REGZAブルーレイ DBR-Z160 のクチコミ掲示板

2011年10月20日 発売

REGZAブルーレイ DBR-Z160

「レグザリンク・シェア」を搭載したREGZAブルーレイ(3波Wチューナー/2TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:2TB REGZAブルーレイ DBR-Z160のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

REGZAブルーレイ DBR-Z160 の後に発売された製品REGZAブルーレイ DBR-Z160とREGZAブルーレイ DBR-Z260を比較する

REGZAブルーレイ DBR-Z260

REGZAブルーレイ DBR-Z260

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 8月上旬

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:2TB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ DBR-Z160の価格比較
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のレビュー
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のクチコミ
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160の画像・動画
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のオークション

REGZAブルーレイ DBR-Z160東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月20日

  • REGZAブルーレイ DBR-Z160の価格比較
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のレビュー
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のクチコミ
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160の画像・動画
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

REGZAブルーレイ DBR-Z160 のクチコミ掲示板

(5722件)
RSS

このページのスレッド一覧(全340スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ DBR-Z160」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ DBR-Z160を新規書き込みREGZAブルーレイ DBR-Z160をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 購入を検討中

2012/08/30 03:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

スレ主 mako0208さん
クチコミ投稿数:4件

この機種の購入を検討中です。
口コミ等を見る限り、個体差が大きい機種なのか、W録画等ヘビーユースに向いてないのか、あまり良い書き込みが無いのですが、最近購入された方など、最新のロッドでも、不具合は出ているのでしょうか?

ちなみに、この機種を選んだ理由は、
テレビ(Z8000)に撮り溜めたものをBD化したい。
テレビに取り付けているHDDがいっぱいなので、使いわけたい。
ソニー製ビデオカメラから、取り込みして、BD化したい。
大容量の割に安価。
等です。

ご教授、お願い致します。

書込番号:14997631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/08/30 06:16(1年以上前)

>ソニー製ビデオカメラから、取り込みして、BD化したい。

カメラの型番を教えて下さい。

もうこの時点で、この機種止めた方がいいですけどね。
カメラの機種にもよりますが、カメラの機能にフル対応しているのは、ソニーとパナソニックのレコーダしかありませんので。

書込番号:14997729

ナイスクチコミ!3


スレ主 mako0208さん
クチコミ投稿数:4件

2012/08/30 18:06(1年以上前)

早速の返信、ありがとうございます。ビデオカメラの型式は、HDR-CX370Vです。よろしくお願い致します。

書込番号:14999778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/08/30 20:10(1年以上前)

>HDR-CX370Vです。

PSモードはないカメラですかね。
であれば、一応、録画データを扱えるはずです。

はずと書いたのは、スペック的な話で実際に扱えるかは試して見ないと分からないところがあって。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/info/avchd/index.html

こちらが動作確認の取れているカメラですが、ここに掲載されていないとサポートも動作確認の取れていないカメラですと平気で返してくるので。
可能なら、店頭で試して見るのが一番ですが。

一応、欠点として、日付別に取り込むことができない。
撮影日時を表示できない。
シーンの切り替わりで一瞬停止する。

これらがあるのですが、そこを妥協できるかですが。
ソニーとパナソニックであれば上記問題はありません。
AVCHDと言うビデオ規格がソニーとパナソニックの共同策定規格で、この2社はカメラもレコーダも販売していることから、この2社だけカメラの対応が違います。

>テレビ(Z8000)に撮り溜めたものをBD化したい。

この要望があると、ダイレクトにできるのはこの系列の機種だけですね。
今はいくつか選択肢があるのですが。
編集しなくていいのであれば、直接BD化するドライブがあります。
編集したければ、それをレコーダに書き戻して編集するか、RECBOX+DIGAの組み合わせで可能です。

いずれにしろ、この系列の機種以外であれば、別の機器とレコーダと言う組み合わせになるので、追加投資と場合によっては、手間が必要になります。
安価な点にも引かれているようなので、そこをどう考えるか。
テレビの録画物のBD化を諦めるのも選択肢の一つでもあると思います。

>口コミ等を見る限り、個体差が大きい機種なのか、W録画等ヘビーユースに向いてないのか、あまり良い書き込みが無いのですが、最近購入された方など、最新のロッドでも、不具合は出ているのでしょうか?

これが難しいんですよね。個体差なのか環境差なのか分からないところがあって。
書き込みは減っているんですが、レビューや他所を見ていると、何でそんなに差がでるのか良く分からないですね。

W録画は確かに負荷がかかるので失敗する話も見かけるのですが、問題ない人は何事もなく使っているはずです。
ただ、この機種はチューナーをどう使うか自分で意識して予約してやる必要があります。
パナやソニーだと空いているチューナーに自動的に予約してくれるのですが、この機種は自分でどちらのチューナーを使うかを選ぶ必要があります。

予約は面倒ですが、メリットもあって、2番組同時録画の後にもう一つ録画がある場合、次の番組をどちらのチューナーで録画するか指定することができます。
これがどう言うメリットかと言うと、同じチューナーを連続で録画した場合、前の番組の録画が数十秒早めに終了します。
チューナーを選択できる為、どちらの番組を最後まで録画させるかを選ぶことが可能です。

ただ、パナやソニーだとトリプルチューナーモデルがあるので、そちらを購入すれば勝手に空いているチューナーを使ってくれるので、両方の番組が最後まで録画可能ですが。

それ以外は、テレビと操作性が全く違うとか、同時にできる操作の制限が多いとか、動作が遅いとかあったりもしますが、運用と根気でカバーできると思います。他社を知らなければ、こんなもんかと思って使えますので。逆に、こちらの方がぴったり合う人もいますし。

書込番号:15000190

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2665件Goodアンサー獲得:396件

2012/08/30 22:27(1年以上前)

久しぶりに長文です。

当方、Z160もHDR-CX370Vも持っています。もちろん接続してのダビングもしています。
互換リストにはありませんでしたが動作しています。
録ったビデオはそのままだと転送で日付がくっつきますが、画質モードを切り替えるとチャプタ部分を残せます。ちと面倒ですが、まあしょうがないと思ってます。(忘れたときはレコーダでかっとするだけだし、そんなに転送することないし。)

テレビ連携について、Z1からのダビングは録画リストからネットダビングを選ぶだけなので簡単です。(こちらの機能はよく使っています。基本テレビで録画して残したいものだけ転送します。)
Z1からダビングするときは、Z1のWOLを使ってレコーダを起動し、頃合いみてからダビングしています。もちろんテレビの操作だけで済みます。
うちはREGZAが2台あって、Z1とZ160はネット接続のみです。もう一台のZS1とZ160がHDMIで繋がっている。Z1とZ160は同じ部屋ですがちょっと離れている。(8m位)
実質6チューナで番組とっていることになりますかね。(言い過ぎかナ (^^; )

DLNA再生もできています。(当たり前か。録画待ちになると一旦再生停止しますが、自分は気にしないほうなので。・・・そのときはZS1で見ればいい。)

購入は昨年暮れですが特に問題なく使えています。2月にあったアップデートトラブルは回避した方です。(放送波ダウンロードは使用していないため。)
なお、おまかせ録画の類を使わないとかの操作で負荷が掛かりにくい(と勝手に思い込んでますが)様にしているつもりはあります。

Z160/150は制限事項があるのが分かった上で使うレコーダなんでしょう。調べれば出てくるから詳細はご自分で。
自分はとにかく大容量が欲しかったのと、RD-XSからの買い替えだったのでこれでOKです。
(買い増しは多分しませんが(テレビに各々2T付いているので事足りてるから。)

最近のレビューの傾向が面白いですね。悪評価は操作性に偏ってきているみたいで、良評価(?)は安くて2Tだからが多い。(問題なく取れているも多くなってるかな。)

では

書込番号:15000913

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2665件Goodアンサー獲得:396件

2012/08/30 22:40(1年以上前)

最後で誤字
>(問題なく取れているも多くなってるかな。)

「録れている」ですね。

書込番号:15000985

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

延長保証

2012/08/21 18:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

スレ主 red-bullさん
クチコミ投稿数:73件

そろそろ価格も底値に近付きかけていると思うので購入を検討しています。
この機種は故障が多いと書かれていますが
一番のトラブルはドライブでしょうか?
また、延長保証はどこがお薦めなのでしょうか?

書込番号:14964146

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2012/08/21 20:19(1年以上前)

東芝機の場合はドライブよりメイン基板の方が危ないかも
しれませんよ。
長期保証は各社ありますが現状で東芝機を購入する予定なら
ヤマダの長期保証は最悪かもしれません。
ヨドバシは確か期間内で1度だけ有効でコジマは合併前なら
減額式でした。
評判が良いのは確かビックだったと思います。

書込番号:14964446

ナイスクチコミ!3


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2012/08/21 22:17(1年以上前)

長期保証がいいところだとビック・ケーズ・エディオングループあたりですかね。ただしヤマダなんかと比べると多少割高になるかも知れませんが。
悪いところはヤマダとヨドバシで、コジマはビックとの合併後どうなってるか分かりません。

HDDはどこでも大差ないと思いますが、Z150/Z160の世代まではフナイドライブなので光学ドライブが弱いというのは否定できません。
メインボードに関しては当たり外れが大きいが大きいので何ともいえません。

書込番号:14965018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:73件

2012/08/22 08:37(1年以上前)

参番艦さん

>Z150/Z160の世代まではフナイドライブなので光学ドライブが弱いというのは否定できません。

Z150/160もフナイドライブでしたか?
自分は、下位機種がフナイと思っていましたが。。。

書込番号:14966404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:41件

2012/08/22 10:20(1年以上前)

ヘンゲンさん

参番艦さんのお書きになった通りですよ。
そのため、ドライブが変わったレグザサーバーや新型機の焼き品質のスレが盛り上がってるわけです。

下位機種はドライブだけではなく、フナイのODMですね。

書込番号:14966672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:73件

2012/08/22 10:51(1年以上前)

けいすたさん

訂正、ありがとうございました。
ドライブとOEMを混同しておりました^^;

Z160世代のBDドライブは全てフナイ製
Z110やC100はドライブも含めてレコ本体がフナイのOEM ってこと、理解しました。

参番艦さん

おかしなレスをしてしまい、大変失礼いたしました。

書込番号:14966767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:41件

2012/08/22 11:03(1年以上前)

ヘンゲンさん

私も以前OEMとODMを区別してなかったのですが、今回のケースの場合、下位機種は設計もフナイだと思うので、OEM(Original Equipment Manufacturer)ではなくODM(Original Design Manufacturer)なのではないでしょうか?

間違ってたらごめんなさい。

書込番号:14966803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:73件

2012/08/22 11:12(1年以上前)

けいすたさん

再度の訂正、ありがとうございました。
ODMって言葉、初めて耳にしまして、いろいろ勉強になります^^

スレ主様

横道にそれてしまい、もうしわけありません。

書込番号:14966830

ナイスクチコミ!0


2RB4さん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/23 20:47(1年以上前)

何故、ヤマダは最悪なのですか?

書込番号:14972486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


2RB4さん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/23 21:49(1年以上前)

すみません。自己解決しました。少しググればわかりました。

書込番号:14972770

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 BDレコーダーの購入を検討しています

2012/08/10 20:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

クチコミ投稿数:57件

お世話です。BDレコーダーは未経験であり、初歩的な質問になりますが、ご容赦下さいませ。

環境は以下の通りです。

テレビ 東芝レグザ47Z2
USB-HDD アイオーデータ製4台

5.1ホームシアター オンキョーBASE-V30HDX

BDプレイヤー パイオニアBDP-LX55
BDライター 東芝レクザD-BR1

東芝BDライターに編集機能が無い事から不便を感じる様になった次第です。

又、テレビも東芝ですので、本機の東芝製DBR-Z160を検討中です。

質問は下記3点です。

@USB-HDDに番組を録画中に、USB-HDDに録画済の別番組を本機のBDへダビング可能か?→D-BR1は出来ません。

A現在は使用していませんが、ベランダに地デジ/BSアンテナが余っています。賃貸マンションの大家さんが、部屋内に地デジ/BSアンテナ端子を設置するまで使用していました。テレビと本機を別々のアンテナ端子に繋げて使用する事は可能でしょうか?

B本機のレビューを見ていると、評価が両極端に分かれています。実際の使い勝手はいかがでしょうか?


以上、宜しくお願いします。

書込番号:14918845

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2150件

2012/08/10 20:30(1年以上前)

アカウント取り直したの?

それはともかく@は無理です。

書込番号:14918908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2012/08/10 20:52(1年以上前)

ずるずるむけポンさん スレ主です。ご返事ありがとうございます。

携帯電話変更で、名前が、カサブランカ2→3に変わってしまいまた(◎-◎;)

それは別にして、@はやっぱり無理なんですね。

USB-HDDへ、バンバンと録画しているものですから、なかなか空き時間が取れないんです(◎-◎;)

質問Aは分かり難いですね。レコーダーの番組表が見づらいとのレビューがあったものですから、別々のアンテナケーブルで繋げれば、見慣れた47Z2の番組表を利用出来るのでは?と考えたものです。

Bは、ずばりいかがですか?

書込番号:14918993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2150件

2012/08/10 21:10(1年以上前)

@についてはZ2の仕様に左右されるので仕方のない事でしょう。

Aについてはアンテナ線を壁→レコーダー→TVと数珠繋ぎにすればOKです。私はTVとレコーダー×2が数珠繋ぎです。TVとレコーダーの番組表を利用できます。

Bはまぁマルチタスク性はPanasonicやSONYに一歩譲るのは間違いないようですが、東芝レコーダーの付加価値(レグザリンクダビングや編集機能)を重視して選択している方もいると思うので、その辺りが評価の分かれ目なのかもしれません。

書込番号:14919075

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/08/11 01:59(1年以上前)

>それは別にして、@はやっぱり無理なんですね。USB-HDDへ、バンバンと録画している
ものですから、なかなか空き時間が取れないんです(◎-◎;)

RDを焼きマシンにする気になったのか(遅いくらいだけど)時間が取れない?、
仕事行く前にLANムーブ開始してムーブ終了後電源切設定しとけば解決すると思うが
それすらムリなのかね?。

書込番号:14920073

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2012/08/20 16:51(1年以上前)

ご返信頂いた皆様へ ありがとうございました。

今、思うと、最初からレコーダーを買っておけば良かったですね。そうすれば、使い方にも慣れてきていたと思います。

D-BR1は形が小さく、ラックに収まる事を優先に買ってしまいました。

レビューを読むと、本機は賛否両論ですね。

自分に使いこなせるかどうか・・・もう少し考えたいと思います。

また何かありましたら、ご相談致します。

書込番号:14959875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/08/21 03:50(1年以上前)

>質問Aは分かり難いですね。レコーダーの番組表が見づらいとのレビューがあったものですから
、別々のアンテナケーブルで繋げれば、見慣れた47Z2の番組表を利用出来るのでは?と考えたものです


こんなの我輩から言わせりゃGガイドしか使った事の無い連中の戯言にしか感じん、
慣れればアダムスの方が同時間帯のW録り状況の把握(設定変更)は圧倒的に楽
(数ヶ月前からサブにパナ使い始めてから余計そう感じる←見て消し用のサブなので実用
出来てはいるがメインでは使う気にはなれん)


>B本機のレビューを見ていると、評価が両極端に分かれています。実際の使い勝手は
いかがでしょうか?

いじったことはあるけどX9系使ってる身としては、一部動作速度が早いのと
BDドライブが付いてる事除けばW・AVC録り出来るけど無理してまで買う必要が無い
印象(新型Z系も同様)だけどLANケーブル1本でムーブ出来て編集後即ムーブ出来るのは
RDしか無いから今の環境なら導入して損はないんじゃない(TV以上の精進が必要だけど)

書込番号:14962150

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

BZ700から

2012/08/18 09:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

スレ主 JZS130Gさん
クチコミ投稿数:132件

買い替え考えています。
ヨドバシ.comで\49,800です。
買い時でしょうか、ヤマダでは買いたくありません。

書込番号:14949915

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:7件

2012/08/18 09:47(1年以上前)

自分で 買いたいと思った時に

買えばいいと思います。

書込番号:14950036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2012/08/18 10:48(1年以上前)

>ヨドバシ.comで\49,800です。

通販で買うのならもっと安いところで買うのがいいのでは?

書込番号:14950262

ナイスクチコミ!0


evohiroさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:3件

2012/08/19 17:45(1年以上前)

はじめまして。

買い時だと思います。
この機種は後継機種が出たので、今かなり安くなっています。
もう少し待てばもっと安くなるかも知れませんが…そうなると、在庫は完売しました〜みたいな状況になるかも知れません。

中身は大きく変わらないので、今が良いタイミングかと。

書込番号:14955925

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

クチコミ投稿数:15件

レグザリンクシェアもスカパーHD録画も、使用するにはLAN接続となっておりますが、本機にはLAN端子は1つしか付いておりません。同時に接続して使用するのは可能でしょうか?可能であれば接続方法を教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:14937012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
リトアさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:4件

2012/08/15 09:49(1年以上前)

ルータでLAN環境を構築してください。

参考
http://bd-navi.regza.jp/detail/answer/c/20005/co/141/pa/140/pr/1/

書込番号:14937036

ナイスクチコミ!0


mami_rさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:101件

2012/08/15 09:50(1年以上前)

普通にルーターかハブを使うでしょう。

書込番号:14937040

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/08/15 10:10(1年以上前)

一般的に、LANの接続は、有線無線問わず、一回線が普通です。
ですので、一個と言うのは、普通です。
問題は、このレコーダーがマルチ動作に対応出来るか?と言う話だと思います。

たぶん、無理なのではないでしょうか?
レコーダーのLANって、何処のメーカーも単機能で使っている感じです。

確実なところは、実ユーザーからの返答を待たれた方が良いと思います。

書込番号:14937115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 REGZAブルーレイ DBR-Z160のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度4 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2012/08/16 02:12(1年以上前)

今、DBR-Z160にてスカパーHD録画しながらDLNAでKDL-40W5から再生できるか確認しましたが、出来ませんね。
「サーバーにアクセスできません」と出ます。
多分、配信/受信用のLANのストリーム?が一本しか無いせいだと思います。

スカパーHD録画を止めたら、KDL-40W5からもDLNAで再生出来ました。

勿論、同時利用でなければルーターを使えば両方別箇には利用できます。

書込番号:14940705

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

クチコミ投稿数:50件

RECBOX HVL-AV3.0にあるコンテンツをDBR-Z160にムーブ・ダビング(またはその逆)ができますか?

2012年08月06日に更新された
「RECBOX(LAN DISK AV)対応表」
http://www.iodata.jp/product/av/taiou/landisk_av.htm
の「RECBOXへの直接録画・ネットワークダビング対応機種」、
「RECBOXからのネットワークダビング対応機種」には、
「RD-X10/RD-BZ810/RD-BZ800/RD-BZ710/RD-BZ700/RD-BR610/RD-BR600」
と「DBR-Z160」の記載がなかった為質問させていただきました。

宜しくお願い致しますm(_ _)m

書込番号:14921728

ナイスクチコミ!0


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2012/08/11 15:08(1年以上前)

 うちのRECBOXは1TBですが、DBR-Z150とRECBOX間の相互ダビングは結構やっています。(DR,AVC)
 問題なく出来ますが、たまにCMカット点によっては途中で止まることがあります。その際はカット点(CMと本編の間)をきりなおしたプレイリストでやり直してみれば。

 こういう対応機種は古いことが多いので対応表に載っていないのだと思いますが。

書込番号:14921811

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:50件

2012/08/11 17:42(1年以上前)

早速のご回答、CMカットの件についてもありがとうございます。
DBR-Z160を購入したいと思います。

書込番号:14922257

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ DBR-Z160」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ DBR-Z160を新規書き込みREGZAブルーレイ DBR-Z160をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ DBR-Z160
東芝

REGZAブルーレイ DBR-Z160

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月20日

REGZAブルーレイ DBR-Z160をお気に入り製品に追加する <1206

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング