REGZAブルーレイ DBR-Z160 のクチコミ掲示板

2011年10月20日 発売

REGZAブルーレイ DBR-Z160

「レグザリンク・シェア」を搭載したREGZAブルーレイ(3波Wチューナー/2TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:2TB REGZAブルーレイ DBR-Z160のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

REGZAブルーレイ DBR-Z160 の後に発売された製品REGZAブルーレイ DBR-Z160とREGZAブルーレイ DBR-Z260を比較する

REGZAブルーレイ DBR-Z260

REGZAブルーレイ DBR-Z260

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 8月上旬

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:2TB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ DBR-Z160の価格比較
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のレビュー
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のクチコミ
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160の画像・動画
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のオークション

REGZAブルーレイ DBR-Z160東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月20日

  • REGZAブルーレイ DBR-Z160の価格比較
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のレビュー
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のクチコミ
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160の画像・動画
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

REGZAブルーレイ DBR-Z160 のクチコミ掲示板

(5722件)
RSS

このページのスレッド一覧(全340スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ DBR-Z160」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ DBR-Z160を新規書き込みREGZAブルーレイ DBR-Z160をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初期不良の交換時にやっておくこと

2011/12/10 00:40(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

スレ主 いりたさん
クチコミ投稿数:125件

初期不良で交換となった時に、やっておくことはどんなことでしょうか?

データをディスクにダビングする時に気をつけることなど教えてください。最初は外付けハードディスクにデータを移動すればよいのかも思ったら、他のブルーレイに接続したら見れないんですよね。

ブルーレイにやいても、ひょっとして、他の機器では見れないのかも、と説明書をよむとファイナライズをしないとダメとあるのに、うちにあるディスクではファイナライズ選択できませんでした。

明日交換なので、じっくり調べてる時間がなく、初心な質問で申し訳ないですが、よろしくおねがいします。

書込番号:13872047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/12/10 00:48(1年以上前)

>ブルーレイにやいても、ひょっとして、他の機器では見れないのかも、と説明書をよむとファイナライズをしないとダメとあるのに、うちにあるディスクではファイナライズ選択できませんでした。

いえ、DVDならファイナライズの必要がありますが、ブルーレイにはファイナライズと言う概念からありません。
本来、ファイナライズと言う言葉はブルーレイにはないのですが、パナソニックがDVDと同じような感じで分かり易いと思ったのか、ブルーレイに対しても書き込み禁止の処理を行うことをファイナライズと呼んでいます。
逆に、これを行うと、新しい機種を入手した時に、ムーブバックができません。
ブルーレイはファイナライズの必要なく他機種でも再生可能なので、特に気にせずに、ブルーレイにバックアップしてください。

ただし、BD-Rの場合は、もし、ムーブバックして新しい機種に戻した場合、そのBD-Rは使えなくなります。
BD-REだと再利用可能です。
と言っても、あまり時間がないでしょうから、BD-Rの方がダビングは速いですし、今、あるメディアにダビングするしかないでしょうね。

書込番号:13872075

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/12/10 00:53(1年以上前)

どういう不具合が出てるのでしょうか?
ネットdeレックが問題なく出来るのなら、全ての番組を交換した機器に
移し終えるまで、返却を待ってもらうように交渉しては如何でしょうか?

書込番号:13872092

Goodアンサーナイスクチコミ!2


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/12/10 01:13(1年以上前)

いりたさん

あれからディスク救済できたんですか?もうイモラさんが書いてますので、これといって追記もないですが。
明日ですか〜、もし救済していて、なんとかダビングが間に合えばいいですね。

>ブルーレイにやいても、ひょっとして、他の機器では見れないのかも、と説明書をよむとファイナライズをしないとダメとあるのに、うちにあるディスクではファイナライズ選択できませんでした。

でもまだ問題あって出来ない環境なんですかね?
同じレコーダに交換なら、出来なかったファイナライズも次のレコーダで多分出来ますので、ダビング優先でもいいのかな?Blu-rayディスクは要らないですけど、DVDの場合もあとでファイナライズすればいいかと。

まあ明日、せっかくなので疑問点をサービスに聞いてみたらいいですよ。

書込番号:13872137

ナイスクチコミ!3


スレ主 いりたさん
クチコミ投稿数:125件

2011/12/10 01:15(1年以上前)

★イモラさん

ご説明ありがとうございました!あの、説明書の80pに「ダビングする〜他のプレーヤーで再生できるようにする(ファイナライズ)」とあるのですが、BD-REで高速コピー管理ダビングしたものは、このファイナライズしなくても、他のプレーヤーで再生できるのでしょうか?

よろしくお願いします!

書込番号:13872144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:70件

2011/12/10 01:22(1年以上前)

>返却を待ってもらうように交渉しては如何でしょうか?

不払いで回収される訳ではないので、そういう場合は交渉じゃなくて連絡というべきでしょう、ペンギンさん。

ちなみに初期不良で交換の際は、外付けHDDはMACアドレスの変更によって、交換後のレコーダーにひも付けしてもらうことが出来るという情報をココで見たことがあります。
ダメ元で「交渉」してみてはいかがでしょう。

書込番号:13872169

ナイスクチコミ!0


スレ主 いりたさん
クチコミ投稿数:125件

2011/12/10 01:23(1年以上前)

のら猫ギンさん

ネットでダビング、いま説明書読んでるのですが、これはブルーレイとブルーレイをランケーブルでつなぐと、ダビングできるんでしょうか?外付けハードディスクにダビングしたものは、別の機器だと見れないのなら、これも大丈夫なんでしょうか?

あせって読んでるせいか、質問も雑で申し訳ないです、よろしくお願いします

書込番号:13872171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 いりたさん
クチコミ投稿数:125件

2011/12/10 01:34(1年以上前)

忘れた頃に思い出すさん

そんなコトも出来る場合あるんですね!でも、今回は初期不良で交換は東芝さんではなく、在庫のある量販店さんから送ってくることになったので、交渉は手をくれみたいです、、

u-ichikunさん
何度も本当にありがとうございます!
姉貴に頼んだせいで、ディスク取り出しもメーカーの方と2人、沈黙の一瞬だったみたいで、帰ってからコトバのタコ殴りにあって、家族のデータだけでも、立ち上がったこの機になんとか残したいとあせって、先の投稿の報告が遅れてすみませんでした。

ただ、奇跡?的な立ち上がりで、今だ不安定さ抜群な状態です。新品でなくてもいいので、原因解明してくれる方が自分としてはよかったのですが、こういうケースになると、交換と言われてしまいました。

書込番号:13872196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/12/10 01:39(1年以上前)

>そういう場合は交渉じゃなくて連絡というべきでしょう

はいはい
あんたの相手する気は微塵もないから、気にくわないのなら
スルーしなよ。

>これはブルーレイとブルーレイをランケーブルでつなぐと、ダビングできるんでしょうか?

まぁ、そんな感じです。

>外付けハードディスクにダビングしたものは、別の機器だと見れないのなら、これも大丈夫なんでしょうか?

外付けHDDから一旦内蔵HDDに戻して、内蔵HDDから交換した機器の内蔵HDDに移しておき
交換した機器に今まで使用してた外付けHDDを繋いで認識させ
内蔵HDDから外付けHDDに移せば良いと思いますよ。

ただし、内蔵HDDから交換した機器の内蔵HDDに移す際には
ダビ10情報は引き継げませんので、コピ1となります。
従って、外付けHDDに移動してもコピ1です。

書込番号:13872206

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/12/10 01:45(1年以上前)

いりたさん

どこで購入して、どこの量販店から送ってきて
返却はどこにする事になってるのですか?

MACアドレスの変更は、約束されたサービスではないですよ。
好意で変更したにも関わらず、そのサービスマンがクビになったという話もあるくらいです。

書込番号:13872219

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/12/10 01:46(1年以上前)

>ただ、奇跡?的な立ち上がりで、今だ不安定さ抜群な状態です。新品でなくてもいいので、原因解明してくれる方が自分としてはよかったのですが、こういうケースになると、交換と言われてしまいました。

まあでも、そのまま使うよりは、好感してもらうほうがいいですよ。不安定要素を残しておく方が怖いですからね。あとはデータが問題というか、欲しいものでしたら、まだ動けるうちに救済してあげていれば、(Blu-rayディスクがいいでしょう)ディスクで見れますから。時間的余裕もないでしょうけど、救済が間に合えばいいですね。イモラさんが言うBD-REにそのままダビングして、新しいレコーダへデータを再ダビング(録画の書き戻し→DVDでは出来ません)して、そこで編集して再々ディスク化したらいいと思いますし。まあ時間ある限りにディスク化して救済いるのがいいですね。

書込番号:13872221

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/12/10 01:46(1年以上前)

ともかく、BD-REに関してはパナソニックでさえ、ファイナライズは不可能です。
東芝もファイナライズって用語使ってましたっけね。

BD-Rには可能なのですが、BD-REには、やりたくてもできません。
ともかく、普通はどの機種でも読み込み可能です。

本当に読み込みできないディスクが出来上がったとすれば、メディアの販売元に送ればどうにかしてくれることもありますが、基本的にBD-REに関しては何もできることがありません。

書込番号:13872223

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/12/10 01:49(1年以上前)

★イモラさん

そのアイコンでは違和感が…

書込番号:13872233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/12/10 01:53(1年以上前)

のら猫ギンさん

>そのアイコンでは違和感が…

あれ?
何か違ってます?
私にはいつも通りに見えているんですが。^^;

書込番号:13872241

ナイスクチコミ!0


スレ主 いりたさん
クチコミ投稿数:125件

2011/12/10 02:02(1年以上前)

皆さん

慌てて質問したせいで、色々と言葉たらずですみませんでした。


のら猫ギンさん
そうなんですね!中々厳しいものなんですね。自分はヤマダ電機さんで購入しましたが、5年保証のうち1年は東芝さんの保証なので、そちらで相談するよういわれて、東芝の修理担当の会社の方に来ていただいた所、初期不良の診断をされ、在庫のある量販店に交換の連絡をとってくださいました。

★イモラさん
何度もご説明ありがとうござしました!
また動かなくなると怖いので、1番組ずつダビングしていきます

u-ichikunさん
ディスク焼くのも、細かい設定があって、あせってると、もう初期設定ままでいいやとダビングすることにしました。入れっぱなしだったディスクも見た目には問題ないですが、またフリーズするとこわいので、再生は
してません。問題ないといいんですが…。

書込番号:13872267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/12/10 02:02(1年以上前)

★イモラさん

私が使ってるブラウザが原因でしたm(_ _)m
私と同じアイコンで表示されてるので、違和感があったのです(;^_^A

書込番号:13872268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/12/10 02:08(1年以上前)

いりたさん

通常は初期不良の交換品は、メーカーは出しませんよ。
購入先の販売店が用意するのが通常です。
購入先のヤマダに事情を伝え、返却を2週間ほど待ってくれるように
お願いしてみてください。
ほぼ間違いなく、待ってくれるはずですよ。

それとネットdeレックの説明を端折りましたが、LANケーブルで繋ぐだけでなく
設定も必要です。

書込番号:13872283

ナイスクチコミ!2


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/12/10 02:28(1年以上前)

>入れっぱなしだったディスクも見た目には問題ないですが、またフリーズするとこわいので、再生はしてません。問題ないといいんですが…。

まあ初めは勉強もあるでしょうから、分からないなりに取説片手に作業されたらいいですよ。
ディスクは問題なさそうだったようでそれはよかったです。まあ、見終われば取り出しておきましょう。
フリーズ・・・お気持ちは分かります。まあしばらく様子を見ていいって言うときにでもお試しください。

書込番号:13872317

ナイスクチコミ!3


スレ主 いりたさん
クチコミ投稿数:125件

2011/12/10 03:23(1年以上前)

のら猫ギンさん
アドバイスありがとうございました!
明日朝一で相談してみます!!

u-ichikunさん
皆さんからいただいた返信片手に取説はじめから読んでます!言葉がわからないのは、知りたい所から読み始めたせいなのと、同じこと説明いただいてると思うんですけど、取説の方がわかりにくいような。なんででしょうね。

ダビングに時間かかるので、その間に先の投稿でご返信いただいた設定についてなども、しっかり読込みます!

初期不良交換はついてませんでしたが、色々と教えていただいたので、使用時に無茶しないようになると思うので、ラッキーでした。ありがとうございました。

書込番号:13872380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/12/10 03:42(1年以上前)

http://bd-navi.regza.jp/index/index/c/20000

親切かどうか分かりませんが、こちらのHPからでも確認できます。見れるかな?

>取説の方がわかりにくいような。なんででしょうね。
ん〜こればっかりは、昔からのような気もしますが、分かりだして使いこなせだすと、少しはいいところも見つかると思いますけど、使い手次第なところもあるので、初めは大変でしょうけどね。がんばってみてください。

ダビングは、X4倍速のドライブなので、その辺はそんなものかなと。。。
操作編のP72辺りから熟読して、P74左後半AVC化の方法を書かれているように行なってくださいね。まだ分からない部分があるでしょうけど。

余談で、設置場所にもよるでしょうけど、私は意外にこのドライブ動作静かだと思ってるんですけどね。

書込番号:13872398

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2011/12/10 06:06(1年以上前)

交換品は予定通り受け取り、現品の返却はダビングが終わるのを待ってほしいと
交渉してはどうでしょう。

ダメなら、交換そのものを延期でしょうか。

徹夜までしなくても・・・と思います。

書込番号:13872493

ナイスクチコミ!2


スレ主 いりたさん
クチコミ投稿数:125件

2011/12/10 07:08(1年以上前)

墨まみれさん

なるほど!そういう風に相談もできたんですね!朝イチで連絡してもう発送したと言われたら…と結局徹夜しちゃいました。頭悪いですね、俺…。次からは(?)色んな手段テク知ったのでよかったと思うことにします (^_^;)

u-ichikunさん
72pからマーカー使いながら熟読しました!でもやはり、右段真ん中の「ダビングしたディスクを本機以外のプレーヤーで最盛期するには」ののころは、ファイナライズしますとあるので、勘違いしちゃいそうな気がします(苦笑)

遅くまでお二人ともありがとうございました!

書込番号:13872560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/12/10 09:17(1年以上前)

いりたさん 

>72pからマーカー使いながら熟読しました!でもやはり、右段真ん中の「ダビングしたディスクを本機以外のプレーヤーで最盛期するには」ののころは、ファイナライズしますとあるので、勘違いしちゃいそうな気がします(苦笑)

予想通り。。。いや、やっちゃいましたか。。。お体には気をつけて。

で、まあファイナライズの件も、説明書も「録画番組書き戻し」機能付いたので、注意書きでも足してあげればいいのでしょうけど、今までをそのまま引用しているので。。。

Blu-rayディスクなら、別に要らない作業です。どうしてもいじられたくないものでしたら、ファイナライズでしょうけどね。
DVDにAVCREC規格で作るようなら必ずいりますけど、まあまたその辺は、作業をし始めたら忘れずにっていうことですね。

書込番号:13872848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6498件Goodアンサー獲得:274件

2011/12/10 17:32(1年以上前)

>★イモラさん

>ただし、BD-Rの場合は、もし、ムーブバックして新しい機種に戻した場合、そのBD-Rは使えなくなります。

なんとなくですが使ったことがあるので、そのときはムーブバックした分の容量が減ったメディアのように捉えてました。
記憶違いだったらすみません。



書込番号:13874416

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/12/10 17:50(1年以上前)

イ・ジュンさん

>そのときはムーブバックした分の容量が減ったメディアのように捉えてました。

消去不可な-Rメディアでは、ムーブバックしても残るので再生を不可にするだけです。
余っている容量分は使えて当然です。-Rから削除したのと同じことです。

書込番号:13874487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/12/10 17:51(1年以上前)

>なんとなくですが使ったことがあるので、そのときはムーブバックした分の容量が減ったメディアのように捉えてました。
>記憶違いだったらすみません。

いえいえ、これは分かっていて書いたんですけどね。
ムーブバックした分減ったと言うより、元々使ってた部分がもう使えないと言うだけなので、追記は可能なのです。

ただ、ムーブバックしたメディアがどうなるかの質問ではないので、詳細な説明を省きました。
イ・ジュンさんの認識で合っていますよ。

書込番号:13874497

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

標準

REGZA ZV500 からのレグザリンクダビング

2011/12/04 17:26(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

クチコミ投稿数:21件

どうもこんばんは。

とうとうDBR-Z160を買いました。

で、以前からZV500()USB HDD)に撮り貯めてあった
録画タイトルのうち、コピーワンスのものをZ160
にムーブを試みました。

■こちらの状況として
「ZV500からZ160側へのムーブ動作が安定しない」
といった状態に陥っています。

現象としては
「何回(平均5〜6回?)か、操作をするとうまくムーブ
 出来る場合もあるが、大概失敗する。
 そしてZV500側の"お知らせ"を見ると
 "ダビング中に機器にエラーが発生しました"
 といった内容になっている」
といったものです。

■ここで皆さんにお伺いしたいのは
「ZV500とZ160の組み合わせで
 "うまく動いている"または"うまく動かない"といった"実績"」
或いは
 「"この設定が間違っているのでは?"等の"ご意見"」
を伺いたいのです。

■一応、こちらの環境を記します。
・42ZV500、47Z2、DBR-Z160
・I-O DATA NP-BBRLを中心に、CAT5(or6)のケーブルで接続
・ネットワーク設定自体は間違えていない(と考えています)
 →ZV500から、Z160上のタイトルが再生出来きている。
  また、40タイトル程はムーブが完了している。
  また、"ダビング10"タイトルのコピーは比較的安定して
  コピーが出来る(様に見受けられる)
※尚、47Z2側からムーブ・コピーを実施すると問題無く動く

以上
よろしくお願い致します。

書込番号:13849203

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/12/04 20:36(1年以上前)

取りあえず、ZV500との接続報告は少ないと思います。
ただ、Z160は結構、レグザリンクダビングでのトラブル報告は多いです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000293978/SortID=13834236/

あちこちに、話題はあるのですが、何故か今、ここに集中してレスが集まっているので、こちらを紹介しておきます。
ただ、そちらではZ2ではうまく行っているんですよね?

まあ、こちらでも、結局、何が原因なのか分からないと言う話にしかなってませんが。^^;

書込番号:13849943

ナイスクチコミ!2


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件 REGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度1

2011/12/04 21:16(1年以上前)

kiku_king_silver3bさん

こんばんは。

既に★イモラさんがURLを張っていただいておりますが、私もレグザリンクダビングの不具合に悩まされています。

どこに原因があるかは分かりませんが、私はもっぱらDBR-Z160にあると考えています。

ちなみに、サポセンに電話しても「本体に問題ございません」の一点張りで、門前払いくらうだけなので、電話するだけ無駄です。

私はこの原因が解決するまで東芝と争うつもりです(`・ω・´)

書込番号:13850153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2011/12/04 23:38(1年以上前)

レスありがとうございます。

★イモラさん
> 結局、何が原因なのか分からないと言う話にしかなってませんが

そうなんです。
ここの記事は買う前に、随分読み込んでいて不安はあったけど
一応賭けてみた訳です。

でも、ちょっと負けちゃったかなぁ〜


k.i.t.t.さん 
> 私はこの原因が解決するまで東芝と争うつもりです

これは私も同様です。
そして、やはり原因はレコーダ側にあると考えています。

一緒にがんばりましょう(笑)

書込番号:13851039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2011/12/05 00:24(1年以上前)

kiku_king_silver3bさん
>そして、やはり原因はレコーダ側にあると考えています。

とのことですが、もしそうならば
>※尚、47Z2側からムーブ・コピーを実施すると問題無く動く

という点と矛盾するように思えます。
Z2からもZV500からもダビング失敗するならばレコーダーが怪しいと思えるのですが、現状は少し違うような・・・。

個人的予想で恐縮ですが、現時点の事象からはZV500が怪しいように見えます。
ZV500のリセット、LANケーブル交換、ルーターのLANポート変更などは行ってみられたでしょうか?
原因が見つかって解決できると良いですね。

書込番号:13851275

ナイスクチコミ!4


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件 REGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度1

2011/12/05 08:39(1年以上前)

kiku_king_silver3bさん

>※尚、47Z2側からムーブ・コピーを実施すると問題無く動く

47Z2では今のところダビングに問題ないということですね。

何回か複数ダビングを試していただけないでしょうか?
今回はたまたまうまくいっただけかもしれません。

私もたまたま現象が出ずにうまくダビングできたことがあります。
(ほとんどの場合、6〜10件目でエラーになることが多いです。)

それでエラーになるようであれば、やはりレコーダー側に問題があるように思います。

書込番号:13851957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2011/12/05 22:02(1年以上前)

最後の希望は、D-BR1でしょうか。HDDの呪縛はないからスムーズにディスク化できそうな感じがしてなりません。出てみないと判りませんけどね。

書込番号:13854620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2011/12/06 00:31(1年以上前)

ご意見、誠にありがとうございます。

■ローカスPCIさん

>>そして、やはり原因はレコーダ側にあると考えています。
>
>とのことですが、もしそうならば
>>※尚、47Z2側からムーブ・コピーを実施すると問題無く動く
>
>という点と矛盾するように思えます。

そうですね。
ここの文章からでは、この判断が正しいと思います。
ですが、ちょっと考えている事があるのです。(後述)

> ZV500が怪しいように見えます。
→う〜ん、実は疑いがZEROではないんですよねぇ・・・。
 微妙な所ですが、後述します

> ZV500のリセット
→7回ぐらいは、やったと思います(^_^;

> LANケーブル交換ルーターのLANポート変更
→「ネットワーク環境に起因する」と云う事ですよね。
 これは最初に申し上げた内容で、ここの可能性は低いと
 考えていますが、念の為確認する必要があるのかもしれません。

> 原因が見つかって解決できると良いですね。
→ありがとうございます。

■k.i.t.t.さん

> 何回か複数ダビングを試していただけないでしょうか?
> ほとんどの場合、6〜10件目でエラーになることが多い
→一応、今までのダビング操作の回数は計3回
 @1本ムーブ
 A3本コピー
 B2本ムーブ
 程度なので"Z2では問題無い"という言い回しは誇張があった
 かもしれません。すみません。

 もっとやってみたいとは思いますが、実はZ2では、あまり自分で
 録っておきたい番組を録画してないんですよ。
 なので、この検証は実施しますが「近日中」の予定です。<(_ _)>

■ひかるの父さんさん 
> 最後の希望は、D-BR1
→ へ〜〜っ!
  こうゆうのが発表されていたんですね。ノーチェックでした。
  録画できるレグザにはぴったりの機器ですよね。
  実は"Z3500"もあるんですが、これを買った後にサポートデスクに
  要求を出した事があります。
  (尤もレグザリンクダビングが出来ないので、Z3500に繋げても意味無いですね/あ〜悲し)


●で、実は未だ確認中の状況ではあるんですが

「ダビングが失敗するタイトルが決まっている」様に見受けられるのです。

 →以下の状況

 @録画が失敗するタイトルは、10回操作を行ってもうまくいかない。
 A続いて別のタイトルを、ダビング操作すると、正常に動き出す。
  (で、再度@に戻るとやっぱり失敗する)
 B複数個指定してダビングした結果、失敗したタイトルを再度ダビング操作すると
  それはやはりダビング失敗する。

 この3点をしばし検証している所です。

 ・・・

で、これから仮説を書こうと思ったんですが
いい加減に寝た方が良さそうなので、今日はこの辺にします。

書込番号:13855487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/12/06 17:02(1年以上前)

連続指定での途中失敗は、ネットワーク含めた問題(最終的にはZ160だとしても)でしょうが、
特定タイトルだけだと、ZV500録画時点での異常の可能性もありそうです。

別の組み合わせで類似報告記憶ありますが、その場合はRECBOX等に出すことも不可能だったかと。
受け側も異メーカで2種類あると、問題切り分けの一助になるとは思いますが。

TV==>レコーダ間ではなく、レコーダ==>NAS間でどうしても出来ないタイトルは経験しています。
前後カットで可能になったのですが、元がTVだと不可能なことです、、、

書込番号:13857696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/12/06 17:13(1年以上前)

あと、古いコピ1限定だとするとWOWOWのSD絡みでの問題とかも、、、どうなんでしょう。

書込番号:13857719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2011/12/07 00:08(1年以上前)

■モスキートノイズさん
返信ありがとうございます。

> 特定タイトルだけだと、ZV500録画時点での異常の可能性もありそうです。
→確かに、そこの可能性は考慮すべきではあります。
 色々とはっきりした段階で、改めて報告させて頂きたいと思っています。

> 古いコピ1限定だとするとWOWOWのSD絡みでの問題
→(笑)近いモノがあります。
 失敗しているタイトルは「スカパーe2からのMusic Air(3年前からの)」です。
 "ダビング10"または"地デジ系"では、未だ失敗がありません。

書込番号:13859608

ナイスクチコミ!0


Gracyanさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/10 02:39(1年以上前)

 レグザリンクダビングの件、どこに書き込もうかと思いましたが、ZV500をご使用ということなので、こちらに書き込ませていただきます。
 スレ主様とは少し状況が異なるようですが、参考までに。

 当方、レコーダがDBR−Z160、TVが42ZV500です。あわせてRD−X9とRECBOXからの転送も試しています。

 レコーダ、TV、RECBOXは同じスイッチングHUBにぶら下がった状態です。
 以下、検証した経過です。

 先週末までは、TVから5、6本ずつですが何回かダビングを実施して、失敗していませんでした。
これは、TVで録画の番組を本機でのAVC変換、BDへのダビングを検証するために転送していたものです。

 先週末、プロバイダ(ケーブルTVです)のメンテナンスの関係でケーブルモデムをリセットしました。
 インターネットには繋がるようなので、その状態でZ160からRECBOXにダビングしようとして失敗。
 続いてRD−X9からRECBOXに転送しようとしても失敗。
 この時点ではPCからRECBOXのトップページ等にも繋がらなかったので、LANの不具合だろうとルータをリセット。

 この後RECBOXから10番組連続ダビングをして成功。
 この勢いに乗って(?)ZV500 からZ160へ10番組連続ダビングして、成功。
 念のためRD−X9から10番組を連続ダビングして成功。

 これでもう問題ないだろうと、もう一回ZV500からダビングすると5番組目あたりで失敗。
 そこから5回ほど連続して2〜6番組目でダビングを失敗しています。(失敗した番組は、BS・地デジ・コピワン・ダビング10特定されてません。)
 この間、1回RECBOXから10番組連続ダビングを実施していますが、それは成功しています。

 もう一回ZV500からのダビングを試そうとしたら、ZV500が再起動。これは誤操作したためTVが勝手に再起動したものです。(ダビング開始ボタンを押してから、TVをスタンバイにするのが早すぎたようで・・・)
 久々にTVの”REGZA”のロゴを見ました。今の場所に設置して以来だから8か月ぶりかな。

 この直後12番組連続でZV500からZ160へのダビングを再度実行すると成功。
 昨日、もう一度10番組連続でZV500からZ160へダビングして成功。
  う〜ん、安定したのか?

 ということで、うちの場合ではTVの状態が途中で変わったのが原因っぽい挙動しており、レコーダ単独の不具合の可能性は低いかな、という印象です。

 購入して4週間、今のところ他に問題は発生しておらず、メインで使用のX9の残り容量も厳しくなってきたので、そろそろ検証モードを終わらせたいところですが・・・

書込番号:13872336

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ディスク作成時について

2011/12/03 09:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

スレ主 シュリDさん
クチコミ投稿数:140件

不良が多いと聞く東芝機ですが、過去にRD-X36→RD-X6と使ってきましたが
運が良かったのか、特に問題もなく動いてくれていました。
私はとにかく編集機能を重視しています。

年末にかけて、W録画できるこの機種に買い替えようか
検討しています。
パナやSONYも検討しましたが編集できる事が限られているようで
悩んでいます。

私の場合、気に入った歌番組の曲を集めたり、
ドラマだとCMをカットして、ディスク化するのが主な使い道です。

こちらの機種はメニュー付きディスクの作成は可能でしょうか?

また、上記の作業ならパナやSONYでも簡単にできるのでしょうか?
使った事がないので、わからずお聞きしたいと思いました。

実際に使われている方、教えていただけたら助かります。

書込番号:13842952

ナイスクチコミ!0


返信する
VROさん
クチコミ投稿数:3171件Goodアンサー獲得:292件

2011/12/03 11:56(1年以上前)

>また、上記の作業ならパナやSONYでも簡単にできるのでしょうか?

東芝は使ったこと無いので 東芝に何が出来るかが よくわかって無いのですが


>私の場合、気に入った歌番組の曲を集めたり、

これは ソニーのプレイリストを使えば可能です
ただソニーはDVDが使いにくい(DVDにダビングが不可能とは言わないけど とても使えるレベルではない と・・・)
ので DVDに保存することを考えてるなら 論外って事に
BDに保存ならお奨め
(僕は  ソニーのBD上でプレイリストが作れるのを重視してますが)


>ドラマだとCMをカットして、ディスク化するのが主な使い道です。

パナもソニーも チャプター編集や 部分削除編集で出来ます


現行の東芝機は メディア上で編集が出来ないので ここは注意です

書込番号:13843421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/12/03 12:19(1年以上前)

RDの仕様に一番近い他社ならソニーだろな、RDからI リンクムーブしなくて焼きはBD
オンリーで良いなら(増設HDD対応機なら当分焼かなくても済むけど)問題無い。

書込番号:13843497

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/12/03 13:03(1年以上前)

パナはプレイリストは使えず、ソニーのプレイリストは東芝とは異なり使い勝手が違うためあまり実用的ではないです。

>気に入った歌番組の曲を集めたり、

これは東芝のプレイリストが一番楽とは思いますが、パナもソニーも場合分割+結合で出来ますが
オリジナルタイトルを残したい場合はパナはHDD内コピーを作ってから、ソニーはプレイリストで
シーン抜き出し全指定をしてからプレイリストを分割・結合することで可能です。
(ダビング10タイトルの場合)

>ドラマだとCMをカットして、ディスク化するのが主な使い道です。

これは慣れもあるかと思いますが、私は東芝のプレイリスト編集によるダビングよりも、
ソニーのチャプター編集による削除やパナのチャプター削除または部分消去の方が速く出来ます。

それ以外のレコーダーとしての機能やマルチタスク性能等、東芝は2世代程度は遅れていて
安定性にも欠けるようなので、あまりお勧めはしないです。

書込番号:13843689

ナイスクチコミ!4


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2011/12/03 13:23(1年以上前)

>こちらの機種はメニュー付きディスクの作成は可能でしょうか?
可能です、が・・・

著作権保護がかかってないもの、かつ、媒体はDVDに限られます。
テレビ放送はすべて保護されているといっていい状況だし、
媒体もBDが主流になりつつある現在、メニュー付きディスク作成の機能は
実質的にあってもなくても関係なくなってるね。

書込番号:13843773

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6157件Goodアンサー獲得:531件

2011/12/03 13:48(1年以上前)

スレ主さん こんにちは。

X6をお使いと言うことですが、HDDにTSファイルは残っていますか?デジタル放送は録画されていましたか?
TSファイルはi-linkで移動がこの東芝レコで出来ます。

AVC直録やフリーズ、BD上で編集出来ないなど、様々な不具合報告がありますが、プレイリストに拘るなら東芝ですが。

条件はサブ扱いでメインは他社レコで。ムーブバックが保険です。音楽番組をプレイリスト編集されたいとの事なので、それ専用の運用ですか。

書込番号:13843850

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2011/12/03 13:57(1年以上前)

>TSファイルはi-linkで移動がこの東芝レコで出来ます。

Z160にはi−Link端子が有りませんので、それは無理です。

http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-z15/spec.html

http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-z15/spec2.html#spec

書込番号:13843884

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6157件Goodアンサー獲得:531件

2011/12/03 14:42(1年以上前)

すみません。
810まででしたね。

書込番号:13844052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6157件Goodアンサー獲得:531件

2011/12/03 14:51(1年以上前)

i-linkを省かれた東芝レコは、X9以降とレグザTVダビング用ですね。

東芝レコ利用者が今秋から発売の現行機種を選択するメリットは更に少なくなりました。

書込番号:13844083

ナイスクチコミ!2


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2011/12/03 17:36(1年以上前)

>また、上記の作業ならパナやSONYでも簡単にできるのでしょうか?

プレイリスト編集は無い(パナ)、有るが別物(SONY)でも分割や結合を用いれば出来上がりに大差は有りません。

現状では編集で東芝の優位性は余り有りません。

動作の不安定さを抱えた機種より安定して動作する物を購入する方が遥に快適です。

書込番号:13844744

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:26件

2011/12/03 22:08(1年以上前)

今のパナ機は『分割』も『結合』も出来るので、東芝でのチャプターでパーツを切り分ける感覚で番組を分割してバラバラにして必要なものを順序を考えて結合していけば同じものが作れます。

ただ、実際にパナ機を使っている際は、CMカットで『部分削除』を使うのが殆どです。
(操作としては、始点終点の指定を必要な回数繰り返し削除する機能です。)

現行東芝機は安いので買ってみるのも悪くは無いと思いますが、あくまでも自己責任で。
(私は、買うかどうか、迷っています。)

書込番号:13845983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:26件

2011/12/03 23:07(1年以上前)

>運が良かったのか、特に問題もなく動いてくれていました。

家もそうですよ。(当方RD-S300・RD-X9所有)

私は東芝機の編集方法の方が、他社機よりも分り易くて好きです。
ぐるぐるアイコンが鬱陶しいとは思いますけれどね。

だからパナ機もソニー機も持っていますが未だに東芝機(RD-X9)が主力機です。
(東芝もBD非搭載のX9世代まではそれなりに安定動作してたのにね……。)

書込番号:13846333

ナイスクチコミ!0


スレ主 シュリDさん
クチコミ投稿数:140件

2011/12/05 16:51(1年以上前)

スレ主です。

多くのみなさまに丁寧な回答をいただき、感謝しております。

我が家はカーナビ始め、DVD再生機が主なので、編集機能に大差ないのであれば、
東芝にこだわらず、パナ機もありだなぁと思うようになりました。
(SONYはダビング速度が等倍の時点で却下)
無線LANが搭載されているのも魅力的ですし、3番組録画できたりと
東芝機にない良さがあるので。

逆に、参考までにお聞きしたいのですが、ディスク作成に限らず、
東芝機は”ここが魅力”だけど”パナ機ではダメ”という部分はありますか?
(大きな違いというか・・・。)

書込番号:13853309

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2030件

2011/12/05 19:53(1年以上前)

シュリDさん
> 東芝機は”ここが魅力”だけど”パナ機ではダメ”という部分はありますか?

ある意味特殊な使い方を前提とした話なので、一般的には優先度は低いとは思いますが、

「レコーダーから LAN 経由で番組を他の機器へムーブできる (DTCP-IP ムーブ送信ができる)」

というのが、東芝機の (私にとって) 大きな特長です。


私は、RD-X9 という DVD 時代のレコーダー (および録画・ムーブ可能な REGZA TV) を使っていて、基本的には録画番組保存は I-O Data RECBOX (複数台) で行っているので、機器相互で番組移動ができるというのが優先事項となります。(I-O Datta BRD-U8DM による BD 焼き環境もあるのはありますが)

BD/DVD レコーダーで DTCP-IP ムーブ送信ができるのは東芝機だけで、それ以外の地デジ録画可能機器だと日立マクセル VDR-R2000 (iVDR-S レコーダー) と、I-O Data HVT-BCT300 シリーズ (地デジ/BS/CSチューナー)、ひかりTV チューナー IS1050 くらいしかないのですよねぇ...

パナ DIGA が DTCP-IP ムーブ送信機能を持ってくれると即買いなのですが...
(DIGA から i.Link で RD レコに番組ムーブをすることはできるそうですし、BD のムーブバックを使えば他の機器への番組移動はできるわけではありますが、私にとっては LAN 経由が一番楽だし便利なんですよねぇ...)

書込番号:13853921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:5件 REGZAブルーレイ DBR-Z160のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度1

2011/12/05 20:56(1年以上前)

この機種はやめたほうがいいです。必ず後悔します。

書込番号:13854223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:26件

2011/12/05 21:47(1年以上前)

>東芝機は”ここが魅力”だけど”パナ機ではダメ”という部分はありますか?
>(大きな違いというか・・・。)

東芝機と比べた場合のパナ機の欠点ですが、大きいものは無いと言っても良いと思います。
(編集の基本的な操作が違うのは、前提で良いですよね?。)

ただ、パナと東芝では、編集以外の操作感も結構違うので、実際に実機を(店頭とかで)操作してみてから判断されると良いかと思います。

*小さい欠点(?)なら、フォルダ分けが出来ない(任意に5つの窓で表示分けは出来る)。
録画予約にマージンを設定できない(でも、そんなに頭切れするわけじゃない)。
編集点が無音になる(普通の使い方では気にならない)。
シリーズ予約のように探して自動予約するにはPCを使わなければならない。
番組表に広告が入る。

毎週予約したときに番組が見つからないと該当時間に放送された番組を録画するのはどちらも同じですが、付けられるタイトルが違う。パナでは予約を設定したときの数週間も前のタイトルが付けられます。東芝ユーザーには若干違和感がある動作ですが、それはそれで後から判別できるので問題ではありません。

ぱっと思いつくのはこのくらいです。

私も shigeorgさん と同様にRECBOX使いなので、DTCP-IPの送出がパナ機では出来ないのが最大の欠点だと思ってはいますが、これはRECBOXを使っていない人には無関係ですので。

書込番号:13854531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/12/05 23:02(1年以上前)

>東芝機は”ここが魅力”だけど”パナ機ではダメ”という部分はありますか?
>(大きな違いというか・・・。)

タイトル名はもちろんチャプター名も好きに付ける事ができます(例えば曲名やアーティスト名など)がパナはまだ対応してないんでしょうか?

書込番号:13855026

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/12/05 23:13(1年以上前)

>パナはまだ対応してないんでしょうか?

パナはというか他社は対応していないし
対応する気も無いと思います

ちなみに頑張って東芝でチャプター名入れても
他社では出せないから
チャプター名を出したいならずっと東芝を持っておくしかありません

以下はひとりごとですが
DBR-M190(レグザサーバー)はチャプター名出せるんでしょうか?
もし出せないといつかBDレコーダーがレグザサーバー系統だけになった場合
チャプター名を出せるレコーダーが無くなります

書込番号:13855089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:26件

2011/12/06 09:45(1年以上前)

パナはチャプターに関しては、俺に任せろ(オートチャプター)的な設計思想ですからね。

チャプターの修正もパナでは必要性を感じないので、やった事が無いです。
(出来たような気もしますが、覚えてない。出来ましたっけ?)


東芝機ではもちろんのこと、ソニー機でCMカットする時も「チャプター編集」でチャプター位置を修正、その画面のまま削除したいチャプターを選んで削除。というのが東芝ユーザーには分り易いのでチャプター使うんですが、パナでは「部分削除」でA〜B点削除ですからね。


これも、ひとりごと。

東芝がサーバー系だけにならないように、私は東芝機を購入検討中(笑)。
(ボーナスが出たらね。)

当機で、検討のネックになってるのはLANがらみの不具合報告があること。
ここがだめだと、私にとって、東芝機を買う意味が無いので。
(コストダウンでLAN関連のパーツを安いものにでも変えたんだろうか?>東芝さん)

書込番号:13856438

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/12/06 10:48(1年以上前)

>(出来たような気もしますが、覚えてない。出来ましたっけ?)

チャプターマークを消して打ち直しは出来ますが
東芝みたいにシフトは出来ません

でもGOPシフトならシフトでも使えますが
フレームシフトはリモコン連打で手間がかかるから
東芝でも消して打ち直した方が早いと思います

書込番号:13856608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/12/06 14:21(1年以上前)

東芝のみの機能的メリットは、やはりDTCP-IP送りとプレイリストだと思います。で、

・DTCP-IP送り
光学メディアレスを主体に運用する場合、機器個体縛りを離れた保存を考えるには必須です。
別箇所での複数台運用といった場合には、機器間データ受け渡しにも重宝しますが、
機器交換時のデータ移行を期待するってのは、USB-HDD含めた容量的時間的に無理があります。
日頃からの複数台運用(他方はRECBOXでも)が前提だと思います。

・プレイリスト
メディアダビングのための編集機能ではなく、再生機能として必要かどうかもあるでしょう。
ダビング目的では、オリジナル実体弄らない安心感と、つまみ食い編集の手間の軽さですが、
後者を「分割」「結合」で行う場合の手間の煩雑さは、X6でも疑似的に体験できます。
「分割」が簡単には出来なく部分ダビングが必要だし、「結合」が1対1でしか出来ないので、
あくまで疑似体験です。
(X6だと、デジタル放送コピ1では部分ダビング(移動)出来ないと思うのでコピフリで)
(パナで3つ以上の複数同時「結合」が可能かは知りません。SONYは可能なはずです)

書込番号:13857280

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2030件

2011/12/06 15:27(1年以上前)

吾輩は猫舌であるさん
> 東芝がサーバー系だけにならないように、私は東芝機を購入検討中(笑)。

(おそらくは) テレビ部隊が開発したであろうレコーダーは今回の M180/M190 が初めてでしょうから、打ち上げ花火的に大きな特徴のある機能を搭載してくるのはありだと思いますが、それが成功すれば徐々に下位モデルもテレビ部隊の開発製品に置き換わっていってくれるのではないかと期待しています。

個人的には複雑な編集機能はいらないので、D-TR1 (これもテレビ部隊の開発でしょう) を W 録 (もしくはトリプル) にして、なによりレグザリンクダビング機能を搭載してくれるだけで OK なんですが :-)

(要するに REGZA TV Z1-Z3 シリーズの録画関連部分だけ取り出して製品化してくれれば OK ということですね。できれば LAN HDD が使える Z1 の録画機能がいいんだけど :-)

ちなみに、我が家で D-TR1 + USB HDD × 2 で録画に使っていますが、すごく安定して動作してくれています。(なので、なおさらレグザリンクダビング機能がないのがかなり痛いです :-)

書込番号:13857427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:26件

2011/12/06 18:38(1年以上前)

モスキートノイズさん
>(パナで3つ以上の複数同時「結合」が可能かは知りません。SONYは可能なはずです)

パナはたしか、ひとつひとつ結合していくしかなかったと思います。
東芝も結合はおなじですよね。

ソニーは、BD上の番組も結合出来るようですし、番組タイトル文の選択(全結合番組のタイトルから選択、あるいは新規タイトルを入力)も出来るようになっていて便利です。

書込番号:13858010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/12/06 19:19(1年以上前)

吾輩は猫舌であるさん、ありがとうございます。

「結合」が1:1だと相当に面倒ですね。SONYだとHDDダビングにはUSB-HDDかBD-REが必要になり、
同一素材の複数回利用といった場合の弱点が気になります。BD上ならSONY一択でしょうか。

つまみ食い編集でも、「分割」「結合」でプレイリストと結果同じものが出来るとは書かれますが、
実際には、そういった編集を余り扱わない人の意見、なのではないかと思っています。
既存音楽クリップ集の随時追加並び替え、CM集の作成(娘)、一気観用の一時編集なんてこと、
常用してる人が逆にレアなんでしょうけど。


東芝だけでしか出来ないこと、さらなるレア用途ですが一つスレを思い出しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=0/SortID=13058365/

書込番号:13858157

ナイスクチコミ!1


VROさん
クチコミ投稿数:3171件Goodアンサー獲得:292件

2011/12/09 13:29(1年以上前)

>同一素材の複数回利用といった場合の弱点が気になります。BD上ならSONY一択でしょうか。

プレイリストを複数作れば(個数制限は無かったと) 良いのではと・・・
ソニーでプレイリストは オリジナルのコピーです(実体の無い影ですが)
オリジナルのタイトルと違うのは コピーワンのダビングに使えないことぐらいで



気になるのは ソニーで作成したBD上のプレイリストが パナ機(特にプレイヤーで)で再生できるのかな?

書込番号:13869780

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

クチコミ投稿数:14件 アミティRR号と行く・・・ 

今回初めてブルーレイディスクプレイヤーの購入初心者です。
クチコミを見たのですが、どうしても理解できず質問させていただきました。質問内容が重複しているかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

1.使用環境
TV:REGZA Z9000(2010年2月購入)
 (外付HDDで録画がたくさんできるということで購入)
HDD:IO-DATA HDCR-U 1.5TB
無線LAN:Corega CG-WLR300U-R
(フレッツ光回線をcoregaとREGZAに分配、PCやプリンターなどは無線LAN環境下で使用) 

2.やりたいこと
@Z9000で録画(HDDにたまっている)した番組をレグザリンクでブルーレイに直接保存(コピー)したい
AZ9000で放送中の番組、もしくは予約している番組をブルーレイに直接保存(コピー)したい
BZ9000もしくはZ160に録画した番組をレグザリンクシェアでスマホで見たい
(ただし、スマホはIS11T(富士通東芝レグザホン)ではなく、IS11SH(SHARPアクオスホン)およびISW11F(富士通東芝アローズZ))

3.質問内容
(1)上記2のやりたい内容についてZ160で実現可能でしょうか?
(2)J電機さんで聞いたら、Z9000の録画データをコピーするなら東芝製しかないってことを言われたのですが、他メーカーさんとの組み合わせで上記2のやりたいことは実現できないのでしょうか?

お手数をお掛けいたしますが、よろしくお願いいたします。

書込番号:13849115

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/12/04 19:34(1年以上前)

>@Z9000で録画(HDDにたまっている)した番組をレグザリンクでブルーレイに直接保存(コピー)したい

直接は無理です。一度、Z160の内蔵HDDにダビングしてやる必要があります。

>AZ9000で放送中の番組、もしくは予約している番組をブルーレイに直接保存(コピー)したい

Z9000の録画先として、Z160を指定することはできません。

>BZ9000もしくはZ160に録画した番組をレグザリンクシェアでスマホで見たい

レグザリンクシェアは詳しくないのですが、今のところ端末は非常に限られています。

と言うことで、やりたいことは全部無理と言うか使い方が間違っています。
レコーダを購入したのであれば、録画関係はレコーダに任せるべきでZ9000での録画は見て消し等の保存しない番組のみにするか、全く使わなくてもいいくらいだと思っていますが。

代替案はいくつかあるのですが、Bがこの方法しか不可能だと思われるので、I-O DATAのRECBOX + パナソニック・ディーガの組み合わせを紹介しておきます。
http://www.iodata.jp/product/av/hdr/hvl-av/feature.htm

この方法だと、Z9000→RECBOX→ディーガと2回ダビングが必要となり、時間と手間はかかります。
ただ、ディーガで録画すれば、IS11SHに持ち出すことは可能になります。

単純にブルーレイ化を望んでいるようなので、それであれば、I-O DATA BDR-U8DMと言う製品があります。
http://www.iodata.jp/product/storage/blu-ray/brd-u8dm/
これはできることはブルーレイ化だけです。
来年になれば、東芝からも同様の製品が発売予定ですが、過去に発売延期になっているので、ちゃんと発売されるのか分かりませんが。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/d-br1/index_j.htm

簡単に済ませたければ、これらの製品を使った方が簡単でしょう。

それか逆にZ9000で録画した番組のブルーレイ化はあきらめて、今後録画する番組だけブルーレイ化すると言う形でディーガを導入するのが一番簡単な気がします。
これなら、持ち出しも可能ですし。

書込番号:13849673

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2011/12/05 05:01(1年以上前)

横から失礼しますが同様の疑問があるのでここに。

>@Z9000で録画(HDDにたまっている)した番組をレグザリンクでブルーレイに直接保存(コピー)したい

>直接は無理です。一度、Z160の内蔵HDDにダビングしてやる必要があります。

という事ですがWOWOWなどの光デジタル・デジタルコピー×、アナログコピー可、ムーブのみの番組はBD化出来ないという事でしょうか?

書込番号:13851668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/12/05 06:15(1年以上前)

>という事ですがWOWOWなどの光デジタル・デジタルコピー×、アナログコピー可、ムーブのみの番組はBD化出来ないという事でしょうか?

そう言う意味ではありません。
レグザリンクダビングの出力先に直接BDを指定することができないと言う意味です。
レグザリンクダビングの操作時に転送機器は名称しか指定できません。
Z160を指定したら、必ず内蔵HDDにダビングされます。

内蔵HDDからはコピーワンスの番組でも、BDにダビングは可能です。
コピーワンスなので、ムーブとなり内蔵HDDから消えます。
もちろん、Z9000からZ160の内蔵HDDにダビングした時点もムーブになるので、Z9000からは消えます。

書込番号:13851713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2011/12/05 07:45(1年以上前)

★イモラさんありがとうございます。
なるほど。ムーブというのはUSBHDD→レコーダー内臓HDDへの1回きりしか出来ないものかと思っていましたが、さらにそこからBDへ2回目のムーブも可能なのですね。
これで購入に踏み切れそうです'-'*

パパさん3号さんスレ汚し失礼致しましたm(_ _)m

書込番号:13851861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件 アミティRR号と行く・・・ 

2011/12/06 06:57(1年以上前)

★イモラさん

返信が遅くなりすいません。
カタログを見ても、店員に聞いても???でしたので、明快な回答をいただき、とてもスッキリしました(笑)

I-O DATAのRECBOX + パナソニック・ディーガの組み合わせで検討したいと思います。

書込番号:13856040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 アミティRR号と行く・・・ 

2011/12/06 07:02(1年以上前)

ぽんまろさん

追加質問頂いたおかげでさらに理解が深まりました(笑)

書込番号:13856047

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2030件

2011/12/06 16:06(1年以上前)

ぽんまろさん
> さらにそこからBDへ2回目のムーブも可能なのですね。

一般的に、ムーブは何度でもできます。

ただし、ムーブ元の機器とムーブ先の機器が両方ともムーブに対応している必要はありますが。


たとえば、今回の話で言えば、

REGZA TV (USB HDD) -> DBR-Z160 (内蔵 HDD) -> BD メディア

ができるわけですが、BD のムーブバックができる機器があれば、さらに

REGZA TV (USB HDD) -> DBR-Z160 (内蔵 HDD) -> BD メディア -> パナ DIGA レコ (内蔵 HDD) -> BD メディア -> ...

といったことや、

REGZA TV (USB HDD) -> I-O Data RECBOX (NAS) -> パナ DIGA レコ (内蔵 HDD) -> BD メディア -> ...

REGZA TV (USB HDD) -> I-O Data RECBOX (NAS) -> 別の RECBOX -> DBR-Z160 -> ...

といったこともできます。(これができて、どういう意味 (利点) があるか、というのは置いておいて)


でも、現時点ではムーブ元やムーブ先になれる機能を持つ機器はそんなに多くないので、これらがどんな機器でも自由にできるわけではないのが残念です。

書込番号:13857551

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

録画番組の持ち出しについて

2011/12/02 23:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

こんにちは。
電気屋さんの店員に聞いても、よくわからなかったので質問させてください。

RZポーターを使ってT-01Dに移すみたいですが、転送時間は1時間番組でどのくらいかかりますか?
また、ほかのスマートフォンは今後使えるようになるのですか?

また、携帯やスマートフォンに転送が、かんたんで早いのはどのメーカーのレコーダーが一番いいのですか?
ちなみに、レコーダーと一緒のタイミングでドコモの携帯を機種変更したいと思っています。

質問ばかりですが、よろしくお願いします。

書込番号:13841906

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/12/03 00:40(1年以上前)

取りあえず、こちらで検証されているようです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000293979/SortID=13817635/

>また、携帯やスマートフォンに転送が、かんたんで早いのはどのメーカーのレコーダーが一番いいのですか?

特に東芝に拘りがあるわけではないのですね。
持ち出し機能に実績があるのは、ソニーとパナです。

ソニーの方が早くて便利そうな気がしているのですが、便利に使える対応機器が限られている印象があります。
パナも高画質で持ち出せる機種は限られていますが、ワンセグレベルの画質でよければ、対応機種は多い印象を持っています。

パナとソニーのHPに行けば、それぞれどの機種に対応しているかの記載がありますので、そちらを調べて見て下さい。

東芝に関しては、今のところ対応端末が限られており、運用実績もないので未知数です。

書込番号:13842084

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2011/12/03 09:10(1年以上前)

>また、携帯やスマートフォンに転送が、かんたんで早いのはどのメーカーのレコーダーが一番いいのですか?
>ちなみに、レコーダーと一緒のタイミングでドコモの携帯を機種変更したいと思っています。

かんたんなのは、ソニーだと思います。
予約時に「ワンタッチ転送」を設定しておけば、録画時に持ち出し用のデータも作成されて、
携帯をUSBで接続したら本体についている「番組おでかけ」ボタンが光って、
ボタンを押したらワンタッチ転送が設定された番組を転送してくれます。
極端に言えばテレビをつけなくても持ち出しできます。

パナも予約時に持ち出し用のデータを作るように設定はできますが、
高画質で持ち出す場合は録画が終わってから持ち出し用のデータを生成するので、
場合によっては持ち出そうとしても持ち出せない場合もあります。
録画時間から電源をオフして十分時間が経ってれば問題はありませんが。

転送自体の早さは似たようなものだと思います。

書込番号:13842862

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/12/05 13:11(1年以上前)

結局、携帯電話への持ち出しが対応している機種が多いのと、値段がソニーに比べパナソニックが安かったので、DIGA DMR-BZT710をビックカメラで購入しました。

回答していただいた皆様、ありがとうございました。



書込番号:13852699

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

VR録画からのAVC変換って?

2011/12/04 03:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

スレ主 和たんさん
クチコミ投稿数:62件

いろいろな機種の取説をダウンロードして比べているのですが、このZ160は
VR録画したものでもAVCに変換してブルーレイにダビングできるように
書いていますが、実際のユーザーの方で試されてみた人はいるでしょうか?

VR録画なら低レートでも失敗しないという話もありましたが
例えば低レートで録画した番組をAVC変換するなんて
可能なのでしょうか?

書込番号:13847185

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:28468件Goodアンサー獲得:4212件

2011/12/04 03:59(1年以上前)

試したことはないですが、VRで録画した時点でHD品質ではなくなりますし、音声もAACではなくなりますので、VR→AVC変換はおすすめしません。外部入力をBD化する場合にはAVC変換が必要ですが、デジタル放送をVRで録画してAVC変換は実用的ではありません。その場合、VRフォーマットでそのままDVD化するのが画質はマシだと思います。

書込番号:13847222

ナイスクチコミ!3


スレ主 和たんさん
クチコミ投稿数:62件

2011/12/04 09:25(1年以上前)

レスをつけていただいてありがとうございます 
個人的にはVRでも高いレートがあるので、そこからAVCに落とせと
いう意味かなとも思ったのですが今一つ取説を見ても
その辺が「出来る」という事だけで中味がよく分かりませんでした。

とにかく本機は分かりにくすぎる。今回はパナ機で
決定で注文しようと思います。

書込番号:13847650

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ DBR-Z160」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ DBR-Z160を新規書き込みREGZAブルーレイ DBR-Z160をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ DBR-Z160
東芝

REGZAブルーレイ DBR-Z160

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月20日

REGZAブルーレイ DBR-Z160をお気に入り製品に追加する <1206

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング