REGZAブルーレイ DBR-Z160 のクチコミ掲示板

2011年10月20日 発売

REGZAブルーレイ DBR-Z160

「レグザリンク・シェア」を搭載したREGZAブルーレイ(3波Wチューナー/2TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:2TB REGZAブルーレイ DBR-Z160のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

REGZAブルーレイ DBR-Z160 の後に発売された製品REGZAブルーレイ DBR-Z160とREGZAブルーレイ DBR-Z260を比較する

REGZAブルーレイ DBR-Z260

REGZAブルーレイ DBR-Z260

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 8月上旬

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:2TB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ DBR-Z160の価格比較
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のレビュー
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のクチコミ
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160の画像・動画
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のオークション

REGZAブルーレイ DBR-Z160東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月20日

  • REGZAブルーレイ DBR-Z160の価格比較
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のレビュー
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のクチコミ
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160の画像・動画
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

REGZAブルーレイ DBR-Z160 のクチコミ掲示板

(5722件)
RSS

このページのスレッド一覧(全340スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ DBR-Z160」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ DBR-Z160を新規書き込みREGZAブルーレイ DBR-Z160をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ72

返信30

お気に入りに追加

標準

どっちにしようか?・・・

2011/12/14 19:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

スレ主 dada2121さん
クチコミ投稿数:12件

私はRD-X5から買い替えを考えているのですが、この機種がとても良かったので次も東芝と思っていたのですが、Z160の評価があまりのも悪いのでパナのDIGA DMR-BZT710-K [ブラック]にしようか思案中です。
本当のところどうなんでしょうか?
パナのほうが安心なんですかね?

書込番号:13892385

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に10件の返信があります。


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/12/15 08:57(1年以上前)

>パナのほうが安心なんですかね?

今までX5を使っていたようなRDユーザー(もうRDは廃止ですので
この言い方は使えませんが)が安心・安寧を求めてどうするんです?

>編集機能は東芝のほうが魅力だなぁと考えています。

だったら今回も東芝一択で行きましょう。
近い将来東芝の編集機能はなくなってしまうかもしれません。

書込番号:13894796

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件

2011/12/15 10:07(1年以上前)

東芝BZ710ユーザーですが、最近パナ機も購入しました。
茶化さず真面目にお答えすると、購入相談スレを立てる大部分の方はパナ機を買ったほうが
よいと思います。
機能面で不満や戸惑いは出ても、安定性で不安を感じることがないほうがメリットとして上でしょう。
東芝BDは、独自機能に魅力を感じ確信的に購入される方はよいと思いますが、少しでも不安を
感じながらだと疑心暗鬼になってしまい楽しめないです。
過去スレを見れば購入相談すればどういう流れになるか一目瞭然ですので、スレ主さんも
X5への思い入れはあると思いますが、一度リセットして多数派の安心感を味わってみては?

書込番号:13894978

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:42件

2011/12/15 10:33(1年以上前)

私も信者と呼ばれても仕方のないくらいのRDマンセーだった(HD DVDを
2機種も買ったほど)のですが、最近になってパナBZT810を買い増しました。

結果、確かにRDスタイルの編集は至れり尽くせりで他を圧倒していますが、
言い返せばそれだけだということに気がつきました。プレイリストにどんな
データでも載せられたりゴミが出ないようGOPシフトを機能として持っている
など本当に素晴らしいと思ったものですが、たかだか録画番組のディスク化に
そこまで凝ってもしょうがないんですよね。

東芝は飛び道具満載でマニアを狂喜させるだけの魅力はあります。パナは
安定志向のようで全方位に過不足なく作られています。どちらがスレ主さんの
使い方に向いているか、できれば店頭でじっくりいじってみることをオススメ
します。

書込番号:13895060

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:4件

2011/12/15 11:38(1年以上前)

>東芝機の使い勝手等を全て忘れた上で使いこなせばパナ機の良さはわかりますよ。

そうです! 井の中の蛙に戻ればいいのです。

でも、迎合するのではなく、
東芝機を使った事の無い人こそ、ホントの便利さを知って欲しいな。

書込番号:13895257

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6157件Goodアンサー獲得:531件

2011/12/15 12:08(1年以上前)

スレ主さん、よくぞアナログRD-X5を使ってこられましたね。ぜひ、RD-X5はVRなどSD専用録再機として余生を送らせて下さい。

デジタルRDを経験していない方は、今あえて東芝レコはお勧めしません。お金や心に余裕がある方まで否定はしませんが。

書込番号:13895350

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/12/15 12:42(1年以上前)

東芝機ってまだHDD付DVDレコーダーが
マニアに近い人が買ってた時代の遺物に近いです
VHSみたいに留守時に放送された番組を見るというほとんど実用品ではなく
録画した物をいじって集めて楽しむって趣味の道具に近い部分もありました

1枚100円以上するのに4.7GBしかないDVDを余すことなく使うために
D1解像度を維持する範囲でタイトルのレートを細かく設定して
切り刻んで組み合わせて使うには便利です

でもAVCは細かく設定しても大して画質が変わるわけでは無いし
そこそこ低レートでも相当高画質だしBDは100円以下で25GBもあるし
頻繁にディスク化しなくてもHDDは大容量でしかも外付HDDも使えるし
ディスク化して他の部屋へ持っていかなくてもDLNAがあるし
細かいMNと切り刻み編集の出る幕は無くなったのが現実です

それなのに以前の感覚でやろうとするから
パナは使いにくいとかって感想も出ますが
今の状況に即して使えば特に不満は出ないはずだし
逆にパナのほうが使いやすい面も多いと思います

とは言うものの
井の中の蛙はどっちだろう?ってのはありますが
今はまだ完全な実用品では無く趣味の世界の要素がまだ残ってるのも事実で
録画品を見るのが趣味では無くいじるのが趣味ってのもあって良い事だから
そこは自分の中でバランスをとって機種を選べば良いと思います

従来のRDとは全く違うレグザサーバーMシリーズがもっと洗練されれば
レコーダーはTV側のオプション品に近い型になるのかもしれませんが
少なくとも販売の主力はそっちに移るのでは?って気はします
もちろん安定動作は絶対条件だし録画品をいじるという趣味の世界的要素は
更に希薄になっていくと思います

書込番号:13895467

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/15 12:48(1年以上前)

リスクをとって東芝を選択された場合は必ず長期保証に加入して下さい。
東芝の取説によればフリーズは非常時の機能と説明されています。
フリーズが発生した場合は非常時が発生したと理解をして
電源ボタン長押しで復帰したと安心しないでサービスに点検依頼して下さい。
HDDの初期化等提案されても必ず再発しますからその覚悟で折衝して下さい。。
再発の期間3ヶ月、1ヶ月、1週間とだんだん短くなります。
録画した番組を失うとかUSB(外付け)HDDを認識しなくなるのもリスクのうち
と考えれば東芝でも大丈夫?です。

書込番号:13895491

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2011/12/15 21:58(1年以上前)

東芝機のよさは、必要な人にしかわからないと思います。
つまり、ビデオテープ時代にも、編集作業をしていた人などです。

リアルアナログ時代は、自分の技術で完全に納得いく繋ぎもできました。
GOP単位でしか編集できない録画機には価値を見いだせません。

書込番号:13897373

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2011/12/15 22:31(1年以上前)

東芝にできてパナでできないもの。
チャプターが1/30[秒/F]できるのが東芝とSONY
シャープは確か1/6[秒/F」で、パナは1[秒/F]と聞いています。
このへんが割り切れない人(自分も)はパナに決めきれません。
東芝がまともなものを出すまで待つか、パナが1/30[秒/F]対応機種を出すか、
SONYにするか…。シャープは外HDDが付かないので対象から外しています。
Z160はこれだけ評判が悪い(機能や仕様的ではなく完全な不具合ですから)と手が出せません。

書込番号:13897553

ナイスクチコミ!0


スレ主 dada2121さん
クチコミ投稿数:12件

2011/12/15 22:42(1年以上前)

数々の返信、皆さん本当に、本当に有難うございます。
このスレを見ているとパナに傾いてしまいますね^^;
今まで東芝一筋としては複雑な気持ちです。(笑)
迷う気持ちはHDDの容量です。
外付けHDDは置いといて本体の容量を考えると。。。
ソニーのBDZ-AT950Wも候補に出てきてしまいました。^^;
番組録画は2番組同時で十分ですし。。。
これってわがままですがね?^^;

書込番号:13897618

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/12/15 23:26(1年以上前)

チャプターが無いと編集自体が出来ない東芝は
正確なチャプターを付けるのが絶対条件ですが

パナやソニーはチャプターが無くても正確な編集が出来るから
正確なチャプターは不要だしチャプター自体全く無くても構いません
(実際はソニーもチャプター単位での編集が楽です)

それとパナも1/30[秒/F]とやらで
チャプター打てると思います

ついでに言うとシャープも外付HDD対応機もあります
1/6[秒/F」ってのも何かの間違いでは?

たいていのレコーダーは1/30秒のフレーム単位だし
もし他にあるとしてもせいぜい1/2秒のGOP単位だと思います

書込番号:13897889

ナイスクチコミ!2


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/12/16 00:58(1年以上前)

>ついでに言うとシャープも外付HDD対応機もあります
1/6[秒/F」ってのも何かの間違いでは?

シャープもずいぶん昔から1/30秒です。(パナも相当昔から1/30ですが)

書込番号:13898252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/12/16 08:40(1年以上前)

dada2121さん 

>迷う気持ちはHDDの容量です。
>外付けHDDは置いといて本体の容量を考えると。。。

見掛け上のコストパフォーマンスに優れていると思ってしまい、
東芝機を選んで後悔する典型的なパターンです。
いくら大容量のHDDが積まれていても安定稼動しなければ何の
意味もありませんよ?

>これってわがままですがね?^^;

5万円程度の商品、例えハズレでもショックが少ないとは普通の人
は考えません。
あわよくば何年もX5のように長く使う気なんでしょ?
なら納得いく最良の選択肢を探してあれこれ迷ったり目移りしたり
するのは普通の事です。

頭脳戦艦ガル彦さん 

>たかだか録画番組のディスク化にそこまで凝ってもしょうがないんですよね。

アナログ機の時代からそういう事を言ってきましたが、聞く耳を持たず
の東芝ユーザー・ファンばかりでした。
ここ最近ようやくアナログ機からBD機に移行したようなユーザー・ファン
が編集にはすっかり関心を失ってる例がチラホラ見受けれますが、憑き物が
落ちた発言を見ると感無量ですね。
時代は移り変わっています。

書込番号:13898879

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/12/16 11:45(1年以上前)

>ゴミが出ないようGOPシフトを機能として持っている
など

今となっては使わない機能ですが
東芝にはビデオモードのDVDでゴミが出ないようにするため
GOPシフトって操作があってCM1個につき2か所(前と後)を
全部のCMに対してやらないといけません

パナはビデオモードのDVDにダビングする場合は
自動でGOPのゴミを削除します
VRモードの場合はそのままフレーム単位で反映します

極端な例では同じタイトルからVRモードとビデオモードの2枚DVDを作る場合
東芝はフレーム単位で反映させたいならVRモード用のフレームシフトと
ビデオモード用にGOPシフトの2回編集が必要ですがパナは1回で済みます

東芝もパナと同じようにGOPのゴミ自動削除の技術はあるし
実際DVDレコーダーに搭載したこともあるんですが
なぜかそれっきりで終わっています

同じ結果を出してるのに
パナユーザーはGOPの事は何も意識していない(そもそもGOPなんて知らない)けど
東芝ユーザーはある種の達成感があったわけです

当時はパナユーザーはTV番組を見るのが楽しみで
東芝ユーザーはTV番組を編集するのが楽しみって思っていました

書込番号:13899372

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:42件

2011/12/17 23:27(1年以上前)

>ゴミが出ないようにするため
>GOPシフトって操作があってCM1個につき2か所(前と後)を
>全部のCMに対してやらないといけません

芝ユーザーの特権というか義務だと思ってこれ、やってました(笑)
さらに削除すべきCMにプレイリストを作り別ファイルとしてディスク化
するためさらにGOPシフトして放送日をファイル名としてリネームして
・・・バカですね。

そうまでして作ったDVD、見たことがありません。・・・本物のバカですね。

私の憑き物を落としてくれたのはパナの前に買った三菱のBZ210で、こいつは
何も編集できません。プレイリストの機能も概念も持たず、そもそもコマ送りが
できないのでフレーム単位での編集もできず、でもそれはそれで全然困りません
でした。それでいいんです、それで。

バカ道を極めたものとして、スレ主さんには自信を持ってパナ機を
オススメします。

書込番号:13906730

ナイスクチコミ!2


スレ主 dada2121さん
クチコミ投稿数:12件

2011/12/18 03:50(1年以上前)

いろいろ悩みましたが。。。
パナDIGA DMR-BZT710-KかソニーBDZ-AT970Tにまだ悩んでます。。。
もう少しで結果をだそうと思ってます。
皆さん沢山の書き込み有難うございます。

書込番号:13907529

ナイスクチコミ!1


スレ主 dada2121さん
クチコミ投稿数:12件

2011/12/18 04:13(1年以上前)

追伸
ガルさん
ソニーではオススメはできませんか?
やはりパナですか?

書込番号:13907564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2011/12/18 07:02(1年以上前)

ここの書き込みの中で、実際に両方使って試してから比較して書き込みしてる人はほとんどいないし、いい加減な書き込みも多いです。
そんな掲示板の書き込みに頼りすぎるのは危険だし、自分が良いと思うものを選べば良いのではないかと思います。

書込番号:13907732

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:42件

2011/12/18 11:22(1年以上前)

>ソニーではオススメはできませんか?

指名してもらって申し訳ないですが、ソニー機は使ったことがないんです。
当該機のクチコミなどを参考にしてはいかがですか?

書込番号:13908565

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/12/18 13:52(1年以上前)

ソニーとパナ両方使っている方は結構多いと思いますが(私も使っていますが)、
どちらを選択されても後悔はしないと思いますよ。
番組持出しできる機種やCATV、ビデオカメラのBD化等で持っている機器により有利不利は出ますが、
圧倒的にどちらの方が絶対良いということはないです。
逆に両方持っているとよりいっそう便利に使えます。

書込番号:13909148

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

レグザ42Z1とレグザ32RE2に合うレコーダー

2011/12/14 11:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

スレ主 aoi05さん
クチコミ投稿数:12件

テレビやレコーダーに詳しくない初心者です。

レグザ42Z1とレグザ32RE2を所有しています。
レコーダーをVARDIA RD-E302を所有しており、買い替えを検討中です。

DBR-Z160を購入しようかと思い、クチコミを見たところあまり良くないようでご相談させて頂きます。

・2番組同時録画がしたい
・両方のテレビで録画した番組を見たい

上記2つが希望条件です。出来れば価格.com最安値で5〜7万円位。

絶対東芝で揃えたいという訳ではありませんので、他メーカーでも上記条件が可能な物でDBR-Z160よりお勧めの商品がありましたら教えて下さい。

またDBR-Z160で上記条件は可能でしょうか?
メーカーHPを見てもよく分からなくて…

書込番号:13890701

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/12/14 11:28(1年以上前)

レコーダーはTV側で録画した物とは無関係で良いって事ですか?

DLNA対応のW禄以上で安定動作に評判が良いレコーダー
ソニーAT770T 3番組同時録画 500GB
ソニーAT950W 2番組同時録画 1TB 外付HDD対応
ソニーAT950T 3番組同時録画 1TB 外付HDD対応

パナソニックBWT510 2番組同時録画 500GB 外付HDD対応
パナソニックBZT770 3番組同時録画 500GB 外付HDD対応
パナソニックBZT810 3番組同時録画 1TB 外付HDD対応

TV(レグザリンクダビング対応TV)で録画した番組も
ディスク化って条件を入れるとソニーは消えます
パナソニックはRECBOXというLAN-HDDに一旦ダビングし
そこからパナ機に取り込めます

TV(レグザリンクダビング対応TV)から直接取込みって条件を入れると
お奨めでは無く評判も関係無しに東芝しか選択できません

書込番号:13890749

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/12/14 11:28(1年以上前)

>・2番組同時録画がしたい
>・両方のテレビで録画した番組を見たい

まあ、Z160でも可能なのですが、東芝はマルチタスク性能が他社より劣っているので、それなりに制限があります。

テレビで録画した番組をBD化すると言う要件はなくていいのですか?

もし、それがなければ、パナソニックのBWT510〜BZT810をオススメしておきます。
まあ、パナソニックも機器を追加すれば、レグザTVで録画した番組をBD化することも可能なんですがね。

東芝の場合、他の部屋で録画番組を見ようと思った場合も、レコーダの電源をONにする必要があります。つまり、レコーダのある部屋で、そのレコーダで番組見てた人が番組見終わったので、電源を落としてしまったら、他の部屋で見ている人も番組が見れなくなるのです。

パナの場合は、電源のON/OFF関係なく、他の部屋で視聴可能です。
しかも現行機種は、BWTがダブルチューナーで2番組同時録画、BZTがトリプルチューナーで3番組同時録画可能なのですが、3番組同時録画中でも他の部屋での視聴が途切れることがありません。

これは、ソニーも同じなのですが、ソニーはモデルによって、他の部屋で視聴可能なDLNAを削除したモデルがあるのと、外付けUSB-HDDが使えないモデルとか結構、モデルの構成がややこしいです。
ソニーも候補に入れるならば、具体的なモデル名も提示します。

ご希望要件が、東芝が他社より劣っているところなので、できれば、パナかソニーをオススメします。

書込番号:13890752

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 aoi05さん
クチコミ投稿数:12件

2011/12/14 12:04(1年以上前)

テレビ本体で録画した事がないです…
ですので、無関係だと思います。

テレビ本体で録画した番組をレコーダーに取り込む事はないので、
東芝以外でも大丈夫だという事ですね?
(無知ですみません)

書込番号:13890840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/12/14 12:07(1年以上前)

>テレビ本体で録画した番組をレコーダーに取り込む事はないので、
東芝以外でも大丈夫だという事ですね?

そういう事です

既にRD-E302をお使いだから書きませんでしたが
ケーブルTVでSTB(専用チューナー)使ってると
それも機種選びに関係します

書込番号:13890846

ナイスクチコミ!2


スレ主 aoi05さん
クチコミ投稿数:12件

2011/12/14 12:18(1年以上前)

BD化とはブルーレイディスク化で合ってますか?
録画した番組をCD-Rなどにダビングする事が年に数回だけなので、
条件から外しました。

ソニーは、お答え頂いた文章だけでややこしいので、
私には無理そうです…

回答を見る限りパナが良いかなと思いました。


あと、パナの機種でCD-R?ブルーレイディスク?にダビングって出来ますか?
USB-HDDを買わないとディスクにダビングは出来ないのでしょうか?

きっと初歩すぎる質問ですが、教えて頂けると嬉しいですm(_ _)m

書込番号:13890893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/12/14 12:27(1年以上前)

>あと、パナの機種でCD-R?ブルーレイディスク?にダビングって出来ますか?

CD-Rは無理ですが、ブルーレイディスク=BDには可能ですよ。
あと、DVDにも可能です。
しかし、互換性や容量のコストを考えたら、BDを利用することをオススメします。
BDであれば、他社でもほぼ再生可能です。
DVDの場合は、再生互換が低くて、再生できない場合があるので、どうしても必要な時以外は使わない方がいいでしょう。
DVDのダビング方法が2種類あり、また、DVDの再生機器が対応している必要があります。
必要になれば、その時、質問してもらえばいいです。

>USB-HDDを買わないとディスクにダビングは出来ないのでしょうか?

いえ、USB-HDDは内蔵HDDの容量が不足した時に、待避先として利用できるので、あれば便利と言うだけです。
DLNA=他のテレビからの視聴を考えておられるので、内蔵HDDの容量が多い方がいいし、USB-HDDを増設すれば、そちらに置いた番組も視聴可能です。

ソニーだと、USB-HDDに置いた番組は、他のテレビから視聴できないので、やはり、パナソニックの方が利用目的には合っていると思います。

書込番号:13890938

ナイスクチコミ!2


スレ主 aoi05さん
クチコミ投稿数:12件

2011/12/14 12:27(1年以上前)

》ユニマトリックス01の第三付属物さん
先程はアンカー付けずに申し訳ありませんでした。
また再度ご回答ありがとうございます。

レコーダーは引っ越し先での使用になるのですが、
そこのマンションがイッツコムというケーブルTVになります。

書込番号:13890939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/12/14 12:35(1年以上前)

BD化とはブルーレイディスク化で合っています

CD-Rに動画をダビング出来るレコーダーはありません
DVDとかBDにダビングします

USB-HDDはDVD化やBD化には関係ありません

レコーダーは内蔵HDDに録画して
一般的にはその内蔵HDDからDVD化やBD化しますが
内蔵HDDが足らない場合の補助が外付USB-HDDです
レコーダーの場合は無くても使えなくてもDVD化やBD化は出来ます

ケーブルTVの利用予定って事ですが
レコーダーで録画するのは地デジだけでOKですか?
それともBS/CSを録画する事もあり得ますか?
ちなみにケーブルTV利用だとレグザTVではBS/CS録画は出来ません

レコーダーでのBS/CS録画もあり得るなら
ケーブルTVからレンタルするSTB(専用チューナー)の型番情報が必要です
問い合わせれば○○と●●と△△から選べますって答えてくれると思います

場合によってはBS/CSだけ自前で
BS/CSアンテナを共同で立ててるマンションもあるようです
BS/CSを録画するなら出来ればこういう情報もあったほうが良いです

書込番号:13890967

ナイスクチコミ!2


スレ主 aoi05さん
クチコミ投稿数:12件

2011/12/14 12:41(1年以上前)

》★イモラさん
再度ご回答ありがとうございます。

とても分かりやすい説明、感謝です!
価格も安いですし、パナのBZT710を購入したいと思います。

書込番号:13890994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/12/14 12:44(1年以上前)

>そこのマンションがイッツコムというケーブルTVになります。

う〜ん、微妙なCATV局ですね。
と言うのが、STBの型番が分からないのですよ。

一番上位のSTBはパナソニックのブルーレイディスク付きのタイプだと言うのは分かるのですが。
下位プランのSTBが分かりません。

下位プランのSTBに、i.LINKと言う端子が付いている物であれば、BS/CSもパナソニックのレコーダでハイビジョン録画が可能です。

地デジはパススルーと言って、レコーダの方で受信が可能なので、特に問題なくハイビジョン録画が可能です。

一番上位のSTBも型番が分からないように、写真が撮ってあるので調べて見ないと、DLNAに対応しているかが分かりません。後で、調べて見て分かったら回答します。
場合によっては、ブルーレイレコーダを購入するより、この一番上位のプランに入れば目的のことが可能な可能性があります。

ただ、これだと月々の支払い料金が高いので、レコーダを購入した方が安上がりなのですが、下位プランの機種が分からないと、下位プランを選ぶとBS/CSのハイビジョン録画ができない可能性があります。

一度、CATV会社に下位プランのSTBの型番を問い合わせてみるか、BS/CSはご自分でパラボラアンテナを立てることは不可能ですか?
自分でアンテナを立てれば、CATVは一番安いプランで地デジだけを受信して、自分で立てたアンテナからBS/CSを録画すると。
まあ、BS/CSが最初から必要なければ問題ないのですが。

書込番号:13891010

ナイスクチコミ!2


スレ主 aoi05さん
クチコミ投稿数:12件

2011/12/14 12:57(1年以上前)

>ユニマトリックス01の第三付属物さん
>★イモラさん
同じ回答になりますので、合わせて失礼します。

ケーブルTVでBSは見ません。
マンションの標準としてイッツコムがあるだけで、
有料チャンネルの契約はしませんでした。

インターネットが安いので、加入しました。
レコーダーで録画するのは、地デジのみになります。

DMRBZT710のレビューを見たのですが、地デジの3番組同時録画は難しいのでしょうか?
3番組を同時録画したいとなるのは、あまり無いので510の方がいいでしょうか?

書込番号:13891071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/12/14 13:01(1年以上前)

>DMRBZT710のレビューを見たのですが、地デジの3番組同時録画は難しいのでしょうか?

簡単ですよ。
2番組でも、3番組でも操作は変わりません。
きっと、AVC録画のことでも書いてあったのかも知れませんが、レコーダが自動で制御してくれますので、利用者は何も意識することはありません。

書込番号:13891088

ナイスクチコミ!2


スレ主 aoi05さん
クチコミ投稿数:12件

2011/12/14 13:07(1年以上前)

>★イモラ
大丈夫なんですね。
楽天で見る限り、数千円の差なので710を買っておけば安心そうです。

言葉足らずの質問に、度々の丁寧なご回答ありがとうございましたm(__)m

書込番号:13891107

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

スレ主 Yヒコさん
クチコミ投稿数:1件

Z160にZ9000の外付けHDDからひとつの番組をムーブした後に、Z9000の外付けHDDの別の録画番組を見ようとしたところ「再生できません」のメッセージが表示され、再生不能になってしまいました。
ためしに他の番組をチェックしましたが、再生可能な番組が約70%、再生不能の番組が約30%という状態です。
HDDの電源をON/OFFを行ったところ、数番組が再生可能になりました。

Z160のクチコミに質問するのは場違いかな、とも思いましたが、同じような経験の方がいらっしゃるかも・・と思い質問しました。
アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:13889447

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6157件Goodアンサー獲得:531件

2011/12/14 09:08(1年以上前)

Yヒコさん おはようございます。

私もZ9000を所有しております。
HDDの物理的な故障か、何かのトラブルでコピーコントロールを記録している箇所が異常に書き込まれてたのか。ただそのままの状態では今後もトラブルがあるかもしれませんので、Z160へダビングも良いですが、USB−HDDをもう1台Z9000へ登録して移動されてはどうですか。
Z160等レグザリンクダビングでも、ダビング失敗の例もあるので、他の原因も考慮の必要があります。

書込番号:13890364

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信55

お気に入りに追加

標準

AVCでは、おまかせ予約が入らない・・・

2011/12/13 00:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

クチコミ投稿数:24件

初期設定後、2日経っても、おまかせ予約が入らない・・・
12時間以内の多数の番組がリストアップされているのに・・・

AVCをDRに変更したら、おまかせ予約が入いりました。

AVCでは、おまかせ録画出来ないの?

書込番号:13885298

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に35件の返信があります。


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/12/17 03:02(1年以上前)

モスキートノイズさん 

>自動録画本来の使い方も十分実用になる機能だし、自動録画を設定して録画しないにしておけば、検索リストは8日分まで出るので、そこからユーザ予約するってこと自分で探すより相当楽です。週一チェックで、デフォルト1位[新]で新番組を「お楽しみ」で特番とかも相当の精度で拾えます。

なるほど。。。そういう使い方は確かに便利ですね。私は、レコーダの電源が入っていれば(だいたいダビング作業が多いですけどね)REGZATVからの番組表の検索でレコーダへ予約転送していました。TVの方が8日分が早く更新されるって言う考えでそう使ってました。
録り忘れを考えるとレコーダのおまかせ利用もしていますが、お楽しみは、眼中外でした。[新]もしばらくして消しちゃいました(笑)

地上波だけの身だと、検索数も限られて。。。衛星関係の視聴があれば、チャンネル数増えるので、おまかせ利用は増えると思うんですけどね。

確かに2日分のリストアップって変でしょね。でも、今、自分でおまかせ設定したものもほぼ1、1.5日前?に予約設定されますからね。W録前機では、DR1(TS1)にいかに録らせるかとかも考えましたが、今は、W録になってその辺りの考えは消えて、どっちに振替られても問題ないなって思いました。
しいていえば、私の場合レグザダビングも多用しますので、R2を空けるように使っていますけど、この縛りもなくなるとうれしいんですけどね。R1/R2も区別なく多様扱いしてもらいたいものです。無理なんだろうけど。。。

書込番号:13902727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2011/12/17 21:42(1年以上前)

>モスキートノイズさん
>リストアップ時点の問題で、赤(録画不可)でリストアップされる例は当然知りません。
タイムが赤で、録画予約が入っている事があるんです・・・
片側は空いているので、自動振り替えのバグっぽいです。
R1/R2変更しても、被っている番組も自動振り替えで被って解決不能。
自動振り替えを切ると分離できます。

これが起こったのは、月曜日19:50のみんなのうたです(w
よって、再現は難しそうです・・・
ただ、他番組でも数回遭遇しています・・・

おまかせ予約が絡むと、番組表から被せて予約入れても
タイムが赤で被る事があります。


月曜日19:50のみんなのうたを再現するなら、
地獄少女をNGワードに登録した方がいいと思います。
もしくは、MXを外す。

NHKは、チャンネル順を地デジで一番あとに移動して、優先順位を下げて設定しています。
あと、アニメは、優先で、ニュースとドキュメンタリーは、非優先です。

書込番号:13906145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2011/12/17 21:44(1年以上前)

録画品質の変更、直って無かった・・・


リストアップはされているのに、
おまかせ録画予約が一個も入らない・・・

どうも、パージョンアップで、設定初期化同様に、
AVCだと、予約が入らないバグが再現された模様です・・・

仕方ないので、録画品質をDRに変更しようとしたら、
録画品質が、選択不能状態になっていました・・・
これも、ぶり返しだ・・・


というわけで、昨日のは、直ったのではなくて・・・
偶然、録画品質の変更が出来ない時のバグ対策を生み出したのだと思います(w

録画品質の変更が出来ない時は、設定削除後、再登録すれば出来るという事ですね。


今日はフリーズしなかったけど・・・
DRに変更したので、
明日は、自動予約が入ってフリーズしそうな予感(w

書込番号:13906158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:374件

2011/12/17 22:37(1年以上前)

ガビーンΣ( ̄□ ̄lll)
・・他のユーザーの方も同様でしょうか?

書込番号:13906445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2011/12/18 21:34(1年以上前)

番組表から予約

R2切り替えで自動振り分けR1に

予約が赤字になる証拠写真取れました。

W録画自動振り分け「切る」にしていた為か、
月曜日19;50みんなのうたR2でお気に入り予約されてしまった・・・
キャンセルしてもフリーズせず・・・
せっかくの不具合チャンスを逃した・・・

もったいないチャンスなので、
W録画自動振り分け「入(近接)」にして、
番組表から、みんなのうたを再予約
写真の通り、タイムが真っ赤で予約

R2に変更後登録し直したら、
W録画自動振り分けが働いて、R1に強制変更されて、タイムが真っ赤か
自動振り替えのマークとして、
R1/R2表示の左下と、Eテレの左に、赤いマークがついています。

W録画自動振り分けのバグの証拠写真でした。


なお、昨日はめんどうだったので
AVCから、DRに2個しか変更しなかったためか、
今日はフリーズしませんでした・・・

書込番号:13911359

ナイスクチコミ!0


Hiro1969さん
クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:2件

2011/12/18 22:52(1年以上前)

「シリーズ番組リスト」だと失敗する場合が多いと感じています。
シリーズ番組リストの場合は、最新の番組の録画が終了した時に、次に来る番組をサーチ登録するみたいです。
似ていますが「お気に入りリスト」の方で試してみて下さい。

あと「非優先」だと、自動予約に失敗する場合があるようです。
「優先」にして、手操作で録画先やレート、予約の取り消しをした方が安パイです。

じゃ!

書込番号:13911801

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/12/19 00:23(1年以上前)

おまかせ録画さん 

写真見させてもらいました。
でも、R1/R2の表示や非優先などの表示項目がカットされてるので、よくわからないかな??
赤字も時間がはっきり見えないし。。。すいませんね。

で、その赤字の番組をキャンセルすると、前までフリーズしていたってことですよね?
バージョン上がってその辺りは改善したんでしょうかね?

あと、赤字(時間が見えないのですが)ですけど、私もよく毎週録画をしていて、そこにおまかせ録画も検索されてさらに、番組時間がずれたときなどに、同様な写真の赤字番組出来ましたね。
旧DVD機でもよく経験していましたが、単に時間通りには録画できない(振替もできないもの)ので、でも可能な時間で表示して赤字になってるんじゃないかな?(写真の時間が分からない)

これがバグなのかどうか???昔から見てたので何ともいえませんけど。3番組録画だと問題ないですけど、2番組なので、うまく空いてる時間だけならって言う時間で「赤字」表示して、あとの時間は録れないよって言う表示じゃないかな??(認識違ってるかな?)まったくだめだと、検索してても予約録画項目にもでないかなと思ってますが。ん〜わかんないなぁ。。。

でも、キャンセル=フリーズは経験ないのでまたでるようでしたらそれは怪しいですね。
これについては、バグの可能性有りですね。

書込番号:13912319

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/12/19 14:55(1年以上前)

TV側から連発予約実行

録画実行チェックでの録画状況

おまかせ録画さん

私も一応画像にて。。。(やり方は違いますので意味なしかもしれません)

これは、REGZATVから、同時間の番組および前後番組などを複数回予約したときの画像です。
ですので、おまかせは一切使わずですけど。(これが簡単にやりやすかったので)
当然レコーダでも手動で同時間番組を何度も予約入れても同じことができますけど。

画像のように、録画時間の赤字になるってこういうことですかね?
単にそう作ってるだけなので、おまかせ設定より手動で連発予約での結果ですが。
当然TV側では、予約重複の警告は出ますが、レコーダで確認しないと分からないので。

見てのとおり、やはり時間重複+もう振替使用にも出来ない状況になると、赤字です。
途中まで録れそうなのは、白字+赤字で、振替で尻切れ(振替作業45s確保)の場合は白字+青字、の感じです。当然、「最優先」「R1/2切換」をすればまた表示内容に変化は出ますが、どこかでまた赤字が出ました。

ちなみに、キャンセル動作はフリーズなし。全てを1つ1つキャンセルしましたが、何も起こらず。
前機種なので、同じにはならないですが、振替動作などは正常かなと。
あと、右画像で、予約一覧時にリモコン「赤ボタン」を押して下の録画実行チェックを選べは、○△×で、録画の状況は分かると思います。見た感じ、白字○、青字△、赤字×、って感じですね。

書込番号:13914292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2011/12/19 20:59(1年以上前)

>u-ichikunさん
済みません・・・
W録自動振り分けが、入る(隣接)か、切るか、書いて無い時点で無意味なんですけど・・・
切るなら、赤字予約なんて、簡単に出来ますからね・・・


私の場合は、W録自動振り分けが、入る(隣接)であり
かつ、R2が空いているにも拘わらず、
使用予約済みであるR1に自動振り替えされたのが問題なんですけど・・・

みんなのうたは、19:50-19:55なので、
R2なら入るんです。

2つの予約とも、初期値はR2で登録しましたが
R1に自動振り替えされました。

W録自動振り分けを切ったところ、R2に予約が入りました。
入る(隣接)でも、R2に入るのが正解なんですけどね

御理解頂ければ幸いです。


ただ、こんな予約は、おまかせが拘わった時だけ確認しています。
めったに起こらないけどね
今度起こるのは、1:30ですね・・・
今からじゃ自動予約は無理かな・・・

書込番号:13915562

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/12/20 00:13(1年以上前)

おまかせ録画さん

>済みません・・・
W録自動振り分けが、入る(隣接)か、切るか、書いて無い時点で無意味なんですけど・・・
切るなら、赤字予約なんて、簡単に出来ますからね・・・

あらぁ〜。。。その辺は分かってて。。。意味ないのも。
でも、この辺は分かっていただけると思っていたのですが。。。
画像をよく見ると、振替の赤矢印がいくつかありましたよね?
あれは、初めからW録自動振替設定「入」「入(隣接保護)」が入っていないとでない矢印なんですけど。よって、「切」設定ではないってことです。
(あの画像は、初めから「入(隣接保護)」で作成しています)

「切」だとR1/R2は自由に替えれますから(録画出来る出来ないは無視)私の画像で、「切」設定で例えば、すべてR1に替えることも出来ます。R1/R2をどう組み替えても赤矢印は全く出ませんので。
その状態で、設定を[入][隣接入]を入れても、まだ予約は変わらないですよね?
そこで、設定内のある番組だけR1/2をランダムに逆にすれば、初めて赤矢印って出て振替作業が入りますよね。

>・・・W録画自動振り分けが働いて、R1に強制変更されて、タイムが真っ赤か
自動振り替えのマークとして、
R1/R2表示の左下と、Eテレの左に、赤いマークがついています。
W録画自動振り分けのバグの証拠写真でした。

この話からあの画像を見て、
R1/テレ東・たまごっち・・・19:00〜19:30
R2/Eテレ・アニメ獣・・・って19:25〜19:50
R1/地獄の少女・・・って19:30〜20:00
R1/みんなのうた・・・19:50〜(19:55?見えないなぁ)

でも、もとは、[切]で、みんなのうたは、R2だったのは、正解ですよね?
確かに、その後の作業でR1で振替なのは変ですね?
でも、振替設定を途中で替えたので、本来は、おまかせ設定をもう一度見直しさせてからじゃないと、ダメなんじゃないかな?設定を換える前と後の混載状態なので。まあこれをバグといったら仕方ないですけど。
でも、フリーズはなくなったのならそれはバージョンアップの恩恵があるかもしれませんね。

自分で今書きながら頭の中で整理が付いてない自分もいますが。。。
もう一度検証の必要がありそうですね。でも大変だぁ〜

>W録自動振り分けを切ったところ、R2に予約が入りました。
入る(隣接)でも、R2に入るのが正解なんですけどね
御理解頂ければ幸いです。

理解は出来ているつもりですよ。

初めに書いた、[切]は自由なのでどうにでも替えれますからね。
でも、途中設定替えは、色々見てみましたが、前の設定を引きずってるようなので、
やはり初めから予約を見直す必要あるかもしれませんね。
ああいうときは、赤ボタンのおまかせ録画チェックすればいいのかな?わからないです。

でも、いい着眼点だと思います。

書込番号:13916718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2011/12/21 00:26(1年以上前)

>u-ichikunさん
>でも、フリーズはなくなったのならそれはバージョンアップの恩恵があるかもしれませんね。
バージョンアップじゃなくて、
自動振り分けを「切る」にしていたので、バグが出なかったと思います
予約キャンセルフリーズの原因は、
W録画自動振り分けにありそうです。


>える前と後の混載状態なので。まあこれをバグといったら仕方ないですけど。
ほんと、混戦しているんでしょうね・・・


なお、おまけがあって・・・
みんなのうたは、真っ赤なのに、録画されるんです・・・
これは明らかにバグです・・・
いや、混戦か(w

当然、同じチューナーなので、被った番組は、19:50-20sで終わっていました・・・

書込番号:13921005

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/12/21 01:19(1年以上前)

おまかせ録画さん

>なお、おまけがあって・・・
みんなのうたは、真っ赤なのに、録画されるんです・・・
これは明らかにバグです・・・
いや、混戦か(w

そうなんですね。私はそういうのは、事前回避して、R1/2を手動見直したり、諦めたりで。。。でも、BD機でなく旧DVD機の話ですけど。。。アナログも絡めて。さらなる混戦でした(笑)

機会があれば私も赤字で録画するの見てみよう。

>当然、同じチューナーなので、被った番組は、19:50-20sで終わっていました・・・

録ろうとした努力を認めるほうが正しいのか。
悪あがきでなぜ録っちゃう。。。って感じでしょうか。

まあそのための録画優先設定があるから、それを絡めて、うまくやってねっていうことでしょう。でも、ちゃんとヒットしているのはいいことですよ。

前に話した、録画実行チェックって項目は、2ヶ月?先まで出るんですけど、このレコーダは、8日分しか更新ないので、あれが意味あるのかどうかと思っちゃいましたが。。。(特に2重レ点の毎週予約の時)8日先以降は全て○になってるし。でも、1ヶ月超えたところはすべて×だったけど。。。わからない。

余談ですが、今、イモラさんがBZ810なんですが、BS11での録画(特にアニメ)をした場合、頭1分かけが起こるスレを立ち上げています。Z1*0タイプはまだ聞かないので、状況確認していただけるとありがたいです。(ほぼ押し付けですが。。。)内容はこちらです。[13918384]参考程度に。私は衛生環境がないので。

書込番号:13921166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2011/12/21 21:26(1年以上前)

>余談ですが、今、イモラさんがBZ810なんですが、BS11での録画(特にアニメ)をした場合、頭1分かけが起こるスレを立ち上げています。Z1*0タイプはまだ聞かないので、状況確認していただけるとありがたいです。(ほぼ押し付けですが。。。)内容はこち

私に振られても(www
おまかせ録画のバグを直して貰いたいだけで、
パナ厨ではありません(www


一応考えると・・・
私的には、LAN系の問題に思えますね
プロバイダーと接続出来ずに
LAN待ちを諦めた時、録画が開始されているような・・・

プロバイダーって、全会員分のIPアドレスを持っていないんですよ・・・
だから、年末年始とか混み合う時期は、ログイン出来ない事があるんです・・・
それで、時期によって接続出来ない事があるのかなっと。

対策は、ルーターのWAN側を常時接続にする事です。


じゃなぜ、BS11でだけ起こるのか・・・
それは・・・
データの取得を放送波か、LANを使うのか、調べる為
BS11でだけ、LANの接続チェックをしているのかもね
凄いこじ付け(www


ま、ルーターを常時接続にして見て下さい
LANを使っていない人は、LANの設定を切りましょう。

書込番号:13924145

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/12/21 22:49(1年以上前)

>私に振られても(www
おまかせ録画のバグを直して貰いたいだけで、
パナ厨ではありません(www

申し訳ないです。。。
気にしないでくださいね。

で、のりしろ「切」で、おまかせフリーズは回避できるんですね。
今後、これについてソフト対応してくるかどうかですね。(無視されるか?)
では、更新後は、フリーズないんですかね?また何か問題出ると情報いただけるとありがたいですね。

別件の件は、まだ向こうのその後を見てないんですが、ソフト問題?の話が出ているので、
こちらも対応してもらうと、どの辺りまでの世代が対応なのか?
(全てが対象のような??)

書込番号:13924644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/12/23 00:29(1年以上前)

「地獄少女」と書かれていたので、、、与太ネタで失礼します。

東芝(RD系)購入相談スレで、回答レスの引用台詞として機会あれば書きたかったのが、
「いっぺん、死んでみる?」
「あとは、あなたが決める事よ」
前者は自虐的すぎるだろうけど、あくまで操作性とかの気持ちで、後者は常に真実です。

退屈でつまらない「天国」より、日々忙しく面倒な「地獄」の方が面白いことあるかも。
フリーズ「地獄」なら私も絶対御免なんですが、、、「クモの糸」も色々ありそうだし。
多少不可解(メーカも確実性保証してない)な、自動録画の挙動探るなんて「地獄」なら、
私は拒絶せずに糸を引きます、誰も流しませんが(笑)


本題の不具合は判断付きませんが、添付画像を見た限りの一意見として、

「モジャ公(MX)」と「たまごっち(TV東京)」が隣接、これは無関係で、
「たまごっち」と「地獄少女(MX)」が隣接、さらに「エリン(NHK-E)」が双方に重複している。
ここまでは正常に見えます。

「みんなのうた(NHK-E)」一応で12/19の新聞を調べてみたら、19:50〜19:55ということなので、
「地獄少女」としか重複していないから赤は変!です。
「エリン」の後ろが青になるでしょうが、録画可能なのでリストアップはされてもいいはずです。

※※※
一旦削除してユーザ予約で再度追加したのなら、そちらは単純にチューナ重複ってことだけかも?
で添付の画像は作れます(よね?、、、W-AVCk機仕様、それも自動録画絡みに確信はないので)。
(所有機でも、別ページに毎日録画とか別録画入れてることでも、この状態は一応可能です、、、)
※※※このブロック、[13915562]見る前に書いたことです。

自動録画/隣接録画絡みのチューナ強制変更とは、本来的に別問題の気がしますが、
(これで任意のチューナ選択させるの相当に難題だったから、新たな問題あっても否定はしない)
赤で挙がることとかAVCで挙がらないこととかが、それ以前に明らかに異常なのだと思います。

漠然とはソフトの問題を一番に疑いますが、であればBZ810世代でも同様な不具合でてよさそうだし、
個体や機種(ロット)不具合とかも考えにくいけど、、、Z系の実ユーザ報告待つしかないのかも。
PC経験上で何でもあり不具合だと、電源系がダントツなんですが、そんな状況でも無さそうだし。


>みんなのうたは、真っ赤なのに、録画されるんです・・・

その動作は正常なので(赤がおかしい)、リストアップも正しく表示系だけのバグなのでしょうか?
メーカサポート(詳しい人の応答貰うのが妥当、その為の交渉も面倒ですが)の言も聞きたいです。


数日おいてでスレ眺めながら書いていて、冗長で申し訳ありません。
口挟むなら買って試せよ!とか言われるのは無視してるつもりでも、ナイス点が辛かったりして(笑)
邪魔ならご本人から言ってください。直ぐに引きます。

書込番号:13928883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:374件

2011/12/23 01:01(1年以上前)

>口挟むなら買って試せよ!とか言われるのは無視してるつもりでも、
>ナイス点が辛かったりして(笑

スレ主さんではないですが、現ユーザーは
そんなこと思ってないですよ
古くからのRDユーザーには物足りない部分が
多々あるのは想像できます
気にせず消息が不安にならないよう
どんどん書き込んでください(笑)

書込番号:13928978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/12/23 03:26(1年以上前)

デジタルっ娘さん、ありがとうございます(嬉)
色々書きかけたけど長文自粛(笑)、別スレで直ぐに朝令暮改になるかもですが(自爆)
RDユーザ論だと、[13868361]で触れたのですが回答もらえてない悲しいものです(笑)

u-ichikunさん、デジタルっ娘さん、最近の機種で追加実証報告される方は板の宝です。
一寸前に、暇と興味あればって書きましたが、その姿勢がRD(DBRか)では最重要かも。
生活家電ではないし、皆が好きでやってれば独り善がりででも、、、あっ、、、長文、、、

書込番号:13929258

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/12/23 03:55(1年以上前)

>口挟むなら買って試せよ!とか言われるのは無視してるつもりでも、
>ナイス点が辛かったりして(笑

私もデジタルっ娘さんと同意見です。
過去を知らないので、「自分で調べろ」といわれそうですが、私には貴重な情報ですので、
気にしないで、参加してもらいたいものです。そういう場所ですしね。

>RDユーザ論だと、[13868361]で触れたのですが回答もらえてない悲しいものです(笑)

さすがに私には難しい内容でしたが、でも、なんとなく言わんとすることは分かりました。
結局、BD機から始めると、過去物が分からない方もいますので、・・・・・ってっちゃうのかもしれませんけどね。でも、DVD機から明らかにBD機は使ってると違うなぁ〜って思いました。

私も、何かあった手も書かないでいようと初めは思ってましたが、今は書こうと思って、自分だけだとしても事例として書かせてもらってます。眠気もあり書いてる内容がめちゃめちゃでしたらすいません。


あ!思い出した。モスキートノイズさんが現れたときに書こうと思っていたことを。。。
さらなる脱線すれですが、以前、[13898495]の件の内容で、遊び半分でカラーチャートでDR録画して、それを任意にAVC化しましたよ。DVDへのプレイリストでの書き込み量(%)で見ました。ざっくりですが、

DR 15:43(収録時間)
AVC 17.0 15:41 43%
AVC 14.5 15:40 36%
AVC 12.0 15:42 19%
AVC 9.0 15:42 14%
AVC 8.0 15:42 13%
AVC 7.2 15:42 11%
AVC 6.2 15:42 10%
AVC 4.6 15:41 7%
AVC 2.4 15:41 3%

やはり、DVD機時代とはつかっているものが違いますね。でも変換で、時間が縮まるのは最大で3秒かな?これ以外では、Eテレの放送終了後の緊急ニュース等が・・・って画面もテストしましたが、同じだったので記載はやめます。まあ全くの意味なしなんでしょうが。。。
やっとS1004Kも40%以上空き領域が出来て(その分USB側はかなり空きがなくなりましたが)、BZ810も空けないと。。。でも今週は忙しいな〜寒いし。

書込番号:13929275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/12/23 05:50(1年以上前)

u-ichikunさん、ありがとうございます。

東芝レコーダカテにDVD-->BDの良き伝承者が居ないのですよ、単(ひとえ)に東芝の責任なんですが。
何でもありのHDVRから何にもなしの東芝BDAV、これを放置するかまともに取り組むのか。ワンダーです。


AVC変換の容量ですが、過去のTSEにあった14.0Mbps前後の壁(動作上乖離点)あること同じようですね。
3.4Mbps辺りもそれほど顕著ではないがあったかと。再変換のAVCで14Mbpsなんて実質的に意味ないですし、
下も実用範囲の限界でしょう。大多数では高速変換メリット享受で使えるのだと思います。
この問題「アリエッティ」のスレでもレス書いてたのですが、長くなっていて(笑)、また明日にでも。

書込番号:13929353

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/12/25 23:53(1年以上前)

モスキートノイズさん

この3連休は、MerryChristmas!だったので、返答が大変遅くなりました。

>東芝レコーダカテにDVD-->BDの良き伝承者が居ないのですよ、単(ひとえ)に東芝の責任なんですが。何でもありのHDVRから何にもなしの東芝BDAV、これを放置するかまともに取り組むのか。ワンダーです。

DVD機時代はかなり盛り上がってる感ありましたね。
確かに今は、東芝機もBDが使えるようになったという感じ程度で思っています。
今後、過去機のような何でもありな感じの使い方はBD機では厳しいでしょうね。
まずは、誰が使っても大丈夫な安定感でしょうし。

>AVC変換の容量ですが、過去のTSEにあった14.0Mbps前後の壁(動作上乖離点)あること同じようですね。3.4Mbps辺りもそれほど顕著ではないがあったかと。再変換のAVCで14Mbpsなんて実質的に意味ないですし、下も実用範囲の限界でしょう。大多数では高速変換メリット享受で使えるのだと思います。

14では、一番時間が短くなりましたからね。12〜6.2or5.6?が実用なのかなって感じはします。

>この問題「アリエッティ」のスレでもレス書いてたのですが、長くなっていて(笑)、また明日にでも。

またお待ちしています。

スレ主さんには脱線レスでたびたびすいません。

書込番号:13941812

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

ものすごい悪評ですね

2011/12/12 14:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

クチコミ投稿数:48件

現在東芝RD-S601を所有しています。(一応購入から何の問題もなく動作しています)

この年末にブルーレイのレコーダーを買う予定ですが、このRD-S601にデジタル番組をTSモードで7時間録画したもの(コンサート)があり、(RD-S601はDVDレコなので)それをどうしてもブルーレイディスクにダビングしたくて東芝のこのDBR-Z160を買うつもりでした。

そこで買う前にとここを覗いたら『不具合で使い物にならない』とかいう書き込みばかり。
どうしようかと参ってしまいました。

東芝の古いレコーダーからブルーレイディスクに保存するなにか他にいい方法は無いものでしょうか?
ディーガ等とLANケーブルでつないでネットdeダビングなんてことできないんでしょうね?

書込番号:13882980

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/12/12 15:10(1年以上前)

S601だと、Z160でもパナレコでもダメ見たいですよ。

S601はDTCP-IPダビングに対応していないので、ネットでダビングは無理です。
となると、残る手段は、i.LINKなのですが、Z160にはi.LINKが付いていません。

パナレコにはi.LINKが付いてるのですが、S601とパナレコ間ではダビングできないそうです。
一世代前のBZ810とかなら、i.LINKが付いているので可能なようです。

書込番号:13883010

ナイスクチコミ!2


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2011/12/12 15:20(1年以上前)

>東芝の古いレコーダーからブルーレイディスクに保存するなにか他にいい方法は無いものでしょうか?

既にレスが有る通り、i−Link端子の有る東芝純正BDレコーダーでなければ出来ません。

既に旧機種となっていますので、新品が必要であれば不具合覚悟でも購入しなければなりません。

書込番号:13883041

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2011/12/12 15:34(1年以上前)

 他の方法としては旧型シャープ機でも対応しているのがあります。(新型はもうiLinkが無いです!)HDW機なら大丈夫かと思いますが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000099126/SortID=11302628/

 他だとオークションで中古のRECPOTを手に入れる(1万円以下の例も多いよう)。
http://www.phileweb.com/review/closeup/io-data/
 ここからiLinkでパナ機などにムーブして焼くかです。
 TVにiLinkが無いと、S601のiLinkボタンで操作時に切り替えるのは不便ですが。

 編集自体は東芝機が一番楽に感じますが。

書込番号:13883077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6157件Goodアンサー獲得:531件

2011/12/12 15:47(1年以上前)

上のお二人の書かれた通り、i-Link付きの東芝レコが必要ですね。

お金をかけない方法だと対応レコをオークションで手に入れ、利用後すぐにオークションで売る、友人知人で所有している方から借りるなどされてみてはどうでしょうか?

そこまで大事な番組ならやってみる価値はあると思います。でもTSで録画して良かったですね。VRならDVDへ焼いて終わりですから。

書込番号:13883102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6157件Goodアンサー獲得:531件

2011/12/12 15:50(1年以上前)

お二人でなくお三人でしたね。

書込番号:13883108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2011/12/12 15:59(1年以上前)

なんかとても難しそうですね。

でもあえてDBR-Z160を買う必要もなくなってしまいました。

RD-X5 RD-XS57 RD-S601 と3台続けて東芝機を使い続けてきましたが、ここらで卒業してもよさそうですね。

書込番号:13883131

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:48件

2011/12/12 19:26(1年以上前)

ところで評価、価格、性能が似通っているパナのDMR-BZT700とソニーのBDZ-AT970T。

皆様でしたらどちらがおすすめでしょうか?

書込番号:13883793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:739件

2011/12/12 20:09(1年以上前)

>似通っている
というなら同じ1TB、外付け対応のBZT810のことではないですか?

BZT810であれば
あとは細かな好みではないでしょうか?

BZT700であれば1世代前の機種ですし、外付けHDD非対応ですからAT970かBZT810のほうがいいと思います。

書込番号:13883942

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

RZポーターでの持ち出しについて

2011/12/11 20:21(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

スレ主 tototo25さん
クチコミ投稿数:16件

ドコモのレグザフォン T-01Dとのリンクに問題が発生し、困っております。
詳しい方、ぜひご教授をお願いいたします。

症状
DBR-Z160からT-01DへRZポーターを使用して転送した所、
T-01Dで再生を行うと10〜30分程度の間で再生がとまり、
「バッファリング中」の表示の後、30秒程度前の再生画面に戻ってしまいます。
再度問題の部分まで再生が進むと「バッファリング中」の表示の後同じ場所に
戻るを繰り返します。
再生自体は戻りますが、シークバーに表示される時間は進んでいきます。

発生率
100%発生します。

対応内容(東芝サポートセンターに電話して行いました)
レコーダのファームウェア確認
レコーダの初期化
録画画質の変更
DRで録画し、持ち出し画質に変更した後に転送
マジックチャプター等、録画時の設定変更

T-01Dでの対応
初期化
録画先を本体メモリやSDカードに変更、SDカード自体の交換
バッテリー、simカードの抜き差し
富士通への相談(東芝に聞いてくれとの返答のみ)
ドコモに相談を行い、T−01Dを新品交換

その他 
無線ルータを新しい物に変更
NEC Aterm WR8370N(stモデル)⇒バッファロー AIRSTATION WZR-HP-G302H
配線ケーブルを新品に交換

上記の対応を行いましたが、問題が解決されず困っております。
どなたか、ご教授をお願いいたします。


書込番号:13879858

ナイスクチコミ!0


返信する
蒼井優さん
クチコミ投稿数:2件

2011/12/14 01:35(1年以上前)

そもそもRZポーター、プレイヤー、ライブの3アプリはレグザタブレットの2機種しか対応していないのでは?
T-01Dはdixim playerで録画番組の配信だけ対応だと思いますよ。

書込番号:13889770

ナイスクチコミ!0


スレ主 tototo25さん
クチコミ投稿数:16件

2011/12/15 17:24(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

ご指摘頂いた件ですが、T-01Dは対応機種となっております。
http://www.toshiba.co.jp/regza/apps/item/itemDetail.php?idx=14&pknd=android

レグザappsコネクトには「for スマートフォン」と「for タブレット」があり、
「for スマートフォン」は現在T-01D専用となっています。

書込番号:13896279

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ DBR-Z160」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ DBR-Z160を新規書き込みREGZAブルーレイ DBR-Z160をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ DBR-Z160
東芝

REGZAブルーレイ DBR-Z160

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月20日

REGZAブルーレイ DBR-Z160をお気に入り製品に追加する <1206

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング