REGZAブルーレイ DBR-Z160 のクチコミ掲示板

2011年10月20日 発売

REGZAブルーレイ DBR-Z160

「レグザリンク・シェア」を搭載したREGZAブルーレイ(3波Wチューナー/2TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:2TB REGZAブルーレイ DBR-Z160のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

REGZAブルーレイ DBR-Z160 の後に発売された製品REGZAブルーレイ DBR-Z160とREGZAブルーレイ DBR-Z260を比較する

REGZAブルーレイ DBR-Z260

REGZAブルーレイ DBR-Z260

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 8月上旬

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:2TB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ DBR-Z160の価格比較
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のレビュー
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のクチコミ
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160の画像・動画
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のオークション

REGZAブルーレイ DBR-Z160東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月20日

  • REGZAブルーレイ DBR-Z160の価格比較
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のレビュー
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のクチコミ
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160の画像・動画
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

REGZAブルーレイ DBR-Z160 のクチコミ掲示板

(5722件)
RSS

このページのスレッド一覧(全340スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ DBR-Z160」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ DBR-Z160を新規書き込みREGZAブルーレイ DBR-Z160をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初期不良の交換時にやっておくこと

2011/12/10 00:40(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

スレ主 いりたさん
クチコミ投稿数:125件

初期不良で交換となった時に、やっておくことはどんなことでしょうか?

データをディスクにダビングする時に気をつけることなど教えてください。最初は外付けハードディスクにデータを移動すればよいのかも思ったら、他のブルーレイに接続したら見れないんですよね。

ブルーレイにやいても、ひょっとして、他の機器では見れないのかも、と説明書をよむとファイナライズをしないとダメとあるのに、うちにあるディスクではファイナライズ選択できませんでした。

明日交換なので、じっくり調べてる時間がなく、初心な質問で申し訳ないですが、よろしくおねがいします。

書込番号:13872047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/12/10 00:48(1年以上前)

>ブルーレイにやいても、ひょっとして、他の機器では見れないのかも、と説明書をよむとファイナライズをしないとダメとあるのに、うちにあるディスクではファイナライズ選択できませんでした。

いえ、DVDならファイナライズの必要がありますが、ブルーレイにはファイナライズと言う概念からありません。
本来、ファイナライズと言う言葉はブルーレイにはないのですが、パナソニックがDVDと同じような感じで分かり易いと思ったのか、ブルーレイに対しても書き込み禁止の処理を行うことをファイナライズと呼んでいます。
逆に、これを行うと、新しい機種を入手した時に、ムーブバックができません。
ブルーレイはファイナライズの必要なく他機種でも再生可能なので、特に気にせずに、ブルーレイにバックアップしてください。

ただし、BD-Rの場合は、もし、ムーブバックして新しい機種に戻した場合、そのBD-Rは使えなくなります。
BD-REだと再利用可能です。
と言っても、あまり時間がないでしょうから、BD-Rの方がダビングは速いですし、今、あるメディアにダビングするしかないでしょうね。

書込番号:13872075

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/12/10 00:53(1年以上前)

どういう不具合が出てるのでしょうか?
ネットdeレックが問題なく出来るのなら、全ての番組を交換した機器に
移し終えるまで、返却を待ってもらうように交渉しては如何でしょうか?

書込番号:13872092

Goodアンサーナイスクチコミ!2


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/12/10 01:13(1年以上前)

いりたさん

あれからディスク救済できたんですか?もうイモラさんが書いてますので、これといって追記もないですが。
明日ですか〜、もし救済していて、なんとかダビングが間に合えばいいですね。

>ブルーレイにやいても、ひょっとして、他の機器では見れないのかも、と説明書をよむとファイナライズをしないとダメとあるのに、うちにあるディスクではファイナライズ選択できませんでした。

でもまだ問題あって出来ない環境なんですかね?
同じレコーダに交換なら、出来なかったファイナライズも次のレコーダで多分出来ますので、ダビング優先でもいいのかな?Blu-rayディスクは要らないですけど、DVDの場合もあとでファイナライズすればいいかと。

まあ明日、せっかくなので疑問点をサービスに聞いてみたらいいですよ。

書込番号:13872137

ナイスクチコミ!3


スレ主 いりたさん
クチコミ投稿数:125件

2011/12/10 01:15(1年以上前)

★イモラさん

ご説明ありがとうございました!あの、説明書の80pに「ダビングする〜他のプレーヤーで再生できるようにする(ファイナライズ)」とあるのですが、BD-REで高速コピー管理ダビングしたものは、このファイナライズしなくても、他のプレーヤーで再生できるのでしょうか?

よろしくお願いします!

書込番号:13872144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:70件

2011/12/10 01:22(1年以上前)

>返却を待ってもらうように交渉しては如何でしょうか?

不払いで回収される訳ではないので、そういう場合は交渉じゃなくて連絡というべきでしょう、ペンギンさん。

ちなみに初期不良で交換の際は、外付けHDDはMACアドレスの変更によって、交換後のレコーダーにひも付けしてもらうことが出来るという情報をココで見たことがあります。
ダメ元で「交渉」してみてはいかがでしょう。

書込番号:13872169

ナイスクチコミ!0


スレ主 いりたさん
クチコミ投稿数:125件

2011/12/10 01:23(1年以上前)

のら猫ギンさん

ネットでダビング、いま説明書読んでるのですが、これはブルーレイとブルーレイをランケーブルでつなぐと、ダビングできるんでしょうか?外付けハードディスクにダビングしたものは、別の機器だと見れないのなら、これも大丈夫なんでしょうか?

あせって読んでるせいか、質問も雑で申し訳ないです、よろしくお願いします

書込番号:13872171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 いりたさん
クチコミ投稿数:125件

2011/12/10 01:34(1年以上前)

忘れた頃に思い出すさん

そんなコトも出来る場合あるんですね!でも、今回は初期不良で交換は東芝さんではなく、在庫のある量販店さんから送ってくることになったので、交渉は手をくれみたいです、、

u-ichikunさん
何度も本当にありがとうございます!
姉貴に頼んだせいで、ディスク取り出しもメーカーの方と2人、沈黙の一瞬だったみたいで、帰ってからコトバのタコ殴りにあって、家族のデータだけでも、立ち上がったこの機になんとか残したいとあせって、先の投稿の報告が遅れてすみませんでした。

ただ、奇跡?的な立ち上がりで、今だ不安定さ抜群な状態です。新品でなくてもいいので、原因解明してくれる方が自分としてはよかったのですが、こういうケースになると、交換と言われてしまいました。

書込番号:13872196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/12/10 01:39(1年以上前)

>そういう場合は交渉じゃなくて連絡というべきでしょう

はいはい
あんたの相手する気は微塵もないから、気にくわないのなら
スルーしなよ。

>これはブルーレイとブルーレイをランケーブルでつなぐと、ダビングできるんでしょうか?

まぁ、そんな感じです。

>外付けハードディスクにダビングしたものは、別の機器だと見れないのなら、これも大丈夫なんでしょうか?

外付けHDDから一旦内蔵HDDに戻して、内蔵HDDから交換した機器の内蔵HDDに移しておき
交換した機器に今まで使用してた外付けHDDを繋いで認識させ
内蔵HDDから外付けHDDに移せば良いと思いますよ。

ただし、内蔵HDDから交換した機器の内蔵HDDに移す際には
ダビ10情報は引き継げませんので、コピ1となります。
従って、外付けHDDに移動してもコピ1です。

書込番号:13872206

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/12/10 01:45(1年以上前)

いりたさん

どこで購入して、どこの量販店から送ってきて
返却はどこにする事になってるのですか?

MACアドレスの変更は、約束されたサービスではないですよ。
好意で変更したにも関わらず、そのサービスマンがクビになったという話もあるくらいです。

書込番号:13872219

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/12/10 01:46(1年以上前)

>ただ、奇跡?的な立ち上がりで、今だ不安定さ抜群な状態です。新品でなくてもいいので、原因解明してくれる方が自分としてはよかったのですが、こういうケースになると、交換と言われてしまいました。

まあでも、そのまま使うよりは、好感してもらうほうがいいですよ。不安定要素を残しておく方が怖いですからね。あとはデータが問題というか、欲しいものでしたら、まだ動けるうちに救済してあげていれば、(Blu-rayディスクがいいでしょう)ディスクで見れますから。時間的余裕もないでしょうけど、救済が間に合えばいいですね。イモラさんが言うBD-REにそのままダビングして、新しいレコーダへデータを再ダビング(録画の書き戻し→DVDでは出来ません)して、そこで編集して再々ディスク化したらいいと思いますし。まあ時間ある限りにディスク化して救済いるのがいいですね。

書込番号:13872221

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/12/10 01:46(1年以上前)

ともかく、BD-REに関してはパナソニックでさえ、ファイナライズは不可能です。
東芝もファイナライズって用語使ってましたっけね。

BD-Rには可能なのですが、BD-REには、やりたくてもできません。
ともかく、普通はどの機種でも読み込み可能です。

本当に読み込みできないディスクが出来上がったとすれば、メディアの販売元に送ればどうにかしてくれることもありますが、基本的にBD-REに関しては何もできることがありません。

書込番号:13872223

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/12/10 01:49(1年以上前)

★イモラさん

そのアイコンでは違和感が…

書込番号:13872233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/12/10 01:53(1年以上前)

のら猫ギンさん

>そのアイコンでは違和感が…

あれ?
何か違ってます?
私にはいつも通りに見えているんですが。^^;

書込番号:13872241

ナイスクチコミ!0


スレ主 いりたさん
クチコミ投稿数:125件

2011/12/10 02:02(1年以上前)

