REGZAブルーレイ DBR-Z160 のクチコミ掲示板

2011年10月20日 発売

REGZAブルーレイ DBR-Z160

「レグザリンク・シェア」を搭載したREGZAブルーレイ(3波Wチューナー/2TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:2TB REGZAブルーレイ DBR-Z160のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

REGZAブルーレイ DBR-Z160 の後に発売された製品REGZAブルーレイ DBR-Z160とREGZAブルーレイ DBR-Z260を比較する

REGZAブルーレイ DBR-Z260

REGZAブルーレイ DBR-Z260

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 8月上旬

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:2TB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ DBR-Z160の価格比較
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のレビュー
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のクチコミ
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160の画像・動画
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のオークション

REGZAブルーレイ DBR-Z160東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月20日

  • REGZAブルーレイ DBR-Z160の価格比較
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のレビュー
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のクチコミ
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160の画像・動画
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

REGZAブルーレイ DBR-Z160 のクチコミ掲示板

(5722件)
RSS

このページのスレッド一覧(全340スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ DBR-Z160」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ DBR-Z160を新規書き込みREGZAブルーレイ DBR-Z160をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信16

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

クチコミ投稿数:7件 REGZAブルーレイ DBR-Z160のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度4

外付けHDDへの予約録画が5秒くらいで終了してしまう場合があります。
確立は大体50%くらいです。
以下、使用環境等の状況
・HDD接続(登録)台数は1台
・機種 BUFFALO HD-LBF2.0TU2
・ソフトウェアバージョン12
同様な事象や対処策をご存知の方、ご教授下さい。

書込番号:14719011

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/06/24 10:44(1年以上前)

>同様な事象や対処策をご存知の方、ご教授下さい。

増設HDDに直録りするの止めるのが一番無難なんじゃない、我輩のX9系はここまで
酷くは無いけど100%録画ミス起きないとは限らないからもっぱら増設HDDはデータ
貯蔵用で録画は内蔵HDDでやってる、それとまさかと思うけどたまたま3本録り状態か
なんかになって強制終了しただけだったりして。

書込番号:14719059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 REGZAブルーレイ DBR-Z160のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度4

2012/06/24 10:54(1年以上前)

やっぱりRDは最高で最強さんへ

内蔵HDDで録画して外付けHDDへの移動はきびしいですね!
>3本録り状態
どのような状態でしょうか

書込番号:14719093

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/06/24 11:50(1年以上前)

>3本録り状態

3番組同時録画の事だと思われます

書込番号:14719267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/06/24 11:58(1年以上前)

>内蔵HDDで録画して外付けHDDへの移動はきびしいですね!

なぜ?、録った後編集ナビ→録ったデータ全て選択→高速ムーブ で済む話のはずだが?。

書込番号:14719286

ナイスクチコミ!1


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2012/06/24 12:12(1年以上前)

こんにちは

外付けHDD主体との事ですが 取り扱い説明書の準備編の P.108
ライブラリーにタイトル名は入ってますか?
(番組ナビの左下の最下段に有ると思います。 → 選択クリック)
タイトル名が無ければ何らかの不備なり要因が見えてくると思います。
例えば no signal など有ればアンテナとか受信とかですね。
具体的にここにアルファベットがあるならリモコンの裏のラベルの連絡先に
連絡して相談してみたら如何でしょう?

>確立は大体50%くらいです。
撮られた内容とかが具体的でないので分かりませんが、地デジなのかCSやBSとかなのか? 
不具合が50%もあれば要因が必ず存在すると思いますが

もしも同じ条件で内蔵HDDでは録画の問題なければ 外付けに対してW録とか?

注:USB HDDには、VR録画できません。DR録画、または AVC録画してください。
  USB HDDには、同時録画できません。ただし、USB HDD と内蔵HDDそれぞれに、
  同時に録画することはできます  (取扱説明書 抜粋)

書込番号:14719324

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2012/06/24 12:20(1年以上前)

訂正    ↑
>取り扱い説明書の準備編の P.108

正:[操作編] P.108 の誤り  すみません。
                      拝

書込番号:14719340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 REGZAブルーレイ DBR-Z160のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度4

2012/06/24 12:46(1年以上前)

やっぱりRDは最高で最強さんへ

>なぜ?、録った後編集ナビ→録ったデータ全て選択→高速ムーブ で済む話のはずだが?。

件数が多く、高速ムーブでも時間がかかるため。

書込番号:14719414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 REGZAブルーレイ DBR-Z160のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度4

2012/06/24 12:55(1年以上前)

一休みさんへ

ライブラリーにタイトル名は入っています。
録画はBSのWOWOWです。
全てDR録画、外付けに対してW録はしていません。
内蔵HDDでは問題ありません。

書込番号:14719446

ナイスクチコミ!1


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2012/06/24 16:15(1年以上前)

こんにちは

>録画はBSのWOWOWです。

WOWOWのチャンネルは録画状態でない時も見れてるのですね?
無料期間が終わったとか、契約はどうなっていますか?
WOWOWのみとなれば、Bキャスカードの問題が浮上しますが
内蔵側のHDDにWOWOWが今でも録画出来るのか?
また WOWOW  191 、192 、193 全てでしょうか?
50%が全て WOWOW なのでしょうか?
先に上げたライブラリーでタイトル名でクイックメニュー押して
その番組情報が 録画時間とか確認もですね。

普通考え難いので一度リセット動作か、出荷時に戻すをやってみるか
ですね。
WOWOWのみならば、Bキャスカードの契約がどうかが一番にも思えます。

書込番号:14720016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件 REGZAブルーレイ DBR-Z160のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度4

2012/06/24 16:27(1年以上前)

一休みさんへ

外付けHDDへの予約録画はWOWOWの映画だけです。
内蔵側のHDDはWOWOW、他のBS、地デジなど全て問題なしです。
外付けHDDとの相性かな・・・・

書込番号:14720053

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2012/06/24 17:01(1年以上前)

映画とは BS193の事ですかね?

>予約録画が5秒くらいで終了
可能性はコピーガード検出とかで、止まる様な動作に思います。
外付けHDDへの録画が一般的 地デジとかは良いと書かれてなく
分かりません。地デジでもなれば HDDの相性とかでしょうけど
録画はBSのWOWOWです。
では?
タイマー予約でなく、今の状態で外付けHDDにBS193の録画しても
成るのでしょうか?

今現状は「やっぱりRDは最高で最強 さん」の説かれるように内蔵HDDに
記録して外付けに移動しかないですね。 
その間、サポートに相談や他の意見も参考にする
 

書込番号:14720155

ナイスクチコミ!0


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2012/06/24 19:02(1年以上前)

解決するかはわかりませんが、本体電源OFFで以下のことを試してみてはどうでしょうか。
@外付けHDDのUSBはしっかり差し込まれていない場合があので一度抜き差ししてみる。
A外付けHDDが電源連動タイプの場合は、一度メインスイッチをOFFにするし、更に電源のコンセントを抜いてみる。
B番組表を取得中でないことを確認して、本体電源コンセントを抜いて、しばらくして差し込む。(番組取得を強制終了したい場合は、本体の「■停止」を長押(10〜20秒)する。)

書込番号:14720630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件 REGZAブルーレイ DBR-Z160のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度4

2012/06/24 19:56(1年以上前)

一休みさんへ

外付けHDDへの録画は全てタイマー予約、BS193の録画での発生します。
地デジでは録画予約しないので不明です。

いろいろと、ありがとうございました。

書込番号:14720841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 REGZAブルーレイ DBR-Z160のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度4

2012/06/24 19:58(1年以上前)

G60さん

時間の取れるときに実施してみます。
ありがとうございます。

書込番号:14720861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:73件

2012/06/25 11:16(1年以上前)

スレ主様

>地デジでは録画予約しないので不明です。

原因の絞り込みの為に、一度地デジで試してみてはどうでしょうか。

サポセンに連絡するにしても、録画予約全般なのか、WOWOWに限ったことなのかが
わかっているほうが良いと思いますので。

書込番号:14723254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2012/06/26 22:26(1年以上前)

送られてくる信号に録画禁止と機械が間違ってしまうような信号があって誤認してしまうのかもしれませんね。解決するといいですね。

書込番号:14729546

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

購入を考えています。

2012/06/14 10:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

クチコミ投稿数:365件

現在、レグザ42ZV500のテレビを使用しています。
録画は、外付けHDDがいっぱいになって、トルネを増設して使用していましたが、これまたいっぱいで、ちょうどビデオカメラをBDに落としたいというタイミングもあり購入を検討しています。
ビデオは、ビクターのエブリオHM670-Nを使っています。

ビデオカメラの画像をBDに落とすのと、あとは基本録画程度なので、編集などいろいろな機能は不要です。

この程度のレベルならこの商品でも問題ないでしょうか?

ご意見をいただければ幸いです。よろしくお願い申し上げます。

書込番号:14679090

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/06/14 10:39(1年以上前)

>ビデオカメラの画像をBDに落とすのと、あとは基本録画程度なので、編集などいろいろな機能は不要です。
>この程度のレベルならこの商品でも問題ないでしょうか?

逆にこの目的では、選んではいけない製品ですね。

実はこの機種は、必要無いと言われている編集に特化した機種です。
非常に凝った編集が可能なのですが、その分、操作が難解で操作を覚えるのに苦労する方の方が多いです。
レコーダの画面も、テレビとは全然違い同じメーカーの物とは思えない作りになっています。

また、ビデオカメラの対応も、大手メーカーの中では一番最後に対応して、結構、不安定です。
ビデオカメラのAVCHDと言う規格は、パナソニックとソニーの共同策定規格です。
また、パナソニックとソニーは自社でカメラを製造販売していることもあり、ビデオカメラとの連携も安定しており、それに関する機能も他社より優れた物が付いています。

もし、テレビで録画した番組をBD化したいと言う要件がないのであれば、パナソニックかソニー辺りのレコーダにして置くことをオススメします。

書込番号:14679130

ナイスクチコミ!5


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2012/06/14 11:31(1年以上前)

 容量の少ないほうのDBR-Z150を使っていますが。
1.安いし、REGZA-TVから番組をムーブして焼くなら一番簡単ですね。
2.AVCHD取り込んで焼くくらいなら問題は無いです。(最新規格60Pには非対応なので、今後のカメラの買換え考えれは?かも)パナと違いAVCHDを外付けHDDにも移動できますが。
3.外付けHDDとBDドライブは排他使用で、切り替えて使います。
4.操作は軽快とは行きません。PCで言えばCPUやメモリーが足らないものを使っている感じ。
5.トラブル報告もあるようですから、買うなら長期保証に入っておくのも肝要かも(うちのZ150は問題出てませんが)。

 値段が安くて大容量。REGZA-TVとの連携、LANによるダビング送り出し、CM飛ばし見が簡単の4つが売り物ですが、他の面では劣っている特化機ですから最初の1台と言うよりサブ機に向いています。
 操作性に関しては、他機の刷り込みがなければ普通に使えるはず。難しいのは編集作業が主なので。

 2台目に使うなら面白い機種ですが、ある種ベテラン向きというか一種のホビー。
 最初の1台として白物家電的に使うなら、パナ機でも買っておくのが無難。(感覚的に操作もわかりやすいですから)

 

書込番号:14679252

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/06/14 11:53(1年以上前)

トルネは端っから無理ですが
42ZV500で録画した映像をディスク化したいって希望は無いって事ですか?

無いのであれば
HM670の映像を撮影日別タイトルに分けてくれたり
新しい撮影分だけ取り込んだり
カメラの撮影日時情報を画面に表示する事も出来て
ビデオカメラでは採用が増えてる1080/60p対応で買替の必要もない
パナやソニーにしてた方が無難だと思います

あるのなら
パナも追加投資(RECBOX購入)と手間(2度のダビング)をかければ出来ますが
それはしたくないならZ160やZ150を買うしかありません

パナやソニーの中級以上のビデオカメラや
ビクターでも上位機で採用を始めた1080/60pには
対応していない(取り込めない)から
他のビデオカメラから取り込むときは注意が必要です

ソニーは安いCX270Vも既に1080/60p対応だから
長くせずAVCHDビデオカメラは全社全機種
1080/60p対応になる可能性もあります

書込番号:14679313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:365件

2012/06/14 12:29(1年以上前)

皆様ご回答いただきありがとうございます。
また一から商品選択したいと思います。テレビだけならこれでよかったのかもしれませんが、ビデオカメラのBD化も今後多く発生する予定なので、今一度検討してみます。

書込番号:14679396

ナイスクチコミ!0


VVAAAVVさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:9件 REGZAブルーレイ DBR-Z160のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度5

2012/06/15 13:44(1年以上前)

同じような使い方で同じような動機でこの機種を購入しました。
テレビはZ9000です。
家族5人で録画機能を酷使していますが録画エラーの経験はありません。
テレビの7割くらいは録画で見ています。
半年以上使っていますが購入当初ビデオカメラのデーターの編集でフリーズを一回経験しています。最近は編集作業もほとんどなくなったのでフリーズなしです。
レグザリンク快適です。レコーダーを通してテレビを見てると録画が始まるとチャンネルが変わったりとか予期せぬ動きで最初はイラッと来る場面もありますが慣れました。
スレ主さんの使用であればテレビとレコーダーのリモコンが似てるので取説を見ないでも操作できると思います。
家族五人の使い方は皆バラバラです。
録画で見ることが多い子供達はレコーダーのリモコンをメインに使い、私はテレビのリモコンをメインに使っています。妻はそばにあったほうを使っています。スタートボタンをよく使う人使わない人、皆使い易いように使っています。
ここの書き込みを見ると安定してない製品も出回ってるのでしょうね。
この機種の新型も出るような時期なので白紙からじっくり考えてください。

書込番号:14683606

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

データ用BD-R追記型のディスク

2012/06/10 17:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

スレ主 K-2K-2さん
クチコミ投稿数:22件

「データ用BD-R追記型のディスク」は使用できるのでしょうか?

説明書には「データ用BD-R追記型」は記載されてませんでした。

書込番号:14664826

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2012/06/10 17:34(1年以上前)

>「データ用BD-R追記型のディスク」は使用できるのでしょうか?

使えます。

BDはビデオ用とデータ用は同じモノです。

書込番号:14664841

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2030件

2012/06/11 01:20(1年以上前)

K-2K-2さん

すでに回答があるように、技術的には BD メディアはデータ用も録画用も同じなので使用することはできます。

違いは何かというと「私的録音録画補償金」が価格に含まれているか否かで (録画用には含まれています)、著作権法ではデジタル方式で録音・録画する場合は著作権者に補償金を支払わなければならないと規定されています。(録音・録画する人が著作権者に直接支払いするのは大変なので、メディアの価格に上乗せされているのです)

なので厳密に言えば、データ用に録画はできますが、そのままにしておくと補償金を払っていないことになるので著作権法に違反することになります。

書込番号:14666818

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

表示窓の明るさの調節について

2012/06/09 11:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

スレ主 keiryouさん
クチコミ投稿数:54件

教えてください。

前面の表示窓の明るさは調節できるでしょうか?

離れると表示がよく見えないので質問しました。

書込番号:14658772

ナイスクチコミ!0


返信する
ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 REGZAブルーレイ DBR-Z160のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度4 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2012/06/09 11:47(1年以上前)

出来ないですね。
設定メニュー内をくまなく見ましたが、該当する項目がありません。

書込番号:14658826

ナイスクチコミ!0


スレ主 keiryouさん
クチコミ投稿数:54件

2012/06/09 11:52(1年以上前)

ジャモさん

ありがとうございました。

私もメニューを探してみましたが見つかりませんでした。

書込番号:14658843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/06/09 12:04(1年以上前)

>設定メニュー内をくまなく見ましたが、該当する項目がありません。

そりゃ無いがな、X9系以前と仕様が変わって無ければ

1、電源入れて通常状態にする

2、リモコンの 表示/残量 を長押しする

コレで変化が無いならどうしようもない(多分行けると思うけど)

書込番号:14658885

ナイスクチコミ!4


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 REGZAブルーレイ DBR-Z160のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度4 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2012/06/09 12:16(1年以上前)

やっぱりRDは最高で最強さん

そういえばRD-X6やRD-A600でもその方法があったな、と思い出してさっきDBR-Z160で試してみましたが、消灯か点灯(ONかOFF)しか選べませんでした。

書込番号:14658922

ナイスクチコミ!1


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件 REGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度1

2012/06/09 21:22(1年以上前)

前面の蓋を開けたまま使用するのは駄目ですか?
かなり明るく表示されますよ。

書込番号:14661106

ナイスクチコミ!0


スレ主 keiryouさん
クチコミ投稿数:54件

2012/06/10 08:27(1年以上前)

コメントありがとうございます。

確かにふたを開けると表示はよく見えます。

できれば,閉めたままで明るく表示がされる方法が
あればと思って質問しました。

書込番号:14663023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2012/06/10 09:08(1年以上前)

操作編154ページ

説明書に書いてあるとおり、点灯と消灯の切り換えしかできません。

書込番号:14663133

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 keiryouさん
クチコミ投稿数:54件

2012/06/10 09:15(1年以上前)

コメントありがとうございます。

書込番号:14663152

ナイスクチコミ!0


pp_tamaさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:4件

2012/06/10 15:51(1年以上前)

どうしても我慢できないなら、蓋についてるアクリル?を外してしまうとか...

埃等が気になるなら透明アクリルを買ってきて同サイズにカット、貼り付ける。
窓部分以外を裏からでも塗装すれば接着剤(両面テープ?)も見えなくなるかと。

書込番号:14664473

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

CMカットについて

2012/06/03 21:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

スレ主 red-bullさん
クチコミ投稿数:73件

D-Lifeで録画したものは、きっちりとCMカット出来ていますか?
またAVC REC10倍で録画したものははっきりと画像が見れますか?
当方、東芝のブル−レイレコ−ダ−はまだ所有していませんが、X7などのレコ−ダ−で
録画したHD RECは見れるものではなかったので、皆様のご意見を
Z160購入の参考にしたいと考えています。

書込番号:14638347

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/06/03 23:22(1年以上前)

レスが付き難いと思いますので

>D-Lifeで録画したものは

ってどういう意味ですか?検索したら、BS放送局がヒットしましたが、文面とは一致しないようですが。

>X7などのレコ−ダ−で録画したHD RECは見れるものではなかったので

基準が不明確です。
具体的にHDRECのどのレベルの録画との比較を意味していますか?

それと、AVCRECというのは、DVDへのBD形式での記録を意味します。HDD上の記録は、一般的にAVC録画と表現され、使い分けされています。

こういう場所で質問される場合は、可能な限り、自己表現を避け、標準的に理解されやすい書き方をされた方が良いです

書込番号:14638823

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/06/04 00:12(1年以上前)

>D-Lifeで録画したものは、きっちりとCMカット出来ていますか?

チャプ打の間違い?、X9系程じゃないらしいがそこそこマジチャプは動作するらしい、


>またAVC REC10倍で録画したものははっきりと画像が見れますか?当方、
東芝のブル−レイレコ−ダ−はまだ所有していませんが、X7などのレコ−ダ−で録画した
HD RECは見れるものではなかったので、皆様のご意見をZ160購入の参考にしたいと
考えています。

あ〜コレは問題無いみたい、TSEはX8系からそこそこ低レート(3.0くらいまで)でも
使える様になってるし、AVCもパナ/ソニー程じゃないみたいだが実用出来るレベルの
様だ(3.0以下は無いよりマシっぽいけど)

タダね〜、X7系からの乗り換えとなるとデータの移し替えの頻度次第では他社
(少なければソニー、多いならパナ)の方が良いかも(当たり外れ激しいし)

それとも中古のX9系とパナのLAN受け出来る焼きマシンの2台体制で行くかい?。

書込番号:14639002

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 REGZAブルーレイ DBR-Z160のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度4 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2012/06/04 00:34(1年以上前)

AVC MN2.4 ちょっと動きがあると微細なブロックノイズが出ます

同じくAVC MN2.4 情報量が少なくてDRと比較すると芝が全然見えません

D-lifeは録画したことがない(今回調べて初めて知りました)ので分かりませんが…

>またAVC REC10倍で録画したものははっきりと画像が見れますか?

AVC10倍となると、カタログやHPの記載にならえばAVC MN2.4になると思いますが、これくらい低レートになると画質的にはかなり厳しいです。
(画像UPしました 写真ヘタなので多分伝わりにくいと思いますが…)

見て消しなら我慢すれば見れないことはないレベルですが、私は使いたくないです。

40インチ液晶を使ってますが、個人的には保存用として許容できるのはAVC MN4.0近辺が限界です。

ただ、所有機(DMR-BW830 BDZ-RX100 DBR-Z160)の中でAVC 4.0Mbps近辺の画質が一番キレイなのはこのDBR-Z160なんですけどね…

DBR-Z160のAVC4.0Mbpsはよーく凝視しないとDRと判別できないレベルです。
(パナ・ソニー(特にソニー)はすぐ気付くレベル)

書込番号:14639073

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:3件

2012/06/04 08:09(1年以上前)

>D-Lifeで録画したものは、きっちりとCMカット出来ていますか?

 D-LifeはAVC4.6Mbpsで録画していますが、自動チャプターは全くと言って良いほど動作しません。
 他のスレでも議論されていますが、BSは自動チャプター分割の入りが良くないですが、
 地デジでDR録画している番組も打ったり打たなかったりで今ひとつです。

>またAVC REC10倍で録画したものははっきりと画像が見れますか?

 本機を購入してすぐ、そこそこ綺麗に見えるのはどのくらいのモードか検討した結果が前記の4.6Mbpsです。
 本当は6.0Mbpsくらいが画像が綺麗なのですが、4.6MbpsならBR1枚に1時間番組が12話入り、
 なおかつディスクの外周を使わないのでエラーが出難いと考えて決めました。
 「AVC REC10倍」というと2.0Mbps前後でしょうか?
 画面が暗くなり、全体的にボヤッとした感じになると思います。

書込番号:14639579

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2012/06/04 09:38(1年以上前)

>D-Lifeで録画したものは、きっちりとCMカット出来ていますか?

D-Lifeの自動チャプター精度については過去にも質問スレがあったと
思いますが、そのスレでも東芝機のマジックチャプターの精度は芳しく
ない報告がされていました。

ソニー機だと(AT700とAX2700Tで)精度高くCMと本編を分離して
チャプター打ってくれますよ。

書込番号:14639759

ナイスクチコミ!0


スレ主 red-bullさん
クチコミ投稿数:73件

2012/06/09 03:59(1年以上前)

D-Lifeはソニ−製以外はチャプ打ち難しいんですね。ディスクに焼く時は全てCMカットして
DUBしていましたので、D-Lifeの編集は面倒なので今後はD-Lifeの録画は見送る事にします。

10倍録画の画質はあまり良くないことが分かりました。皆さん有難う御座いました。
当方通常パナ機のBWT1100で12.5倍録画していますが、
東芝機の10倍録画はパナ機よりも画質が劣るのでしょうか?

書込番号:14657682

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラからの取り込みについて

2012/06/02 20:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

スレ主 yoshi-82さん
クチコミ投稿数:11件

以前に「ビデオからブルーレイへの転送がうまくいきません」とのスレがありましたが、その中で撮る造さんが
>日付ごとなど別々に取り込みしたいなら。
>データごとに其々カードにダビングの上、USBカードリーダー使って前面USBスロットに入れれば>取り込みナビ)から(AVCHDフォルダ)に入るはずです。

と回答されていましたが、やり方について、もう少し詳しく教えていただけないでしょうか?
うちのカメラでも全く同じ現象がおきたもので。
あと、ディスクからAVCHDを取り込む方法も、教えていただけるとありがたいです。
以上、よろしくお願いします。

使用カメラ SONY HDR-CX370V

書込番号:14633876

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/06/02 20:34(1年以上前)

逆に訊きますが、どこが分かりません?

手順は全て記載されています。
どこが理解できていないのかを書かないと、ただ単に表現を変えて説明するだけになるので。

実際、今、どのよう操作を行って、どのような状態なのですか。
メッセージ等は出ていますか。

>あと、ディスクからAVCHDを取り込む方法も、教えていただけるとありがたいです。

これは、マニュアル読めば簡単に分かることです。
読んだんだけど、どこが分からないとか、今、ご自分の状態を教えていただかないとアドバイスも難しいです。

書込番号:14633969

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoshi-82さん
クチコミ投稿数:11件

2012/06/02 21:12(1年以上前)

★イモラさんへ

失礼しました。症状はカメラで撮った何日分ものデジタルビデオのデータが、1つのファイルに集約されて取り込まれてしまうというものです。
これを回避する方法として、撮る造さんの方法がアップされていたのですが、いまひとつ方法がわからなかったので、再アップした次第です。
フロントのUSBポートにはカメラからのUSBコードしか差せないと思っていたので、それ以外の方法があるなら詳しく知りたいと思い投稿しました。一端解決ということになっていたのですが、自分の中ではまだ解決できたとは思えなかったので、新たにスレを立てました。
お知恵を拝借できれば幸いです。

書込番号:14634124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/06/02 21:59(1年以上前)

>フロントのUSBポートにはカメラからのUSBコードしか差せないと思っていたので、それ以外の方法があるなら詳しく知りたいと思い投稿しました。

要はそこです。

USBタイプのカードリーダを購入してきて接続すればいいだけです。
このカメラはSDカードとメモリースティックが利用可能なようですが、両方に対応しているカードリーダも販売されています。
どちらかのカードを既に利用中であれば、それに対応した物を購入してくればいいです。

まあ、私の場合は、SDカードしか利用したことがないので、メモステでもちゃんと動作するのかは知らないのですが。

ともかく、カメラの方で、SDカードなりメモステに、1日分のデータをコピーして、カードリーダに挿入してUSB端子に接続すればカメラと同様の操作で1日分だけ取り込まれます。
それを日数分繰り返せば、日付毎のデータができあがると言うことです。
これでご理解いただけますでしょうか。

書込番号:14634335

ナイスクチコミ!1


スレ主 yoshi-82さん
クチコミ投稿数:11件

2012/06/02 22:55(1年以上前)

★イモラさん

なるほど、カードリーダーをカメラとして認識するのですね。明日にでもさっそく買いに行くことにします。
ご教授ありがとうございました。

書込番号:14634615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2012/06/02 23:03(1年以上前)

私はこれを買いました。
http://item.rakuten.co.jp/donya/87088/

書込番号:14634652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2012/06/03 01:41(1年以上前)

カードリーダー経由で読み込む場合の補足事項ですが、
AVCHDカメラとレコーダーの組合せによって
USB接続時の取込まれ方に差異があるように、
カードリーダーとレコーダー場合も、
それぞれの仕様によって挙動が変わる場合があります。

ソニーのレコーダーの場合は、
カードリーダーに挿入しているメディアを読みに行く仕様のようですので、
カードリーダーの仕様によって取込み不可・・・という事はないと思いますが
パナのレコーダーの場合、
予めカードリーダーをPCと接続した際の、
ドライブの割り当てにおいて上位2つのドライブに挿入したメディアしか、認識されません。
私が以前から使っていたカードリーダーは
4つのスロットに、それぞれドライブが割り当てられ、
SDカードを挿入するスロットは4番目(最後)だった為、
ソニーのレコーダーでは取込めましたが、パナのレコーダーだとSDカードは認識されず、
取込めないのです。

先ほど紹介したカードリーダーは、
PCと接続しても1つのドライブしか割り当てられない為、
カードを挿入しているスロット1点のみリムーバブルディスクとして認識される仕様のようです。
実際、パナのレコーダーと接続してもSDカードは認識され、取込みも可能でした。

DBR-Z160が、
カードリーダーの認識において、
ソニー方式なのか、パナ方式なのか、どちらでもないのか
わかりませんけども、
カードリーダーとレコーダーには相性のようなものがある事をご承知おきください。

参考
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9695858/

書込番号:14635213

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoshi-82さん
クチコミ投稿数:11件

2012/06/03 08:53(1年以上前)

いろいろと参考になりました。
皆さん、ありがとうございました。

書込番号:14635750

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ DBR-Z160」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ DBR-Z160を新規書き込みREGZAブルーレイ DBR-Z160をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ DBR-Z160
東芝

REGZAブルーレイ DBR-Z160

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月20日

REGZAブルーレイ DBR-Z160をお気に入り製品に追加する <1206

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング