号:20972635

ナイスクチコミ!0


スレ主 ど阿呆さん
クチコミ投稿数:31件

2017/06/16 21:01(1年以上前)

ありがとうございます。
上げ足を取るとかじゃなくて
これを検討していて、レビューにこう書かれていたから断念しようかと思ったのです。
やっぱりもっと長く録音できるのですね。
分割の事だったのでしょうか?2時間で2GBまでにもなるのですかね。

書込番号:20972681

ナイスクチコミ!0


papuwさん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:25件

2017/06/16 21:23(1年以上前)

ど阿呆さん こんばんは

Tascamの他の機種ですが

https://tascam.jp/jp/product/dr-100mkii/spec

◆ DR-100MKII SD/SDHCカード録音時間
WAV 24bit 44.1/48kHzあたりをご参照下さい

過去ログ検索条件:2GB
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchmode=text&searchword=2GB&bbstabno=2&topcategorycd=15&categorycd=2077&act=input

あたりを読まれればよろしいのではと思います

書込番号:20972745

ナイスクチコミ!0


スレ主 ど阿呆さん
クチコミ投稿数:31件

2017/06/16 21:42(1年以上前)

なるほどわかりました。
私はMP3で録音するので長時間でも問題ないようですね。

書込番号:20972811

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-05

スレ主 Quique Pさん
クチコミ投稿数:176件

dr-05の本体からの視聴に合うイヤホン ヘッドホン
を探しています。

おすすめのがあれば是非お教授ください。

書込番号:20547385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:201件

2017/01/07 14:44(1年以上前)

>Quique Pさん
何でも使えます。が、用途や予算がわからないと何をおすすめできるかわかりません

書込番号:20547391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Quique Pさん
クチコミ投稿数:176件

2017/01/07 14:51(1年以上前)

はい。
用途はdr-05で録音した生楽器の練習の視聴。

予算は20000円までで。

書込番号:20547411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/01/07 15:03(1年以上前)

僕からは2機種紹介します。自然な音感という観点ではbeyerdynamic(ベイヤーダイナミック)のDT 250/80が良いと思います。駄目出しのモニター用途としてならJVCのHA-MX10-Bが良いと思います。
http://www.yodobashi.com/p/pd/100000001000335265/
http://www.yodobashi.com/p/pd/100000001001326920/

書込番号:20547444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:201件

2017/01/07 22:55(1年以上前)

>Quique Pさん
sumi_hobbyさんに被せるようになっちゃいますが、HA-MX10お勧めします。
またはヤマハのHPH-MT220ですが、ちょっと予算オーバーなのと重いので疲れるかと。
私の本音は録音スタジオ定番のMDR-CD900stが良いのですが、
ジャックが標準なので変換するかプラグ付け替えるかしないと使えないですね。
中古も数多いので安く買って改造するならありです。私はそうしてます。
MX10はその900stの欠点を無くして最初からミニプラグです。

書込番号:20548863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件 DR-05のオーナーDR-05の満足度5

2017/01/07 23:26(1年以上前)

練習チェックなら2千円のオーディオテクニカかSONYのイヤホンでも十分だと思います。
電車の中でも気にせず使えて時短。

書込番号:20548983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/01/08 07:25(1年以上前)

お早うございます。

DR-05のヘッドホン出力は仕様上で20mW + 20mW (32Ω Load)となっています。これは一般的な音楽プレーヤーと比較しても大きい方で多少インピーダンスの高いイヤホンやヘッドホン選んでも出力不足で困る事はないでしょう。

因みに僕が先に紹介したヘッドホンのインピーダンスはDT 250/80が80Ω、HA-MX10-Bが40Ωです。DT 250/80はドライバー自体の感度も低目で全体的な音の俯瞰に向いています。HA-MX10-Bはドライバーの感度が非常に高く、ホワイトノイズの聞き分けも可能で分析的に聞くには好適です。ケーブルはDT 250/80が伸ばした時に3mになるカールコード、HA-MX10-Bはストレートケーブルですが2.5mと長く、どちらも折り畳みも出来ないのでホームユースがターゲットになります。

そこでヘッドホンに加えて追加でイヤホンも紹介します。まず最初にJVCのHA-FW03です。ドライバーの振動板に木が使われてているという珍しい構造でメリハリがありながらもきつくなりすぎない耳当たりの良さがあり全体的な音の俯瞰に向いています。インピーダンスは16Ωでケーブル長は1.2mです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01LWU4NQI/

2機種目は同じくJVCのHA-FD7です。トップマウント構造というドライバーが鼓膜に近い仕組みはキレとスピード感があり音の生々しさが味わえ、1つ1つの楽器に注目して聞くことも出来ると思います。インピーダンスは20Ωでケーブル長は1.2mです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01N2I7F5D/

書込番号:20549521

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Quique Pさん
クチコミ投稿数:176件

2017/01/08 18:40(1年以上前)

みなさまとても参考になる返信ありがとうございます!
DT 250/80はへんしが来た時ちょうどヨドバシカメラ京都にいたのですぐためせました。とても音がバランスよくすばらしかったです。
こんどはイヤホンをためしたいとおもいます!
他におすすめあればおしえていただきたいです。

書込番号:20551294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Quique Pさん
クチコミ投稿数:176件

2017/01/11 18:33(1年以上前)

sumi hobby さん

JVCのHA-FW03
を今日視聴しました。とてもよかったです。バランスが良くて、ナチュラルな音でした。

JVCのHA-FD7は低音が上記と比べて少なく、すこしスカスカな感じでしたが、わるくなかったです。

JVCのHA-FW03がほしくなりましたが、高いのでちょっと迷い中ですっ

ご提案ありがとうございます!

書込番号:20560064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

日本語メニュー

2016/11/19 18:30(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-05W [ホワイト]

クチコミ投稿数:127件

8月にV2.11のファームウェアが公開されていましたが、
メニュー表示が日本語になっていました。
https://tascam.jp/jp/support/news/2457

書込番号:20408648

ナイスクチコミ!2


返信する
wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件 DR-05W [ホワイト]のオーナーDR-05W [ホワイト]の満足度5

2016/11/20 14:18(1年以上前)

以前にも書き込みがありましたが、日本語表示は賛否両論ですね。
でも、DR05買ったものの使い方がわからない人も少なからずいるようなので、日本語表示は親切とも言えます。ベストセラーならではのバージョンアップ。

書込番号:20411082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件

2016/11/20 15:27(1年以上前)

>wyniiさん

3年前に購入して、ここの口コミだけしか見ていなかったので今回のファームアップに気が付きませんでした。
メーカーのホームページには
•動作の安定性が向上しました。
とありますが、今までどの辺りが不安定だったのでしょうね。

日本語メニュー対応は、細かな文字が見え辛くなった年代なので、アルファベットよりも見やすく感じて歓迎です。

書込番号:20411279

ナイスクチコミ!0


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件 DR-05W [ホワイト]のオーナーDR-05W [ホワイト]の満足度5

2016/11/20 15:52(1年以上前)

安定性というのは、一般的には、フリーズしたり、特定条件下で特定のメニュー操作をするとうまくいかない、などの微修正です。
発売前にあらゆる状況を調べることは困難なので、ユーザーからのトラブル報告を受けて改善するのでしょう。
どのレコーダーか忘れましたが、画面がフリーズして動かなくなり、電源を落として復旧したことがありました。
またmicroSDHCカードも容量や規格が変わっているので、その対応にも迫られるのでしょう。

書込番号:20411355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

音量が小さくなる

2016/08/25 11:58(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-05

クチコミ投稿数:285件

こんにちは。

本機で録音した音楽をパソコンで再生すると、聞き取れないくらい小さいのですが、これは仕様なのでしょうか?
ソニー製のレコーダーでは普通に聞けますので、パソコン側に問題は無いと思います。

DR-05本体のLINEOUTジャックに直接イヤホンを挿して聴く分には、普通に聞けますので
録音レベルが低かったとかの録音ミスでも無いと思います。

この機種は、本体のみでの録再専用機なのでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:20141991

ナイスクチコミ!4


返信する
shimo777さん
クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:220件

2016/08/25 12:07(1年以上前)

>Kマートさん
パソコンと本機とは具体的にどういう接続方法(どういうケーブルで繋いでいる)でしょうか?

書込番号:20142000

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:285件

2016/08/25 12:29(1年以上前)

shimo777さん

早速のご回答ありがとうございます。
ケーブルなどで接続はしていません。
SDカードのファイルをパソコンにコピーして聞いています。

本体からSDカードを取り出して、SDカードリーダーに差し込んで、ファイルをパソコン内にコピー、Windows media playerで再生
という手順です。

書込番号:20142053

ナイスクチコミ!2


shimo777さん
クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:220件

2016/08/25 12:38(1年以上前)

>Kマートさん
だとすると本機の本体でレベル(音量)調整しているのでしょうかね?パソコンでCDから取り込んだmp3とかを本機で聴くとどうなるのか気になります。

書込番号:20142076

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件 DR-05のオーナーDR-05の満足度5

2016/08/25 15:58(1年以上前)

そういう「仕様」はありません。

デジタル録音は、すべてビットの並びで音量が決まってしまいますので、どんなレコーダーで録音しようと、録音時のメーターの振れが同じなら、音量がメーター誤差以上に違うことはありません。また、メーター誤差で耳に感じるほどの音量差が生じることはありません。またどのレコーダーでもクリップする直前の音量が最大の音量です。

一つ言えるのは、DR-05の再生音量は、通常のICレコーダーと比べてはるかに大きくできると言うことです。

ソニーのは知りませんが、パナソニックのRR-XS455とDR-05で同じファイルを同じヘッドフォンで再生してみると、RR-XS455でレベル最大にしたときと、DR-05でレベル半分ちょっとぐらいにしたときで、大体同じ音量になります。
私のパソコンでは、それがWMPでレベル70ちょっとで聴いた音量と大体同じです。

つまり、DR-05本体のLINEOUTジャックに直接イヤホンを挿して普通に聞けたとしても、録音レベルが低くないとは限らないわけです。

録音レベルはメーターで見ないと分りません。
DR-05は再生時もメーターが働きますから、それを見て判断して下さい。

なお、「ソニー製のレコーダーでは普通に聞けますので」というのは、何を聴くのでしょうか?

書込番号:20142540

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件 DR-05のオーナーDR-05の満足度5

2016/08/25 20:06(1年以上前)

「ソニー製のレコーダーで聞く」という意味ではなくて、
「ソニー製のレコーダーで録音したファイルは(パソコンで)普通に聞けますので」という意味ですか?

書込番号:20143122

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:285件

2016/08/25 22:00(1年以上前)

健ちゃん太さん
ご回答ありがとうございます。

>「ソニー製のレコーダーで聞く」という意味ではなくて、
>「ソニー製のレコーダーで録音したファイルは(パソコンで)普通に聞けますので」という意味ですか?

はい、そういう意味です。
ソニー製のレコーダーで録音したファイルは、パソコンで普通に聞き取れる位の音で聞く事が出来ます。

書込番号:20143530

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件 DR-05のオーナーDR-05の満足度5

2016/08/25 22:49(1年以上前)

「ソニー製のレコーダーで録音したファイルは、パソコンで普通に聞き取れる位の音で聞く事が出来ます。」

はい。
それについては意味が分りました。

原因は最初に書いた通りで、要するにソニーのレコーダーでは十分なレベルで録音されているが、DR-05では十分なレベルで録音されていないという点に尽きます。

ソニーのレコーダーはどうなのか知りませんが、DR-05は基本的に自分で録音レベルを設定しなければなりません。

録音待機状態にして、目的の音でレベルメーターが最高で-6dBぐらいまで振れるように、左右の矢印キーで調節します。

最初に書いたように、DR-05は再生音量をかなり大きくできるので、録音レベルが低くてもボリュームを上げれば普通に聴くことができます。しかし、それでファイルの音量を判断するのではなくて、あくまでもレベルメーターの振れを見て判断して下さい。

レベルメーターが-6dBぐらいまで振れるようなら、パソコンで再生しても音が小さすぎることはありません。

レベル調整については、ほかに「ピークリダクション」や「オートレベル」などの機能もありますので、マニュアルを読んだ上で目的に適したものを利用して下さい。

書込番号:20143720

Goodアンサーナイスクチコミ!4


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件 DR-05のオーナーDR-05の満足度5

2016/08/26 01:33(1年以上前)

そうなんです。
私は何台かTASCAM のレコーダーを使っていますが、どれも狙ったより小さく録れてしまうんです!
原因は、録音レベルメータの目盛り。-40dB,-30dBあたりの小音量でもレベルメーターが大きく振れ、オーバーしないように落とすと、結果小さくて、ソフトでノーマライズをかけることに。

健ちゃん太さんご指摘の、ピークリダクションやオートも使ってみてください。
設定法はこちら。

http://shop.plaza.rakuten.co.jp/dj/diary/detail/201406100000

書込番号:20144064 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件 DR-05のオーナーDR-05の満足度5

2016/08/26 09:48(1年以上前)

確かにメーターの動き方が派手とは言えますが、同時に数字で表示されますね。
この数字はかなり正確です。

DR-05を使い、試しにチューナーの音をメーター表示-20dBで録音して、そのファイルの最大レベルをAudacityで見たら最大-19.8dBでした。

その他のレコーダーでもメーターが多少高めに出たり低めに出たりすることはありますが、せいぜい1dBか2dBぐらいの違いです。
聴いてはっきり差があるのは6dBぐらいからでしょう。

レベルメーターが派手に振れても、数字を信用すれば良いので、TASCAMだから小さく録れるということはないと思います。

なお、ピークリダクションを使うと、自動的に最大レベル-6dBぐらいに調整してくれます(持続音でテスト)。
ピークリダクションは、ONにしたまま録音すると、思わぬ衝撃が加わったときに大幅にレベルが下がってしまうので、適切なレベルを知るために使い、レベルを決めたら切っておく方が良いようです。

書込番号:20144573

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件 DR-05のオーナーDR-05の満足度5

2016/08/26 13:21(1年以上前)

結局この質問のポイントは、DR-05本体では普通に聴けるのに、パソコンでは音が小さいという点で、
ではそのDR-05本体で普通に聴けるときの再生ボリュームはどれぐらいなのかという点が抜けているわけです。

以前にもオリンパスのLS-14で録音すると音が小さい、音を大きくしたら歪むという質問がありましたが、
それも、再生ボリュームがどれぐらいかという点が完全に抜けていました。

LS-14は再生音量をあまり大きくできない機種です。
適正に録音できていても、再生ボリュームをかなり上げないと普通の音量で聴けないことがあります。

DR-05は再生音量をかなり大きくできる機種です。
録音レベルが低くても、再生ボリュームを少し上げれば普通の音量で聴くことができます。

また、たとえば再生ボリュームが30段階あって、その15に合わせたらどの機種でも同じ音量で聞こえるかと言えば、全然そんなことはありません。同じファイルを再生しても、ある機種では蚊の鳴くような声、ある機種では耳が痛くなるほどと言うことはいくらでもあります。

だから、イヤホンで聴いただけでは録音レベルが適正かどうかは分らないのです。

数字表示も含めてメーターを活用し、録音レベルを知ることが大事です。

書込番号:20145061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:285件

2016/08/26 19:54(1年以上前)

健ちゃん太さん
>ソニーのレコーダーはどうなのか知りませんが、DR-05は基本的に自分で録音レベルを設定しなければなりません。

何も考えずに録音ボタンを押せば、ある程度綺麗に録音できる会話用のレコーダーと音楽用では違いがあり、
音楽用では使いこなすための知識が必要だという事ですね。

>レベルメーターが-6dBぐらいまで振れるようなら、パソコンで再生しても音が小さすぎることはありません。

ファイルを確認してみたところ、平均して-35dB位でした
やっぱり低すぎたんでしょうかね?
でも本体にイヤホンを挿して聞くには、ちょうど良い音量になってます。


書込番号:20145902

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:285件

2016/08/26 19:58(1年以上前)

wyniiさん
ご回答ありがとうございます。

>原因は、録音レベルメータの目盛り。-40dB,-30dBあたりの小音量でもレベルメーターが大きく振れ、オーバーしないように落とすと、結果小さくて、ソフトでノーマライズをかけることに。

そうなんです。
自分もレベルメーターを見て騙され?ました。
普通はレベルメーターが真ん中くらいにあれば、ちょうど良い大きさだと思いますもんね。


書込番号:20145917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:285件

2016/08/26 20:06(1年以上前)

>健ちゃん太さん
レベルメーターが派手に振れても、数字を信用すれば良いので、TASCAMだから小さく録れるということはないと思います。

はい、数字の勉強(dB)をします。

>なお、ピークリダクションを使うと、自動的に最大レベル-6dBぐらいに調整してくれます(持続音でテスト)。
ピークリダクションは、ONにしたまま録音すると、思わぬ衝撃が加わったときに大幅にレベルが下がってしまうので、適切なレベルを知るために使い、レベルを決めたら切っておく方が良いようです。

ピークリダクションを使っていました。
それが良くなかったんでしょうか。
録音中にボタンを操作すると、当然ガサガサ音が入りますよね?

書込番号:20145937

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件 DR-05のオーナーDR-05の満足度5

2016/08/26 20:27(1年以上前)

そうですね。

ピークリダクションを使っているときに、本体にさわるのは厳禁です。
マイクに風が当たるのも厳禁です。

普通ならその時にノイズが入るだけで済みますが、ピークリダクション使用時はそれ以後の録音が使い物にならなくなります。

なお、-35dBぐらいで普通の音量に聞こえるのは、再生ボリュームがかなり上がっているからだと思います。
+-のキーを押して、ドットが-側から5つぐらい黒い状態で聴いてみて下さい。
(DR-05は現在のボリューム状態が分りにくいです)

書込番号:20145996

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DR-05BL [ブルー]」のクチコミ掲示板に
DR-05BL [ブルー]を新規書き込みDR-05BL [ブルー]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DR-05BL [ブルー]
TASCAM

DR-05BL [ブルー]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2011年10月 3日

DR-05BL [ブルー]をお気に入り製品に追加する <9

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ボイスレコーダー・ICレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング