REGZAブルーレイ DBR-Z160 のクチコミ掲示板

2011年10月20日 発売

REGZAブルーレイ DBR-Z160

「レグザリンク・シェア」を搭載したREGZAブルーレイ(3波Wチューナー/2TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:2TB REGZAブルーレイ DBR-Z160のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

REGZAブルーレイ DBR-Z160 の後に発売された製品REGZAブルーレイ DBR-Z160とREGZAブルーレイ DBR-Z260を比較する

REGZAブルーレイ DBR-Z260

REGZAブルーレイ DBR-Z260

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 8月上旬

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:2TB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ DBR-Z160の価格比較
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のレビュー
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のクチコミ
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160の画像・動画
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のオークション

REGZAブルーレイ DBR-Z160東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月20日

  • REGZAブルーレイ DBR-Z160の価格比較
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のレビュー
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のクチコミ
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160の画像・動画
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

REGZAブルーレイ DBR-Z160 のクチコミ掲示板

(5722件)
RSS

このページのスレッド一覧(全57スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ DBR-Z160」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ DBR-Z160を新規書き込みREGZAブルーレイ DBR-Z160をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

東芝も意外なところでがんばってるよね。

2011/12/22 22:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

スレ主 yama-chansさん
クチコミ投稿数:52件 REGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度4

//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
「デジタル放送専用レコーダーは録画補償金の対象外」知財高裁認める、二審も東芝勝訴。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

単純な価格比較で東芝製が他社製にくらべて安い(買い得?)と思えるのは、こんなところも
あるのかなぁ〜、なんて思っちゃう。なにはともあれ、拍手〜!゚+。(o'д'ノノ゙☆パチパチパチ。+゚

年末も押し迫ってきたこの数日の値動きを見てるとそろそろ底値感がチラホラと感じられる。
最安値争いも時分刻みで円単位のささやかな攻防の繰り返しだし。

ってことで、一昨日の46K円台の日に注文(5年延長保証+)したのは幸運だったかも・・・

これで通算4台目の東芝製となりますがブルーレイ仕様はお初。これまでの3台同様に無事故
・無違反?で動いてくれますようサンタさん?にお祈り!・・・明日到着見込みです。

書込番号:13928467

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/12/23 02:22(1年以上前)

>「デジタル放送専用レコーダーは録画補償金の対象外」知財高裁認める、二審も東芝勝訴。
単純な価格比較で東芝製が他社製にくらべて安い(買い得?)と思えるのは、こんなところも
あるのかなぁ〜、なんて思っちゃう。なにはともあれ、拍手〜!゚+。(o'д'ノノ゙☆パチパチパチ。+゚

コレ他社も含まれるからこれからRD以外の他社製品も少しは安くなるのかもね、


>年末も押し迫ってきたこの数日の値動きを見てるとそろそろ底値感がチラホラと感じられる。
最安値争いも時分刻みで円単位のささやかな攻防の繰り返しだし。
ってことで、一昨日の46K円台の日に注文(5年延長保証+)したのは幸運だったかも・・・

Z160系がこうも早く5万円以下になるとはねぇ(大抵生産終了するやや手前あたり底値になるもんなのに...)


>これで通算4台目の東芝製となりますがブルーレイ仕様はお初。これまでの3台同様に無事故
・無違反?で動いてくれますようサンタさん?にお祈り!・・・明日到着見込みです。

思えばRDがBD対応機出してからもう1年経つんだな、今までは3台目あたり
(S600→S601→A600)から高性能機が登場してたがそろそろ完全にシャープ越え
出来るほどの性能持ったマシン(動作が現在の2倍速くてまともに円盤焼ける)
出してくれんかな。

書込番号:13929180

ナイスクチコミ!1


easyrootさん
クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:13件 REGZAブルーレイ DBR-Z160のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度4

2011/12/24 21:26(1年以上前)

>コレ他社も含まれるからこれからRD以外の他社製品も少しは安くなるのかもね、

他が安くなったら対抗して東芝はもっと安くなるのかも。来していいのやら悩ましいところです.

書込番号:13936581

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信17

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

で、さっそく、RD-X9からLAN経由でダビングしてみたら、2個目で途中下車(おいおい)。

まぁ予想の範囲内だったので、スイッチングハブの設定を変えてもう一度トライ。
(LANの口が足りなくなったのと、DBR-Z160を見越して法人向けハブを入手してた。)

該当ポートのアイドリングストップ「切」、優先度を「最高」まで上げてみた所、
すんなりダビングに成功。

以後、何回かに分けて、30分×30番組ほどLANダビングしましたが問題無し。
6番組ほどスカパー!HD録画もしてみましたがこれも問題無し。

今、要らないBD-Rを突っ込んで放置してますが、まだ1日目なのでこれはまだわからないですね。

ただ、先ほどライブラリを表示させたら、怪しげな表示(エラーログ)がズラリ(汗)。
どうせファームアップする事もあり、ライブラリは消しちゃったのでお見せ出来ませんが、
この機械、やっぱり一筋縄ではいかないようです。

書込番号:13921086

ナイスクチコミ!4


返信する
u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/12/21 01:34(1年以上前)

吾輩は猫舌であるさん 

購入されたんですね。2TBですからうらやましいですね。
しばらく買えない環境なので。。。

そして、早速色々と検証を。。。

法人ハブとはまたいいものを使いましたね。
それで、失敗なしとは。。。
私は、もう単純にレコーダからハブ間だけCAT.6→CAT.5eに換えただけで、失敗がなくなりました(BZ810)

>ただ、先ほどライブラリを表示させたら、怪しげな表示(エラーログ)がズラリ(汗)。
どうせファームアップする事もあり、ライブラリは消しちゃったのでお見せ出来ませんが、
この機械、やっぱり一筋縄ではいかないようです。

放送波は、25日まで延長?されたようです。(更新)

これは、初めのダビング失敗のログがあったのかも?

ちなみに、X9からのダビング録画(TS)媒体は、無編集?不要切捨て媒体?を扱っても失敗ないですか?S1004Kで行なった時、不要切捨ての(加工済みTS)媒体は、ちょくちょく失敗しましたので。去年の紅白はよく失敗しました。
最新バージョンでの経験は、まだないので修正されたかもしれませんけどね。。。

余談ですが、[13918384]で、BS11にての録画1分頭かけの情報が出てます。Z1*0は、まだ情報が少ないのか聞かないようです。参照程度に。

書込番号:13921217

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:297件

2011/12/21 07:25(1年以上前)

コメントありがとうございます。

>私は、もう単純にレコーダからハブ間だけCAT.6→CAT.5eに換えただけで、失敗がなくなりました(BZ810)

今回はとりあえずの設置だったのでケーブルはRECBOX付属の物を流用。(多分、CAT.5e以上)
u-ichikunさんの情報もあったので、ケーブル買おうと思ってましたが、忙しくて……。


編集済みTSファイルについては、まだ、回数が少ないので判りません。
とりあえず検証用に5分刻みでチャプター分けして中抜きした番組を一個ダビングしてみました。

で、DBR-Z160側が編集ナビのまま実行したら失敗したのですが、以降、DBR-Z160側がLANダビングを受け付けなくなり、何故か地デジが受信不能に。

電源を入れなおしたら地デジもLANも復旧、改めてダビングし成功しましたが、なんだか意味不明な動作なので、不気味です。

(BS11は、分配器を買ってこないとアンテナが接続出来ないのでもう少し先に……。)

書込番号:13921562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:3件

2011/12/21 11:56(1年以上前)

私も買っちゃいました。
SONYのヘッドマウントディスプレーを購入しても3D媒体がPS3しかなく、BS−TBSの3D世界遺産が見たかったんです。
我が家にはRDが4台有り、HDD容量が一番少ない1台はリモコンコード不足のため休止状態にしていたので当分購入するつもりは無かったんですが、本機にリモコンコードが5つあることが分かったら我慢できなくなった次第です。
買ってから「3D放送をHDDに録画して3Dで再生できるのかな?」と心配になりましたが、3Dで見れました。w
それと本機を通して見るTV放送画面がとても綺麗なのが思わぬ誤算で嬉しいです。
BDにキズが付くかどうかのテストはまだです。w

以前からある4台のうち、初めに購入した2台は初期不良(電源入らず、とHDD不良)が発生しましたが、修理(交換)後はその後の3台と共に問題なく働いてくれています(休止状態の1台は別の部屋に置きました)。

誰にでも参考になる話ではございませんが、私にはRDの購入に際しておまじないがあります。
それは「エアサスの配送車で店舗に商品を輸送する(ヨドバシ等)量販店の店頭で購入し、自分で持ち帰る」ことで、トラックの振動は精密機械にとって過酷な振動試験を加えているようなものではないかと思ったからです(どこで聞いたか忘れましたが、駆動中のHDと書き込み装置の位置関係はジャンボジェット機(古い?)が地上5mmを飛んでいるようなものだと教わったことがあります)
このおまじないのお陰で後から購入した3台は無事なんじゃないかと思い込んでいます(最初の2台は通販で購入しました)

書込番号:13922236

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2393件Goodアンサー獲得:112件

2011/12/21 12:27(1年以上前)

吾輩は猫舌であるさん、
しらがおやじさん、 今日は。
me too. です。

昨晩、いや今朝になってましたが、ポチリとしました。
RD-XS46(EXにUP)、RD-S1004K、そして本機です。

書込番号:13922342

ナイスクチコミ!1


von PONSさん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件 REGZAブルーレイ DBR-Z160のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度5

2011/12/21 13:32(1年以上前)

輸送中の振動対策に目を向けたのは素晴らしいアイデアかもしれませんね。
この手の製品は必ず振動試験、落下試験を行って耐久性を確認しているはずですが、とはいえ全数について試験しているはずもなく、また振動やショックは与えない方がいいに決まってますものね。
ただ、HEDDのヘッドも、BDドライブのヘッドも、不使用時にはホーム位置でロックされていますので、普通に気を遣って、普通の道路上を運んでくれていれば、大丈夫とは思います。
そうでないと、足が悪くて配送業者に頼らざるを得ない自分が可哀そう・・・

書込番号:13922564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:6件

2011/12/21 16:33(1年以上前)

タイトルを拝見し、その気持ちがよく
わかります^^;
自分はまだ買うことが出来ませんが、
安くなりましたね〜

先週、某家電量販店で 109,800円
だったのが、本日、79、800円まで
値下がりしてました。価格.comでも
どんどん値下がっていって、下位機種の
Z150の値段に追いつこうとさえしている
感じがしてます^^;

ただ、前面の扉を開けてみると操作ボタンが
安っぽく感じました^^;当方の
所有している RD-XD72の操作ボタンの方が
少し上品に思えてしまったほどです^^;
その、XD72もたまに、電子番組表の取得時や、
電源ONの時に異音がしてきたのでそろそろ
寿命かな?って思っています。
願掛けで、アマゾンサンタにZ160をお願いして
みましたが^^;

書込番号:13923077

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/12/21 23:26(1年以上前)

吾輩は猫舌であるさん 

>で、DBR-Z160側が編集ナビのまま実行したら失敗したのですが、以降、DBR-Z160側がLANダビングを受け付けなくなり、何故か地デジが受信不能に。

フリーズ手前の動作でしたかね?
いろいろ始めのうちは起こると思います。って言っていいのかですけど。。。

どうしても、加工した媒体で移動できないのは、場合によっては、RECBOX経由で移動って言うパターンもあるかなぁ?

しらがおやじさん 

>買ってから「3D放送をHDDに録画して3Dで再生できるのかな?」と心配になりましたが、3Dで見れました。w それと本機を通して見るTV放送画面がとても綺麗なのが思わぬ誤算で嬉しいです。BDにキズが付くかどうかのテストはまだです。w

ちゃんと見れてよかったですね(笑)
全く視聴環境のない地上はオンリーなので、この辺りも触れない機能だなぁ〜
ディスクの件は、一度見たほうがいいんでしょうね?

奈良のZXさん 

じゃあ、DVD機時代よりUSBへの切り替わりが早くなっているを、実感できますね。
AVCディスク再生が逆に遅い感じも。。。
賛否はあるでしょうが、[04]へお早めに更新されていた方がいいかもしれませんね。

書込番号:13924843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/22 03:20(1年以上前)

>しらがおやじさん
私は他のスレで「ディスクに傷がつく、交換しても同じ症状が出る」というレポートを読んだとき、
低周波振動とかそのへんが怪しいんじゃないかと思ったりしました。
(専門家じゃないんで「なんとなく」ですが)
ディスクの原理とか聞いていると、私はこれほど微細で細密な物がまともに動くこと自体が信じられないです。
振動って馬鹿にできないかもですね。

書込番号:13925550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:297件

2011/12/23 06:57(1年以上前)

皆様、コメントどうもです。
それにしても安くなりましたよね。いったい卸売価格は幾らなんだと思うくらいに(汗)。

しらがおやじさん、奈良のZXさんは買われたそうで、無事動いてますか?
(って「無事」なんて言葉が出る(筆がすべる)こと自体異常の筈なんだが……。>自分)

家のは「フリーズ一歩手前」はありましたが、ネットでファームアップ、初期設定に戻してから再設定、予約し直し、LANダビングのテスト等行っていますが表面的な不具合はありません。
(録画番組を全部は見れていないので、実は不具合はあるかも?)

3日入れっぱなしだったBD-Rは傷らしきものはありませんでしたが、どういう条件で傷が出来るのかがわかりませんので「様子見」です。

パナ機・ソニー機で焼いたBD(DRコンテンツ)のムーブバックもやってみました。
とりあえず他社からだと録画モードが不明になるような仕様では無く、DRとして扱ってくれてるようです。

で、ムーブバックした物のLANダビングもやってみました。

パナ機→BD-RE→DBR-Z160→RECBOXは、成功。
SONY機→BD-RE→DBR-Z160→RECBOXは、失敗。
SONY機→BD-RE→DBR-Z160→RD-X9は、成功。

失敗例は数回繰り返しチャレンジしましたが常にダビング開始直後に中断され失敗でした。

でも、これで、パナ機で録画した番組をRECBOXへ持っていくことが出来そうです。

書込番号:13929405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:297件

2011/12/23 07:08(1年以上前)

u-ichikunさん

>どうしても、加工した媒体で移動できないのは、場合によっては、RECBOX経由で移動って言うパターンもあるかなぁ?

一度目に失敗したのは、受け側のDBR-Z160が編集ナビ状態だったからで、何もしてない状態のところへムーブすれば大丈夫のようです。

RD-X9で編集ナビ状態だとスカパー!HD録画も失敗してたと思うので、そういう仕様なのだと思います。(3チューナーは要らないからLAN録画を独立させて欲しいです。>東芝さん)

書込番号:13929423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:297件

2011/12/23 18:06(1年以上前)

今日一日、スイッチングハブ(BUFFALO製、BSL-WS-G2116M)の設定を変えながら
ダビングを試みていました。 以下その結果なんとなく判った事を書きます。


DBR-Z160側のLANインターフェースはアイドリングストップ対応のようです。
(ハブの設定画面表示より。RD-X9,TZ-WR320P,DMR-BWT3100は非対応表示。)


DBR-Z160←→RECBOXは、フローコントロールをONにすると、失敗しないようです。
フローコントロールをOFFにすると3〜4個目のダビングで失敗し、以降全失敗。
DBR-Z160は 100M、RECBOXは 1000Mだからか?、速度差で取りこぼしが出ている?。


ポート別の優先度に関しては効果有るようですが詳細は不明。そも、相対値だし。


あと、失敗でDBR-Z160がアラートを出さなかった場合、ポート統計情報「破棄された送信パケット」の数値が増えるようです。(アラートが出て終了すると数値は増えない。)

---------- と こ ろ で -------------

上の文章の表現が曖昧なのは理由があります。
DBR-Z160のプログラムの作りこみが甘い所為で、ダビング受けで一度エラーになったら、アラートの有無に関係なく、いちいち電源を入れ直さないと次のテストが出来ないので、時間が掛かってしょうがないんです。

エラーになったといっても、表面上GUIは生きているしリモコン操作は受け付けるんだけど、内部のプログラムのリセットが出来てない。

電源を入れなおさずに次のダビングを開始すると無反応で拒否。
挙句、実行中の録画済番組の再生が止まってゴミ画面になったり、ブラックアウトして地デジが受信できなくなったりします。

フリーズまではしないから、リモコンで電源入れなおせば復活するけど。

しかし、こんな再現性の高いバグが放りっぱなしなんて……(汗)。

書込番号:13931344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2393件Goodアンサー獲得:112件

2011/12/23 22:04(1年以上前)

吾輩は猫舌であるさん、今晩は。
先刻、商品が到着しました。
ここでの最安値店(初めての店でした)で購入しましたが、まぎれもなく未開封のDBR-Z160が届きました。
設置と設定は今夜行います。
とりあえず開封をした感想は、説明書がえらく薄くなりました、初めて購入したRD-XS46は倍くらいありました。
RD-S1004Kでチョット薄くなり、本機はS1004Kよりさらに薄くなっています。

書込番号:13932402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2393件Goodアンサー獲得:112件

2011/12/25 08:47(1年以上前)

設置・設置後2日たちましたが、普通に使えてるようです。
S1004Kとリモコンが全く同じ、厳密にはリモコンの型番とプリントが違いますS1004KはVARDIAのロゴが、Z160は単にレコーダーとプリント(またブランド名を変える前準備だったりして)。
初期状態ののVer.は02/11でしたが、接続完了後にネット軽油でUP、04/11で使用を開始しました。
私自身は未だほとんど使用していませんが、リモコンや操作がS1004Kと同じだったので、
家内が既に7番組ほど予約録画を済ませてますが、問題なく録がを終了し、問題なく録が番組を再生できています。
Discの方は未だ試していません(こちらが鬼門のようですが)。

書込番号:13938289

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/12/26 02:01(1年以上前)

吾輩は猫舌であるさん 

この3連休は、MerryChristmas!だたので、返答が大変遅くなりました。

>一度目に失敗したのは、受け側のDBR-Z160が編集ナビ状態だったからで、何もしてない状態のところへムーブすれば大丈夫のようです。

そうでしたか。。。
ふと思って、私の場合、その失敗で経由方法と、送り側で再編集(よく言われた99%問題の終わり3フレーム?の切り落とし)をしたらダビングできたのを思い出しました。

3チューナーが出るようなら、希望観測でハード面が少し改良?新規になっていてもらいたいですけどね。今は、ソフト面で機能追加してハード面の改善はない感じでしたから。それに現状ハードでマルチタスクの向上も難しいでしょうしね。

>DBR-Z160側のLANインターフェースはアイドリングストップ対応のようです。

そうなんですか?これって、前機種まではどうなんだろう?よく変わっていない話を聞きますが、同じようなストップ機能を持っているんでしょうかね?

>DBR-Z160←→RECBOXは、フローコントロールをONにすると、失敗しないようです。
フローコントロールをOFFにすると3〜4個目のダビングで失敗し、以降全失敗。
DBR-Z160は 100M、RECBOXは 1000Mだからか?、速度差で取りこぼしが出ている?。

もし、この辺りで影響出るなら、単にケーブルで転送量を抑える方法もやはり有効になるかもしれませんね。5e効果もやはりこの辺なのかな?確かに、私は、以前よりダビング時間はかかってますけど、安定していますからね。今も失敗なしです。

しかし、まさかの業務用?法人用?HUBを使うとは。。。
でもそれでいろいろ設定できるのでいいですよね。

奈良のZXさん

リモコン笑ったでしょう(笑)
全く同じですからね。
まあ違うのは、スライド内部のi.linkボタン表示が消えたくらいじゃないですか?
他の機能ボタンにでもなっているのがあるのでしょうかね?

ディスクですかぁ〜何もないことを祈ります。

書込番号:13942232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:297件

2011/12/26 09:07(1年以上前)

奈良のZXさん

>設置・設置後2日たちましたが、普通に使えてるようです。

それは何より。 素直に「良かった」ですね。

家のも「LANがらみでエラーが出た直後の件」以外は、正常動作しています。
地デジの留守録も、まだ件数が少ないのでこれから何か出るかも知れませんが、
今の所正常です。

リモコンは……、私もu-ichikunさんと同じで笑いました。RD-X9と同じなんだもの。
コストダウンで金型を新調出来ないのかも(汗)。


u-ichikunさん
>3チューナーが出るようなら、希望観測でハード面が少し改良?新規になっていてもらいたいですけどね。今は、ソフト面で機能追加してハード面の改善はない感じでしたから。それに現状ハードでマルチタスクの向上も難しいでしょうしね。

マルチタスクの向上は、ソフトの基幹部分から作り変えないと駄目でしょうね。
この機種から、792の壁が突破されましたが、その変更をどういう形で行ったのか。
ファイル管理部分を前面改稿したのか?泥縄的に増やしただけなのか?

DBR-Z160、個人的にはRD-X9より操作レスポンスがちょっとだけ向上したのが「良」です。


>もし、この辺りで影響出るなら、単にケーブルで転送量を抑える方法もやはり有効になるかもしれませんね。5e効果もやはりこの辺なのかな?確かに、私は、以前よりダビング時間はかかってますけど、安定していますからね。今も失敗なしです。

私もフローコントロールで差が出ることが判ったとき、同じ様に想像しました。

ちなみに、ハブの設定を変更してから、ハブの統計ログをクリア。
2日経ちますが、今の所、DBR-Z160のLANのログはエラー0で運用できています。

法人向けハブはパケット送受のエラー情報は拾えるので使っていて安心感があります。


ただ、まだ、スカパー!HD録画の「受け」にDBR-Z160を使用する度胸は無いですね(笑)。

今現在「TZ-WR320P→RECBOX2台交互に」で、一日20時間以上録画していても、
失敗無しで録画出来ているので……。

書込番号:13942687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件

2011/12/28 16:07(1年以上前)


この機種、動作が安定しないんですね。

値段は安いのに、購入は断念します。

書込番号:13951494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:4件

2011/12/29 22:25(1年以上前)

ソフマップの「ブルーレイレコーダー福袋」、なかなか完売にならなかったのは「東芝だったらやだな」とか思う人が多かったからなんですかね。福袋という性格上、不具合品なので他メーカーのものに変更してくれって言う訳にもいかないし。

書込番号:13956604

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

バージョン「04」 放送波更新期間延長!

2011/12/19 15:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

スレ主 u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件

前回で、19日までの内容で表示されていましたが、やはり、日程と、チャンネル曜日のないように不一致官があるな〜と思ってましたが、改定されていました。
[13895928] [13899997]

地上デジタル
2011年12月19日〜12月25日

【NHK総合】
(月)11:56開始 (火)20:37開始
(木)05:17開始 (金)13:58開始
(土)22:38開始
【Eテレ】(旧NHK教育)
(月)13:56開始 (火)22:37開始
(木)07:17開始 (金)15:58開始
(土)00:38開始

BSデジタル
2011年12月19日〜12月25日

【1回目】 04:33開始
【2回目】 06:02開始

です。とりあえず、日曜まで更新できますね。更新されてない方はご確認ください。

http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/DBR-Z150-Z160.html

書込番号:13914358

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:27件

2011/12/19 18:00(1年以上前)

u-ichikunさん 

>前回で、19日までの内容で表示されていましたが、やはり、日程と、チャンネル曜日のないように不一致官があるな〜と思ってましたが、改定されていました。
[13895928] [13899997]

☆さすが〜情報早いですねぇ。(月)(火)は12月19日〜12月25日内の(月)(火)でしたか、納得しました。
 咋、今に買われた方の為にVer.04は重要ですから...「親切丁寧」ですよねぇ 
 
      ※(復活は大歓迎ですので、これ以上必要機能を削らないで〜!) 

書込番号:13914866

ナイスクチコミ!0


スレ主 u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件

2011/12/20 02:04(1年以上前)

☆RD複数所有!さん 

そうなんですよね。買った方々がバージョン更新できない期間がまた出ちゃいますからね。
でも、サポセンが休みに入る場合がありますが。。。

>※(復活は大歓迎ですので、これ以上必要機能を削らないで〜!) 

でも、何かを引き換えに、何かを犠牲になっていくんですかね??今後も???
機能を削って安定方向になるなら、歓迎される場合あるかも?ですよ。

書込番号:13917117

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信43

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

スレ主 u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件

http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/DBR-Z150-Z160.html

ソフトバージョン04がでました。

お!諸問題の修正かと思いましたが。レグザリンクシェア関係だけでしたね。


【日時】 2011.12.15(木)
【内容】 レグザリンク・シェア用のアプリケーションの改善を行いました。

地上デジタル
2011年12月15日〜12月18日

【NHK総合】
(火)01:01開始 (水)08:33開始
(木)16:06開始 (金)23:38開始
(日)07:10開始
【Eテレ】(旧NHK教育)
(火)03:01開始 (水)10:33開始
(木)18:06開始 (金)01:38開始
(日)09:10開始

BSデジタル
2011年12月15日〜12月18日

【1回目】 
(月)05:06開始
(火)〜(日)04:58開始
【2回目】 
(月)13:23開始
(火)〜(日)06:41開始

インターネット更新
2011年12月21日 15:00〜

書込番号:13895928

ナイスクチコミ!2


返信する
いりたさん
クチコミ投稿数:125件

2011/12/15 15:34(1年以上前)

ネット接続できないため、バージョン01ままで使わなきゃいけないのかと思ってた所だったので、04になってよかったです!

放送からの配信のがさないように気をつけます。

書込番号:13895952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件

2011/12/15 15:36(1年以上前)

そっかそっかぁ〜
更新がまだの人には確かに、放送波が開始するので、タイミングいいですよね。。。
忘れてた。

もう開始してますからね。なぜ3日間だけなのかよく分かりませんが???
更新希望の方はお早めに!!

書込番号:13895959

ナイスクチコミ!1


スレ主 u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件

2011/12/15 15:43(1年以上前)

いりたさん

その後は順調に稼動してますか?色々操作に大変でしょうけど。。。

書込番号:13895982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:27件

2011/12/15 18:20(1年以上前)

>更新がまだの人には確かに、放送波が開始するので、タイミングいいですよね。。。
忘れてた。

☆u-ichikunさん〜 いつも速い情報ありがとうございます。
私も、まだVer.01のままですので....今、自動ダウンロード「する」にしました。

 BZ810のVer.04も「大当り」でしたのでZ150/160もVer.04に期待します!

>もう開始してますからね。なぜ3日間だけなのかよく分かりませんが???
更新希望の方はお早めに!!

☆地上デジタル
2011年12月15日〜12月18日

【NHK総合】
(火)01:01開始 (水)08:33開始
(木)16:06開始 (金)23:38開始
(日)07:10開始

      ※(火)01:01/(水)08:33開始っていつでしょう......? 


書込番号:13896458

ナイスクチコミ!0


スレ主 u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件

2011/12/15 18:26(1年以上前)

☆RD複数所有!さん

ある筋からの情報がすぐ来るので、早いんです(笑) って、冗談ですけどね。

>私も、まだVer.01のままですので....今、自動ダウンロード「する」にしました。
BZ810のVer.04も「大当り」でしたのでZ150/160もVer.04に期待します!

でも、今回の「04」は、ただのレグザリンクシェアのソフト修正みたいなので、
もともとの改善ものはないのかもしれませんね。BZ810の「04」の感じになればいいですが。

でも、久々の放送波ですから、出来なかった人たちには朗報ですね。

書込番号:13896479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:27件

2011/12/15 18:50(1年以上前)

u-ichikunさん 

>でも、久々の放送波ですから、出来なかった人たちには朗報ですね。

☆そうですねぇ〜私の友人も最近Z160を購入したのですが、まだVer.01でしたから...
 しかも「ネットからダウンロード」の方法も知らないくらいの人でも「プレイリスト」を
 教えてあげたら、喜んでもらえましたょ....

     ※Z150/160のVer.01とBZ710/810のVer.04を比較したのですが、
     「おまかせ自動録画」の数が相当、少ないですねぇ〜


   

書込番号:13896591

ナイスクチコミ!2


いりたさん
クチコミ投稿数:125件

2011/12/15 19:47(1年以上前)

u-ichikunさん

前回教えていただいたので、まずはソフトの
バージョンをあげて、と思ったそばから、ネット接続できない人は、次のバージョンがくるまで01のママでしか無理です、と案内の人に言われてた所でした。

取説もはじめからよんで、前回はとばし読んでいた所も目を通すと、見落としてたこと気がついて、やはりフリーズは初期不良としても、使い方もよくなかったなぁと思って。

スレにも悪評ありますが、うまく付き合っていきたいです。

書込番号:13896813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:43件

2011/12/15 22:19(1年以上前)

ファームが更新されてもハードウェアの問題は絶対に解決できません。
表面的には改善がみられても根本的に何も変わりません。
ハードウェアに支障のあるものはダメですね。
初出荷のころのモデルではディスクに傷がつくなんて言うのは聞いていないので、
おそらくロットで不具合が出ているものと推定しますがね。

書込番号:13897498

ナイスクチコミ!1


スレ主 u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件

2011/12/15 22:33(1年以上前)

☆RD複数所有!さん

>※Z150/160のVer.01とBZ710/810のVer.04を比較したのですが、
     「おまかせ自動録画」の数が相当、少ないですねぇ〜

これって、Z150/160が「おまかせ自動録画」の数が少ないってことですか?
あと数って、登録できる数ってことですか?BZ810はお楽しみ番組をのぞけば、11個登録できます。(「新」は消せますので)

友人の方もプレイリストを把握できれば、好きなものだけをまとめるにはいいですからね。

書込番号:13897561

ナイスクチコミ!0


スレ主 u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件

2011/12/15 22:38(1年以上前)

いりたさん 

>バージョンをあげて、と思ったそばから、ネット接続できない人は、次のバージョンがくるまで01のママでしか無理です、と案内の人に言われてた所でした。

あら。そうですか。じゃあCD配布はしていないんですかね?

>取説もはじめからよんで、前回はとばし読んでいた所も目を通すと、見落としてたこと気がついて、やはりフリーズは初期不良としても、使い方もよくなかったなぁと思って。

まあ人それぞれでしょうから、まずは取説内容で動かなければもうどうしようもないですけどね。なんとかがんばってらっしゃるようなので、このままうまく付き合っていければいいですね。

私もいまさら説明書を見て、LANケーブルをカテゴリー6から指示通り5e(実際は5でしたが)に替えてから、レグザダビングの失敗がなくなり、安定稼動してますしね。それでもダメなものはダメなんでしょうけど。。。

書込番号:13897599

ナイスクチコミ!0


スレ主 u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件

2011/12/15 22:44(1年以上前)

フォンテン2さん

>初出荷のころのモデルではディスクに傷がつくなんて言うのは聞いていないので、
おそらくロットで不具合が出ているものと推定しますがね。

その辺りは、まだ他の方からの情報がなく実際は分かりません。あったころも事実でしょうけど、ドライブ交換もした内容ですので、初出荷とも因果関係は分かりません。もしそうだとしても、調査中らしいので、その回答は聞いてみたいですけどね。他方面では、傷が付かないお話もありますので、少なくとも私は判断はつきません。不幸なお話で、お気の毒だと思います。

書込番号:13897641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2011/12/15 22:54(1年以上前)

u-ichikunさん 
>調査中らしいので、その回答は聞いてみたいですけどね。

今年度中の発表は期待していません。メーカーは今年度の売り上げを伸ばしたいでしょうから。
そしてそのころになると漸くフラグシップモデル??が出て、この話はもみ消されるという
ストーリーができている気がします。

書込番号:13897696

ナイスクチコミ!0


スレ主 u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件

2011/12/15 23:05(1年以上前)

>ストーリーができている気がします。

なるほど。。。

フラッグシップとは、うわさのX11系?ですかね?3チューナー(+スカパー)3TB?4TB?の???(推測ですけど)

でも、今の現行機がすぐ消えるとは思いませんけどね。前回の流れだと、5月にはまた出るのかもしれませんけどね。

私にはまだ分かりませんね。

書込番号:13897757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:26件

2011/12/15 23:53(1年以上前)

>フラッグシップとは、うわさのX11系?ですかね?3チューナー(+スカパー)3TB?4TB?の???(推測ですけど)

現状の明確に使い分けする事を要求する操作性で3チューナーは勘弁して欲しい所です(笑)。
まぁ792の壁が突破されたので、3TBはありそうですけど。


X11、個人的にはLAN周りの強化を希望。スカパー!HD録画とそれ以外を独立させて欲しいな。

書込番号:13898041

ナイスクチコミ!0


いりたさん
クチコミ投稿数:125件

2011/12/16 07:01(1年以上前)

自動でダウンロードは、電源をOFFにしていれば、通常行われるものなんですよね?

予定をみると、すでに3回以上ダウンロードの機会があったようなのですが。予約はなしで自動で入、電源をOFFと説明通りにやってるんですが。

期間が短いので少し心配になりました。ひょっとしてテレビの電源もOFFにしとくべきなんでしょうか?

書込番号:13898687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件

2011/12/16 11:33(1年以上前)

いりたさん

そうですね。電源OFF(待機状態)で結構です。あとその開始前後に予約録画があると働かないと思います。どれくらいの間隔かは。。。私は分かりません。1・2時間前に待機?

今日、NHK総合で23:38から開始みたいですので、そちらにタイミング合えばいいですね。

ちなみに、TVは関係ないですよ。レコーダの話ですので。

書込番号:13899343

ナイスクチコミ!0


スレ主 u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件

2011/12/16 15:00(1年以上前)

ふと思ったんですが、

【NHK総合】
(火)01:01開始 (水)08:33開始
(木)16:06開始 (金)23:38開始
(日)07:10開始
【Eテレ】(旧NHK教育)
(火)03:01開始 (水)10:33開始
(木)18:06開始 (金)01:38開始
(日)09:10開始

BSデジタル
2011年12月15日〜12月18日

【1回目】 
(月)05:06開始
(火)〜(日)04:58開始
【2回目】 
(月)13:23開始
(火)〜(日)06:41開始

の曜日です。。。

2011年12月15日〜12月18日の期間(木曜〜日曜)
でも、時間日程は、月火水も含んでますもんね???
よ〜く見ると、ちょっと不思議な内容ですよね。
内緒で、月火水もやってるんですかね?

書込番号:13899997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:27件

2011/12/16 18:18(1年以上前)

>>※Z150/160のVer.01とBZ710/810のVer.04を比較したのですが、
     「おまかせ自動録画」の数が相当、少ないですねぇ〜

>これって、Z150/160が「おまかせ自動録画」の数が少ないってことですか?
あと数って、登録できる数ってことですか?BZ810はお楽しみ番組をのぞけば、11個登録できます。(「新」は消せますので)

☆そうなんですょ、BZ810と同じものを登録していても半分もHITしなかったのです...
 「11個登録できます。」 は同じく出来るのですが、自動で予約一覧に出て来なかったのが
本日からは見事に拾ってくれていました。

       ※それ以外は時間をかけて比較してみたいと思います。




書込番号:13900616

ナイスクチコミ!0


スレ主 u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件

2011/12/16 22:39(1年以上前)

☆RD複数所有!さん 

>☆そうなんですょ、BZ810と同じものを登録していても半分もHITしなかったのです...
 「11個登録できます。」 は同じく出来るのですが、自動で予約一覧に出て来なかったのが
本日からは見事に拾ってくれていました。

そうでしたか。更新直後のせいだったんでしょうかね?
[13901447]でも、おまかせの件で、色々あったんですが、04に更新して安定したようです(様子見中ですが)

これで、BZ810と同等の更新状況になったんでしょうかね?
でも、Z150/160は、シェア関係が追加しましたから、その辺りの更新がこれからも増えていきそうですね。

書込番号:13901765

ナイスクチコミ!0


いりたさん
クチコミ投稿数:125件

2011/12/17 00:08(1年以上前)

自動でダウンロードできなかったです。録画予約もいれず、ずっと待機状態にしてたんですけど、ナゾです。

東芝の方は、次のタイミングでというのですが、あとは日曜日がラストでそれを逃すと、次回5になるときまで待たなきゃならないそうです。

CDなど配布はしてないそうで、ネット環境がない人は損ですよね…

書込番号:13902264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に23件の返信があります。




ナイスクチコミ43

返信6

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

クチコミ投稿数:355件

私が予想していた通りでしたね〜
新型になればなるほど、不具合多くなってますね〜、比例してますね!
他社でしたら、当然起きない事が当たり前のように不具合が起きてるようですね。

ダメな物はダメなんですよ!蛙の子は蛙です!

数年後には良くなり安定したものを購入しようと考えてましたがこの状態だとダメそうですね!
他社並に安定する前に、多分東芝のレコーダーは亡くなるでしょう!!

いまだに、ダブ録中にダビング出来ないくせに基本動作でエラー当たり前なんて使い物になりませんよ!
ソニー、パナソニックはトリプル録画当たり前ですからね!
この最新型買うぐらいでしたら、パナソニックやソニーの3年位前の中古機種買った方が普通の人は満足出来ますよね!

フナイの頃の東芝ブルーレイが案外まともだったりしてね!

書込番号:13868369

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:208件

2011/12/09 07:41(1年以上前)

不具合の具体的な説明願います。
実際に体験されたケースなどが無ければ単なる批判とみなします!

書込番号:13868843

ナイスクチコミ!14


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2011/12/09 08:15(1年以上前)

白い恋人?さん

この人2ちゃんのノリでネガキャンしてるだけで実際には買ってないと思いますよ。
相手にするだけ無駄なので放置しておいた方がいいですよ。

書込番号:13868916

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2011/12/09 13:31(1年以上前)

よく言われることに,掲示板での書き込み1件中にエクスクラメーションマークが
3つも4つもあるいはそれ以上あるようなものは読むに値しないというのがありますね。

まさにトピック主の書込がそれ。

書込番号:13869788

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:208件

2011/12/09 14:34(1年以上前)

御指摘有り難う御座います。
もっと荒れるかと思ってました(汗

書込番号:13869957

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:11件

2011/12/09 23:56(1年以上前)

>この人2ちゃんのノリでネガキャンしてるだけで実際には買ってないと思いますよ。

いやいや、口コミ参考にしてれば並みの神経の人なら普通は買わないし、怖くて手が出せないでしょ。

それに、いくらネガキャンした所でロクに下調べもしなければ(以前の私がそうでした)、他社より大きいサイズのHDD背負った安いレコってだけで、世間一般の人達は普通に買っていくもんでしょ。

使用上何も不具合無ければ儲けもん、不具合出たら「はい、ご苦労さん」ってとこです。

書込番号:13871904

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:23件

2011/12/10 03:41(1年以上前)

不具合は、増えてきているでしょう。
しかし、一々スレを立てる価値が有るとは思いません。
無駄スレです。

書込番号:13872397

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ50

返信69

お気に入りに追加

標準

散々悩んだ挙句・・・

2011/11/30 23:54(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

スレ主 k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件 REGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度1

本日、某家電量販店に行ってきました。

東芝のDBR-Z160に再交換か、パナソニックのDMR-BZT910を新規購入かのどちらかで迷っていました。

結果として、東芝のDBR-Z160の返品 → 再購入に決めました。

決め手になったのは、使い勝手です。
やはり、REGZAからのダビング、および編集の細かさに関しては、東芝が上でした。

パナソニックは店頭で実機を触れることが出来ましたのでかなり弄りました。
(相当弄ってたのでかなり迷惑な客だと思われていたかもしれません・・・)

まず、見た目で気になったのは、プレミアム機を謳っている割にプレミアムな作りになっていなかったこと。
インシュレータは樹脂製で底面に小さな四角いゴムシールが張ってあるだけです。
これじゃあ東芝の足回りの方がまだましな作りです。

天板は厚みはあるもののこれまた樹脂製です。その反面、側面は鉄板のペラペラ状態。
電源ボタンとイジェクトボタンがタッチパネルなのが唯一高級感が出てた感じです。

ディスク回転中の振動は、パナソニックの方がうまく抑制されていました。
(良いドライブを使っているのか、振動対策を徹底しているのか・・・)

HDMI出力端子が2系統あるので、音質的にはパナソニックの方が有利です。

画質に関しては、店頭で触って見た限り、東芝との違いはよく分かりませんでした。

扱いづらかったのが、パナソニックのリモコンです。
フリックが誤動作しまくります。(うまくページ送りできない)
コツがいる?
私はコツがつかめなかったのか、どうやってもうまく動かすことが出来ませんでした。
また、決定ボタンの押し位置がかなりシビアで、少しずれると上か下の矢印が反応して誤動作してしまいます。
決定ボタン押すたびにリモコンを見なければうまく押せません。
使用頻度の高いボタンがこれだと使っていてストレスたまりそうです・・・。
また、リモコンで一番使うであろうタッチパネルと再生・サーチボタンが離れた位置にあるため、かなり使いづらいです。

あと、ユーザインターフェイスが洗練されていないように感じました。
例えば、予約録画一覧を見るにしても色々なボタンを押すパターンがあり、統一されていないんです。

ユーザインターフェイスはパナソニックの方がかなり綺麗ですね。
東芝はWindows98みたいに古臭い(笑)

レスポンスに関してはかなり良かったです。
番組表示、録画番組一覧表示等、サクサク表示できます。
気になったのが、番組表に広告が表示されていたこと。
フリーの番組表示ソフトじゃないんだから広告なんて表示しないでほしいです。そのせいで、番組表が全体的に中央に集約してしまい、見づらくなっていました。


店頭価格は東芝DBR-Z160は72,100円、パナソニックDMR-BZT910は122,600円。
DMR-BZT910はトリプルチューナーで、録画中にディスクダビングできる利点があるとはいえ、プラス約5万円はかなり割高と感じました。
さらレグザからダビングするにはRECBOXの費用も必要ですので実質プラス約7万ぐらいでしょうか。
ダビング時間も考慮すると、実用的ではないと判断いたしました。

長くなりましたが、このような結論に達しました。

これからしばらくはDBR-Z160にお世話になりますが、不具合があれば文句言いますし、ここにも書き込みます。もちろん(笑)

早速、今日買ってきたDBR-Z160がまともに動くか心配になってきました(笑)
変な初期不良が出るかも・・・。

書込番号:13834236

ナイスクチコミ!7


返信する
u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/11/30 23:58(1年以上前)

>早速、今日買ってきたDBR-Z160がまともに動くか心配になってきました(笑)
変な初期不良が出るかも・・・。

結局、東芝になったんですね。
もう使っているかもしれませんが、本格に使うまでに03へバージョンアップしてから再設定して使ってみてはどうですか?もうされてたらすいません。

今度はどうですかね?今後の様子見ですね。

書込番号:13834263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/12/01 01:13(1年以上前)

今度こそ、ちゃんと動いてくれるといいですね。

正直、BZT910のことを書いているを見て、それ、BZT9000と勘違いしてるんじゃないだろうかと思っていました。(笑)

BZT910の方は、そこまで高級感はないですから。
リモコンについては、スレがいくつも立っているので、多分慣れるにはかなりの日数が必要なので、その場で使えば使いづらいのは当然でしょう。
フリックについては、慣れなければオフにできます。
決定ボタンの位置が分からないのは慣れる人もいる見たいですが、私はシールを貼ってます。(笑)

>また、リモコンで一番使うであろうタッチパネルと再生・サーチボタンが離れた位置にあるため、かなり使いづらいです。

このリモコンの一番の改悪はここだと思っています。私も他のスレで書いてるんですが。
それで、旧型のリモコンの話をしたのも、旧型リモコンだと、この距離が近いんです。
旧型でも私の指だとあと数ミリ近づけて欲しいと思っていたのを遠ざけたので、購入してすぐにパナには文句言ってあります。(笑)
それもあって、旧型リモコンがあった方が便利だったんですけどね。

>例えば、予約録画一覧を見るにしても色々なボタンを押すパターンがあり、統一されていないんです。

これは、東芝も同じで、ナビボタンの他にスタートボタンの中からも行けるように複数用意されています。
ただ、パナソニックの場合は、予約録画一覧がどの画面のことを言っているのか分からないのですが、録画一覧だと「録画一覧」と言うボタンがあるし、予約一覧のことであれば、「予約確認」と言うボタンがあって、一発で表示できます。
普通、慣れている人はこちらしか使いません。前世代まで、スタートボタンって詳細ダビングを行う以外には滅多に押すことが無かったボタンなのです。
まあ、慣れてないので、その場ですぐには分からなかったかも知れませんが。

番組表については、Gガイドを利用しているので広告が入るのは仕方ないのです。
これでも以前よりましにはなっているし、この広告があるおかげでWOWOW等は1ヶ月分の番組表が表示されるなど、付加価値が付いています。

しかし、東芝の番組表って、実はディーガよりも番組の表示欄の面積が狭いんですよ。
画面上で番組表を表示させて、よ〜く見て下さい。番組表示部分って画面の2分の1ないですから。東芝の場合、最大8chまでしか表示できませんが、ディーガの場合は最大19chまで表示可能なので、色々試せば好みのサイズがあったかも知れませんね。
テレビの大きさにもよりますが、パナの番組表はお世辞にも見やすいもんではありませんね。
ただ、動きが速いので、カーソルを合わせればヘッダにかなりの情報が表示されるので、特に困ることはないです。東芝もカーソル合わせるとフッタに情報でますが、カーソルの動きが遅くて、それが嫌になりますが。^^;
ま、パナの場合、番組表よりも、ディモーラを使った方が快適ですね。

取りあえず、もう購入されているので、Z160がちゃんと動くことを願っております。
また、うまくいかなかった時は上記の情報も参考にしてください。
参考にする必要がないのが一番なのですが。^^;

書込番号:13834581

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:374件

2011/12/01 04:55(1年以上前)

Z160再購入されましたか
これはわたし同様東芝病かもしれませんね(笑)
ディーガは検索含め基本ディモーラ前提です
番組表の遅さは東芝相変わらずのようですが
カスタマイズ性の便利さですべてカバーできますので

ドライブの信頼性はディーガは異常に強いです
三年弱で1000枚程焼いても平気ですから・・・
予算許せば東芝とパナ二台体制だと非常に幸せになれます
友人はBZ800とBZT9000(音が凄い!)で極楽らしいです
私は無理ですが(爆

書込番号:13834828

ナイスクチコミ!5


スレ主 k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件 REGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度1

2011/12/01 08:40(1年以上前)

u-ichikunさん

初期設定後、バージョンを見たら02になっていました。
今までは01だったのに・・・。
今回、私が購入したのは、初期ロット分ではないようです。
その分、安定していればいいですが・・・。



★イモラさん

>BZT910の方は、そこまで高級感はないですから。

DMR-BZT910はカタログにもホームページにもプレミアム機扱いになってたんで、筐体周りにはかなり期待していたんですが、実機を見てガッカリしました。

>まあ、慣れてないので、その場ですぐには分からなかったかも知れませんが。

確かに慣れればかなりスムーズに使えると思います。レスポンスがかなり良く、サクサク動いていましたから。
後はあのタッチパネルがどうにかなればよかったのですが・・・。

番組表の広告表示はそのような意味があったのですね。
知りませんでした。
さすが、イモラさんです。色んな知識をお持ちですね。
勉強になります。



デジタルっ娘さん

>ディーガは検索含め基本ディモーラ前提です

これは以前から気になっていました。
ディーガで出来なくてディモーラで出来る機能があったり・・・。
要するに、機能がまとまってないのが気になりました。
また、便利な機能が有料サービスだったりもするので、その辺りも気になりました。

書込番号:13835137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/12/01 08:51(1年以上前)

>まず、見た目で気になったのは、プレミアム機を謳っている割にプレミアムな作りになっていなかったこと。

ですので「真のプレミアム」である9000番が出たんです。

>インシュレータは樹脂製で

910同様の筐体で済ませていた過去のプレミアム機は
セラミックインシュレーターですが、910はそういう
部分も省かれてるので安いとも言えますね。

>不具合があれば文句言いますし、ここにも書き込みます。もちろん(笑)

そういう事がなければいいですね。

書込番号:13835163

ナイスクチコミ!3


スレ主 k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件 REGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度1

2011/12/01 09:06(1年以上前)

デジタル貧者さん

DMR-BZT9000見てみました。
すばらしい筐体ですね。
あれがセラミックインシュレータっていうんですね。
しばらく触ってました(笑)

天板・両サイドはアルミの極厚パネルで振動対策抜群ですね。
これもしばらく触ってました(笑)

お値段278,000円のポイント10%。
私には手が出ません・・・。

HDD、ディスクドライブ(いわゆる駆動系)が内蔵されているので、そんなに長持ちしないと思いますので、私はこの値段は出せないですね・・・。

書込番号:13835196

ナイスクチコミ!0


ネネ!さん
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:117件

2011/12/01 11:47(1年以上前)

交換にしましたか。
今度は大丈夫だと良いですね。

>変な初期不良が出るかも・・・。

出た場合は、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13832452/
信憑性があるかは分かりませんが、騙し程度に試してみてはいかがでしょうか?(笑)
普通はこんなことをしなくてもいいのですが…

書込番号:13835615

ナイスクチコミ!1


和たんさん
クチコミ投稿数:62件

2011/12/01 11:59(1年以上前)

申し訳ありませんが、新スレを立てるほどの事もないと思ったので
この場をお借りして質問させて頂きたいのですが、基本的に問題に
なっているのはAVC録画のようにお見受けしました。

つまりVRモードにすればどのレートにしても録画自体に
失敗する確率は少なくて2TBの大容量も生かせる。

ブルーレイに残したい大事な物はDRで録画してAVCに変換すれば
BDにも焼ける。

こういう割り切った使い方をすれば不具合は大幅に減ると
考えていいのでしょうか?

また、実際に使用している人の意見を聞きたいのですが、
AVCとVRの細かいレート表がありますが、同じレートで録画した場合の
画像って別物なんでしょうか?

書込番号:13835648

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/12/01 12:19(1年以上前)

和たんさん 

>AVCとVRの細かいレート表がありますが、同じレートで録画した場合の画像って別物なんでしょうか?

別物です。特にハイビジョン放送だと、AVCはハイビジョンのままですが、VRはボケボケのSD画質です。

それに東芝機の場合、録画品をBDに焼こうと思った場合、VRでは、記録が出来ません。改めて実時間掛けてHDD内でAVCへ変換する必要が有ります。

書込番号:13835693

ナイスクチコミ!0


ネネ!さん
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:117件

2011/12/01 12:54(1年以上前)

>ブルーレイに残したい大事な物はDRで録画してAVCに変換すれば
>BDにも焼ける。

>こういう割り切った使い方をすれば不具合は大幅に減ると
>考えていいのでしょうか?

大幅に減るかどうかは分かりませんが、AVC絡みのみに対しては少しは減るでしょう。
ただ、他にも個体差なのか録画をしていない視聴のみでもフリーズしたり
k.i.t.t.さんのようにレグザリンク・ダビングが失敗しやすいなど
他にもまだ解決していない不具合報告もあります。

他にメイン機があればそちらでカバーできるので、
サブ機としては良いとは思いますが
メイン機となれば不安が残る気がします。

書込番号:13835823

ナイスクチコミ!0


スレ主 k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件 REGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度1

2011/12/01 18:26(1年以上前)

1日放置で録画予約数件入れていましたが、フリーズ等なく、正常に録画されていました。

どうやら初期不良は免れたようです。

アップデートも自動で行われており、最新の03になっていました。

安定稼動しています。

無料視聴できる今のうちにWOWOWとスターチャンネル録画しとかないと(爆)


来週、フラグシップAVアンプとCDプレーヤーを購入予定なので出費がかさみます・・・。

完全に家電マニアですね。

書込番号:13836671

ナイスクチコミ!0


優。さん
クチコミ投稿数:252件

2011/12/01 20:04(1年以上前)

初めまして。

自分もこの機種を買うかパナを買うかで悩んでいるので質問させてください。

TVは東芝Z9000でアナログのDVDレコーダーが使えなくなったので購入を検討しています。


外付けHDDのをダビングでできる東芝のが出来れば良いのですがスカパーHD録画をしたいのですがスカパーHD録画は東芝だと安定しないのでしょうか?

書込番号:13837035

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/12/01 22:46(1年以上前)

>初期設定後、バージョンを見たら02になっていました。
今までは01だったのに・・・。
今回、私が購入したのは、初期ロット分ではないようです。
その分、安定していればいいですが・・・。

お〜今回は、02からスタートですか。では、初期出荷分が少なかったのか?よく売れたのか?(笑)
では、まだ今はいい調子のようですね。

私のBZ810は、発売して時間があいてましたが、買ったときは01の初期ロット?でしたね。02は確か5/23ごろにアナウンスあったと思うので。売れていないのかと思いましたよ。今も何とかいい子でいますが。今は、残り14%までになってるので、AVC変換終わった37タイトルを編集してまたしこたまディスク化です。このペースだと年末に間に合わないなぁ・・・2台目のHDDについに火を入れるかな。我慢していたが。

書込番号:13837810

ナイスクチコミ!1


スレ主 k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件 REGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度1

2011/12/02 00:10(1年以上前)

u-ichikunさん

お持ちのBZ810は安定しているんですね。
BZ810は近所の電気屋では59,800円ぐらいで売っていました。

DBR-Z160買うときに、店員に「売れてますか?」って聞いたら、「価格が安めのこともあり結構売れていますよ。」と言っていました。
特に、DBR-Z150が売れているそうです。

この調子でいくと年末年始までにはさらに値下がりするでしょう。
大型家電量販店はお正月は超特価になりそうですね!

年末年始には録りたい番組が結構ありそうですので、今のうちに買っておくのがベストだと思って買いました。


書込番号:13838192

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/12/02 00:36(1年以上前)

k.i.t.t.さん

>お持ちのBZ810は安定しているんですね。
BZ810は近所の電気屋では59,800円ぐらいで売っていました。

そうですね〜レグザダビングが100%成功すれば、ストレスは減りますが(笑)まあこの辺は諦めてます。不定期なので。
まだそのくらいの値段なんですね。7月のかけごみ頃は5万切ってましたからね。(私はその前時期に買いましたが)HDMIケーブルもらったり下取り制度もありましたし。

>この調子でいくと年末年始までにはさらに値下がりするでしょう。
大型家電量販店はお正月は超特価になりそうですね!

例年ならそうでしょうね。でも、まだ今月は、DMRのレグザサーバー機が出るので、そことの兼ね合いも出てくるでしょうけどね。当然、他社との兼ね合いも。
独り言ですが、まだTVCMがTVにしてもレコーダにしても、最新機を使ったものを見ないので、何か意図でもあるのかと(笑)まあDMRが販売する頃に、一斉に新しいCMで他社同様にアピールするんでしょうけどね。

書込番号:13838284

ナイスクチコミ!1


スレ主 k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件 REGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度1

2011/12/02 01:00(1年以上前)

u-ichikunさん

>そうですね〜レグザダビングが100%成功すれば、ストレスは減りますが(笑)まあこの辺は諦めてます。不定期なので。

BZ810もレグザリンクダビングに不具合があるんですか?
後継機種にまで不具合を引き継ぐのはやめてほしいですね・・・。

DBR-Z160はLANケーブル直結だと今のところ100%うまくダビングできていますが、BZ810はこれでも失敗しますか?

インターネット経由(ハブ・ルータ経由)だと確実に失敗します。
(しかも失敗するとライブラリに文字化けした変なデータが出来上がる。)
当然、東芝には改善するように要望を出しています。
取扱説明書に書いている動作すべき機能が動作しないわけですから・・・。

今は面倒でも、レグザリンクダビングはLANケーブル直結で行うようにしています。



そういえば、レグザサーバーがありましたね。
(忘れかけてました。)
私にはもっぱらタイムシフト機能は必要ありませんが、一度実機を触って見たいです。
この機種が実質フラグシップ機になるのでしょうか?
筐体(背面)を見ても普通のレコーダーって感じなんですけどね・・・。
HDMI出力も1系統しかないですし、メッキ処理もないですし、特に高音質化は図られていないように見られます。

書込番号:13838354

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/12/02 01:18(1年以上前)

k.i.t.t.さん

>BZ810もレグザリンクダビングに不具合があるんですか?
後継機種にまで不具合を引き継ぐのはやめてほしいですね・・・。

おそらく、直結なら100%大丈夫と思いますよ。何度か直付けはしましたが、いちいち差し替えが面倒になったので、もうやめましたが。この辺は、レコーダだけが悪いと思ってないので。やはりネット間環境にも影響はあると思ってます。が、気持ちはグレーですけどね。この辺りはほとんど気にせずです。結果的に、ミスした媒体もダビング出来てますし。AVC化で問題あれば、当然気にしますけどね。

>今は面倒でも、レグザリンクダビングはLANケーブル直結で行うようにしています。

その方が、安全でしょう。私は2通りで、TVtoレコーダと、TVtoHVL1(今のREXBOX前機)toレコーダに使い分けしてます。よく言われる番組内容が直接だと引き継がれないので、経由方法をとってますし、回避方法ではないですが、TVtoレコーダでミスすると、そこで中断して終わりますが、経由だと、レコーダ?HVL1?でミスった媒体は飛ばして、ダビングを継続するので2通りしてますね。まあ時間帯によってはTV・レコーダの録画予約の影響でダビングできないときもありますので、互いの空き時間を利用するには、経由方法が都合がいいのもあります。

>私にはもっぱらタイムシフト機能は必要ありませんが、一度実機を触って見たいです。
この機種が実質フラグシップ機になるのでしょうか?

まだまだ不具合はありますが、今のレコーダ機能とレグザサーバー機・機能がうまく融合してもらって安定すれば、なかなかなんですけどね。当然複数HDD接続にも対応すればねぇ。でも、一緒にはならないよなぁ〜多分。。。

書込番号:13838394

ナイスクチコミ!1


ネネ!さん
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:117件

2011/12/02 07:43(1年以上前)

優。さん

>外付けHDDのをダビングでできる東芝のが出来れば良いのですが

・番組情報が反映されなくてもいい
・チャプターを打ってくれない
・ダビング時間が短い方がいい(移動させたい番組が多い場合も)
・凝った編集がしたい
・操作に慣れるまで説明書をこまめに確認する根性がある
・ダビングに失敗や他の不具合も覚悟の上

以上の点が大丈夫ならば良いかと思います。
気になる点があるならば時間はかかりますがRECBOX+DIGAが良いかと思います。

>スカパーHD録画をしたいのですがスカパーHD録画は東芝だと安定しないのでしょうか?

今のところスカパーHD録画に関しては東芝機は鬼門です。
何より失敗報告が非常に多いので、スカパーHD録画用に
他機を購入している方もいるくらいです。
他にも録画予約に反映されないみたいですので、使いづらい部分も出てくると思います。
後はスカパーHD番組は録画モードの再変換ができないのも
人によってはデメリットになるかもしれません。

書込番号:13838792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/12/02 08:20(1年以上前)

>来週、フラグシップAVアンプとCDプレーヤーを購入予定なので出費がかさみます・・・。

TA-DA5700ESのレビューを楽しみにしています。

書込番号:13838856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28459件Goodアンサー獲得:4211件

2011/12/02 10:21(1年以上前)

優。さん


>外付けHDDのをダビングでできる東芝のが出来れば良いのですがスカパーHD録画をしたいのですがスカパーHD録画は東芝だと安定しないのでしょうか?


スカパー!HD録画は、東芝が一番使いにくいと思います。
・予約が反映されない
・チャプター分割されない
・番組情報が表示されない
・連続した予約では2分前に前番組の録画が停止する
・AVC→AVC変換ができない(HD番組、HDチャンネルでのSD番組などで容量が大きい場合に変換できると便利)
・文字によっては、番組タイトルが一部空欄になる(例:□内にHV、字など)
・追っかけ再生ができない

DVD世代よりBD世代が録画失敗が多いように思います。スカパー!HD録画には、S1004K→X9→BR600と使用して、現在はパナのBWT500をサーバーにしています。
東芝はR2側(旧:DR2、TS2)を使用しますが、予約が反映されないので、R2側に内蔵チューナー予約をする場合は、重ならないようにする必要があります。プレイリスト編集が必須であれば、東芝がいいのですが。

書込番号:13839156

ナイスクチコミ!2


この後に49件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「REGZAブルーレイ DBR-Z160」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ DBR-Z160を新規書き込みREGZAブルーレイ DBR-Z160をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ DBR-Z160
東芝

REGZAブルーレイ DBR-Z160

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月20日

REGZAブルーレイ DBR-Z160をお気に入り製品に追加する <1206

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング