REGZAブルーレイ DBR-Z160
「レグザリンク・シェア」を搭載したREGZAブルーレイ(3波Wチューナー/2TB)
このページのスレッド一覧(全57スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 3 | 2012年3月31日 05:38 | |
| 5 | 4 | 2012年3月29日 22:49 | |
| 17 | 10 | 2012年2月25日 18:43 | |
| 24 | 7 | 2012年2月14日 10:21 | |
| 7 | 8 | 2012年2月15日 21:43 | |
| 23 | 18 | 2012年2月7日 23:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160
android版がやっと出ました
http://www.toshiba.co.jp/regza/apps/item/itemDetail.php?idx=15&pknd=android
テレビとレコーダの予約を一括管理できて、レコーダからテレビへ変更したり
複数台を一覧で確認できるのが良いですね。
1点
>以下のレコーダーは家庭内の直接予約に対応していません。
>RD-X9、RD-S1004K、RD-S304K、RD-X10、RD-BZ800、RD-BZ700、RD-BR600
>RD-BZ810、RD-BZ710、RD-BR610
>直接予約:不可(メール予約のみ)
>変更:不可
>削除:不可
RD-S304Kユーザーとしては、エアポケットの様にまたビミョ〜な対応で、、、orz
ま、他の機種のこともありますので、ええ、もちろんアプリは使いますとも\(^o^)/
書込番号:14366932
0点
インストールして試してみました。
今までそれぞれの機器で確認するしかなかったですが、いやぁ管理しやすくなりました。
複数の機器を持ってる方には良いですね。
書込番号:14369869
2点
前レス、勢いで書き込んでしまいましたが、旧機ユーザーがZ160の板でグチることはなかったですよね。
スレ主さん、大変失礼しました。
情報ありがとうございました。
書込番号:14371122
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160
いつもの商品サイクルだと、来月に次期モデルを発表し、5月に販売になると思います。
現行モデルは、Firmupに失敗し、出端をくじかれました。
BZ810からZ160になって、そんなにソフト内を、変更したのかは、わかりませんが、新機種は怖いですね。
自分的には、上位のMシリーズが、編集機能がBZやZとは違い、制限があると、サポセンに言われました。
それだったら、次期モデルはHDD容量を3TBに。(USB・HDDは信頼出来ないので。基盤や本体HDDが逝ったら、もう駄目なので。)
あと、内蔵チューナーを3基にして貰いたいです。
Zで無理なら、X11を出して貰いたいです。
1点
量販店で東芝の営業氏と話しましたが5月には新製品のテレビが、
4月に発表があるのではと。
レコの方は今のところ定かではないとのことでした。
ところが何やら不安なことを言われました。今までのRD路線からは
離れてしまいそうだと。どうやらM190のような路線へ移行するので
はないかと。私もX5、S601、X9と使用して時期Xシリーズに期待して
いたのですがね。
もしそれが事実なら困ったものですが。
書込番号:14361508
0点
それが本当なら、困ったものです。
RD→BZ→Zと、進化してきました。
Mは別路線です。
そうなれば、今までのRDファンは、ガッカリするでしょうね。
書込番号:14361692
0点
>今までのRD路線からは離れてしまいそうだと。
>どうやらM190のような路線へ移行するのではないかと。
過去に言っていた事が現実になる日が遂に?
まあ、そういう雰囲気は随分前から皆感じてるでしょうが。
>そうなれば、今までのRDファンは、ガッカリするでしょうね。
過去に話題にした時はそうなったら「もうお終い」だそうです。
東芝に拘る理由が消えてしまうのでファンを止めてしまうでしょうね。
書込番号:14364183
0点
先日、BDレコに関する東芝のアンケートが届きましたが
編集機能や操作に対する内容が多かったように思います。
考えてみれば今回のアンケートといい、RD生みの親である
片岡氏のタブレット部門への移動といい何か勘ぐってしま
いますね。
充実の編集機能やおまかせプレイなど古くからのファンに
とっては寂しいかぎりですね。
東芝には是非、RD-Xシリーズの集大成として他メーカーが
嫉妬するような製品を期待したいと思います。
書込番号:14365551
4点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160
一週間、使ってみての感想です。
良い:
・フォルダ機能
→PCに慣れている人は違和感ないのでは。
・音質はSONY機より良い気がします。
・チューナーの性能
→画質の事ではなく、アンテナの出力がSONY機より高い。
レコーダを複数持ってる人は本機を最初のアンテナ入力にすると
良いですよ。
悪い:
・マジックチャプターがヒドイ。全然、キチンとチャプターが打たれていない。ファームで是非とも改善して欲しい。
5点
マジックチャプタどれくらいずれると気になるのかなぁ。・・・
#自分が気にしないだけかとも思いますが。
書込番号:14185912
0点
晴れhareさん:
どれくらい、とかいうレベルじゃないのですよ。
本編の真ん中、本編と本編の間のCMの真ん中辺とか。
設定といっても「入」と「切」しか見当たらないし。
困ったものです。
書込番号:14186012
3点
それはヒドイ状態ですね。故障? みんなそう・・?
自分もスキップは使いますが、そういったことはない(と思う・・)
番組は何を録られたのでしょう。新たなバグかもなので気になりますね。
#電気Guyさんの所はファームいくつですか?
書込番号:14186043
0点
やはり、ですか・・・
以前に自分もマジチャプの不具合(実用にならない)件で書込みました、
その時はCMでもない所にいくつも打たれたり、
逆に6時間番組で、沢山のCMが入っているのにチャプターがゼロだったりで、
この機種のマジチャプは信用していません、
サポートに聞いても
「あくまでも機械的判断の為、精度やチャプターの有無については保証していません」
との事で、このまま使うしかないとあきらめました、
併用しているパナのDIGAはほぼ完璧にチャプター打ちしてくれるので、
実質的には困っていませんが、
こういう点でも、やはり「東芝」なのだなあ、
と思います。
書込番号:14186114
3点
私も変な所にチャプターを切られて困っています。通常録画のレートを4.6なんて半端な数字にしたのでおかしいのかなと、のんきに考えていましたが私だけではなかったんですね。
X−9は最初から大丈夫だと思いましたが、E1004K(だと思います)は最初のうちはダメだったのがいつの間にか良くなっていましたので、スレ主様の仰る通り早くファームウエアを流して欲しいですね。
それから、これは私だけかもしれませんが、前方への再生はボタン通りの速度なのですが、逆向きの再生が1/2スロー再生は1/8くらい、等倍逆再生は倍速再生くらいのスピードになってしまい、チャプターを切り難くて困ってます(が、それなりに楽しんでますけどw)。
ま、どちらかは解決して頂きたいです。
書込番号:14186388
2点
そうなんですか?
ウチのBZ810はほぼ正確なタイミングで本編とCMの間にマジチャプ打ってくれますよ。
ズレても5〜30フレームだし、余計な箇所に打ったり、等間隔に打つ事もありません。
ただ、BSの通販CMには弱くて飛ばしてくれます。
機種違いですが、内部処理のソフトは同じだと思うので書きました。
あんまり酷い場合は修理に出すなりした方が良いと思いますよ。
書込番号:14186554
2点
他にもマジックチャプターの件についてのスレがありましたので、見てみました。
どうやら、録画時の画質(レート)と関係ありそうですね...
レートを変えて録ってみます。
変化がありましたら、報告させていただきます。
書込番号:14187457
0点
マジックチャプターが使える程度のレートをつかみました。
AVCの場合、MNで6.2Mでした。
確か、RD-X9 の時はVRモード・SP(4.6M)でも使えていたので、ちょっとガッカリですね。
書込番号:14197813
0点
レートが低いと起き易いってことですかね。
自分は基本AVC8.0ですからズレてないのかもしれません。
書込番号:14198508
0点
ビットレートですが、ディーガと同じビットレートで同じ動画を比較してみると、特に低いビットレートではZ160はブロックノイズが多すぎてダメダメですね。
なるべく4.6Mbps以上、できれば6Mくらいしにないと気になってしょうがないです。
ディーガなら低ビットレートでもこんなに気にならないんですけどね。
書込番号:14202764
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160
東芝さん
早く良い製品を出してください。
レコーダ暦は
はるか昔購入で現用中のパイ/DVR−710H(映像DAC12b216M)。
2台目のRD−S304。
3台目のRD−BZ700はあまりにひどく、返品。
S304は気に入っているので出来れば東芝次期製品を買いたいのですが
映像DACを高品位にして、安定した動作の製品を早く出してください。
(3チューナとか付加機能はどうでも良いです。とにかく信頼性が高く動作が早いのを)
ディーガの新製品は画質変換レートが21パターンで
東芝にこだわる部分のいっかくが消えそうです。
年金受給者ですがRD−X11も値崩れしたら買いたい夢の製品です。
3点
>RD−X11も値崩れしたら買いたい夢の製品です。
RD-X11はまだ発売もされていない、もう発売される事もない?
それこそ「夢の製品」ですが・・・。
書込番号:14144376
6点
東芝は薄利多売に変わってきているんで、フラグシップ機の登場は望みが薄いですね。
今後はレグザサーバーが事実上の最上位モデルになるんでしょう。
そのうち他メーカーがまねて似たような商品が出てくるかもしれません。
書込番号:14144482
1点
>RD−X11も値崩れしたら買いたい夢の製品です。
発売前から値崩れ決定なのですか?
誰も高値安定を考えないなんて、流石に東芝が可哀そう…
書込番号:14144677
3点
>映像DACを高品位にして
アナログ(D端子からのHD)制限で端子も消してるので、それはあり得ないかと。
東芝もX型番だけは拘り映像DAC仕様だったけど、もう出せないはずです。X9か10探しましょう(笑)
書込番号:14144710
4点
>RD−X11も値崩れしたら買いたい夢の製品です。
東芝ほめ殺しというか、東芝を侮辱したいとも解釈できる発言ですね。
>映像DACを高品位にして
今後アナログ出力はなくなる方向なので、「DAC」は「高品位」どころか「削除」になります。高ビットへの変換出力というならまだ意味はわかりますが。
書込番号:14145109
5点
ビュースターが懐かしいな(笑)
当時は東芝もβ。アリーナでVHSになりVARDIA・・・
REGZAでブルーレイ。
いばらの道だね・・・
だからこそ編集機能や外付けなどの多機能化が進化したのだろうけど。
書込番号:14151617
1点
スレ主さんがご自身で楽しめる間に、満足できる新製品が出ると良いですね。
書込番号:14151937 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160
さっそくですが、自分はSONYハイビジョンブラウン管のKD-36HR500を持っています。
何故なら、いまだブラウン管画質は液晶やプラズマには負けていないと思うからです。
さて、残念ながらDBR−Z160にはD端子がありませんので、HDMI変換の「HDFury 3」を使用して、DBR−Z160のHDMI出力を最終的にD端子に変換し、KD-36HR500に接続しています。
ただし、このまま接続すると、変換の遅延が発生し、再生ボタンを押しても5秒ぐらい再生画質が出てきません(涙)。
これは、「機能の設定と変更」(操作編の取扱い説明のP116)の{高品位音声優先出力設定}をHDMIからアナログ2ch等に変更すると解決します。
ちなみに{解像度設定}(操作編の取扱い説明のP114)は1080iに変更して下さい。
1点
もうじき見えるゴールまで可愛がって下さい。
書込番号:14121093 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ひでたんたんさん
メッセージありがとうございます♪
とりあえず、大型の有機LEのTVが出るまでは使っていきたいですねw
書込番号:14121168
1点
大型の有機ELが買えるようになるには、まだ数年掛かりそうですねw。
20インチのPCモニター(4:3、1600x1200)にS端子接続してますが、
X9、BZ800、BZ810ともに満足いく画質で見ています。
松下も1台持っていますが、S端子はちょっと・・・。
書込番号:14127608
0点
Hiro1969さん
ご返答ありがとうございます。
お互いに大切なモニターにて楽しみましょう!!
20インチのPCモニターとはマニアックですw
書込番号:14130676
0点
1600×1200のPCモニタは何台か持ってたけど、残念ながら全て壊れました。
HDブラウン管TVは高価だったし重すぎるので、実際に入手して使ったこと無く羨ましいです。
LCDは純粋なPC作業でも疲れるし好きではないけど、もう諦めていて次世代待ちも長いです。
LCDのPCモニタのフル画面再生では、非HDを観るのが苦痛で24吋から21.5吋に下げました。
1920×1080素材ではフルHDのメリットありますが、やはりブラウン管の絵が好きでした。
HDFury懐かしいです。リビングのTVが古いPDP(D端子まで)なので、勧められたりして。
TVはアナログチューナが優秀で、半端なデジタル放送なら要らないという感じでしたし、
東芝レコーダだと、X型番の機種に拘る価値はD端子のDAC能力でした。もう過去ですね。
所有PDPは、SD素材をも大画面で見るには適当な機器だと思っています。大飯喰らいだし、
もう引退させるべきですが、積極的な交換機種が浮かびません。(今、壊れたらWoooかな?)
別部屋にはSONYや東芝のLCD-TVもあり綺麗ですが、画質云々より長時間視聴では疲れます。
書込番号:14130970
1点
モスキートノイズさん
ご返事ありがとうございます。
モスキートノイズさんも色々と経験なさってらっしゃるんですね!
昔のPDPのアナログが優秀と聞いて驚きました。
ぜひ大事に使用してお互いに使用機種を長生きさせましょう!!
書込番号:14136575
0点
有機elのモニターなら大画面ではありませんが、ソニーの業務用モニターで販売されています。
書込番号:14151894
0点
ひかるの父さんさん
コメントありがとうございます。SONYの業務用モニター高くて手が出ませんがw、
参考にしたいと思います!!
書込番号:14158869
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160
本日、留守中に家族が受け取りました。
中身は「修正ソフトウェアのご送付」1枚。サイトに掲載されていた、「修正方法の4ページ目」1枚。 USBメモリーは新品のアイオー・データの4GBの物でした。
1点
ウチに来たのもアイオーデータで、2Gです。
型番表記が無いので、詳細はわかりませんが。
書込番号:14109000
1点
我が家にも、4日の朝方届きました。
バッファローの2ギガでした。
ある意味、容量の大きいのを貰えた人はラッキーと言う事でしょうかね。
書込番号:14109352
0点
不謹慎かもしれませんけど、
メーカーや容量ともいろいろなメモリーをかき集めて配送したんでしょうね。
最終的にどのくらいの量を配送したのか分かりませんが、
やはり、すぐ数が集まるものでもないでしょうからね。特に初期段階では。
バラバラメモリー配送はともかく、これでどんどんUP不具合が復旧していけばいいですね。
所有者でもないのに失礼しました。
書込番号:14109513
4点
2/6(月)の午前中に到着しました。
(問い合わせは2/1)
I・O DATAの4G S/N:R3C60096921Eでした。金曜日に1週間から10日かかると電話がかかってきて言われたので、こんなに早く届くとは思わず、びっくりしました。早く発送するために、色々ご苦労かけたんだろうなと思うと、とてもありがたいです。と言ってもUSBメモリ買いにいってきてしまった後でしたが(^_^;)
書込番号:14116071 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
いりたさん
S/NはシリアルNo、つまり製造番号ですからお手持ちのUSBに固有な番号です。
ネットワーク機器とかではないですし実害はないだろうと思いますが、あまり書かれない方がいいかと。
東芝がUSBメモリの送付履歴をしっかり管理していたら、本名とハンドルのひも付けが可能です。
書込番号:14116984
2点
家に来たのはバッファローの4GBでした。
ちなみに家はメール便できました。
書込番号:14117311
1点
いりたさん
届きましたか。
無事に修正更新できましたか??
書込番号:14117565
1点
CH3CH2OHさん
そうなんですね!失敗しました!
といっても、これまでの投稿もやりとりままですから、特に紐付けしてもらっても問題はないんですが (^_^;)
書込番号:14117568 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
u-ichikunさん
こんばんは。はい!録画した内容もすべて無事でした!
今回のトラブル原因はすべてが明確ではないそうですが(フリーズした機体と問題なくupdateできた機体)データが大量だったということ、時間帯により集中したのでは、という説明をうかがいました。
なので、自動受信offにしなくてもこんなことはもうないと、お話しいただきました。
といっても、やはり怖いので立ち上がって速攻OFFにしちゃいましたが(^ ^)
書込番号:14117630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
いりたさん
無事、動いているようでよかったです。
まあ、こういう経験すると、OFFにする気持ちは分かります。
でも、放送波頼りだと、困りますよね。こまめに更新情報を手に入れて、様子を見てから、期間内にアップデートでしょうかね??
でも、皆さんが同じじゃないって言うのも、なぜ?ってモヤモヤ感が残りますね。
まあ、今後は、発表同時に更新はなしですね。しかも深夜発表も。
買って推論ですけど、tabletも同時期の更新だったようなので、合わせたかったのかもしれませんけどね。
書込番号:14117737
1点
u-ichikunさん
そういえば、どなたかの書き込みで見た、製造時期によっての違い(OSの違い)についても質問してみたんですが、それも不明とのことでした。
テレビのレグザは問題なく動いてるので、タイムシフトの新シリーズはテレビ開発チームの開発だそうなので、そちらのレコーダーの方がよかったかなぁなんて思ったりします。
あ、でもコストと容量でいったら、やはりこれが自分にはベストです!対応もすごくはやくて助かったし (^ ^)
書込番号:14117788 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
いりたさん
>そういえば、どなたかの書き込みで見た、製造時期によっての違い(OSの違い)についても
>質問してみたんですが、それも不明とのことでした。
本当に分かっていなかったと仮定して、今回の違いが出たんですかね?分かっていたら、逆に被害増大だったでしょうかね??怖いですね。
同じREGZA名前でも、Msリーズは、まだ編集面は非力です。今後どのように集約していくかですね。お持ちの大容量タイプはうらやましいですよ。私は、もう空き容量に追われっぱなしで。。。USB2代目をついに使うかどうか悩み中です。そうなると、1代目・2代目と差し替えになりますからね。
でも、いりたさんのか会話を聞く限りいい対応してもらっていると思いますよ。しかし、1週間?かかりましたが、通常稼動で何よりです。
今回のVer10で、何か見た目変わってるんですかね?
書込番号:14117847
1点
いりたさん、今晩は。
無事UPされたことにお役にたててませんでしたが、お喜び申し上げます。
ところで
>今回のトラブル原因 ‥‥ 時間帯により集中したのでは、という説明をうかがいました。
放送派のUPは一方向の垂れ流しだと思うのですが、受信者の集中とは無関係に思えるのですが。
東芝のエンジニアの方々には今回の事故にめげずVer.UPを続けて欲しいです、
今回のVer.UPはAndroid Tablet(東芝製)への配信持ち出しでしたが、
REGZAのロードマップにはiPadやPCさらにはMacへの配信まで計画されていますから、
Mac使いとしては多いに期待しています。
頑張れ東芝エンジニア。
書込番号:14117970
2点
u-ichikunさん
バージョンUP前と後何がかわったとか、全然チェックしてませんでした (汗)
こういう風に目の前にあるものをスルーしちゃうからいつまでたっても、何かあるとあわあわしてサポートセンターの人にもお手数かけちゃうのかも。反省です。
奈良のZXさん
こんばんは!色々とありがとうございました!
一度失敗して姉からボロカスにしかられ、へこたれてた所だったので、とてもうれしかったです。
ところで、持ち出し機能はレグザタブレット持ってない人には関係のない機能だなぁと思ってたんですが、将来的にiPadでも持ち出せるなら、すごくうれしいですね!
書込番号:14118108 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
いりたさん
まあ、レグザリンクシェアが主な改善だったので、見た目には分からないかもしれませんね。
でも、「AVCタイトルへのダビング・再生を向上しました。」とコメントあるので、この辺の修正もあるようですよ。まあ遭遇していなければ同様に分からないでしょうけど。
とりあえず、これでしばらくおとなしく稼動してくれればいいでしょう。
この先もまだまだ、シェア関係の更新はあるでしょうから。
書込番号:14118183
1点
u-ichikunさん
こんばんは。
「AVCタイトルへのダビング・再生を向上」
検証しようと思いましたが、ご指摘とおり、バージョンUP前にやったことないです (^_^;)
初期不良のあと、色々機能つかうのが、なんとなくこわくて。編集とかもそろそろ色々試してみようと思います!
昨年なら2TBハードディスクが1万円以下でも売ってたけど最近は倍の値段するのに、このブルーレイディスクは値下がり続けてるのってすごいな、と改めてふと思いました。
書込番号:14122433 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
いりたさん こんばんは。
>初期不良のあと、色々機能つかうのが、なんとなくこわくて。編集とかもそろそろ色々試し
>てみようと思います!
そうでしたか。。。
じゃあそろそろ、その辺も色々勉強されたらいいでしょうね。
>昨年なら2TBハードディスクが1万円以下でも売ってたけど最近は倍の値段するのに、このブ
>ルーレイディスクは値下がり続けてるのってすごいな、と改めてふと思いました。
そうなんですよ〜私も買いだめしてますが、
ここ最近1台死亡しまして。。。はやくBlu-ray化すればよかったなと。。。
Blu-rayに保存しておけば、また、ディスクからレコーダに戻すことも可能ですしね。
やはり、リスク分散は、必要ですね。Blu-rayメディアも確かに安くなってきてますからね。
DVDにするよりは、Blu-rayを買う方が得ですね。
書込番号:14122477
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)








