REGZAブルーレイ DBR-Z160
「レグザリンク・シェア」を搭載したREGZAブルーレイ(3波Wチューナー/2TB)
このページのスレッド一覧(全340スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 1 | 2016年10月4日 14:03 | |
| 3 | 0 | 2016年8月31日 16:43 | |
| 2 | 0 | 2016年8月27日 12:20 | |
| 4 | 1 | 2016年8月3日 14:03 | |
| 7 | 8 | 2016年4月7日 21:43 | |
| 0 | 4 | 2016年1月18日 13:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160
DBR-Z160は仕様上はUSB3.0またUSB2.0の4TBまでの外付けHDDなら対応表に載っていなくても基本的には動作します。
検証されていないため、一部の機能が使用出来ない事や稀にうまく動作しないものも少数ですがあるかとは思います。
書込番号:20264394
4点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160
6チャプター有るタイトルをBD-Rにダビングしたところ、3番目のチャプターだけ抜け5チャプターになりました。ディスクの不具合でこの様になる事が有るのでしょうか。
書込番号:20159292 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160
DBR-Z160ですが、1週間前からUSBキーボードの反応が極端に悪くなってきました。
ボタンを押してから約2〜3秒してから反応して来ます。反応はTV画面で確認しています。
機器構成 TV(LG 32LB5810)、HDMI切替器(Kinivo 501BN )、キーボード切替器(USB切替器1:6の自作)ですが
USB切替器の端子を変えても、HDMI切替器を変えても同じです。
他のBZ800とRD−S1004K(2台)の反応はいつもの通りで早いのです。
皆さんお持ちのZ160でこのような現象は起きていませんか?
もし、解決された方がおられましたら対策を教えてください。
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160
去年、HDDがタイトルは表示されているのに再生が出来ず、
ダビングしても再生は出来なかったので、どうにもならず
泣く泣く初期化をして、今は通常に録画再生出来ています。
ついつい楽だからと部分削除で編集していたので
HDDが断片化してしまったのが原因なのでは?と思っています。
そこでちゃんとプレイリストを作ってダビングしているのですが、
とりあえずHDD内でダビング(移動)して、残った本編を削除しているのですが、
移動と部分削除って同じ事になっちゃうのでしょうか?
また同じ様な事態を引き起こしたくないので…
よくわからないので質問させていただきました。
1点
プレイリストでHDD内ダビングすれば連続したファイルとなるのでフラグメントという面では好いでしょうね。
残ったものも番組ごと削除でなく、ごみ箱に貯めてから纏めて削除するのも手ですね。
部分削除は使わないのが東芝RD系機器の常識ですが、HDDのフラグメントより番組管理情報が複雑になることのほうも問題のようです。
番組ナビから (ライブラリ)で、(全ライブラリ削除)した上で(ライブラリ機能)を使わない設定にするのもよいかも。
ただ2011年発売機種ですので、そろそろHDD自体に問題が出始める時期になります。(ハードウエアなので初期化してもまた同様になる可能性も)早めに交換しておくのも。
この機種のHDD交換自体は難しくありませんが、その前にUSB-HDDやBDディスクに番組を移動させる必要はあります。
(DBR-Z150の換装)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000293979/SortID=18360835/#tab
(換装用HDDなら)
http://kakaku.com/item/K0000649032/
書込番号:20087756
3点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160
BS放送AVC録画の同一シリーズ13タイトルのダビングで、2タイトルだけ「ダビング先がLANの場合このパーツは選択できません」と表示されます。レートは全て同じです。HDD内でレート変えても、ダビング出来ません。タイトル内の不具合でしょうか?どなたか解決法をお教え下さい。
書込番号:19758342 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
本編途中をCMカットとかしてませんか?
やってたら(=本編が不連続なタイトルは)LANダビング出来ません。
チャプター単位でダビングして、ダビング先でプレイリスト使って結合とかなら可能です。
書込番号:19758369 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ジャモ 様
有り難う御座います。
そうなんですか、CMカットしています。
では、他の11タイトルは偶然出来たと言う事でしょうか?
書込番号:19758381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
本編途中でカット編集しているAVCタイトルはLANダビング不可
本編の先頭とお尻部分をカットしているAVCタイトルはLANダビング可能
です。
LANダビングできたAVC11タイトルは後者ではないでしょうか?
書込番号:19759854 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ジャモ 様
有り難う御座います。
NHKBS同一シリーズ録画ですので、頭とお尻カットです。
そうすると新たな疑問が、何故ダビング出来ないタイトルが?
書込番号:19759906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
13タイトルとも同じ編集方法で同じレートなんですよね?
うーん…ちょっと分かりませんね…
書込番号:19764890 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主さん
ダビング先の機器はなんなのでしょうか?
古い機器ですが、RD機⇒パナBD機 へのLANダビングがうまくいかなかったことが過去にありました。
ジャモさんのレスにあるように前後のCMカットならOKですが、途中をCMカットするとダビングできません。
今回は前後のCMカットのみなのにダビングできないタトルが13個中2個あるとうことですね。
その2個のタイトルをタイムバー表示させて早送りボタンを2回ほど押したスピードで早送り再生してみてください。
で、その早送り中にタイムバーの数字(再生位置)が瞬間0.5秒ほど止まる箇所がないかチェックしてみてくだいさい。
衛星の電波受信状況が悪い時など、この瞬間停止箇所が発生してしまうことがあるのですが、この瞬間停止がCMカットしたとみなされてダビングできないということを経験したことがあります。
今回のスレ主さんの事例がこれに該当するかどうかは不明ですが、このことを思い出しましたのでお知らせします。
当時のスレ参考になるかわかりませんが、載せておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000050533/SortID=12914981/
書込番号:19765292
0点
ローカスPCI 様
ダビング先は、RECBOXとBZ700です。
早送り再生しました。瞬間0.5秒ほど止まる事は無かったのですが、映像乱れていた部分有りました。これが原因でしょうか?
ありがとう御座いました。
書込番号:19767420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主さん
>映像乱れていた部分有りました。これが原因でしょうか?
あくまでも推測ですが、その映像が乱れていた箇所が、CMカットしたとみなされた可能性はあると思います。
ダビングできたタイトルに同様の映像が乱れた箇所がなければさらにその可能性が高くなると思います。
RECBOXやBZ700へのダビングならば、DRタイトルであれば途中のCMカットしたタイトルでもダビングできたと思いますので、今後重要な番組はDR録画することをお奨めします。
書込番号:19767853
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160
地デジ録画した番組が、「01 国内ドラマ」ってなっています。BS録画した番組を「01 国内ドラマ」と同じ様にしたいと思ったのですが、項目が無いもので。
書込番号:19501874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
「国内ドラマ」のような細かいジャンルは手動では変更出来ません。
(録画時にEPG情報からの取得しか出来ません)
書込番号:19502084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
矢張り無理ですか。
豊かな知識をお持ちの皆様のおちからで、出来るかなと思ったもので、
有難うございました。
書込番号:19502285
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)