皆さん

慌てて質問したせいで、色々と言葉たらずですみませんでした。


のら猫ギンさん
そうなんですね!中々厳しいものなんですね。自分はヤマダ電機さんで購入しましたが、5年保証のうち1年は東芝さんの保証なので、そちらで相談するよういわれて、東芝の修理担当の会社の方に来ていただいた所、初期不良の診断をされ、在庫のある量販店に交換の連絡をとってくださいました。

★イモラさん
何度もご説明ありがとうござしました!
また動かなくなると怖いので、1番組ずつダビングしていきます

u-ichikunさん
ディスク焼くのも、細かい設定があって、あせってると、もう初期設定ままでいいやとダビングすることにしました。入れっぱなしだったディスクも見た目には問題ないですが、またフリーズするとこわいので、再生は
してません。問題ないといいんですが…。

書込番号:13872267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/12/10 02:02(1年以上前)

★イモラさん

私が使ってるブラウザが原因でしたm(_ _)m
私と同じアイコンで表示されてるので、違和感があったのです(;^_^A

書込番号:13872268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/12/10 02:08(1年以上前)

いりたさん

通常は初期不良の交換品は、メーカーは出しませんよ。
購入先の販売店が用意するのが通常です。
購入先のヤマダに事情を伝え、返却を2週間ほど待ってくれるように
お願いしてみてください。
ほぼ間違いなく、待ってくれるはずですよ。

それとネットdeレックの説明を端折りましたが、LANケーブルで繋ぐだけでなく
設定も必要です。

書込番号:13872283

ナイスクチコミ!2


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/12/10 02:28(1年以上前)

>入れっぱなしだったディスクも見た目には問題ないですが、またフリーズするとこわいので、再生はしてません。問題ないといいんですが…。

まあ初めは勉強もあるでしょうから、分からないなりに取説片手に作業されたらいいですよ。
ディスクは問題なさそうだったようでそれはよかったです。まあ、見終われば取り出しておきましょう。
フリーズ・・・お気持ちは分かります。まあしばらく様子を見ていいって言うときにでもお試しください。

書込番号:13872317

ナイスクチコミ!3


スレ主 いりたさん
クチコミ投稿数:125件

2011/12/10 03:23(1年以上前)

のら猫ギンさん
アドバイスありがとうございました!
明日朝一で相談してみます!!

u-ichikunさん
皆さんからいただいた返信片手に取説はじめから読んでます!言葉がわからないのは、知りたい所から読み始めたせいなのと、同じこと説明いただいてると思うんですけど、取説の方がわかりにくいような。なんででしょうね。

ダビングに時間かかるので、その間に先の投稿でご返信いただいた設定についてなども、しっかり読込みます!

初期不良交換はついてませんでしたが、色々と教えていただいたので、使用時に無茶しないようになると思うので、ラッキーでした。ありがとうございました。

書込番号:13872380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/12/10 03:42(1年以上前)

http://bd-navi.regza.jp/index/index/c/20000

親切かどうか分かりませんが、こちらのHPからでも確認できます。見れるかな?

>取説の方がわかりにくいような。なんででしょうね。
ん〜こればっかりは、昔からのような気もしますが、分かりだして使いこなせだすと、少しはいいところも見つかると思いますけど、使い手次第なところもあるので、初めは大変でしょうけどね。がんばってみてください。

ダビングは、X4倍速のドライブなので、その辺はそんなものかなと。。。
操作編のP72辺りから熟読して、P74左後半AVC化の方法を書かれているように行なってくださいね。まだ分からない部分があるでしょうけど。

余談で、設置場所にもよるでしょうけど、私は意外にこのドライブ動作静かだと思ってるんですけどね。

書込番号:13872398

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2011/12/10 06:06(1年以上前)

交換品は予定通り受け取り、現品の返却はダビングが終わるのを待ってほしいと
交渉してはどうでしょう。

ダメなら、交換そのものを延期でしょうか。

徹夜までしなくても・・・と思います。

書込番号:13872493

ナイスクチコミ!2


スレ主 いりたさん
クチコミ投稿数:125件

2011/12/10 07:08(1年以上前)

墨まみれさん

なるほど!そういう風に相談もできたんですね!朝イチで連絡してもう発送したと言われたら…と結局徹夜しちゃいました。頭悪いですね、俺…。次からは(?)色んな手段テク知ったのでよかったと思うことにします (^_^;)

u-ichikunさん
72pからマーカー使いながら熟読しました!でもやはり、右段真ん中の「ダビングしたディスクを本機以外のプレーヤーで最盛期するには」ののころは、ファイナライズしますとあるので、勘違いしちゃいそうな気がします(苦笑)

遅くまでお二人ともありがとうございました!

書込番号:13872560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/12/10 09:17(1年以上前)

いりたさん 

>72pからマーカー使いながら熟読しました!でもやはり、右段真ん中の「ダビングしたディスクを本機以外のプレーヤーで最盛期するには」ののころは、ファイナライズしますとあるので、勘違いしちゃいそうな気がします(苦笑)

予想通り。。。いや、やっちゃいましたか。。。お体には気をつけて。

で、まあファイナライズの件も、説明書も「録画番組書き戻し」機能付いたので、注意書きでも足してあげればいいのでしょうけど、今までをそのまま引用しているので。。。

Blu-rayディスクなら、別に要らない作業です。どうしてもいじられたくないものでしたら、ファイナライズでしょうけどね。
DVDにAVCREC規格で作るようなら必ずいりますけど、まあまたその辺は、作業をし始めたら忘れずにっていうことですね。

書込番号:13872848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6498件Goodアンサー獲得:274件

2011/12/10 17:32(1年以上前)

>★イモラさん

>ただし、BD-Rの場合は、もし、ムーブバックして新しい機種に戻した場合、そのBD-Rは使えなくなります。

なんとなくですが使ったことがあるので、そのときはムーブバックした分の容量が減ったメディアのように捉えてました。
記憶違いだったらすみません。



書込番号:13874416

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/12/10 17:50(1年以上前)

イ・ジュンさん

>そのときはムーブバックした分の容量が減ったメディアのように捉えてました。

消去不可な-Rメディアでは、ムーブバックしても残るので再生を不可にするだけです。
余っている容量分は使えて当然です。-Rから削除したのと同じことです。

書込番号:13874487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/12/10 17:51(1年以上前)

>なんとなくですが使ったことがあるので、そのときはムーブバックした分の容量が減ったメディアのように捉えてました。
>記憶違いだったらすみません。

いえいえ、これは分かっていて書いたんですけどね。
ムーブバックした分減ったと言うより、元々使ってた部分がもう使えないと言うだけなので、追記は可能なのです。

ただ、ムーブバックしたメディアがどうなるかの質問ではないので、詳細な説明を省きました。
イ・ジュンさんの認識で合っていますよ。

書込番号:13874497

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信15

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

クチコミ投稿数:26件

下記事項につき、お教え下さい。

サポートセンターに電話確認し、初期化をしました。その後の具合です。

@スカパー!ダビング、「いますぐダビング」成功、不成功が有り。(320P→Z160以下同)

Aスカパー!ダビング、「あとからダビング」は一回のみ、成功。

Bスカパー!ダビング、「あとからダビング」は連続回は、不成功。

C今日朝早くのZ160へのスカパー!HD録画、不成功。

Bの症状としては、320PからのTUB赤ランプ点灯、Z160の赤玉点灯。4時間後確認すると不成功。(「あとからダビング」の2連続回)。進捗状況の確認が出来ない。

Z160にタイトルが有り、今、映画保存をしたいので、点検修理の依頼には躊躇しています。

又、過去のスレで、保存タイトルを消去されて、返品されたとのお話を拝見しておりますので

尚更、躊躇しております。

 宜しくお願い致します。


 

書込番号:13869421

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/12/09 20:16(1年以上前)

はっきり言って、スカパー!HD目的なら、他社製品に買い換えることをオススメします。
もし、返品交換可能なら、追加料金を払ってでも他社製品に買い換えるべきです。

東芝レコはスカパー!HDに対しては一番不向きです。

他社製品と言っても、可能ならディーガを入手してください。
ディーガになら、今、Z160に録画されている番組をLANケーブルでダビング可能です。

ディーガなら、スカパー!HDダビングにも対応しています。
Z160とディーガが同時にないとダビングができないので返品交換は難しいかも知れませんが。

今、録画してある物をBDに焼いてしまって、必要ならムーブバックすると言う方法もあります。

ともかく、過去の実績からして、TZ-WR320Pとまともに動作している東芝レコは存在していません。
何台も東芝レコを買い換えて、結局、最終的にディーガにしたと言う書き込みがあります。

書込番号:13870957

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:11件

2011/12/09 23:43(1年以上前)

ダビングって書いてあるから、てっきりHDD内蔵チューナーで録画したタイトルの移動だと思ってましたが、スカパーHD録画の事言ってたんですね。

それでしたら既存の状態での対処法はありません。

東芝レコにスカパーHD録画の失敗は付き物です。

失敗が嫌なら他メーカーのスカパーHD録画対応機種(パナがお勧めですけど)にするか(最良の対処法)、RECBOXを導入して一度RECBOXで録画してから東芝レコに移動させる位しか思い付きません。

パソコンとか詳しい人なら他に対処法があるかも知れませんがね。

過去に何度も書いてますが、とにかく東芝レコでスカパーHD録画をすれば必ず失敗します。

これは、東芝からもお墨付きをいただいている事実です。

スカパーHD録画が失敗する度にストレスを感じて不愉快になるのが嫌なら、東芝レコの使用をやめればいいし、失敗よりHDDサイズが他社より大きくて安いってだけで満足なら、愚痴をこぼさず一生使っていれば良いのです。

私から言わせれば、駄目だと分かっても一か八かの賭けで購入するのは、とても賢いやり方とは思えません。

それともう一つ、既存の東芝レコでのスカパーHD録画に関する不具合もファームアップで何とかなると甘い考えの人達が多数いると思いますが、この件はファームアップで改善する事態ではありませんし、東芝自体も直す気ありませんので悪しからず。

因みに、直す気があったら(直せるなら)とっくにやってます。

書込番号:13871857

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:23件

2011/12/10 03:43(1年以上前)

RECBOXの中古でも買って、迂回ダビングでもすれば良いのでは?

書込番号:13872401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:62件 空想大好き天然親父のブログ 

2011/12/10 04:33(1年以上前)

イモラさん・黒い三連休さんも言っておられたように、パナソニックのレコーダーに買い換えた方が良いと思います。

レックボックス迂回もありますが、他にエラーが出る可能性がある機種なので買い換えた方が精神的に楽だと思います。

書込番号:13872432

ナイスクチコミ!0


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/12/10 11:50(1年以上前)

RDiga使いさん
>RECBOXの中古でも買って、迂回ダビングでもすれば良いのでは

RECBOXはスカパー!ダビングにはまだ対応していません。
http://www.skyperfectv.co.jp/service/kiki/wr320p/dubbing1.html

★イモラさん
>ともかく、過去の実績からして、TZ-WR320Pとまともに動作している東芝レコは存在していません。

過去の実績とは不具合ばかりの偏った実績でしかありません。
「存在しない」と言い切れる根拠が不明です。

「東芝レコ」とはDVDレコーダーも含めてのことでしょうか?
私はTZ-WR320P+RD-X9×2で去年の11月から1年間かなり酷使していますが、スカパー!HD録画の失敗は一度もありません。(重複、番組変更等、原因が明確な失敗はありますが)


それに、TZ-WR320P、DBR-Z160、LAN環境のどれが原因か特定できていないと思いますが...。
原因がDBR-Z160にあると決め付けて買い替えを勧めるのはどうかと思います。
この機種でのスカパー!HD録画、スカパー!ダビングの不具合報告が他にも出ているのでしょうか?

書込番号:13873328

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/12/10 12:45(1年以上前)

>「東芝レコ」とはDVDレコーダーも含めてのことでしょうか?

含めていません。
BDレコを何台も買い換えて、結局、どれもまともに動かなかったようです。
本当はRDと書きたいのですが、現行機がRD型番でなくなったので、東芝レコと書いたのですが、どちらでもDVDを含めてしまいますね。

>この機種でのスカパー!HD録画、スカパー!ダビングの不具合報告が他にも出ているのでしょうか?

はい、私が思い違いをしてなければ、報告が出ていたと思っています。
私の思い違いでしたら、申し訳ありません。

スカパー!ダビングに対応しているのは、BZ810世代からです。
私のBZ810はバグ検証やAVCHD周りの検証以外ではフリーズしたこともありません。
しかし、スカパー!ダビングを行ったときに唯一フリーズしました。
レグザリンクダビングも、今、うまくいなかない人がいるので、私も協力しようと思い、かなり大量にダビングしましたが、私のところでは全て成功しています。

同じLAN環境に接続していて、RECBOXもディーガもスカパー!HDの録画にどんな理由でも一度も失敗したことはないし、ディーガはスカパー!ダビングに失敗したことはありません。

不具合報告は私の勘違いかも知れませんが、逆にこの機種で全く問題なく利用できていると言う報告もあるのでしょうか?
スカパー!ダビングに対応していない古い機種を持ちだしても参考にならないと思います。
BZ810世代とZ160世代のハードウェアにほとんど変更はないことは、すでに分解して検証している人がいるので証明されています。

スカパー!ダビングの不具合がZ160世代で改善されているのなら、BZ810世代にも対応ファームが出てもおかしくないと思います。
あくまでも推定ですが、同じ問題を抱えていると考えた方が自然だと思います。
ただ、一応、同様の不具合報告を見た覚えがあるので、そのように推測しています。

私は情報収集はここだけではありませんので、実際、どこで見たかとかも覚えていないので勘違いの可能性は否定いたしませんが。

書込番号:13873504

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:11件

2011/12/10 14:47(1年以上前)

>RECBOXはスカパー!ダビングにはまだ対応していません。
http://www.skyperfectv.co.jp/service/kiki/wr320p/dubbing1.html

あ、やっぱりチューナーの内蔵HDDからのムーブでしたか。

当方この仕様でしたら経験ありません。

失礼しました。

書込番号:13873872

ナイスクチコミ!0


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/12/10 15:42(1年以上前)

★イモラさん

所詮、ネット情報にからの推測と言うことですよね。
「過去の実績からして、TZ-WR320Pとまともに動作している東芝レコは存在していません。」
は必ず、全ての個体で不具合が出ていると言う書き方です。(BD、DVDとも)
ネット情報はほんの一部でしかありません。100%の調査をした訳ではないのです。
古い機種を持ち出してきたのは、この内容に対してです。
私も基板が全く違うZ160も同じだとは全く思っていません。

この推測でのカキコミ自体が不具合情報の一つになってしまいます。

また、TZ-WR320P、DBR-Z160、LAN環境或いは人為的ミスのどれが原因か特定できていないですよね。
過去の情報がどうかはわかりませんが、今回のスレ主さんの症状も同じとは限らないということです。


>BZ810世代とZ160世代のハードウェアにほとんど変更はないことは、すでに分解して検証している人がいるので証明されています。

これは、技術者が検証されたのですか?
素人が検証しただけでは、見た目ではわからないので、証明にはならないのではないでしょうか。
「ほとんど」とは変更しているところもある訳ですよね。
その一部の変更で、大きく不具合が解消される場合もある訳ですよね。

厳しいことを書きましたが、★イモラさんとは別に争うつもりはありません。
誤解を招く様なレスだったので...。



モモナナ太郎さん

TZ-WR320P、DBR-Z160、LAN環境或いは人為的ミスのどれが原因か切り離して検証してみてはどうでしょうか。
失敗が必ずDBR-Z160に原因があるとは限りませんので、修理に出しても「異常なし」で返ってくる可能性もあります。

@DBR-Z160操作編P124、P125の「同時に出来る操作について」に該当するものはありませんか?。
ATZ-WR320P「ネットワークダビング機能使い方ガイドP15の「同時操作と優先操作について」」について該当するものはありませんか?。
BLAN環境はどうでしょうか?
CTZ-WR320PとDBR-Z160直接LANで繋いでも同じですか?。

また、TZ-WR320Pの「予約一覧」にダビング、録画の履歴のタブがあります。
そこに、失敗した理由が書かれていますので、見当を付けるのに参考になると思います。
(私はDBR-Z160を所有していませんので、これ以上は何も出来ませんが、思いつく範囲でカキコミしました。)

書込番号:13874049

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/12/10 17:40(1年以上前)

G60さん

私も言い争うつもりはありませんが、誤解されても仕方ない状況に東芝BDレコはあると思っているので、そういう表現を使いました。
Z160世代になってから、レグザリンクダビングの失敗報告がやたら目につきます。
ここにも結構上がっていますが、他所でも目にします。

Z160世代で改善されているどころか、悪化している可能性があるのです。

以前、東芝BDレコを買い換えて試した方も、レコだけでなく、チューナーの方も何度か交換してもらっているのです。
それでディーガに変更したら失敗がないのですから、どこに原因があるのは一目瞭然ですよね。
それくらい東芝BDレコとTZ-WR320Pとの相性が悪かったのです。

元々相性が悪い組み合わせがベースになった機種が今では自社製品同士のDTCP-IPダビングでも失敗しているような状態なのです。

自社製品同士の組み合わせでも満足な対応が取れない東芝に、他社製品との組み合わせで迅速な対応は期待できません。

どうにかすれば、まともに動くようになるんじゃないかと、あれこれ苦労して、無駄に時間を費やすことを避けるべきだと考えたからです。

どんなに苦労しても原因を追求してくださる方であれば、それはユーザとしては、ありがたい話ではあるのですが。

ともかく、今回、こう言う批判は覚悟の上で、あえて悪役になろうと思って書きました。
何度も東芝とやり取りし、交換してもらっても、改善しない方々の苦労を見ていると、そのような苦労をして欲しくないと思ったが故に前述の文章であるのです。

書込番号:13874445

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:23件

2011/12/10 20:36(1年以上前)

>RECBOXはスカパー!ダビングにはまだ対応していません。
まだ、出来無いのですね。
すみません。

書込番号:13875164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2011/12/22 13:46(1年以上前)

 皆様、色々と有り難う御座います。

現状を書きます。
@「いますぐダビング」の不成功が続いております。
 歩留まりからすると、とても悪い結果となっております。
ARDシリーズサポートでは「見に行きます。但しZ160の不具合が見つから無い場合は
 出張費を請求するかもしれない」と言われました。
Bあまりのことなので、東芝本社に電話を入れましたところ、上記サポートからの電話で、
 「返金と返品を同時履行でやりたい」との返事でした。
B現在、サポートの方では、「現象の検証をする」との話です。
C今は、「あとからダビング」は諦め、「いますぐダビング」をやっております。
Dz160に録画タイトルがあるので、「返金と返品」についてはためらっております。
Eスカパー!ダビングの出来る機器と交換を望むのですが。(個体不具合なら)

以上、解決もしていない現状ですが、皆様への返信も遅れ遅れのため、記載いたしました。

★イモラさん
 「BDに焼くこと」を勧めていただきましたが、何故、わたしが「焼かなければ
 ならないのでしょうか。被害者がこれ以上苦労を背負う理由が分かりません。
 勿論、「返品」となれば、やらなければ致し方ないでしょうが。

G60さん
 @からCにつきましては、「サービス」とも話をいたしました。
 録画履歴も確認し、「サービス」とも話をしました。
 わたしは、一般の消費者であり、膨大な情報を持つ「東芝」に確認して、進めて
 いるのであり、それ以上でも、以下でもありません。
 
以上、わたしは「スカパー!ダビング出来ます」という製品を買い、「出来ない」
製品であった。(何度も失敗があること自体が、有ってはならないこと)
そのことを、サービスに告げるだけで、わたしのやるべきことは※原則として、
完了で良いのではないのでしょうか。
(当然「サービス」に話を聞き、解決に努力はするのですが)
 車などの購入では、不良箇所の指摘のみでディーラーは飛んで来て、必要な場合は
代車も出すのが一般的です。それが「会社責任」となっているとの認識です。
会社寄りの意見である必要はないと考える次第です。 会社の努力く消費者の努力 
である必要はない。
 勿論、お二人には「対処の仕方」につき感謝をいたしております。

 
  

書込番号:13926684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/12/22 15:21(1年以上前)

>「BDに焼くこと」を勧めていただきましたが、何故、わたしが「焼かなければ
 ならないのでしょうか。被害者がこれ以上苦労を背負う理由が分かりません。
 勿論、「返品」となれば、やらなければ致し方ないでしょうが。

これは勿論、返品が前提の話ですよ。

これが高価で命に関わるような製品と、娯楽で利用する安価な製品では会社の対応も違ってくると思いますよ。
購入された時は、まだ高かったかも知れませんが、この商品の現在の価格を見ると、びっくりするような安さですよね。

今、東芝レコーダは安かろう悪かろうと言う状態になってしまっています。
過去にも、モモナナ太郎さんと同様な意見は何度も言われていることです。
こちらで、購入前にご相談いただくか、過去ログを調べるだけで、実はこのような状態であると言う事は分かっていたことなのです。
東芝と言うブランドであれば安心なのではと考えがちですが、ことレコーダに関してはそうではないと言う事です。

東芝製品でスカパーダビングに対応した機種は2世代しかありません。
その2世代ともスカパーダビングにおいては失敗報告のある機種なので、交換してもらっても、うまく動くか分かりません。
辛抱強くアタリに当たるまで交換を続けるのも構いませんが。
私は最初に案内したように、とっとと、パナソニックに乗り換えるべきだと思いますけどね。

一応、Z160からパナソニック機には、LANでダビング可能なのですが、実時間かかります。
その為、前述のようにBDに焼いて終わりにするか、HDDに戻したければBDからムーブバックした方が時間が短縮できるのです。

ちなみに、東芝機から東芝機でしたら、LANでダビングすると1/2から2/3くらいの時間でダビングはできます。

書込番号:13926904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6157件Goodアンサー獲得:531件

2011/12/22 15:47(1年以上前)

スレ主さん解決されたかわかりませんが、東芝レコでのメリットは少ないでしょうか。

X9やX10での経験ですが、予約はレコ本体に反映されないし、延長などW録では時間帯など気にしなければならないし、折角のフォルダー機能も自動では分類されない(フォルダー録画先指定)など、X5でスカパー!三昧の日々は過去の物となりました。

今はUSB-HDD対応のソニーのレコで落ち着いています。番組の整理ですっきりしています。パナでは自動で整理されません。いざとなればムーブバックも出来ますし。

書込番号:13926966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/12/22 16:04(1年以上前)

ただ、残念ながら、ソニーレコって、スカパー録画には対応していても、スカパーダビングには対応していないんですよね。

書込番号:13927008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6157件Goodアンサー獲得:531件

2011/12/22 16:04(1年以上前)

スカパーダビングはソニーは未対応でしたか?

未対応でしたら、録画先レコとしてお読みください。
面倒だけどパナなのかな。

書込番号:13927009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

クチコミ投稿数:97件 PicMate 

この機種の購入を検討しています。
この機種はパソコンからLAN経由で録画予約や予約の変更などできるでしょうか。
現在、私はRD−X8を使い、パソコンのソフトepgnaviで録画予約をしているのですが、
このDBR−Z160でも同様な操作をしたいと思っています。
もしepgnaviが対応しないようでしたら、他に便利なソフトがあれば教えていただきたいと思います。
またepgnaviが使えなかったとしても、単純にRD−X8にあるようなネットdeナビのようにパソコンのwebブラウザーから操作できればまだいいのですが。
反対に、この機種がパソコンからの録画予約に対応しないのであれば、そのような事ができる機種を教えてもらえるとありがたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:13868387

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/12/09 01:42(1年以上前)

Z160の事は何も知りませんが

パナはネット接続しDIMORAを利用して自宅からでも自宅外からでも
予約(録画モード自由)・予約取り消し・録画済タイトル確認
タイトル消去・HDD残量確認・タイトル名変更・キーワード自動録画出来ます

これらは無料です(メールでの通知を利用すれば有料)
レコーダーはOFFの状態で可能です

予約の変更は出来ませんが
取消&新たな予約出来るから問題無いと思います

ログイン後番組表を開くと
左枠に実際の予約した番組が時系列で並ぶから
2番組同時録画も3番組同時録画もひと目で分かるし
番組表からも予約の取り消しが出来ます

DIMORAの案内
https://dimora.jp/dc/pc/DESC/DimoraExplain.html

月\315負担すればメール通知サービスと
WOWOW1ヶ月番組表とMEMORAが利用できます
DIGA本体の1ヶ月番組表は無料(ネット接続が前提)
https://dimora.jp/dc/pc/DESC/payExplain.html

MEMORAは番組の細かい進行内容まで分かります(俗に言う番組説明とは別物)
https://dimora.jp/dc/pc/DESC/MemoraExplain.html

DIMORAのキーワード検索や予約やタイトル消去や
HDD残量確認等一部の機能は携帯からも可能です
予約はリアルタイムで入るから
仮に放送中の番組も即録画スタート出来ます

DIMORAの実際のログイン画面
DIGAの機器番号と地区を登録しログインすれば番組表も自由に設定出来ます
ログインしなくても番組表とか録画一覧のタブを開けば
雰囲気は分かると思います
https://dimora.jp/dc/pc/start.do

これらはパナソニックの提供だから
新型で出来たり出来なかったりってのも無く
わたしはDIMORAは3年以上利用してますが
だんだん進化していってます

書込番号:13868479

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/12/09 01:50(1年以上前)

補足

>DIGA本体の1ヶ月番組表は無料(ネット接続が前提)

WOWOWの1ヶ月番組表の事です
本体ではスターチャンネル(BS)の1ヶ月番組表も取れます

書込番号:13868485

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/12/09 02:49(1年以上前)

多分、epgnaviでも動作はするのではないかと思いますが、PCからの予約を考えるなら
パナ機でのdimoraまたはソニーのテレビ王国またはchan-toruを利用された方が快適です。
ソニー・パナ共に外からの予約や変更可能ですし、携帯にも対応しています。
また、東芝はメール予約やソフト予約は時間変更追従できませんが、パナも祖にも通常予約と一緒で
時間変更や延長に対応します。

東芝はPC予約や操作では先駆者でしたが、その後殆ど進歩しておらず、ネットワーク機能でも
他社にかなり遅れを獲ってしまっている状況です。

書込番号:13868557

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件 REGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度5

2011/12/11 20:22(1年以上前)

私の場合は、RD-X10以降は、USBにキーボードを接続して、予定予約をしています、録りそこなうと嫌なので、他のメーカーの新しい機器は使用してないので、解りませんが。

書込番号:13879863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件 PicMate 

2011/12/12 03:12(1年以上前)

皆様、どうもありがとうございました。
DBR−Z160の真偽についてはわかりませんでしたが、
他メーカーのほうが使いやすそうだということがわかってよかったです。
永年数代にわたって使ってきた東芝レコーダーですが、いよいよ卒業が近づいた気がします。
どうもありがとうございました。

書込番号:13881581

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ194

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ディスクのトレイが開かない

2011/12/06 23:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

スレ主 いりたさん
クチコミ投稿数:125件

購入2週間で、突然動かなくなってしまいました。説明書読むと本体内部異常のエラーらしく、がっかりしてます。

レグザテレビから移動したデータがすべてパァと泣くに泣けないですが、とりあえず、修理にもっていくにしても、DVDも入れっぱなしで、取り出せないので困ってます。

どうにかディスクだけでも救出したいのですがどなたか、アドバイスいただけますでしょうか?

書込番号:13859421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!37


返信する
u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/12/06 23:41(1年以上前)

もう電源が入らないって事ですか?今、「切」になっているのなら、単純にトレイ開閉ボタンを押してみてください。電源が入って、その後トレイが開くと思いますが。。。

これは違うと思いますが、

http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=81467&fw=1&pid=14446

操作編P148の方法ではどうですか?

試していたらすいません。

書込番号:13859476

ナイスクチコミ!18


スレ主 いりたさん
クチコミ投稿数:125件

2011/12/07 00:16(1年以上前)

お返事ありがとうございます!

電源は本体電源10秒〜押しで一旦きって、本体のトレイのボタンおしても動きませんでした。

なんどもエラーコードがでるので、電源切った状態でコンセントぬいて30分ほど置いてから、再度本体ボタンで電源いれて、いまはwaitの文字がでて1時間以上たちます

そのかん、トレイのボタンは本体もリモコンも全くききません。

明日から外出しなくてはならず、ディスク取り出せないまま修理に持っていかれると〜とかなりあせってますが、色々やりすぎるとかえってよくないかと、いまはwait の表示のママ(テレビ画面はうつりません)です。

書込番号:13859642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/12/07 00:21(1年以上前)

>なんどもエラーコードがでるので、電源切った状態でコンセントぬいて30分ほど置いてから、再度本体ボタンで電源いれて、いまはwaitの文字がでて1時間以上たちます
そのかん、トレイのボタンは本体もリモコンも全くききません。

電源やっとこでも入るんですね。
書き方が悪かったかもしれませんが、OFF状態から、電源ボタンではなく、そのままトレイ開閉ボタンを押して電源を入れる方法です。
電源って、単純に電源ボタン以外では、スタートメニューと番組表ボタンと、トレイボタンでも電源入りますので。

トレイボタンでやったのでしたら重ねてすいません。

書込番号:13859661

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:5件 REGZAブルーレイ DBR-Z160のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度1

2011/12/07 00:27(1年以上前)

ディスクは修理でだしtもらえばいいけどまにあわないんですかね?
こんな馬鹿機種は修理じゃなく返金してもらって他機種買ったほうが幸せですよ。
自分も買ったばかりで普通の操作でも馬鹿すぎて悪戦苦闘してます。
できれば変わってあげたかったです。

書込番号:13859691

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:20418件Goodアンサー獲得:3411件

2011/12/07 00:29(1年以上前)

ディスクトレイを手で引っ張ってもダメですか。
隙間に指の爪が入れば引っ張れそうです。
ドライブに通電されてれば単体でも引き出すことは出来ると思うんですが。

書込番号:13859696

ナイスクチコミ!13


スレ主 いりたさん
クチコミ投稿数:125件

2011/12/07 00:44(1年以上前)

u-ichikunさん、レインボーマン2さん
ひまJINさん 遅い時間に返信ありがとうございます。

電源を本体長押しでまた落として、トレイボタン押してみましたが、エラーコードがでて、トレイは全くうごかず、

そとがわのふた?はぱかっとあけられますが、中には指も入りません

これは、もう店の人にディスク見られるの覚悟で自分で持ってしかないのでしょうか 。

書込番号:13859749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/12/07 00:50(1年以上前)

>電源を本体長押しでまた落として、トレイボタン押してみましたが、エラーコードがでて、トレイは全くうごかず、

そうですか。エラーコードが何か分かりません(初めの話のことですかね?)が、それでしたら仕方ないですね。

>これは、もう店の人にディスク見られるの覚悟で自分で持ってしかないのでしょうか 。

その方が良いかもしれませんね。ディスクに傷など入ってるともうまた悲しくなりますから。。。

PCドライブみたいに強制開のピン入れ小穴があればいいですけどないですし。。。

書込番号:13859764

ナイスクチコミ!12


スレ主 いりたさん
クチコミ投稿数:125件

2011/12/07 00:58(1年以上前)

家族に気がつかれる前に自分で気がついたことを、不幸中の幸いとします。泣けますが。

今朝まではまともに動いていたと思ったのですが、そういえば、録画番組によってはチャプターが一切はいってない時もありました。

録画中は予約を解除できなかったヤダなぁと思ってても他のメーカーにかえると、値段もまた変わるし、これからが悩ましいです。


というか、くだらないDVDいれるから!と関係ないことで、起こられそうです(泣く)

書込番号:13859779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:3件

2011/12/07 01:14(1年以上前)

本体表示窓のエラーメッセージが「ER7071」ならBDドライブの故障。
本体表示窓のエラーメッセージが「ER7061」ならHDDの故障です。

本体表示窓のエラーメッセージが「LOCK」なら、トレイロックですが。

書込番号:13859818

Goodアンサーナイスクチコミ!10


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/12/07 01:17(1年以上前)

落ち込みの中吸いませんけど、根本な話を聞き忘れまして・・・
[ERXXXXX]ってやつでしたか?

>今朝まではまともに動いていたと思ったのですが、そういえば、録画番組によってはチャプターが一切はいってない時もありました。

これって、むか〜しにほんとかどうかグレーな記憶がありました、録画をAVCで予約した媒体でした?

>録画中は予約を解除できなかったヤダなぁと思ってても・・・

そうですね〜でも、レ点マークを決定で押してあげて消せば、とりあえず予約録画しなくなります。あと、何もないときにキャンセルすればいつものように消えますので。録画中ってそういうところの使い分けが、分かってないと、わからないですよね。録画中の番組は、画面を録画しているR1orR2に切替えて、リモコンの停止ボタンで出来ますしね。

>というか、くだらないDVDいれるから!と関係ないことで、起こられそうです(泣く)

どのくらいくだらないDVDかはあえて聞きません(笑)
失礼しました。

書込番号:13859824

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 いりたさん
クチコミ投稿数:125件

2011/12/07 02:03(1年以上前)

当たるんだねさん、ありがとうございます!ER7071でした!となると、修理にだせば、録画したものは救出できますでしょうか?

自分のはもういいかーとあきらめてたのですが、自分以外のは、故障がバレると…はぁ。後は量販店の店員が無口なタイプのおじさんに当たるといいのですが。

u-ichikunさん
キャンセルできるんですね!説明書よんだつもりでしたが、気がつかなかったので、助かります!というか、レインボーマン2さんがオススメするように、またここの口コミにあるように、他のメーカーに変えてもらえるなら、そうしたほうが、よいのでしょうか。。

書込番号:13859922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/12/07 02:24(1年以上前)

>ER7071でした!となると、修理にだせば、録画したものは救出できますでしょうか?

そうですか。じゃあドライブ信号が認識できなかったんでしょうかね?ケーブルの差込みやケーブル交換などで終わると良いですね。ひょっとすれば、HDDはセーフじゃないですか?それ以外に問題なければ。

まあ保証があるのでしたら、お早めに量販店?に連絡して対応してもらってください。年末違いですからね。

>またここの口コミにあるように、他のメーカーに変えてもらえるなら、そうしたほうが、よいのでしょうか。。

ん〜交渉次第でしょうが、基本は同じものの交換くらいでしょうけど。。。

書込番号:13859954

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:3件

2011/12/07 02:38(1年以上前)

「DVDが機械の中に入ったままですから」
修理を依頼する場合は
メーカーに連絡して自宅に修理に来てもらうのが安心です。
修理依頼する時には、「BDドライブの交換」をお願いしたほうがいいですよ。
BDドライブの交換だけなら、HDDの録画内容は消えません。

書込番号:13859969

ナイスクチコミ!8


スレ主 いりたさん
クチコミ投稿数:125件

2011/12/07 03:04(1年以上前)

u-ichikunさん
なるほど。そうですよね。もしかして交換が無理でも返品して、他のメーカーのものを買う、なら交渉できるかもしれないですよね。

でもせっかく当たるんだねさん始め皆さんに教えていただいたので、まずはメーカーに電話して、修理頼もうと思います。結果とかわかりましたら(原因とか)報告します。

ようやく眠れそうです!修理代だけが、こわいすけど (^_^;)

皆さん本当にありがとうございました!!

書込番号:13860002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/12/07 03:11(1年以上前)

>でもせっかく当たるんだねさん始め皆さんに教えていただいたので、まずはメーカーに電話して、修理頼もうと思います。結果とかわかりましたら(原因とか)報告します。
ようやく眠れそうです!修理代だけが、こわいすけど (^_^;)

あ〜量販店なら量販店に電話連絡すれば、対応について連絡してもらえると思いましたが。。。まあどちらでもいいかな?私は何でも買った先に連絡して対応してましたから。それから結局、メーカーが来て対応もありましたし。まあ、おまかせします。

1年どころか、販売して2ヶ月も経ってないでしょうから、無料でいけると思いますが。その辺も不安ならやはり買った量販店かな?ネット等なら、もうメーカーが良いでしょうけど。

ゆっくり寝てください。

書込番号:13860011

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:42件

2011/12/07 08:58(1年以上前)

パナ機には下部に手動排出用のレバーがあるんですけど芝には無いんですかね?
一応見てみては如何でしょうか?

書込番号:13860362

ナイスクチコミ!2


スレ主 いりたさん
クチコミ投稿数:125件

2011/12/07 10:16(1年以上前)

メーカーに電話した結果ですが、訪問修理の予約のみで、何一つわからないままで。教えていただいた電源OFFでトレイボタンであかないなら、修理の人しか強制排出できないと。フリーズの原因のひとつに操作してない時でも、番組表を見に行ったりしてるので、それと予約録画が重なったりで、負担がかかったりするから。ええーそれだけ!?って思っちゃったんですが…。ちなみに昨日予約してたのは、30分番組と1時間番組。その1時間番組は開始時間直後には、もうフリーズしてたようでした。

修羅の門の続きをいまだ待つ者さん
ありがとうございます。下部分確認できてないですが、メーカーの窓口の方によると強制排出は修理の人しかできないとのことでした。そういった面でもパナソニックはよいですね。


u-ichikunさん
量販店にも相談してみます。対応はそっちのほうが親切そうです

書込番号:13860554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 いりたさん
クチコミ投稿数:125件

2011/12/07 10:30(1年以上前)

量販店に確認したところ、機種も状態も説明しようとするのもさえぎられ、メーカーに問い合わせするように、量販店では何もできないと言われました。5年保証でしたが、1年はメーカー保証で、残り4年が量販店保証とのことで。ビックカメラだと、別の商品でしたが丁寧な対応してくれたので、量販店にもよるのか電話だからなのか…。

書込番号:13860585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/12/07 15:21(1年以上前)

いりたさん 

拝見しました。何だかどっちもそっけない対応ですね。

>・・・フリーズの原因のひとつに操作してない時でも、番組表を見に行ったりしてるので、それと予約録画が重なったりで、負担がかかったりするから・・・

そうなんですか。
まあそういう動作をしているんだろうなという気配は感じていましたが。(これを本気で言ってたのでしたら私的にありがたい情報で)
でも、わかりませんが、その条件と今回のドライブのエラーの因果関係はなんともですけどね。何だかな?っておもっちゃいましたが。電話対応した相手が悪かったような気もします。

それに大型の量販店は、そっけないんですかね?私は、大都会ではないせいか?個人的付き合いがいいのか?いつも対応よく親切にしてもらってますけどね、量販店からメーカーへの連絡してくれるし条件にによっては量販店側で交換対応してくれるしで。。。

現状訪問待ちですね。早く対応してくれるといいですね。

書込番号:13861439

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2011/12/07 17:21(1年以上前)

いりたさん

DVDの救出ですが、下記の方法をお試しください。
まず、本体の電源を切り、電源コードを抜きます。 次に本体のトレイのボタンを押しながら電源コードをつなぎ直します。
もしこの方法でトレイが開いたらボタンを放し、ディスクをトレイから取り出します。
最後に本体の電源ボタンを約10秒間以上押し続け、本機をリセットさせます。
ソニー機での対処ですが、効果があるといいですね。

書込番号:13861780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2011/12/07 22:04(1年以上前)

ドライブと本体とを結ぶコードがしっかり差し込まれていないか外れかけている可能性があります。蓋を開けてコードをちょっと弄くると解決されるかもしれません。こういうコードは、ただ差し込まれているタイプのものもありますので。新品でこんなことってあるのですかね。パソコンの外付けDVDドライブもIリンク端子のものは接触が悪いと開閉できなくなることがまれにあります。

書込番号:13862950

ナイスクチコミ!3


スレ主 いりたさん
クチコミ投稿数:125件

2011/12/07 23:36(1年以上前)

RD-X11を待っているさん
自宅もどったら、早速試してみます!
ありがとうございます!!

u-ichikunさん
ヤマダ電機さんなんですが、おっしゃっていただいたように当たった担当の人がちょっと…とか、混雑してたタイミングだったのかもしれないですよね。安く売ってもらってラッキーと思った方がよいですよね。あまり気にしないことにします!


ひかるの父さんさん
そんな小さなことでも、動かなくなるんですね。動かしたりする場所じゃないので、それが原因ならすぐ直りそうで安心です。
ありがとうございました!

書込番号:13863519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:11件

2011/12/08 17:29(1年以上前)

普通はディスクが中に入っている時にリセットかけると、自動でトレイが開くはずなんですけどね。

他の人が書いてますが、中で配線(カプラー)が外れてるだけかも知れません。

それと返品の件ですが、東芝レコの場合は「ちょくちょくフリーズして使えない」と言ってしまえば(例えサービスが持ち帰ってもロクに確認もしません)即対応してくれると思います。

フリーズに関する件は、東芝でも欠陥の公表をしてないものの(公表出来ない)、出荷された製品の中でその様な個体が出る事を認識してますので、訴えた者勝ちです。
(人道的にどうかと思いますが、そもそもその様な不安定な製品を世に出している事自体に問題が有るので、自業自得な事なのです。)

ただし、トレイの開閉が直って(修理もしくは交換で)実使用の際にフリーズしないのであれば、その製品は当りと解釈して使うのも良いと思います。

私は数多くの不具合経験をしましたので(私が過去に書き込んだ口コミ内容を確認して見てください)、東芝レコに関して信頼性が全くありませんが、フリーズさえしなければ是非一台は所有しておきたいと思ってるのが本音であります。

編集機能や細かい録画レート変換(私は画質重視なのでMN7.6以上しか使いませんが)、フォルダ機能などは他の製品には無い東芝独自の機能なので、今のモデルならムーブバックで他機で録画した番組のサーバー用として、また編集専用機としてなど、使い慣れると手放すのが惜しくなります。

因みにパナソニックは非常に安定して信頼出来る製品と個人的には思ってますが(過去・現在5台で不具合一切無し)、私が所有しているBZT910や、このモデルから採用されたUSB−HDD増設機能に関して、HDDの容量が大きくなればなるほど録画タイトルの整理が難しくなり、特にHDDが2Tもあると何処にあるのか探すだけでうんざりする事があります。

USB側でも唯一使えるフォルダ機能(タイトルまとめ機能)で、こまめに同番組や類似番組をまとめておかないと、探すのが本当に面倒です。

編集機能も東芝のプレイリストは非常に使い易く、元のタイトルを傷付ける事無くダビングしたいタイトルの編集をしたい場合は一発で済みますので、大いに役立ちます。

2TのHDDやUSB機能をサーバーとして有意義に使用されたいのであれば、やはり東芝レコが使い勝手的には一番良いと思ってます。

書込番号:13866252

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 いりたさん
クチコミ投稿数:125件

2011/12/09 02:24(1年以上前)

黒い三連休さん
詳しくわかりやすく、ありがとうございます

中に保存したデータもあるので、修理で回復すれば1番なんですが、過去の投稿を読むとフリーズぐせはこわいですね。

地デジの前はソニーのPSXを使っていて、全くのトラブル知らずで長いこと使えたので、今回はショックでしたが…

ヤマダ電機さんによると、返品交換はメーカーの判断で初期不良とわかった場合のみ、やってやる、という感じで、今回のトラブルに感して申し訳ないとか、そういうことばすらなかったことも、ビックカメラさんとの違いだなと驚きました。やはり、使い方何かまずい点あったのかもしれないので、修理の人に質問してみたいと思います。

書込番号:13868526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 いりたさん
クチコミ投稿数:125件

2011/12/10 01:10(1年以上前)

結果報告です。

メーカーの方がくる時に帰ってくるのが間に合わず、姉が対応しため微妙わからなかったのですが。

テレビからすべて外して、電源のみつないでみたら、起動およびディスクトレイも開いたそうです。

ただし、動作の不安定さから初期不良と思われるので交換を、と診断されました。

中のデータがあるのでハードディスクが無事なら修理して使いたいと願い出たところ、基盤の問題の場合は交換がよいとの返答で。

結果としては

ER7071→ディスクに問題

WAITの時間がかかる→HDドライブを認識してる時間なので、必要以上にかかるのはトラブルありの証拠

ディスク入れっぱなし→故障にならない

のみ答え?になるのか、説明いただいたみたいなんですが。


とりあえずメーカーの方はすごく丁寧でしかもすぐに来てくださって、とても助かりました。あまり役に立つ解決方法にならずすみません。回答くださったみなさまありがとうございました!!

書込番号:13872135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/12/10 01:19(1年以上前)

いりたさん 

[13872047]へ書き込みしちゃいました。すいません。
重複しますが、とりあえず開いてよかったですね。ディスクは大丈夫でしたか?

とりあえずメーカーの話から、初期不良で新しいものへ変わったという解釈でいいですか?
それでしたら賛否はありますが、03にバージョンが更新していなければ、本格稼動までに更新された方がいいかなと思ってます。その後、「設定を出荷時に戻して」再設定しなおしにはなりますが。。。(なかのデータは消えませんので、HDD初期化とは違いますから)

今度は無事に稼動すればいいですね。

書込番号:13872159

ナイスクチコミ!1


スレ主 いりたさん
クチコミ投稿数:125件

2011/12/10 01:49(1年以上前)

u-ichikunさん

ありがとうございます!
ほんとに皆さんのご返答なかったら、メーカーへも上手く伝えられず、交換どころか、この微妙に立ち上がったり、フリーズしたり、どうしてよいか謎なママで、他のクチコミの内容もとても役に立つので、何度も読み返すのですが、内容が難しくわからないコトバなど多かったので、本当に助かりました。ありがとうございます!!

そこでもう一つ質問してもよろしいでしょうか?03にバージョンUPというのは、自分でできることなんでしょうか?

東芝の方と違って、ヤマダ電機の担当の方は、交換してやるというテンションで、質問しても新品おくるんですよ。届いたら本体だけ差し替えて、他のものには手を付けないように、と。ケーブルやアンテナが問題なわけではないのでいいんですけど、それなら本体だけ送ってくれればいいのになぁなんて、つい思っちゃいました。

書込番号:13872231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/12/10 02:25(1年以上前)

>そこでもう一つ質問してもよろしいでしょうか?03にバージョンUPというのは、自分でできることなんでしょうか?

基本、飼ったときにした設定のやり方で結構ですので、そこまで行なう。
初めに、(準備編P59)設定メニューで、はじめての設定→ソフトダウンロード→で、そこに書いてある数字がに03と書いていれば、OKです。02・01だったら、また以下のことをします。

で、例のLANケーブルですね。で、インターネットにつながる機器とレコーダをLANでつなげる環境が出来るようでしたら、(準備編P17)つないでもらって、準備編P59のサーバーからのダウンロード更新を行ないます。そこで、書いてあるP52の設定を確認してください。していなければ設定をします。それで、接続確認を押して、接続しましたと出れば、元に戻って、初めに確認した、準備編P59同様のソフトダウンロードで、サーバーからのダウンロードを選べは後は自動で更新しますので、指示通りに動いてください。当然電源切れないように。
更新後、念のため、はじめての設定の「設定を出荷時に戻す」を選ぶと、今まで設定したものが元に戻るので、また買った状態で電源入れて行なった設定をもう一度行なうことになります。面倒なら出荷状態に戻さなくてもいいですけどね。たまに更新後の動作不安もありますから。データがないときがいいかなと思いまして。。。

文章下手なので、伝わりにくいかもしれませんが、説明書にも書いてますので、熟読してください。初めは手放せないと思いますから。ダビング関係も。。。

また何かあればいってください。

スマートフォンからですけど、取説のHPはっておきます。こちらはなぜかカラーなので。

書込番号:13872312

ナイスクチコミ!2


スレ主 いりたさん
クチコミ投稿数:125件

2011/12/18 06:38(1年以上前)

スマホからの書き込みだったので、解決済みのアンサーのお礼がわからず、遅くなりすみませんでした。皆さんありがとうございました!!

自分の場合は初期不良となりましたが、電源を1日はずす、アンテナケーブルもすべてはずしておく、などしてみると、復旧?する場合もあることもあるそうです。

書込番号:13907706

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

標準

REGZA ZV500 からのレグザリンクダビング

2011/12/04 17:26(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

クチコミ投稿数:21件

どうもこんばんは。

とうとうDBR-Z160を買いました。

で、以前からZV500()USB HDD)に撮り貯めてあった
録画タイトルのうち、コピーワンスのものをZ160
にムーブを試みました。

■こちらの状況として
「ZV500からZ160側へのムーブ動作が安定しない」
といった状態に陥っています。

現象としては
「何回(平均5〜6回?)か、操作をするとうまくムーブ
 出来る場合もあるが、大概失敗する。
 そしてZV500側の"お知らせ"を見ると
 "ダビング中に機器にエラーが発生しました"
 といった内容になっている」
といったものです。

■ここで皆さんにお伺いしたいのは
「ZV500とZ160の組み合わせで
 "うまく動いている"または"うまく動かない"といった"実績"」
或いは
 「"この設定が間違っているのでは?"等の"ご意見"」
を伺いたいのです。

■一応、こちらの環境を記します。
・42ZV500、47Z2、DBR-Z160
・I-O DATA NP-BBRLを中心に、CAT5(or6)のケーブルで接続
・ネットワーク設定自体は間違えていない(と考えています)
 →ZV500から、Z160上のタイトルが再生出来きている。
  また、40タイトル程はムーブが完了している。
  また、"ダビング10"タイトルのコピーは比較的安定して
  コピーが出来る(様に見受けられる)
※尚、47Z2側からムーブ・コピーを実施すると問題無く動く

以上
よろしくお願い致します。

書込番号:13849203

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/12/04 20:36(1年以上前)

取りあえず、ZV500との接続報告は少ないと思います。
ただ、Z160は結構、レグザリンクダビングでのトラブル報告は多いです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000293978/SortID=13834236/

あちこちに、話題はあるのですが、何故か今、ここに集中してレスが集まっているので、こちらを紹介しておきます。
ただ、そちらではZ2ではうまく行っているんですよね?

まあ、こちらでも、結局、何が原因なのか分からないと言う話にしかなってませんが。^^;

書込番号:13849943

ナイスクチコミ!2


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件 REGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度1

2011/12/04 21:16(1年以上前)

kiku_king_silver3bさん

こんばんは。

既に★イモラさんがURLを張っていただいておりますが、私もレグザリンクダビングの不具合に悩まされています。

どこに原因があるかは分かりませんが、私はもっぱらDBR-Z160にあると考えています。

ちなみに、サポセンに電話しても「本体に問題ございません」の一点張りで、門前払いくらうだけなので、電話するだけ無駄です。

私はこの原因が解決するまで東芝と争うつもりです(`・ω・´)

書込番号:13850153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2011/12/04 23:38(1年以上前)

レスありがとうございます。

★イモラさん
> 結局、何が原因なのか分からないと言う話にしかなってませんが

そうなんです。
ここの記事は買う前に、随分読み込んでいて不安はあったけど
一応賭けてみた訳です。

でも、ちょっと負けちゃったかなぁ〜


k.i.t.t.さん 
> 私はこの原因が解決するまで東芝と争うつもりです

これは私も同様です。
そして、やはり原因はレコーダ側にあると考えています。

一緒にがんばりましょう(笑)

書込番号:13851039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2011/12/05 00:24(1年以上前)

kiku_king_silver3bさん
>そして、やはり原因はレコーダ側にあると考えています。

とのことですが、もしそうならば
>※尚、47Z2側からムーブ・コピーを実施すると問題無く動く

という点と矛盾するように思えます。
Z2からもZV500からもダビング失敗するならばレコーダーが怪しいと思えるのですが、現状は少し違うような・・・。

個人的予想で恐縮ですが、現時点の事象からはZV500が怪しいように見えます。
ZV500のリセット、LANケーブル交換、ルーターのLANポート変更などは行ってみられたでしょうか?
原因が見つかって解決できると良いですね。

書込番号:13851275

ナイスクチコミ!4


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件 REGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度1

2011/12/05 08:39(1年以上前)

kiku_king_silver3bさん

>※尚、47Z2側からムーブ・コピーを実施すると問題無く動く

47Z2では今のところダビングに問題ないということですね。

何回か複数ダビングを試していただけないでしょうか?
今回はたまたまうまくいっただけかもしれません。

私もたまたま現象が出ずにうまくダビングできたことがあります。
(ほとんどの場合、6〜10件目でエラーになることが多いです。)

それでエラーになるようであれば、やはりレコーダー側に問題があるように思います。

書込番号:13851957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2011/12/05 22:02(1年以上前)

最後の希望は、D-BR1でしょうか。HDDの呪縛はないからスムーズにディスク化できそうな感じがしてなりません。出てみないと判りませんけどね。

書込番号:13854620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2011/12/06 00:31(1年以上前)

ご意見、誠にありがとうございます。

■ローカスPCIさん

>>そして、やはり原因はレコーダ側にあると考えています。
>
>とのことですが、もしそうならば
>>※尚、47Z2側からムーブ・コピーを実施すると問題無く動く
>
>という点と矛盾するように思えます。

そうですね。
ここの文章からでは、この判断が正しいと思います。
ですが、ちょっと考えている事があるのです。(後述)

> ZV500が怪しいように見えます。
→う〜ん、実は疑いがZEROではないんですよねぇ・・・。
 微妙な所ですが、後述します

> ZV500のリセット
→7回ぐらいは、やったと思います(^_^;

> LANケーブル交換ルーターのLANポート変更
→「ネットワーク環境に起因する」と云う事ですよね。
 これは最初に申し上げた内容で、ここの可能性は低いと
 考えていますが、念の為確認する必要があるのかもしれません。

> 原因が見つかって解決できると良いですね。
→ありがとうございます。

■k.i.t.t.さん

> 何回か複数ダビングを試していただけないでしょうか?
> ほとんどの場合、6〜10件目でエラーになることが多い
→一応、今までのダビング操作の回数は計3回
 @1本ムーブ
 A3本コピー
 B2本ムーブ
 程度なので"Z2では問題無い"という言い回しは誇張があった
 かもしれません。すみません。

 もっとやってみたいとは思いますが、実はZ2では、あまり自分で
 録っておきたい番組を録画してないんですよ。
 なので、この検証は実施しますが「近日中」の予定です。<(_ _)>

■ひかるの父さんさん 
> 最後の希望は、D-BR1
→ へ〜〜っ!
  こうゆうのが発表されていたんですね。ノーチェックでした。
  録画できるレグザにはぴったりの機器ですよね。
  実は"Z3500"もあるんですが、これを買った後にサポートデスクに
  要求を出した事があります。
  (尤もレグザリンクダビングが出来ないので、Z3500に繋げても意味無いですね/あ〜悲し)


●で、実は未だ確認中の状況ではあるんですが

「ダビングが失敗するタイトルが決まっている」様に見受けられるのです。

 →以下の状況

 @録画が失敗するタイトルは、10回操作を行ってもうまくいかない。
 A続いて別のタイトルを、ダビング操作すると、正常に動き出す。
  (で、再度@に戻るとやっぱり失敗する)
 B複数個指定してダビングした結果、失敗したタイトルを再度ダビング操作すると
  それはやはりダビング失敗する。

 この3点をしばし検証している所です。

 ・・・

で、これから仮説を書こうと思ったんですが
いい加減に寝た方が良さそうなので、今日はこの辺にします。

書込番号:13855487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/12/06 17:02(1年以上前)

連続指定での途中失敗は、ネットワーク含めた問題(最終的にはZ160だとしても)でしょうが、
特定タイトルだけだと、ZV500録画時点での異常の可能性もありそうです。

別の組み合わせで類似報告記憶ありますが、その場合はRECBOX等に出すことも不可能だったかと。
受け側も異メーカで2種類あると、問題切り分けの一助になるとは思いますが。

TV==>レコーダ間ではなく、レコーダ==>NAS間でどうしても出来ないタイトルは経験しています。
前後カットで可能になったのですが、元がTVだと不可能なことです、、、

書込番号:13857696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/12/06 17:13(1年以上前)

あと、古いコピ1限定だとするとWOWOWのSD絡みでの問題とかも、、、どうなんでしょう。

書込番号:13857719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2011/12/07 00:08(1年以上前)

■モスキートノイズさん
返信ありがとうございます。

> 特定タイトルだけだと、ZV500録画時点での異常の可能性もありそうです。
→確かに、そこの可能性は考慮すべきではあります。
 色々とはっきりした段階で、改めて報告させて頂きたいと思っています。

> 古いコピ1限定だとするとWOWOWのSD絡みでの問題
→(笑)近いモノがあります。
 失敗しているタイトルは「スカパーe2からのMusic Air(3年前からの)」です。
 "ダビング10"または"地デジ系"では、未だ失敗がありません。

書込番号:13859608

ナイスクチコミ!0


Gracyanさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/10 02:39(1年以上前)

 レグザリンクダビングの件、どこに書き込もうかと思いましたが、ZV500をご使用ということなので、こちらに書き込ませていただきます。
 スレ主様とは少し状況が異なるようですが、参考までに。

 当方、レコーダがDBR−Z160、TVが42ZV500です。あわせてRD−X9とRECBOXからの転送も試しています。

 レコーダ、TV、RECBOXは同じスイッチングHUBにぶら下がった状態です。
 以下、検証した経過です。

 先週末までは、TVから5、6本ずつですが何回かダビングを実施して、失敗していませんでした。
これは、TVで録画の番組を本機でのAVC変換、BDへのダビングを検証するために転送していたものです。

 先週末、プロバイダ(ケーブルTVです)のメンテナンスの関係でケーブルモデムをリセットしました。
 インターネットには繋がるようなので、その状態でZ160からRECBOXにダビングしようとして失敗。
 続いてRD−X9からRECBOXに転送しようとしても失敗。
 この時点ではPCからRECBOXのトップページ等にも繋がらなかったので、LANの不具合だろうとルータをリセット。

 この後RECBOXから10番組連続ダビングをして成功。
 この勢いに乗って(?)ZV500 からZ160へ10番組連続ダビングして、成功。
 念のためRD−X9から10番組を連続ダビングして成功。

 これでもう問題ないだろうと、もう一回ZV500からダビングすると5番組目あたりで失敗。
 そこから5回ほど連続して2〜6番組目でダビングを失敗しています。(失敗した番組は、BS・地デジ・コピワン・ダビング10特定されてません。)
 この間、1回RECBOXから10番組連続ダビングを実施していますが、それは成功しています。

 もう一回ZV500からのダビングを試そうとしたら、ZV500が再起動。これは誤操作したためTVが勝手に再起動したものです。(ダビング開始ボタンを押してから、TVをスタンバイにするのが早すぎたようで・・・)
 久々にTVの”REGZA”のロゴを見ました。今の場所に設置して以来だから8か月ぶりかな。

 この直後12番組連続でZV500からZ160へのダビングを再度実行すると成功。
 昨日、もう一度10番組連続でZV500からZ160へダビングして成功。
  う〜ん、安定したのか?

 ということで、うちの場合ではTVの状態が途中で変わったのが原因っぽい挙動しており、レコーダ単独の不具合の可能性は低いかな、という印象です。

 購入して4週間、今のところ他に問題は発生しておらず、メインで使用のX9の残り容量も厳しくなってきたので、そろそろ検証モードを終わらせたいところですが・・・

書込番号:13872336

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

クチコミ投稿数:14件 アミティRR号と行く・・・ 

今回初めてブルーレイディスクプレイヤーの購入初心者です。
クチコミを見たのですが、どうしても理解できず質問させていただきました。質問内容が重複しているかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

1.使用環境
TV:REGZA Z9000(2010年2月購入)
 (外付HDDで録画がたくさんできるということで購入)
HDD:IO-DATA HDCR-U 1.5TB
無線LAN:Corega CG-WLR300U-R
(フレッツ光回線をcoregaとREGZAに分配、PCやプリンターなどは無線LAN環境下で使用) 

2.やりたいこと
@Z9000で録画(HDDにたまっている)した番組をレグザリンクでブルーレイに直接保存(コピー)したい
AZ9000で放送中の番組、もしくは予約している番組をブルーレイに直接保存(コピー)したい
BZ9000もしくはZ160に録画した番組をレグザリンクシェアでスマホで見たい
(ただし、スマホはIS11T(富士通東芝レグザホン)ではなく、IS11SH(SHARPアクオスホン)およびISW11F(富士通東芝アローズZ))

3.質問内容
(1)上記2のやりたい内容についてZ160で実現可能でしょうか?
(2)J電機さんで聞いたら、Z9000の録画データをコピーするなら東芝製しかないってことを言われたのですが、他メーカーさんとの組み合わせで上記2のやりたいことは実現できないのでしょうか?

お手数をお掛けいたしますが、よろしくお願いいたします。

書込番号:13849115

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/12/04 19:34(1年以上前)

>@Z9000で録画(HDDにたまっている)した番組をレグザリンクでブルーレイに直接保存(コピー)したい

直接は無理です。一度、Z160の内蔵HDDにダビングしてやる必要があります。

>AZ9000で放送中の番組、もしくは予約している番組をブルーレイに直接保存(コピー)したい

Z9000の録画先として、Z160を指定することはできません。

>BZ9000もしくはZ160に録画した番組をレグザリンクシェアでスマホで見たい

レグザリンクシェアは詳しくないのですが、今のところ端末は非常に限られています。

と言うことで、やりたいことは全部無理と言うか使い方が間違っています。
レコーダを購入したのであれば、録画関係はレコーダに任せるべきでZ9000での録画は見て消し等の保存しない番組のみにするか、全く使わなくてもいいくらいだと思っていますが。

代替案はいくつかあるのですが、Bがこの方法しか不可能だと思われるので、I-O DATAのRECBOX + パナソニック・ディーガの組み合わせを紹介しておきます。
http://www.iodata.jp/product/av/hdr/hvl-av/feature.htm

この方法だと、Z9000→RECBOX→ディーガと2回ダビングが必要となり、時間と手間はかかります。
ただ、ディーガで録画すれば、IS11SHに持ち出すことは可能になります。

単純にブルーレイ化を望んでいるようなので、それであれば、I-O DATA BDR-U8DMと言う製品があります。
http://www.iodata.jp/product/storage/blu-ray/brd-u8dm/
これはできることはブルーレイ化だけです。
来年になれば、東芝からも同様の製品が発売予定ですが、過去に発売延期になっているので、ちゃんと発売されるのか分かりませんが。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/d-br1/index_j.htm

簡単に済ませたければ、これらの製品を使った方が簡単でしょう。

それか逆にZ9000で録画した番組のブルーレイ化はあきらめて、今後録画する番組だけブルーレイ化すると言う形でディーガを導入するのが一番簡単な気がします。
これなら、持ち出しも可能ですし。

書込番号:13849673

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2011/12/05 05:01(1年以上前)

横から失礼しますが同様の疑問があるのでここに。

>@Z9000で録画(HDDにたまっている)した番組をレグザリンクでブルーレイに直接保存(コピー)したい

>直接は無理です。一度、Z160の内蔵HDDにダビングしてやる必要があります。

という事ですがWOWOWなどの光デジタル・デジタルコピー×、アナログコピー可、ムーブのみの番組はBD化出来ないという事でしょうか?

書込番号:13851668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/12/05 06:15(1年以上前)

>という事ですがWOWOWなどの光デジタル・デジタルコピー×、アナログコピー可、ムーブのみの番組はBD化出来ないという事でしょうか?

そう言う意味ではありません。
レグザリンクダビングの出力先に直接BDを指定することができないと言う意味です。
レグザリンクダビングの操作時に転送機器は名称しか指定できません。
Z160を指定したら、必ず内蔵HDDにダビングされます。

内蔵HDDからはコピーワンスの番組でも、BDにダビングは可能です。
コピーワンスなので、ムーブとなり内蔵HDDから消えます。
もちろん、Z9000からZ160の内蔵HDDにダビングした時点もムーブになるので、Z9000からは消えます。

書込番号:13851713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2011/12/05 07:45(1年以上前)

★イモラさんありがとうございます。
なるほど。ムーブというのはUSBHDD→レコーダー内臓HDDへの1回きりしか出来ないものかと思っていましたが、さらにそこからBDへ2回目のムーブも可能なのですね。
これで購入に踏み切れそうです'-'*

パパさん3号さんスレ汚し失礼致しましたm(_ _)m

書込番号:13851861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件 アミティRR号と行く・・・ 

2011/12/06 06:57(1年以上前)

★イモラさん

返信が遅くなりすいません。
カタログを見ても、店員に聞いても???でしたので、明快な回答をいただき、とてもスッキリしました(笑)

I-O DATAのRECBOX + パナソニック・ディーガの組み合わせで検討したいと思います。

書込番号:13856040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 アミティRR号と行く・・・ 

2011/12/06 07:02(1年以上前)

ぽんまろさん

追加質問頂いたおかげでさらに理解が深まりました(笑)

書込番号:13856047

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2030件

2011/12/06 16:06(1年以上前)

ぽんまろさん
> さらにそこからBDへ2回目のムーブも可能なのですね。

一般的に、ムーブは何度でもできます。

ただし、ムーブ元の機器とムーブ先の機器が両方ともムーブに対応している必要はありますが。


たとえば、今回の話で言えば、

REGZA TV (USB HDD) -> DBR-Z160 (内蔵 HDD) -> BD メディア

ができるわけですが、BD のムーブバックができる機器があれば、さらに

REGZA TV (USB HDD) -> DBR-Z160 (内蔵 HDD) -> BD メディア -> パナ DIGA レコ (内蔵 HDD) -> BD メディア -> ...

といったことや、

REGZA TV (USB HDD) -> I-O Data RECBOX (NAS) -> パナ DIGA レコ (内蔵 HDD) -> BD メディア -> ...

REGZA TV (USB HDD) -> I-O Data RECBOX (NAS) -> 別の RECBOX -> DBR-Z160 -> ...

といったこともできます。(これができて、どういう意味 (利点) があるか、というのは置いておいて)


でも、現時点ではムーブ元やムーブ先になれる機能を持つ機器はそんなに多くないので、これらがどんな機器でも自由にできるわけではないのが残念です。

書込番号:13857551

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ DBR-Z160」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ DBR-Z160を新規書き込みREGZAブルーレイ DBR-Z160をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ DBR-Z160
東芝

REGZAブルーレイ DBR-Z160

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月20日

REGZAブルーレイ DBR-Z160をお気に入り製品に追加する <1206

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング