REGZAブルーレイ DBR-Z160
「レグザリンク・シェア」を搭載したREGZAブルーレイ(3波Wチューナー/2TB)
このページのスレッド一覧(全340スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 5 | 2011年11月13日 18:14 | |
| 0 | 3 | 2011年11月11日 19:37 | |
| 2 | 6 | 2011年11月10日 16:16 | |
| 4 | 5 | 2011年11月8日 21:10 | |
| 5 | 9 | 2011年11月16日 20:12 | |
| 2 | 2 | 2011年11月7日 23:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160
一般的なBD/DVDプレーヤーと比較して、音質・画質はどうでしょうか?
特にDVDのアップコンバート画質はいかがでしょうか?
やはり録画機となると、この辺りの機能は劣るものでしょうか?
何ら遜色ないならば、本機の購入を検討しています。
よろしくお願いします。
0点
>一般的なBD/DVDプレーヤーと比較して、音質・画質はどうでしょうか?
音は知らんけど画質は1万円台クラスのBDプレイヤーと大して変わらん気がする
(元々ベースはミドルクラス程度の仕様の改良機だし)
>特にDVDのアップコンバート画質はいかがでしょうか?
PS3と比べるとたかがしててる程度(早い話ふつ〜)
>やはり録画機となると、この辺りの機能は劣るものでしょうか?
パナ/ソニーが出してるフラグシップ(値段が下位クラスと桁違いに差がある機種)以外は
大抵そんなもんです、
>何ら遜色ないならば、本機の購入を検討しています。
あくまで録画機が欲しいならパナ/ソニーのフラグシップ、再生(だけ)出来れば良いなら
プレイヤー買えば、別に目的があるならともかくスレの内容のみだと多分RDは向いてない。
書込番号:13757733
0点
>やはり録画機となると、この辺りの機能は劣るものでしょうか?
何ら遜色ないならば、本機の購入を検討しています。
ん〜劣るというより、並じゃないかと。。。
でも、購入されたようなので、実際見てみるとわかりますね。
音は正直、いい悪いもなく普通でしょうけど、ホームシアター機使わないのなら、見るTVによって音は多少違うでしょうね。
DVDは、もう過去のものですので、TVとの組み合わせで、多少いいように見えると思いますが、見れる程度と考えてみたほうがいいですよ。
BDも同様、TV側が、DeepColorやx.v.Colorに対応していれば、よりきれいに見えるでしょうけど、そこまで区別がつくかわからないかな?高級機を使ってないので、そこと比べれば変わりがあるのかな? レコーダもそうでしょうけど、TVとの組み合わせにもよると思います。
書込番号:13758779
0点
低価格プレーヤーは多くなりましたが高級機と低価格機の中間に位置する機種が激減をしています。そんな中でパイオニアがそれを埋めるような機種(この辺には競合する機種が少ないということで再参入したような気がします。この辺に活路を求めていそうです)を投入しました。ひところの機種に比べると少し見劣りするスペックが無きにしも非ずという感じですがプレーヤーなりに特化した部分は実物を見ないとわかりませんがあるかとは思います。光学ブロックが録画を必要としない分だけ違っていれば全体を含めて期待してもいいかもとは思います。期待をしているファンも多いと思います。
書込番号:13761607
0点
>光学ブロック
BDドライブ(光学ドライブ)の事かい?。
書込番号:13761796
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160
前機種では、撮影日時が表示されないとか、同じ日付は一本でしか取り込み出来ない?とかで
ビデオカメラの取り込みはお勧めできないというレスがありましたが
それは今回改善されているかご存知の方いらっしゃいますか?
0点
>撮影日時が表示されないとか
この機種でも取り込めないようです。
>同じ日付は一本でしか取り込み出来ない
手動で選べば大丈夫そうですが、裏を返すと短い動画も全部別々のファイルになるので管理が面倒・・・?
それより、映像の初めと終わりが欠けることがある、という部分は変わっていないようです。
結論としてはビデオの取込にはあまり勧められない、というのは変わらないようです。
書込番号:13751544
![]()
0点
前機種と取説を比較すればわかるんですが
一部仕様(タイトル上限など)を除いては
ウットリするほど文言などが一緒らしく
これは実際にぼくが確認したんですが
例えば直接AVC録画を推奨しない(要するにDRで録画することをおススメします)って文言は
RD-BZ810系もこの機種も同じ操作編24ページに書かれてます
つまり前機種の取説を流用したのか?ってカンジのようで
内部はほとんど変わりないんじゃないかって話が出ています
書込番号:13751681
![]()
0点
ありがとうございます。
改善されてれば、東芝好きの我が家としては即買いだったのですが・・・
買い増しはまた次にします。
大変参考になりました。
書込番号:13752673
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160
スカパーチューナーSP-HR200HにLAN経由でI-O DATAのHVL1-GシリーズのハードディスクをつないでスカパーHD録画をしています。
録りためた番組をブルーレイに焼く方法(操作方法)をご存じの方いらっしゃいましたらご教授おねがいいたします。
0点
可能なのは、パナと東芝。
安心なのは、パナ
書込番号:13743827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あやぱぱabさん こんばんは
私の場合シャープのBD−HDW55ですが同じだと思いますので簡単に書きます。
これは過去レスに有りましたが、magicalFinderをダウンロード解凍し、ソフトを立ち上げますと
HVLを認識します。次にプラウザをクリックしコンテンツの操作、DLNAをクリックします。
もし東芝が認識していれば後は選んで次に、次にをクリックして行けが簡単だと思います。
前に教えて下さった方は詳しく書いて無かったので、私には時間がかかりましたが、
簡単だと思います。
書込番号:13744001
0点
あやぱぱabさん
DBR-Z160 のクチコミで質問されているということで、HVL1 から Z160 へ持っていって BD に焼きたいということでよいのですよね?
操作そのものは孫大好きさんが書かれていますが、その前の大前提として、HVL1 から Z160 へ番組を持っていくには、操作をするためのパソコン等が必要となります。
というのは、HVL1 から他の機器への番組の移動は HVL1 側で操作しないといけないので、そのためにパソコンのブラウザから HVL1 に接続して、HVL1 のコンテンツ操作画面を表示する必要があります。
で、パソコンから HVL1 への接続は LAN 経由となるので、この操作をする時には、HVL1、Z160、パソコンの 3 つの機器が同時に LAN 接続されている必要があります。
(実際はスカパー!HD チューナーも接続されていることになるわけでしょうが)
書込番号:13745837
1点
ありがとうございます。
コンテンツ操作でムーブしたい番組にチェック(レ)を入れ、転送をクリックしDBR-Z160が認識していればそれをクリックすればいいんですよね?
できたとして一旦DBR-Z160のHDにはいるんでしょうか?それとも直接ブルーレイに焼けるのでしょうか?
たびたびすみません。ご教授おねがいします。
書込番号:13746510
0点
>できたとして一旦DBR-Z160のHDにはいるんでしょうか?それとも直接ブルーレイに焼けるのでしょうか?
対応機種を持っていないでの想像ですが、(操作編.85参照)
直接(実際には内蔵HDD中継)でのBD化は、REGZA-Z2系とか最近の対応TVだけでHVL1からでは無理かと。
ダビング先にBDが見えればできるでしょうか?
仮に対応機器であっても、一旦内蔵HDDに入れるほうが王道だとも思います。
書込番号:13747567
![]()
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160
録画した番組のCM飛ばしができると思っていましたが、マニュアルを読んでも見当たりませんでした。購入する前に家電屋の店員さんはCM飛ばしを操作していたと思いましたが勘違いでしょうか。
・CM飛ばしの再生
・編集機能での自動CMカット(CM部分だけのチャプター自動分割)
について、もし機能がある場合は操作方法を教えてください。
よろしくお願いします。
0点
この機種詳しく無いけど、東芝機なら、「おまかせプレイ」で調べてみては?
ただ、前機種の自動チャプターは、精度が落ちていたようなので、そのままでは、あまり使えない機能だったと思います。
書込番号:13736149
0点
リモコンの下の方にある「おまかせ」ボタンを押す
ただし機械まかせだからちゃんとできないこともあるでしょう
書込番号:13736545
![]()
1点
>・CM飛ばしの再生
東芝ではおまかせプレイと言っている。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-z15/play.html#omakase
>・編集機能での自動CMカット(CM部分だけのチャプター自動分割)
東芝ではおまかせプレイリスト作成と言っている。
>前機種の自動チャプターは、精度が落ちていたようなので、そのままでは、あまり使えない機能だったと思います。
正解です、自分である程度修正する目安ぐらいかな?
2代前のBZ800も0.5秒ぐらい遅れる事があります、切れない事も少しですがあります。
例)F-1をおまかせプレイすると、15回程度のCM帯に対し、素通り1回から2回です。
1代前のBZ810系では1秒ぐらい全般的に遅れます。
それとVRで機能しない仕様に変更されました
BR610とZ150を同じ番組で試したが動きは同じでしたよ。
書込番号:13736617
![]()
1点
>録画した番組のCM飛ばしができると思っていましたが、マニュアルを読んでも
見当たりませんでした。購入する前に家電屋の店員さんはCM飛ばしを操作していたと
思いましたが勘違いでしょうか。
そんなにCM飛ばしたけりゃスキップ押せ(テンキーの12) おまプレ の事ならもう
書いてあるから省略。
書込番号:13737220
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160
東芝のサイトを見たのですが、私所有のテレビは42Z8000ですが、レグザリンクダビングの対応表にZ160/Z150が載っていないように見えました。
表に載っていて○が付いていないのなら対応していないとわかるのですが、載っていないというのは、これから載るということなのかどうか・・・はて?
42Z8000とZ160/Z150とのレグザリンクダビングの対応状況についてご存知の方いらっしゃいませんでしょうか?
0点
よくある事だから書いて無いだけで問題無いと思うよ。
書込番号:13732183
2点
知ってはいないけど、対応していないはずが無い(M系だと疑問も残るけど)。
既に発売されている機種なので、心配ならメーカに確認すればいいことです。
この辺のHP更新は遅いし、数年前から忘れてるんじゃないかってのもあります。
書込番号:13732656
1点
製品ページに載っています。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-z15/network.html#regzadub
勿論レグザリンクダビング対応ですし、レグザリンクシェアにも対応しています。
現行機種はいずれも記載していませんので、まだ更新されていないだけですよ。。。
書込番号:13733276
![]()
1点
ありがとうございます。東芝に確認する前にどなたか知っていればと思って聞いてみたまでです。
書込番号:13737106
0点
>現行機種はいずれも記載していませんので、まだ更新されていないだけですよ。。。
いや、C110とZ100は表に載っているんだよね。でもZ150と160は載っていない。こういう所が東芝の意味不明なところ。以前よりは随分ましになったけど。
http://www.toshiba.co.jp/regza/link/regza/z8000.html
書込番号:13737979
0点
わたしの場合、レグザブルーレイ(今までのRD型番ならレグザリンクダビング対応と書けないので・・・(汗))から調べようとしたのですが
こっちにはhttp://www.toshiba.co.jp/regza/link/bd_dvd/index_j.htm#regzabluray現行機種がすべて載っていません。
どちらも記載ないので、レグザリンクダビング対応するか、しないか、わからないのも無理はないですね。
新機種や型番変わるときほど、購入選択にするにあたって連携の可否を確認したいわけだから、早く登載するべきだと思うんですけどね。
書込番号:13738232
0点
Z150ですが、昨日届きましたので早速42Z8000とネットワークで接続し、
テレビのUSB-HDDからダビングしてみました。
結果、問題無くダビングできました。
書込番号:13752353
1点
安心して・・・かどうかは
もしかしたらもう少し様子をみられてからのほうがいいかも知れません。
[13770622]
携帯からはこれしか貼り付けられませんが
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=13770622
書込番号:13774091
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160
岡山に住んでいますが、最近の量販店はケースのみの展示が多いです。岡山市内で実機を操作できる店をどなたか知りませんか。
なお、実機で確認したいのは次の点です。
・過去のDVDレコーダーで番組録画したDVD-RAMや、PCで作成したブルーレイBDAVを、内蔵HDDにダビングできるか。
・ブルーレイBDAVを直接編集できるか。
1点
>過去のDVDレコーダーで番組録画したDVD-RAMや、PCで作成したブルーレイBDAVを、
内蔵HDDにダビングできるか。・ブルーレイBDAVを直接編集できるか。
コピフリのRAMなら書き戻せる(高速)と思うけど、それ以外は知らん。
書込番号:13732200
0点
ぴぴろろさん、ビックカメラ岡山駅前店で展示しておりますので
実際に操作できますよ。
書込番号:13736946
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






