REGZAブルーレイ DBR-Z160 のクチコミ掲示板

2011年10月20日 発売

REGZAブルーレイ DBR-Z160

「レグザリンク・シェア」を搭載したREGZAブルーレイ(3波Wチューナー/2TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:2TB REGZAブルーレイ DBR-Z160のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

REGZAブルーレイ DBR-Z160 の後に発売された製品REGZAブルーレイ DBR-Z160とREGZAブルーレイ DBR-Z260を比較する

REGZAブルーレイ DBR-Z260

REGZAブルーレイ DBR-Z260

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 8月上旬

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:2TB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ DBR-Z160の価格比較
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のレビュー
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のクチコミ
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160の画像・動画
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のオークション

REGZAブルーレイ DBR-Z160東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月20日

  • REGZAブルーレイ DBR-Z160の価格比較
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のレビュー
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のクチコミ
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160の画像・動画
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

REGZAブルーレイ DBR-Z160 のクチコミ掲示板

(5722件)
RSS

このページのスレッド一覧(全340スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ DBR-Z160」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ DBR-Z160を新規書き込みREGZAブルーレイ DBR-Z160をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 コピー制限について

2011/12/31 18:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

クチコミ投稿数:315件

購入から半月経ち、暇を見てXS-46・2台からのダビングも終わり、今日初めて編集作業をしてみました。

TV 42Z1から2時間ドラマ(ダビング9)をダビングしてから、Z160に出来たオリジナルタイトルからプレイリスト作成
⇒そのプレイリストにチャプター作成
⇒偶数チャプターのプレイリストを新たに作成
⇒そのプレイリストをHDD内で移動
⇒未編集と編集後のオリジナルタイトルが2つ出来ました。

地デジ化後初めてのレコーダー購入なのでド素人ですが、これは普通ですか?

また、TV 42Z1の外付けHDD内のタイトルを、コピー情報をそのままムーブは可能でしょうか?


宜しくお願い致します。m(__)m

書込番号:13963862

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2011/12/31 18:51(1年以上前)

外部にはダビング10のまま移動できません。

偶数チャプターを集めたプレイリストをオリジナル化したなら、
元の奇数のタイトルとオリジナル化した偶数のタイトルがあるのでしょう。
プレイリストで抜き出したので2つのタイトルになるのは普通です。
 

書込番号:13963889

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件

2011/12/31 19:01(1年以上前)

あゃ〜ずさん

早速の返信有難う御座います。

未編集の2時間のオリジナルタイトルと編集後のCMカットした1時間半程度のオリジナルタイトルが出来ました。

奇数のみの残りカスのタイトルは見当たりません。

内部的にはひとつのタイトルを2つに見せているだけでしょうか?

書込番号:13963916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:26件

2011/12/31 20:32(1年以上前)

>⇒そのプレイリストをHDD内で移動

 この作業の詳細をお聞かせください。
 でも、多分、プレイリストをべつのフォルダへ移動しただけだったのではないかと
 推測しますが、いかがでしょうか?

 であれば、未編集のタイトルとプレイリストが各一つずつ存在する状況になります。

 あゃ〜ずさんのコメントのように残骸が残るのはハードディスク内でダビング操作をして、
 プレイリストを実体化(という表現の方が伝わるかな?)した場合です。

 あと、コピー回数を維持したままTVからレコーダーへはムーブ出来ません。
 これはメーカーおよび機種を問わず、そうなります。

書込番号:13964203

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件

2011/12/31 20:45(1年以上前)

吾輩は猫舌であるさんへ

>⇒そのプレイリストをHDD内で移動

この作業の詳細をお聞かせください。

アナログ機の要領で編集したプレイリストをHDD内ダビングしようとしたがコピー不可なので、移動をポチっとしました。

でも、多分、プレイリストをべつのフォルダへ移動しただけだったのではないかと
推測しますが、いかがでしょうか?

フォルダ外で作業したので、フォルダ移動は関係無いと思います。

私が不思議だったのは、この作業を続ければ、無限に複製が可能だと思い、質問致しました。m(__)m

書込番号:13964247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:26件

2012/01/01 06:25(1年以上前)

うーん。不可解ですねぇ。

編集前の番組と、移動後の番組の『番組情報』はどうなっていますか?

右やや下方に、「オリジナル コピー不可」とかの記載があると思いますが。 

書込番号:13965469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件

2012/01/01 08:45(1年以上前)

皆様へ

再度、同じ作業を1時間のタイトルでやってみました。

結果は…ちゃんと奇数のみの残骸がオリジナルタイトルとして残って、元の未編集のタイトルは在りませんでした。


質問時のタイトルはゴミ箱経由で消してしまったので、もう確認は出来ませんが、私の見間違いだったのかもしれません。

お騒がせ致しました。m(__)m

書込番号:13965635

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 結局Z9000はLANケーブル?

2011/12/31 03:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

スレ主 ahirunrunさん
クチコミ投稿数:12件

素人です。29日に購入しちゃいました。
部品名も用語もよくわからないまま取説を抱えなんとか接続完了。
Z9000とのリンクもできて今のところ録画もちゃんとできているようです。

ただテレビからのダビングについてわからないことがあります。
過去のカキコミでもZ9000の質問等あるのですが、結局このテレビはダビングは可でも、イーサネットというものに対応してないのでしょうか。
レグザリンクをHDMIケーブルでつないでしていますがやはり(?)認識されないようでダビングの際レコーダーを選択する画面になりません。
(HDMIの場合はイーサネット利用設定っていらないですよね?)
Z9000の取説にもHDMIケーブルとつないだ場合の説明を見つけることができませんでした。

素人の私はイーサネットというものがなんなのか調べてみても、他に違う知らない用語がでてきて意味すらよく理解できません。東芝のHPをみてもZ9000がイーサネット対応してるのかわかりませんでした。
素人なりにがんばって調べたつもりですが、もう脳みそ出てきちゃいそうなのでわかる方教えてください。

あと、もしイーサネット対応してない場合でテレビからダビングしたい場合はLANケーブルを接続することになると思うのですが(今はHDMIのみ接続)その場合HDMIはつけっぱなしでいいんでしょうか。
LANとHDMIケーブルを同時につけてる意味ってありますか。HDMIの方が高性能なのかなという素人の感覚があるのですが。。。
どっちもつけっぱなしの場合普段はHDMIを通してリンクして、ダビングの時だけLANケーブルから認識するんでしょうか。

あぁ。。。質問内容をまとめるスペースがなくなってしまいした。。。
質問ばかりで申し訳ないのですがどうかよろしくお願いします。


書込番号:13961613

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/12/31 03:17(1年以上前)

Z9000はHDMIのダビングには対応していません。対応しているのは最近発売された機種など、ごく限られた機種だけです。

マニュアルがわかりにくすぎます。(笑)

>どっちもつけっぱなしの場合普段はHDMIを通してリンクして、ダビングの時だけLANケーブルから認識するんでしょうか。

HDMIは画像と音声を出力する為に必要なので、レグザリンクを利用しないとしても必要になります。当然、レグザリンクは有効にしていた方が連動してくれるので利便性が上がります。

レグザリンクダビングの場合は、必ずLANケーブルを利用する必要があります。
http://bd-navi.regza.jp/detail/answer/c/20031/co/139/pa/138/pr/1/
こちらを参考に行ってみて下さい。

書込番号:13961630

ナイスクチコミ!2


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/12/31 03:18(1年以上前)

>イーサネットというものがなんなのか調べてみても

ネットワーク、いわゆるLANのことです。
整理した方がよいですが、
レグザリンク=HDMIリンクのことで、いわゆる電源や入力の連動機能のことです。
レグザリンクダビング=LANを利用してTVのUSBHDD等に録画したものを他の機器にダビングする機能です。

通常はHDMIとLANは異なるもので役割は別ですが、最新のHDMIはこのLANの機能を持っています。
ただし、HDMIのLAN機能を利用するためには、接続する双方の機器が最新のHDMIのバージョンに対応している必要があります。
Z160はそのバージョンに対応していますが、Z9000は非対応です。(対応はそれ以降のREGZA)
従って、レグザリンクダビングをZ9000とZ160で行うにはLANケーブルが必要です。(直結またはルーター経由)
HDMIはレグザリンクダビングには必要ありませんが、一番きれいな画質で視聴できて電源等の連動にはHDMIが必要になります。

書込番号:13961633

Goodアンサーナイスクチコミ!3


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/12/31 04:21(1年以上前)

>Z160はそのバージョンに対応していますが、Z9000は非対応です。(対応はそれ以降のREGZA)

まず、厳密に言えば、
CELLレグザX3/X2/XE2シリーズ、レグザZG2/Z2/ZP2/Z3/ZP3
かな?Z9000以降でもZ1時代は非対応です。

で、もう皆さんのお話があったのでお分かりでしょうけど、
LAN接続(直接とHUB経由)によるダビングです。
http://www.toshiba.co.jp/regza/link/dubbing.html
こちらはざぐっとした説明です。

もしTVをインターネット(LAN接続)をしていないのでしたら、TVも設定が必要です。当然LAN端子に接続です。(使っていたら以下は無視してください)
TV(設定メニューから初期設定→通信設定→通信接続設定→通信環境設定「イーサーネット」→LAN端子設定を基本自動でプロキシだけ使用しない)も設定がいります。
レコーダも同様、準備編のP40to52〜辺りを参照して設定してください。
初めてだと大変でしょうけど、がんばってください。

もし、ダビングして失敗が多い場合、冗談だと思ってお持ちでしたら、試しにストレート5eのLANケーブルを使ってみてください。

書込番号:13961674

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2011/12/31 09:53(1年以上前)

> 接続する双方の機器が最新のHDMIのバージョンに対応している必要があります。

> CELLレグザX3/X2/XE2シリーズ、レグザZG2/Z2/ZP2/Z3/ZP3


ZP2はHDMI1.4aに対応していますが、HECには対応していません。
1.4対応でも各機能がすべて使える訳ではありません。

現在バージョンのみでは表記されなくなっていますので、バージョン番号のみでは語れません。

書込番号:13962158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2011/12/31 09:57(1年以上前)

> ahirunrunさん

HECに対応している機種であってもイーサネットとHECは排他利用なので
LANケーブルで接続できるならHDMIもLANも両方繋いだほうが良いです。

レグザリンクは下記のおたすけナビを参照してください。
http://navi.regza.jp/detail/answer/c/23960/co/15565
http://bd-navi.regza.jp/detail/answer/c/20031/co/138

書込番号:13962166

ナイスクチコミ!2


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2030件

2011/12/31 10:15(1年以上前)

ahirunrunさん

すでに皆さんから回答がありますが、「イーサネット」や「ダビング」についてあらためて簡単に整理させてください。

a) 機器間の番組ダビングは本来は LAN を使う必要がある。(i.Link を使う方法もありますが、ここでは省略します)
b) LAN の方式の一つとしてイーサネットという方式がある (「有線 LAN」のことです)。
c) Z9000 も Z160 も LAN (イーサネット) によるダビングに対応している。

ここまでが従来の方式の話です。

d) 最近になって HDMI ケーブルを使ってイーサネットの通信ができる「規格」(HEC) が登場した。
e) ただし、Z9000 はその方法 (HDMI を使ったイーサネット通信:HEC) には対応していない。

ということで、Z9000 から Z160 にダビングする場合は LAN ケーブルを使って接続して、必要な設定をしてください。


ちなみに、HDMI ケーブルを使ってイーサネットの通信を行う規格 (HEC) は登場したばかりで、その規格に対応した製品は、東芝のごく一部のテレビやレコーダー以外にはまだまだ全然普及していません。

また、当然ながら接続する機器の両方ともがその規格に対応していないと、その機能を使った通信はできません (今回の例がそうですね)。

書込番号:13962222

Goodアンサーナイスクチコミ!3


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/12/31 16:00(1年以上前)

みなさま、補足ありがとうございました。

書込番号:13963312

ナイスクチコミ!0


スレ主 ahirunrunさん
クチコミ投稿数:12件

2011/12/31 16:04(1年以上前)

ダビング(認識)できました!

みなさん素人の私に親切に教えて下さり本当にありがとうございます。

なぜこんなに悩んでしまったかというと、すべては取説(準備編)P40でLANケーブルで接続かイーサネット対応のHDMIケーブルで接続「どちらかを選ぶ」 が迷宮の入り口だったようです。

HDMIは接続(レグザリンク)できてるからLANじゃない、じゃあインサーネットというものに対応してないのではと悩み始めてしまったのです。
インサーネットどうのではなく、私が気にすべきは HDMIケーブルを使ったレグザリンク「ダビング」 にZ9000が対応してるかか問題だったのですね。。
LANケーブルを選んだらHDMIケーブルは使っちゃだめなのかと思ってしまって(笑)

★イモラさん
> Z9000はHDMIのダビングには対応していません。
まさに私の迷宮の出口のご回答ありがとうございます。
あ、そこなの?と思いました(笑)

> hiro3465さん
わかりやすい説明ありがとうございます。
HDMIとLANはそもそも別物なんだとよくわかりました。

> u-ichikunさん
今回LANケーブルが足りなく、せっかくお勧めしていただいたのでストレート5e買ってみました。
ルーターとレコーダーの間に使いましたがそれでも効果有りなのかな?

> まおぽんDXさん
回答ありがとうございます。
おたすけナビ参考にさせていただきました。

> shigeorgさん
いやはや本当に皆さんお優しい(泣)
わかりやすいまとめありがとうございます。
(HEC)の説明助かります(笑)またひとつ勉強になりました。


初めてクチコミに質問しましたが、勇気を出して質問してよかったです。
とてもわかりやすく助かりました。ありがとうございます。

書込番号:13963332

ナイスクチコミ!2


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/01/01 00:35(1年以上前)

ahirunrunさん 

あけましておめでとうございます。

>今回LANケーブルが足りなく、せっかくお勧めしていただいたのでストレート5e買ってみました。ルーターとレコーダーの間に使いましたがそれでも効果有りなのかな?

わざわざお買いになったんですね。
言われている、末端に使って欲しかったので、レコーダとルーターで結構ですよ。
レコーダ側へ入れないと、他ではおそらく意味がない感じでした。
で、私は旧機BZ810ですが、TVは同じZ9000使用です。

ダビングも無事出来たようですので、これからまたがんばってください。

書込番号:13965058

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

クチコミ投稿数:5件 REGZAブルーレイ DBR-Z160のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度5

東芝のPC(D711T9CW)でレグザリンク・ダビングでブルーレイに書き込みをしていたのですが、書き込みを何度か失敗することがあったので、先月DBR-Z160を購入しました。
たまたま気づいたのですが、PCとDBR-Z160で同じタイトルをレグザリンク・ダビングした時に、記録データ量の違いがありました。気になったので、30分番組4本を両機でテストしたところ、

テレビ=37Z1Sを使用、30分番組1本当たり、
PC   :2.3〜2.9GB
DBR-Z160:3.0〜3.5GB

というふうに、違いが出ました。
どちらもDR(TS)のままのコピーです。
再生画像に目で見てわかるほどの違いはありません。
PCサポートと、DRサポートにそれぞれ問い合わせましたが、同メーカーであっても製品が違うため
良くわからないようです。

実際、PCで書き込んだほうが、時間的に余裕が生じます。(DBR-Z160では、ほぼ時間通りの記録)
使用上、特に問題はないのですが、この事象についてご存じの方いらっしゃいますか?
データ量は、書き込み後のブルーレイメデイアをPCのエクスプローラーでストリームを確認したものです。
因みにPCのレグザリンク・ダビングは、レート変換の機能はありません。
どなたがご存知の方ありましたらよろしくお願いします。

書込番号:13963607

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2011/12/31 17:38(1年以上前)

PCでは連動データ放送を記録しないのではないですかね。

書込番号:13963656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:234件

2011/12/31 18:50(1年以上前)

ディスクのフォーマットの違いだと思う

書込番号:13963879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件 REGZAブルーレイ DBR-Z160のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度5

2011/12/31 19:26(1年以上前)

あゃ〜ずさん
ポン太郎!さん
早速の返信ありがとうございます。
なるほど。早速連動データ放送(天気予報等)を確認しましたが、どちらも反応がありませんので記録されていないのかもしれません。(元のレグザ側では記録あり。)

ご指摘のフォーマットの違いのせいかもしれませんね。
PCでは2層メデイア(360分)を使用しましたが480分コピーしてさらに7GBほど残量があります。
レートの低い素材だったのかもしれませんが、PCでダビングするほうが経済的と思えてきました。
(Z160だとほぼ時間通り)

書込番号:13963987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:739件

2011/12/31 19:32(1年以上前)

わたしはT750をもっていますが
dynabookでは番組情報もチャプタ、2か国語音声などのデータを継承しません。

レコーダがどの程度データを継承するか知りませんが録画データの違いだと思います。

書込番号:13964007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2011/12/31 19:35(1年以上前)

レグザブルーレイではデータ放送は記録されています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11925642/#12032896

BDのフォーマットはBDAVなので同じでしょう。
PCへのレグザリンクダビングでBDにデータ放送が記録されるかどうかですね。

書込番号:13964013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件 REGZAブルーレイ DBR-Z160のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度5

2011/12/31 20:01(1年以上前)

サムライ人さん
返信ありあとうございます。
先に記載しました30分番組4本のテストですが、同じタイトルのものをそれぞれ4タイトル、両機でレグザリンク・ダビング、ブルーレイメデイアにて、それぞれのデータ量比較、違いを確認しました。レグザ自体(HDD)のデータ量は残念ながら見えません。


あゃーずさん
Z160でレグザリンク・ダビングした素材も、dボタンを押しても反応ありません・・・
(レグザ側元素材では表示あり)
不具合?

書込番号:13964097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:739件

2011/12/31 20:03(1年以上前)

>PCでダビングするほうが経済的と思えてきました。

すべてDRでダビングするならそうですが
レコーダでAVC録画するほうが余程ディスクを経済的に使えると思いますが・・・
わたし的にはAVCにレート変換できない上編集もできないdynabookのほうではディスクの無駄を感じます。

経済的でかつ時間短縮なのはレコーダで録画するのが一番ですよ。。。

書込番号:13964109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件 REGZAブルーレイ DBR-Z160のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度5

2011/12/31 20:12(1年以上前)

そうですね。AVC録画を考慮、かつ、編集するならレコーダが良いですね!
たまたま編集なく高画質のまま残したいときはPCもありだなと。

書込番号:13964139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2011/12/31 20:13(1年以上前)

リンク先にあるように自機ではデータ見れません。
他のプレーヤーなら見れると思います。

書込番号:13964140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2011/12/31 20:23(1年以上前)

レコーダでBDのデータ放送を表示できるのはシャープだけのようです。
レコーダ以外のプレーヤーではどうか解りませんが。

書込番号:13964174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件 REGZAブルーレイ DBR-Z160のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度5

2011/12/31 20:41(1年以上前)

あゃ〜ずさん

情報ありがとうございます。そうですか。

皆さま、年末遅くまで大変ありがとうございました!

書込番号:13964229

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

HD Recの書き戻しについて

2011/12/31 15:12(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

クチコミ投稿数:47件

RD-X9を使用していました。そして、HD Rec フォーマットのディスクが結構あります。
この機種はHD Recのディスクは再生できる様ですが、HDDへダビングすることは出来るのでしょうか。

ご存じの方、よろしくお願いします。

書込番号:13963158

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2011/12/31 15:20(1年以上前)

HD Recは書き戻しできません。

書込番号:13963179

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/12/31 15:21(1年以上前)

>HDDへダビングすることは出来るのでしょうか。

ダビングは無理です。
ムーブも無理です。

書込番号:13963182

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47件

2011/12/31 15:55(1年以上前)

まおぽんDXさん:
デジタル貧者さん:

HD Rec から HDD に書き戻して別形式で保存できたら、と思っていましたが、ダメですか...。

回答方、有難う御座いました。
(あまりにも早いレスポンスに驚いてます:-) )

書込番号:13963288

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/12/31 16:03(1年以上前)

書き戻しが出来ないけど、再生はずっと対応してくれています。(OEM機らしき機器以外)
ですので、私も過去遺産でたくさんあるHDRecディスクを捨てずにいます。まあこれ目的で購入する方は少ないでしょうけど。。。

書込番号:13963326

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

クチコミ投稿数:25件

当方SONYブルーレイBDZ-X90を所有しています。

主にお出かけ転送でPSP-3000にて移動中に視聴していますが、携帯・PSP・ウオークマンの機能をひとつの機種にまとめたいと思います。

今回スマートフォンへの機種変更の検討をしており、レグザリンク(RZポーター)に非常に興味があります。

本当は使い慣れているSONYブルーレイの買い替えと、docomoスマートフォンでアプリの入れ替えも含めて、以下の機能を持った機種を希望していました。

「@お出かけ転送(できたら無線LANで)」
「A音声付早見・倍速再生」
「BDLNA」
「C防水」

調べましたらレグザリンクですべて私の希望がかなえられることがわかりました。
3年SONYを使ってきましたが、レグザフォンとDBR-Z160に乗り換えて幸せになれますでしょうか?

よろしくお願いします。


書込番号:13924042

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:9件

2011/12/21 21:28(1年以上前)

Z150とT-01Dにて使用していますが画質は申し分ありません。
ただ、変換時間と転送時間が番組の放送時間の半分以上
かかること、30分を超える番組の転送が安定しない
ことがネックになっています。スマートフォン側の
アップデート(本体の不具合のみ)がありましたが修理中のため
リンクシェアへの影響は検証できていません。

外付けHDDを他社が相次いで採用し、ドコモ向けスマートフォンは
ソニー、パナソニック、シャープも作っていますので各社が
東芝と似たような機能を用意するのも時間の問題かもしれません。

ポーターは要改善ですがライブとプレーヤーは快適です。
各社の今冬モデルの中で考えれば幸せになれるかもしれません。

その他の試用情報はZ150のスレでご報告させていただいています。

書込番号:13924151

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2011/12/21 23:05(1年以上前)

VARDIAから乗換さん
返信ありがとうございます。

そうですか画質はさすが東芝ですね。
お出かけ転送など、持ち出し機能の先陣を切っていたSONYが、最近機能を出し惜しみしているのではないかと疑心暗鬼になっていました。

ネットで検索したところ、東芝のレグザリンク・ポーターは私のSONYへの不満を解消するものでした。
しかも無線LANで持ち出し連携できるなんて素晴らしい!!
レコーダー・スマートフォン・TVを東芝に買い換えようと思いました。

しかし肝心のレグザリンク・ポーターが不安定のようですので、現在踏みとどまっています。
今後のアップデートを注意深く見守りたいと思います。
いずれ、他社からもスマートフォンとの連携に力を入れたレコーダーが発売されるかもしれませんが、心情的に東芝を購入したいと思っています。

VARDIAから乗換さんの情報には注目しています。
今後ともよろしくお願いします。







書込番号:13924729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2011/12/21 23:57(1年以上前)

RZポーターとRZライブでは、1.5倍速再生とチャプター先送りは可能でしょうか?

書込番号:13924998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:9件

2011/12/22 00:17(1年以上前)

スマートフォン側のプレーヤーでは早見再生はついていません。
15秒戻し(30秒も設定可)と30秒送り(60秒も設定可)はあります。
転送すると打たれていたチャプターの設定は無効になります。
ライブは追っかけ再生ですが送られてきた映像を見るだけです。
レコーダー内の動画を見るときはチャプターの設定があっても
スマフォ側で飛べなかった気がします。タイムバーをタッチ
すれば希望する時間に移れます。見るナビのようにサムネイル
は一切ありません。タイトルと放送時間が一覧に出るだけです。

無線LANでの転送は私も魅力的でいちいちスマートフォンから
電池パックやmicroSDHCの出し入れをしなくて済みますからね。

しかし、HD画質の動画ファイルの転送は思ったより時間がかかるため
確実に転送させるため、来年の新型ではSDカードスロットの搭載か
USB接続での転送を希望しています。SD画質なら速いのですが
せっかくのHD液晶なのに宝の持ち腐れになってしまうので
使いたくないのです。

150と160は共通設計ですが150所有者なので動作報告は今後
150のスレッドでします。

書込番号:13925096

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2011/12/22 09:24(1年以上前)

追加情報です。
パナソニックディーガからSDに落とした動画は、レグザフォンで音声付早見再生が出来たそうです(1.5倍速)。

書込番号:13926003

ナイスクチコミ!0


yiyoさん
クチコミ投稿数:10件

2011/12/27 19:52(1年以上前)

momonnga2002さん 

21日のお宅様の投稿をよみました。 大変恐縮ですが、ご教示ください。
Sony BD RecoderからPSP3000に番組転送したいと現在検討中です。
質問ですが、
@転送時間?    1Hのドラマ 事前設定の場合
Aメモリスティク はどのくらいのバイト?を使用しますか
 現在 8Gが最高で9000円 ですね。 価格情報もおしえてください
BUSBの規格 は、HighSpeed USB - Mini B 5ピン ですか。

よろしくお願いします。 

書込番号:13948321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2011/12/29 21:11(1年以上前)

yiyoさん
@録画モードによって違いますが、高速モードで5分前後かと思います。
A私は16GBのメモリスティックを使用していますが、見て消す使い方なら8GBで十分かと思います。
BUSBの規格 は、HighSpeed USB - Mini B 5ピン で大丈夫です。

書込番号:13956315

ナイスクチコミ!0


yiyoさん
クチコミ投稿数:10件

2011/12/30 12:44(1年以上前)


momonnga2002 さん

ありがとうございます。
Aですが、メモリステック MSX-M8GS は現在8Gまでと資料にありますが、
 16Gが存在するのでしょうか。 品番、値段がわかればご教示ください。

お手数をおかけします。

書込番号:13958661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2011/12/31 01:36(1年以上前)

私はMS-MT16Gを使用していますが、新しいものの方がよいかもしれません。
PSPで使用可能なメモリーステイックのリンクを張っておきます。
http://www.sony.jp/memorystick/compatible/sce/index.html

価格のリンクはこちらです。
http://kakaku.com/camera/memory-stick/ma_76/

書込番号:13961454

ナイスクチコミ!0


yiyoさん
クチコミ投稿数:10件

2011/12/31 09:36(1年以上前)

momonnga2002さん 

将に、痒い所に。。。の感。 感服しました。
ありがとうございます。
Snoy エンタ 0120を凌ぎ、当方も結構ネットで調べていますが、

再度、御礼。
購入後、また連絡します。 今後ともご教示ください。
良い年をおむかえください。

書込番号:13962108

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

BDの早見再生について

2011/12/29 15:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

クチコミ投稿数:22件


以前、市販のセルBDを見た時、早見再生出来なくて、
取説を読むと、BDは早見再生出来ないと書いてあったのですが、
今日、自分で内蔵HDDからコピーしたBDを見ていたら、
早見再生出来ました。

市販のは駄目で、自作のは出来るって、何か腑に落ちないのですが、そういうものなのでしょうか?

ファームウェアのアップデートでBDの早見再生が出来るようになったのでしょうか?

詳しい方、教えて下さい。
宜しくお願いします。



書込番号:13955118

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/12/29 16:03(1年以上前)

おそらくBDAVとBDMVの違い?ではあると思うんですが
普通に仕様ではないかと思われます

書込番号:13955239

Goodアンサーナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/12/29 17:57(1年以上前)

>市販のは駄目で、自作のは出来るって、何か腑に落ちないのですが

根本的に形式が違います。
最近はだいぶ緩和されてきてはいますが、市販BD操作についてはハード・ソフト的に結構パワー・メモリーを使うようで、
他社でも市販BDについては同時利用等で制限される操作も多いです。

書込番号:13955616

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2011/12/30 12:37(1年以上前)


万年睡眠不足王子さん
hiro3465さん

形式が違うんですね。

先程試してみたのですが、やはり、市販BDは早見再生出来ませんでした。
早見再生はよく使うので、市販BDも出来るようになったのかと、少し期待していたのですが…


教えて頂き、ありがとうございます。

書込番号:13958638

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/12/30 17:23(1年以上前)

>早見再生はよく使うので、市販BDも出来るようになったのかと、少し期待していたのですが…

ちなみに市販BDの音声付早見は他社ではパナは可でソニーが不可です。
※ソニーは録画BDも不可です。

書込番号:13959525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:374件

2011/12/30 22:21(1年以上前)

>※ソニーは録画BDも不可です。

これは驚きました。各社結構バラつきありますね
録画済BDの逆コマ送りできるのもパナだけかな?

書込番号:13960730

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/12/30 23:57(1年以上前)

>録画済BDの逆コマ送りできるのもパナだけかな?

ソニーも順・逆共にコマ送り・スロー再生は可能ですね。出来ないのは音声付早見だけです。
各社微妙に違ったりするので、たとえば、BD上でのタイトル結合や並べ替え(タイトル・日付・管理番号)は
ソニーしか出来なかったりします。

書込番号:13961162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:374件

2011/12/31 00:09(1年以上前)

hiro3465さんありがとうございます
何でもできるソニーが需要の多い早見だけ
搭載しないのは不思議です
技術的なことより何か思想的なことなんでしょうか

書込番号:13961210

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/12/31 00:21(1年以上前)

>技術的なことより何か思想的なことなんでしょうか

素人なので専門的なことはわかりませんが、各社結構技術的な問題で得手・不得手なところがあるんじゃないでしょうか。
スタートのプラットフォームで結構ベーシックな部分での応用が難しいところがあるの可も知れません。
※多分それを引きずってる部分が一番大きいのは東芝だとは思いますが。

書込番号:13961245

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ DBR-Z160」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ DBR-Z160を新規書き込みREGZAブルーレイ DBR-Z160をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ DBR-Z160
東芝

REGZAブルーレイ DBR-Z160

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月20日

REGZAブルーレイ DBR-Z160をお気に入り製品に追加する <1206

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング