
このページのスレッド一覧(全107スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 2 | 2013年3月5日 20:50 |
![]() |
5 | 3 | 2012年12月22日 23:08 |
![]() |
0 | 5 | 2012年12月18日 16:28 |
![]() |
1 | 2 | 2012年11月30日 02:08 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2012年11月23日 17:18 |
![]() |
2 | 5 | 2012年11月12日 23:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-05

そうですね。マイクを近付けて楽器と声の分離感を出すならDR-07MK2がいいと思います。その場合、マイクはX-Yに設定し、片方のマイクはボーカル方向、もう片方のマイクはギター方向にします。さらにDR-07MK2はオーバーダビング機能で音作りを楽しむことも出来ます。もっとフラットで残響の印象も録りたいのならマイクを離してDR-05で録るのもいいでしょう。音質は指向性・無指向性というマイクの性質の違いからDR-07MK2のほうがキレの良さを感じます。
書込番号:15842490
1点

そうですね。
sumiさんのおっしゃる通り楽器の近くで楽器の音だけを録りたいならDR07A
少し離して周りの楽器との合奏、空間ごと録るならDR05
でしょうね。
僕はDR05でアコギも録ってますが、耳に美味しいキレイな音が録れますよ
足りないのは腕だけです
書込番号:15853317 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-05
ふと疑問に思ったのですが..
DR05に限らずレコーダーのほとんどがコンダンサーマイク内蔵ですよね
僕は何本かハンドマイクを持っているのですが、その中でもコンデンサマイクは保管の際に湿度や衝撃などに細心の注意を払っていましたが、このDR05の内蔵マイクは結構雑に保管したりしていますが大丈夫でしょうか?
とくに今まで心配していませんでしたが、急に気になりました(._.)
0点

ピグレットンさん、こんにちは。
いやー、僕もレコーダーの保管方法は気にしていませんでした。DR-05はマイクの劣化に関する書き込みを見たことがないですし、量販店の展示品の調子が悪くなっているものにも巡り合ったことがありません。
但し、他メーカーの特定の機種で割と短期間の間にマイクの調子(電気回路かもしれませんが)が悪くなっているのを見つけたことがあります。複数店舗で同じ症状だったので間違いないと思います。左右の音のアンバランスでわかりました。マイクが劣化する場合は左右均一に劣化するとは考え難いのでこういった症状でわかってくるのではないでしょうか。
レコーダーではありませんが、スポーツ用のダイナミック型ヘッドホンがスポーツ用なのに、だらだら汗でもないのに駄目になったという書き込みを度々見ます。マイクもダイナミックかコンデンサかを問わず、極端な高湿度には弱そうですね。そこに注意すれば、まず問題ないのではないでしょうか。
書込番号:15504465
2点

そんなにスペースをくう訳ではないのでカメラ用防湿庫の
空スペースに滑り込ませておいたほうが気が楽ですよ。
カメラや用品は意外に凸凹があるので無駄な空スペースが
結構あるのでICレコーダーなどの細長い機器は入れ易いです。
書込番号:15505059
3点

sumihobyさん
お返事ありがとうございます
DR05はそこそこタフなんでしょうかね(・_・;
なるほど、劣化すると左右で音を聴き比べればいいんですね!
勉強になります_φ(・_・
solaris123さん
ご返信ありがとうございます(^^)
先ほどEF50/1.8とDR05を交換で入れてあげました(・_・;
ギリギリスペースが足りませんでしたので。
最近出番がないのでEF50/1.8は乾燥剤を入れてジップにでもくるみたいと思います(^^)
書込番号:15515961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-05
これはDR-05とは直接関係のない話なのですが、この製品について問い合わせをした結果なのでここに書いてみます。
現時点では、この製品の価格コムランキングにも入っているある店舗のことですが、そのサイトに行くと「最低価格保証」をうたっています。他にもっと安い店があることが確認できたら差額を返金するというものです。
仕入れもそれぞれ、アフターサービスや商品知識もそれぞれなのに、一体そんなことが可能なのか、ちょっと疑問と興味を持って、この製品について問い合わせてみました。(送料込みのトータルでは、現時点での最低価格とは1,000円以上の差がありました。)
返答までちょっと時間がかかりましたが、結論はNoでした。
理由は、「メーカーに確認」したところ、その価格は「通常考えられない価格」で、「赤字販売ではないか」とのこと。そして、「販売店独自の在庫処分品や特価販売品は、最低価格保証の対象外」とのこと。
要するに、推測すれば何とでも言えると言う話です。しかし、そういうどっちともとれるような「最低価格保証」など意味がないし、それぐらいなら初めから言わない方が良いのではないでしょうか?ちなみに、価格コムの最低価格の店舗を良く見てみましたが、どこも「在庫処分品」や「特価販売品」(逆に何でも「特価」と言えば言えますが)を明示しているものはありませんでした・・・
0点

健ちゃん太さん こんばんは。 素朴な疑問ですよね。
問い合わせると当たり前の返事。
世の中 そんな物じゃないかな〜
書込番号:15493126
0点

私も以前テレビの価格交渉しようとヤマダの店舗でビックの値段ぶつけたら、
「ビックさんはすごいですね」って笑顔で切替されました。
書込番号:15493249
0点

「世の中そんなもん」
確かにそうなんですが、だったら初めから「最低価格保証」なんか言うなよ、というのが「素朴な疑問」ですね。
安いには安いなりの理由があるんだから、そのことも含めて選択すれば良い。それを「最低価格保証」なんか言うのは、それが本当ならショップの自己否定、しかしたいていはインチキということなんですね。そう言う不当な表示を止めようというのが世の中の流れではないかと思うんですが。
書込番号:15495324
0点

こんにちは。
健ちゃん太さん、DR-40を購入されたのですね。ライン入力の件も問題無い様で、正直、ほっとしました。
さて、「最低価格保証」
確かに説明が変ですね。事前に問合せ可能なのは、まだましかもしれませんが。ICレコーダーでは見たことがないですが、デジカメでは商品が売り切れて入荷時期も確定していないのに何故か価格.comの最安値から消えず、しかも少しずつ値段も下がっていくという店を春先に度々見ました。勢いでのポチリに期待しているんでしょうか。まあ、感心できない商売方法ですね。
書込番号:15495641
0点

sumi_hobbyさん、その節はお世話になりました。
DR-40は無事購入し、性能的にもほぼ満足でした。ただ、実用的には問題ありませんが、マイクアンプはそれほどローノイズとは言えませんでした。向こうにも書きましたが、ベリンガーの安物ミキサーに同じマイクをつないで、ライン接続した方がはるかにローノイズでした。(ノイズより先に遠くの音が聞こえてくる感じ。)
ライン接続は、CDプレーヤーからそのまま接続しても問題は感じませんでした。LPのデジタル化を考えており、その場合さらにレベルは低いので安心して使えます。また、そう言う用途にはピークリダクションが役立ちそうです。
しかし、かなり図体はでかいので、合唱の練習に気軽に持っていく気にはなれず、マイクの指向性による違いも知りたかったので、ついでにDR-05も購入してしまいました(最低価格ではない、以前から時々購入している、唯一の地元資本の量販店で)。2台合わせても某S社の無指向性マイク搭載機1台分ぐらいだと自分に言い訳しながら(笑)
さすがにDR-40ほどクリアではなく、定位もピシッとしませんが、十分な性能で、外付けマイクも大げさじゃなく使えますね。実際にはこちらを使う機会が多くなりそうです。
書込番号:15496354
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-05
おそらく初めまして、キハ52(ニコニコ動画内では所謂変人奇人・ちょっと前までへんなひと)と申します。
現在僕は鉄道走行音を収録し、動画サイトにアップしているのですが、
現在使用している機材が古くなってきました。
(SANYO ICR-PS501RM+audio-technica AT9941)
そこでこちらのDR-05とaudio-technica AT9940へ買い換えようと思っています。
そこで質問です。
@DR-05の録音音質は(一応)比較しているOLYMPUS LS-7と比べて(価格を無視しても)同等または上でしょうか。
A非常に壊れやすい等の構造上の欠点はありますか。(乱暴なもので…)
なお、マイクと本体を離して収録しているため、必ず外部マイクを使用します。
よろしくお願いします。
1点

グレードアップとしては悪くないと思います。
オリンパスLSシリーズは、ノイズが聞こえないくらい少ないですが、音質はローカット気味でクリアに聞こえる音づくり。会話は大変明瞭に聞こえますが音楽や環境音はもう少し低域が欲しいこともあります。そこで!低域特性の良い無指向性マイクのDR-05はよいチョイスでしょう。ICレコーダーは内蔵マイクで使うのが標準ですから、まず内蔵マイクで使ってみて、どうしても足りなければ外付け、が順序かと。
あるいは、最初から外部マイクを前提としたDR-40やZOOM H4nなどを選ぶべき。
壊れやすさについては問題ないと思います。多少手荒に使ってもDR-05なら大丈夫。むしろ、初期不良がないかチェックして、あればすぐにサポートに連絡することです。外部マイクやヘッドホンのプラグ、
ジャックあたりも不具合が出やすので、横から力をかけないように気をつけましょう。
書込番号:15390114
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-05
父の日にプレゼントして、最近になってようやく使い始めてくれたのですが、私も使い方がよくわかりません。皆さま 教えて下さいね。
父は毎週唄の講座教室を1時間半 録音してきます。
1. 再生ですが、聴いてて 途中でやめてoffにすると、電源をつけてもその曲の初めから聴くことになると言ってます。
聴いた所はとばして途中スタートすることは 出来ないのでしょうか?
2. 再生ボタンの右側をポンと押すと次の曲に変わるそうなのですが、
少し長押しをすると早送りになるのでしょうか。
年配なので、それをしようとすると、いつも次の曲に行ってしまうようなんです。
上手に早送りは出来ますか?いい方法ないかしら・・
3. いつも最初から30分のトコばかり聴くことになり、終わりまで聴けないと言ってるのですが、
録音時に30分ごとに録り直す・・くらいしか思い浮かばないのですが、いい方法ないでしょうか?
いっぱい質問してすみません。いい方法があれば教えて下さいね。
0点

リジューム機能があるので、電源オフにしたときの位置を覚えているはずです。
ただし、電源ボタンと一時停止ボタンが兼用なので、使い方には注意が必要です。電源ボタンを長押しすれば、電源オン。電源を切るには同じく電源ボタンを長押しします。他方、同じボタンを短く押すと、一回目は一時停止、もう一回押すと完全停止で頭出しになります。そこを間違えている可能性があります。
再生するときには、まず、電源ボタンの長押しでオン。再生中は短く押して一時停止させます。再開するのは真ん中の再生ボタン(→)を押します。完全にオフにするときには電源ボタンの長押し。次に聞くときには、まず電源ボタンを長押ししてオンにしてから、再生ボタン(→)を押します。
再生ボタンの左右にあるボタンは、一度押せば前後のファイルにスキップします。押し続ければ、早戻し/早送りです。押し続けていると速度が上がっていきます。ディスプレイに再生時間がでているはずなので、そこを見ながら位置を決めます。ただし、間違えて軽く押してしまうと、すぐに次のファイルにスキップするので、注意が必要ですね。
書込番号:15009878
0点

とてもご丁寧な説明をありがとうございました。
不慣れなので うまくいったり、失敗したり・・・とですが、頑張って使い方を覚えていこうと思います。
すみません、また質問よろしくお願いします。
SDHSの16ギガを使用してますが、残りがどのくらい残ってるのか分からないようです。
画面に残量を表示することはできますか?
よろしくお願いします。
書込番号:15031980
0点

こんにちは
残量はMENUからOTHERS、INFORMATIONと、たどっていくと
TOTAL SIZE、REMAIN SIZEで全容量、残り容量がわかるかと
思います。(*^_^*)
書込番号:15050968
0点

q_papaさま
はじめまして!
連絡がおそくなり申し訳ございませんでした。
先ほど、ご指示通りにインフォメーションからたどって試してみました。
確認できました!!
ご回答していただきましてありがとうございました。
書込番号:15380456
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-05
こちらのDR-05を先日購入した者です。
ここのレビューなども参考にしながら、かなりワクワクして買ったのですが…
電源を付けた瞬間から、接続したイヤホン(JVCのHA-FX3X)から『サー』というホワイトノイズがするではありませんか!!
まだ録音も再生も何もしていない状態です。もちろん録音を開始しても収まる気配はなく。
どのくらいの大きさかといいますと、
・確実に静かな部屋の中なら聞き取れる
・静かな公園などでも聞き取れる
・電車内でもかなり聞き取れる
・乗用車内でも若干聞き取れる
というわけで、かなりの大きさです。
iPod等に直差ししても特にホワイトノイズは気になりませんが(と言うか聞こえないです)、この商品はかなりひどいです。
DTMにライン接続して録音しようとも考えていたりしましたが、無理そうな感じです。
皆さんの商品はホワイトノイズは出ないですか?
僕の商品だけでしょうか?
1点

ボリューム目一杯上げてませんよね?
不良品かもしれないので、販売店に相談して下さい。1週間以内なら返品もできるかも。いずれにしても早いほうが。
書込番号:15278460
1点

>wyniiさん
早速のご回答ありがとうございます。
音量最小〜最大まで一定の大きさでノイズが鳴ります。
やはり不良品でしょうか?
あと時々小さく『ピュロン』という音もします。
書込番号:15281322
0点

けいむすさん
>皆さんの商品はホワイトノイズは出ないですか?
1年半くらい使っていますが聞き取れません。
>僕の商品だけでしょうか?
やはり早急に返品処理されてはいかがでしょうか。
書込番号:15286080
0点

お早うございます。
ヘッドホンを繋ぎ変えても現象は一緒でしょうか? HA-FX3Xはアンプとの相性があるようです。下記URL参照。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003711/SortID=14528767/#tab
ちなみに僕の愛用しているヘッドホンであるJVCのHA-FXT90やソニーのMDR-EX300SLなどではザーザーしてどうしようもないという印象はありません。但し、DR-05のヘッドホンアンプは高インピーダンスのヘッドホンも十分鳴らせる大出力ですので、そういう意味でのホワイトノイズは気になるかもしれません。
それから、DR-05で無音録音実験したことがありますが特に問題はありませんでした。DR-05は録音ボリュームを0に絞っても微かに録音されるので完全な無音ではありませんが。下記URL参照。
http://www.youtube.com/watch?v=HIl3sJNh-X4
録音ボリューム0にする途中で一瞬音量がポンと上がりますがこの原因はわかりません。
書込番号:15287423
0点

たくさんのご回答ありがとうございました。
今日、購入店にて別の実機を使ってみますと、やはり少しノイズがありました。
またヘッドフォンを変えるとノイズが消えるので、sumi_hobbyさんの仰るとおり、ヘッドフォンとの相性の問題のようです。
やはりこれぐらいの価格帯だとどうしても少しのノイズは避けられないようですね。勉強になりました。皆様本当にありがとうございました。
なお、Goodアンサーはsumi_hobbyさんに致します。
書込番号:15332703
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





