Platimax EPM750AWT のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応規格:ATX/EPS 電源容量:750W 80PLUS認証:PLATINUM サイズ:150x175x86mm 重量:2.9kg Platimax EPM750AWTのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Platimax EPM750AWTの価格比較
  • Platimax EPM750AWTのスペック・仕様
  • Platimax EPM750AWTのレビュー
  • Platimax EPM750AWTのクチコミ
  • Platimax EPM750AWTの画像・動画
  • Platimax EPM750AWTのピックアップリスト
  • Platimax EPM750AWTのオークション

Platimax EPM750AWTENERMAX

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2011年10月 3日

  • Platimax EPM750AWTの価格比較
  • Platimax EPM750AWTのスペック・仕様
  • Platimax EPM750AWTのレビュー
  • Platimax EPM750AWTのクチコミ
  • Platimax EPM750AWTの画像・動画
  • Platimax EPM750AWTのピックアップリスト
  • Platimax EPM750AWTのオークション

Platimax EPM750AWT のクチコミ掲示板

(12件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Platimax EPM750AWT」のクチコミ掲示板に
Platimax EPM750AWTを新規書き込みPlatimax EPM750AWTをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 出力

2014/03/06 17:21(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > Platimax EPM500AWT

クチコミ投稿数:3件

こんにちは。
電源の出力端子について教えて下さい。

初めて自作PCを組んだのですが、
この電源には、黒の5ピンの出力がありますよね。
取説を見ると微妙に値が違うようです…
いろんなサイトで調べてはいるのですがどれを使えばいいのか悩んでいます。
出力先はHDDとSSDです。

書込番号:17271839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件 Platimax EPM500AWTのオーナーPlatimax EPM500AWTの満足度3

2014/03/06 18:20(1年以上前)

+12V2と+12V3が別れているだけです。
沢山繋ぐ場合は分けた方がいいですが、少数ならどう繋いでも構わないと思います。

書込番号:17272025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件 Platimax EPM500AWTの満足度5

2014/03/06 20:10(1年以上前)

HDDとSSDであれば、1本でどれかに挿せば十分だと思いますよ。

書込番号:17272383

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件 Platimax EPM500AWTのオーナーPlatimax EPM500AWTの満足度3

2014/03/07 12:10(1年以上前)

説明不足でした。
電圧自体は+12Vで2と3は系統に付けられた番号です。
+3.3Vと+5Vは全部共通です。
従って沢山接続する場合は、分けないと電力が不足する場合もありますが、ドライブが少なければどう繋いでも構いません。
同じケーブルで接続可能なら、そのまま繋いでしまって構いません。
分ける場合でもSSDと光学ドライブなら、系統を変えても変えなくても問題が出ることはないでしょう。

因みに+12V1はCPU用も含めたマザーボード用です。
またPCI-Express補助電源は+12V2と+12V3の両方を利用する様に作られています。

書込番号:17274793

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

3系統電源の2系統利用

2014/01/24 22:25(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > Platimax EPM500AWT

スレ主 elan0021さん
クチコミ投稿数:47件

こんにちは。Mini ITXで小型のPC製作を検討中です。
グラフィックボード等は使わず、MB、SSD×2、DVD位で考えています。
小型で熱効率が良さそうな本機を考えているのですが、おそらく3系統のうち2系統しか
使い切りません。Webには下記の記載があるのですが、2系統のみを使うと寿命が短くなったり
動作が不安定になったりということがあるのでしょうか?


※電源の最高性能を発揮する為に+12V 3系統をすべてご使用いただく事をお勧めいたします。

書込番号:17109175

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:124件

2014/01/24 22:44(1年以上前)

それならば12V1系統の電源を使用してはいかがですか?
シルバーストーンの物や玄人志向の電源なども1系統のものがあるはずです。

書込番号:17109267

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2014/01/24 23:03(1年以上前)

+12V 3系統をすべてご使用を、というお勧めは、おそらく
高い変換効率を望むなら、ということでしょう。
寿命や安定度には関係ないです。
グラフが示すように、50%負荷で効率最大で、
それに対応する12V出力は 246W、
内蔵グラフィックスではあり得ない電力消費です。
長さ 160mmでちょっと大きめなのは、600W版と同じ
ケースだからでしょう。小さく組むには向かない。

書込番号:17109352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:19件

2014/01/24 23:24(1年以上前)

私もelan0021さんと同じように、Mini ITXで小型のPC自作を画策しております。

Platimax EPM500AWTですが、私も当初第1候補にしておりましたが、
現在は第3候補に下がりました。
その理由ですが、
elan0021さんと同じく、2系統しか使わないこと。
私が候補にしているケースが小さいため、EPM500AWT付属のケーブルは長すぎる。
の2点です。

系統の問題に対しては、SSDや光学ドライブにそれぞれ別系統から給電し、3系統を使い切る
という方法もありますが
ケース内配線が大変なので私は断念しました。

今はプラグイン式、12Vが1系統、ゴールド認証の電源を第1候補にしています。
ホントはプラチナにしたいんですけどね・・・

書込番号:17109443

ナイスクチコミ!0


スレ主 elan0021さん
クチコミ投稿数:47件

2014/01/24 23:53(1年以上前)

コメントありがとうございます。
ケース的に160mm以下、極力プラグインの中でPlatinumを探すと(今回極力安定性ほしいので)
これしかなく・・・オウルテックやシルバーストーンはPluginでないので
ケース内の配線が大変かなと・・
確かにPluginでも長すぎるのも何ですが。寿命に関係しないということでとりあえず
安心しました。小型で質のいいのがなかなかないですね・・・
ありがとうございました。

書込番号:17109551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件 Platimax EPM500AWTの満足度5

2014/01/25 14:28(1年以上前)

http://www.enermaxjapan.com/Platimax-500W_top/500-600W_Connector-guide_1280.jpg

余り意味無いけど、グラボを使わなくても振り分け可能と思いますが?

1系統でも4系統でも配線太さは同じなので・・・特定の腺に片寄らせない接続方法を推奨されているだけだと思います。

書込番号:17111364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2014/01/26 12:49(1年以上前)

>※電源の最高性能を発揮する為に+12V 3系統をすべてご使用いただく事をお勧めいたします
直訳文章だからこうなるのでしょう。
『一か所に集中しないで分散させることをお勧めします』ということです。

書込番号:17115383

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件 Platimax EPM500AWTのオーナーPlatimax EPM500AWTの満足度3

2014/01/27 01:57(1年以上前)

そもそも分散させる程使っていないのだから気にする必要はないでしょう。
ピーク時120W前後の構成で、+12V1が大半でしょう。
50Wに届くかどうかの出力を分散させる必要はありません。
最小出力0Aが許されているのですから、2系統になっても何等問題ありません。

因みにこの電源は+12V1がマザーボード用、残りがその他周辺機器用になっています。

書込番号:17118349

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Platimax EPM750AWT」のクチコミ掲示板に
Platimax EPM750AWTを新規書き込みPlatimax EPM750AWTをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Platimax EPM750AWT
ENERMAX

Platimax EPM750AWT

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2011年10月 3日

Platimax EPM750AWTをお気に入り製品に追加する <54

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング