REGZAブルーレイ DBR-Z160
「レグザリンク・シェア」を搭載したREGZAブルーレイ(3波Wチューナー/2TB)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160
大宮出張のついでに、BICでいじってきました。
目的は動作速度の改善具合確認。
結論ですが、大きく改善されていました(X9比較ですが)。
見るナビ、番組ナビの動作はもっさり感が払拭され、きびきび動きます。
体感ではパナBWT−510と比べても同等かやや落ちる程度。
いらいらしなくて済みそうです。
さすがに編集ナビは店員の前では確認できず。
でも期待していいでしょう。
やればできるじゃない、東芝。
後はマシンの安定度向上とパナに比べてバカでかい筐体を小型化することかな。
もうちょっとだ、がんばれ東芝
5点
でも東芝好きかもさん
> 結論ですが、大きく改善されていました(X9比較ですが)。
> 見るナビ、番組ナビの動作はもっさり感が払拭され、きびきび動きます。
貴重な情報ありがとうございます。
ところで、録画終了時や (HDD -> USB/LAN) ダビングした後、BD/USB 切換時、番組削除時等の「読み込み中」でくるくる回る時間は短縮されている (もしくはなくなっている) でしょうか?
展示品だとそこまでは確認できなかったのかもしれませんが。
私も X9 使いですが、録画予約一覧や録画番組一覧のもっさり感も気にはなりますが、どちらかというとあの「くるくる」時間が毎回 1 分ほど (もっとかな?) あるのがすごくイライラさせられます...
書込番号:13715889
1点
shigeorgさん
>「読み込み中」でくるくる回る時間は短縮されている (もしくはなくなっている) でしょうか?
Z150の方を使用していて、RD-X7との比較ですが、多少は短くなっているように思います。
劇的に変わっているほどではないですね。1分もかかってはいないかと・・・。
ただ、DVDやBDの読み込み時間は、あまり変わってない印象ですね。
書込番号:13717223
0点
shigeorg さん
初めまして。
そうなんです。私もあの「くるくる」が苦手で、そこが見たかったのですが。
展示機のHDDには4番組ほど録画されていたので編集ナビでチャプター打ち、削除、
コピー等を試したかったのですが、店員の視線が・・・・
BD/USB切換も、USB−HDDがつながっていなかったので
確認できませんでした。
でも、一応チャプター打ち直前まで動かしてみましたが、そこまでの動作は
X9比で間違いなく早かったので期待できるのではと思っています。
ここから先は、店員の眼が気にならない強心臓のどなたか、試してもらえないでしょうか。
書込番号:13717351
0点
>さすがに編集ナビは店員の前では確認できず。
ここから先は、店員の眼が気にならない強心臓のどなたか、試してもらえないでしょうか。
やっても良いけど隙が無い...(地元のヤ〜マダ入荷したかしら?)
書込番号:13719237
0点
アナログしか持ってませんが店頭で私もいじりました。
起動時間を確認しました。
店舗で電源を切り、再度投入
感想はメチャメチャ早くてびっくりしました。
ぐるぐるアイコンは出ていませんでした。
でもリモコンで専用画面に遷移しなかったので
、くるくるが表示しない仕様に変わったのかな?
反応するまで20秒くらい掛かりましたから
店員の目?気にしません、気になりません。声掛けられたら反撃します。そこの店舗はDVD-VRさえ???なだらけなのでモブのひとつとしか認識しませんので(笑)
書込番号:13721205 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>「読み込み中」でくるくる回る時間は短縮されている (もしくはなくなっている) でしょうか?
「読み込み中」でくるくる回る時間をZ150、BZ800、X-9で比較しました。(USB-HDD接続なし)
BD読み込み Z150→34秒 BZ800→43秒 DVD読み込み X-9→29秒
BDダビング後 Z150→20秒 BZ800→42秒 DVDダビング後 X-9→40秒
改善が認められますね。
>目的は動作速度の改善具合確認。
早送り、巻き戻し、コマ送りの動作レスポンスは瞬時で快適です。
苦手のこま戻し開始は1秒程度後に動き始めます、大きなストレスは感じない感覚です。
なおBZ800もver.19でZ150と同等の動きじ改善しています。
書込番号:13722118
1点
店員さんが説明したくてうずうずしている視線だと受け止めましょう。要は、声をかけてもらいための視線ですね。展示品で使える状態のものは、使えばいいってことです。車の試乗車もいろいろ試しますからね。買うか買わないか試してみてからでないと結論でませんょ。
書込番号:13723834
1点
ビックカメラでZ160をさわってきました。
起動では、「瞬速起動」が設定されていない時間だったのか
速さは体感できませんでした。
ただ、DRタイトルのタイトル結合と削除ではかなり
速い印象でした。その間、青いぐるぐるアイコンが出ていましたよ。
書込番号:13725782
0点
X6ユーザーですが昨日もいじりに行ってきました。色々操作した感じではX6と変わらない動作と感じました。アナログのX6と同じ感覚なら早いのかな?土日は店員も客も多いので保護色で声も掛けられませんでした。
首都圏のビッグカメラより
書込番号:13734771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>「瞬速起動」
私も量販店でいじってきました。他のメーカーからすれば当たり前でしょうけど、東芝機しか知らない人には、ビックリするくらい立ち上がり激早です。(レコーダにHDMI設定したままでの確認)ただ、その後の動作はZ810とあまり変わらないもっさり感ですけど。
当然、USBHDD設定の立ち上げではなかったので、その辺りがどう変わってますかね?
書込番号:13735205
1点
縁側で書いてるけど先週の金曜の話↓
昨日仕事帰りに地元のヤ〜マダ寄ったらZ160系がいじれる状態で置いてあったので
いじってみた、確かに部分的には早くはなっている(でもクイックメニューのカーソル移動は
ぎこちない感じ)複数選択もやや待たされるがX9系と比べたら気にならないレベル、
Pリスト作成も長々と待たされず早い、
所が、いざ再生してみようとしたらリモコンが壊れてて全面のテンキー部分がまるで使えない
(リモコンのウラの店が貼ったシールにZ160って書いてあるのに...)
ので再生/チャプ打ち云々は試せなかった...。
書込番号:13735595
0点
>所が、いざ再生してみようとしたらリモコンが壊れてて全面のテンキー部分がまるで使えない
それって、リモコンモードがチャンネル切換になっていると言う初歩的な間違いじゃないか。
リモコンの右側横にスイッチがあるのだが。
書込番号:13735640
6点
>それって、リモコンモードがチャンネル切換になっていると言う初歩的な間違いじゃないか。
リモコンの右側横にスイッチがあるのだが。
で?(阿呆らしくて相手する気にもなれん)
書込番号:13736008
0点
>で?(阿呆らしくて相手する気にもなれん)
無知を晒して恥ずかしく無いかってこと。
昨日や今日、初めて東芝機触ったわけではあるまいし┐(´д`)┌
>リモコンが壊れてて全面のテンキー部分がまるで使えない
(リモコンのウラの店が貼ったシールにZ160って書いてあるのに...)
東芝機を使ったことのあるユーザーから見れば
壊れててとか、Z160って書いてあるのにとか、失笑もんでしょ(笑)
書込番号:13736168
9点
>所が、いざ再生してみようとしたらリモコンが壊れてて全面のテンキー部分がまるで使えない
>(リモコンのウラの店が貼ったシールにZ160って書いてあるのに...)
これ書いてる時点で自分の操作ミスに気づかないのかよ。
テンキー部分が効かないってことで、東芝ユーザならピンと来るはずだぞ。
ついでに書いておくが、全面ではなく前面だ。
リモコンの裏見たんなら、「リモコンが効かない」と思ったらって記述なかったか?
東芝初心者が陥りやすいミスだから、わざわざ東芝もリモコンに記載している。
BZ810にはあるがZ160になったら、無くなったとは思えないが、仮に無くてもこんな初歩的ミスが恥ずかしくないのかよ。
良識ある人なら、自分のミスを指摘されたら、お礼を言ったり、謝罪したりするもんだ。
それが逆ギレか。
逆にそんなに簡単に壊れるリモコンなら、とても購入できる代物ではないだろ。
言葉遣いが悪くて、他機種のことも多々間違いがあるんだが、他機種の進化の速さについて行けないんだろうと思って、スルーしているが、東芝製品の使い方間違えてどうすんだよ。
いいかげん、その言葉遣い直せよ。
偉そうな口調で間違えるから、素直にお礼も謝罪もできないだろ。
書込番号:13739034
7点
>後はマシンの安定度向上と
それは永遠の課題でしょ。
>パナに比べてバカでかい筐体を小型化することかな。
それこそ技術力だと思いますよ。
基盤設計から部品の配置云々・・・・
バカでかい筺体とパナのようなマルチ機能の向上は良いとして、動作さえ安定すれば私は買います。
それほど東芝の編集機能(画質モード変換含む)やフォルダ機能は素晴らしい・・・(使った事のある者のみ分る事ですが)
>もうちょっとだ、がんばれ東芝
まだまだ先は長いです。
>やっても良いけど隙が無い...(地元のヤ〜マダ入荷したかしら?)
アナタがこのクチコミで作り上げてきたキャラからしてみると、実はただの小心者だったのね。
回りなど気にせず、もっとガンガンいじり倒す人だと思った。
>ついでに書いておくが、全面ではなく前面だ。
ナイスな突っ込み過ぎて笑ってしまいました。
不謹慎ですみません・・・・。
書込番号:13741797
3点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160
自分が欲しい機種が出るまで、1年以上待ちました。(内臓2TBで、長時間W録出来る東芝製)
まずはビックカメラ名古屋西口店で実機を見ながら見積もりを出してもらうと
DBR-160 \109,800(10%ポイント)、外付けHDD HDCA-U3.0 \17,600(5%ポイント)。
次の日に大阪に行く予定があったので、ヨドバシ梅田に寄って値段を出してもらうと
DBR-160 \93,300(10%ポイント)10月28日までの価格、外付けHDD HDCA-U3.0 \16,400(10%ポイント) USBケーブル5m \680。
閉店ギリギリでケーズデンキ名古屋北店で交渉すると(ヨドバシの価格を見せたうえで交渉)、
DBR-160 \86,000 5年保証付き、外付けHDD HDCA-U3.0 \14,000、USBケーブル5m \600。
結果ジャスト10万円にしてくれたため即決。自分では納得の金額になりました。
ただ在庫がなかったため後日来店受け取りになりました。
せっかくなので店員に色々聞いてきました。
レコーダーに関しては今回東芝が力を入れたようで、価格が安いということもあり、新機種は普段1日1台位しか売れないところ、1日3台位売れているようです。
レコーダーを出している主要4メーカー、パナソニック、ソニー、東芝、シャープの中で売れているメーカーを聞くとシャープ以外は似たり寄ったりだそうです。
シャープに関してはTVがシャープを持っている方以外は勧められないそうです。
TVに関しては東芝が他社に比べて突出しているようで、ZG2(タイムシフト録画)、Z3(外付けHDDに長時間W録)が出てから東芝が売れているようです。
7点
makotchさん。
2T内蔵5年保証付き、外付け3Tと同時購入し10万円は安いですね。私の住む地区の量販店では出せない価格でした。良かったですね。是非とも使用感を公開してください(購入された方の使用感、感想がほとんど見かけませんので、よろしくお願いします)。
書込番号:13682226
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





