REGZAブルーレイ DBR-Z160
「レグザリンク・シェア」を搭載したREGZAブルーレイ(3波Wチューナー/2TB)
このページのスレッド一覧(全57スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 6 | 2011年10月28日 22:19 | |
| 14 | 13 | 2011年10月21日 17:43 | |
| 11 | 22 | 2011年10月11日 00:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160
先ほど気づきましたが、DBR-Z160/Z150/Z110 の各取扱説明書がダウンロードできるようになっていました。
とりあえず Z160/Z150 の準備編と操作編をダウンロードしてみましたが、以前から気になっていた、スカパー!HD ダビング (TZ-WR320P からのダビング) が可能なのかどうかについては、明記はされていなくて判断がつかないままです。
「スカパー!HD の番組を録画」という表現はあるのですが、これが普通の「スカパー!HD 録画」だけなのか、「スカパー!ダビング」も含むのかが分からないのです...
おそらくは対応しているだろうと期待はしていますが、確証が得られないのですよねぇ...
Z160/Z150 を購入された方で、スカパー!ダビングを試してみられた方 (少なくとも TZ-WR320P で「ダビング可」という表示がされるのかどうかを確認された方) はいらっしゃらないのでしょうかねぇ。
0点
可能でしたよ。
ただ、等速なので時間がかかります。
15分程度の番組で確認しただけです。
ダビングではなく、ムーブだったかもしれません。今、出先なので確認できませんけど。
書込番号:13690620
0点
>ダビングではなく、ムーブだったかもしれません。今、出先なので確認できませんけど。
ここは、確認する必要はないと思いますよ。
基本的にスカパー!HDの番組はコピーワンスなので、ほとんどがムーブになってしまいます。
それ以外には逆にコピーフリーの番組しかなかったりします。
東芝がムーブかコピーかを意識しなければいけないのが特殊で、他社は両方ともダビングと表現していて、内部で勝手に動作が変わるだけですから。
書込番号:13690692
0点
なか007さん、貴重な情報ありがとうございます。
これで懸念事項が一つ減りました :-)
動作が安定していたら、しばらくして安くなってきたら買いかなぁ...
(用途的には Z150 でよいのですが)
★イモラさん
> 東芝がムーブかコピーかを意識しなければいけないのが特殊で、他社は両方ともダビングと表現していて、内部で勝手に動作が変わるだけですから。
私は他社機は使ったことがないのですが、RD-X9 では USB HDD -> 内蔵 HDD の際に「コピー」をして (内蔵 HDD にはコピー不可番組ができるわけです)、それをさらに RECBOX へ持っていくことがあるのですが、他社機は最近 USB HDD に対応してきたわけで、上記のような使い分け (内蔵/USB HDD 間でムーブじゃなくコピーしたい) ってのはできるのでしょうかねぇ。
ああでも、USB HDD からダイレクトに BD 焼きとかできればよいだけだから、その使い分けは不要なのかな (他社機に DTCP-IP ムーブ送信はないけど、対応機種ができても同様に USB HDD からダイレクトにできればよいわけですね)
書込番号:13690750
1点
★イモラさん
>基本的にスカパー!HDの番組はコピーワンスなので、ほとんどがムーブになってしまいます。
それ以外には逆にコピーフリーの番組しかなかったりします。
確かにおっしゃるとおりです。単純に忘れていました(笑)
shigeorgさん
TZ-WR320PのHDにたまっているものをどこかにダビングして容量を確保したかったので、第一に試してみたかった機能です。
これから、LANを使ってNASへダビングしたりBDへ焼いてみたり色々試してみることにしています。別のスレでどなたかが書いていましたけど、「人柱」かもしれません。
書込番号:13691014
0点
> 東芝がムーブかコピーかを意識しなければいけないのが特殊で、他社は両方ともダビングと表現していて、内部で勝手に動作が変わるだけですから。
10年前に、東芝DVD・HDDハイブリットレコーダーを使いはじめてから、「移動」と「コピー」の使い分けができました。
その為、私はそれが特殊とは思っていますせんし、むしろユーザーが選択できる方が良いと思っています。
コピーフリーの時から使い分けが出来た訳ですが、そのときは失敗したときのリスクを考えて、全て「コピー」で使用していました。「移動」を使用する理由は、移動後HDD内のタイトルを自動で消したいときでしょうか。
ダビング10タイトルをUSB-HDDにダビングするときに、ダビング10を保持して「移動」か、コピー1になるが「コピー」かを選択出来ることに意味があると思います。
(USB-HDDにダビングする様になってからは、ほとんど「移動」になりました。)
他社がUSB-HDDに対応になった場合でも自動で判別するのでしょうかね。
USB-HDD内にダビングしたのはコピー1になるのでしたら、不便なところもありますね。
書込番号:13691231
1点
>他社がUSB-HDDに対応になった場合でも自動で判別するのでしょうかね。
>USB-HDD内にダビングしたのはコピー1になるのでしたら、不便なところもありますね。
取りあえず、パナの場合は、内蔵とUSB-HDD間はダビ10維持したままムーブです。
コピーを作成する場合は、内蔵HDD→内蔵HDDを選択してやります。
それ以外の操作は必要がないので、やったことないです。
書込番号:13691258
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160
自分もAVwatchの記事を見て飛んできました。。
価格コムはまだ反映されていないみたいですね
今月中に店頭に並ぶのは嬉しい限りです
これで年末のエアチェックも安心です
これは多分カタログより先に現物が入荷しそうですね
書込番号:13626587
0点
新商品速報のカタログなら、既に置いてありましたね!
薄いものでなく、通常の厚みのあるもので。
カタログ裏面には、平成23年9月現在のものです。と書いてありましたが。
書込番号:13630935
1点
カタログ眺めるだけで満足しとけ
こんなもん何が起きるか分りゃしねぇ
書込番号:13633654
4点
>maxファクチャーA!!俺にまかせろ!さん
何をそんなに怒ってらっしゃるんですか?
まだ、発売さえしていない製品なのですから
良くも悪くも期待して待ちましょうよ
>カタログ眺めるだけで満足しとけ
こんなもん何が起きるか分りゃしねぇ
東芝ですからいつものごとく過剰な期待はしていませんし
もし私が買うとしても3ヶ月〜半年くらいあとに買うかも知れないです
ただ、BDレコーダーが秋後半に各社、揃うのは選択の幅が広がって
量販店で勉強してもらうときに助かるのでとてもありがたいです
SONY、パナ、東芝、SHARP他とくれば選択幅が広がっていいですね
書込番号:13641752
3点
そうですね、買うなら年明けてからで、いいですね。
810・710が当たり外れがあるので、これも多少はあるかもしれません。
落ち着いてからでいいです。
書込番号:13649046
0点
本日発売ですが、ヤマダ電機栃木県内ではまだRD−BZ810、710が在庫が有り展示在庫の処分の展示状態でした。まだ東芝の方で展示の準備状態24日以降の本体の展示がされるとのことのです。倉庫の方に在庫がおいてある状況です。宇都宮南店にて13:50頃DBR−Z160を探している女性がいました其の方は本日発売を知らなかった様でした、本体88,800円+5年保障=93,200円で購入していました、わたしは本体85,000+5年保障=89,250円購入しました
書込番号:13653185
0点
読み難いです。
もう少し、句読点を使って下さい。
書込番号:13653299
0点
MiEVさん
「句読点」ではなく「改行や空行」かと。指摘するなら正確に!と思います(自戒)。
書込番号:13654076
3点
本日発売ですが、ヤマダ電機栃木県内ではまだ東芝RD−BZ810・RD−BZ710が在庫が有り、展示在庫の処分の展示状態でした。
まだ東芝DBR−Z160・DBR−Z150の展示は、東芝の方で展示の準備の段階で、24日以降の本体の展示がされるとのことのです。東芝DBR−Z160・DBR−Z150本体は倉庫の方に在庫がおいてある状況です。
ヤマダ電機宇都宮南店にて13:50頃に、東芝DBR−Z160を探している女性がいました、その方は本日発売を知らなかった様でした。
その女性は東芝DBR−Z160本体88,800円+5年保障(4,400円)=93,200円で購入していました。
わたしは東芝DBR−Z160本体85,000+5年保障(4,250円)=89,250円で購入しました。
書込番号:13654113
1点
モスキートノイズさん、句読点特に、句点が足りません。
最終的には、言われるように、空行や改行です。
間違いの指摘は、おかしいでしょう。
書込番号:13654181
1点
脱線問答で申し訳ありません。
MiEVさんの指摘、kidokeiさんの情報、対応には感謝しています。
初手から、ここの最安値より下なんですね。
書込番号:13654364
0点
東芝DBR−Z160・DBR−Z150の価格は、東芝の方で展示の準備の段階で、
適正価格105,800円〜100,800円位の価格に変更されるそうです。
操作は、リモコン操作は、動作はRD−X9よりはスムーズで、
リモコン設定はRC1〜RC5でリモコンモード設定ができます。
編集もRD−X9と同じで使いやすいです。
書込番号:13654562
0点
そういえばUSBハードディスク(1TB)プレゼントキャンペーンは
10月31日まででしたね。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/campaign/usb/index_j.htm
うーん、ポチッしちゃいそう。。
書込番号:13657922
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160
残念ですが、RDの呪縛は新機種でも有る様です。
基本的な部分が、RDを継承してるようです。
書込番号:13589439
0点
>残念ですが、RDの呪縛は新機種でも有る様です。
>基本的な部分が、RDを継承してるようです。
それは良かった、
頭からRDの文字が消えても我らがRD魂は健在ってことで。
(ジョブスがいなくなってもMacの魂は永遠のように)
書込番号:13589849
1点
あまり目新しい新機能の追加がない分、基本性能や安定性の向上に期待できるのかな?
書込番号:13592548
1点
i-LINK TS どころかi-LINKそのものが無くなってしまいましたね。
そもそも必要って人は少数派だったでしょうし、もう良いかと判断
された?
書込番号:13597450
0点
c34_改 さん 今日は。
>i-LINK TS どころかi-LINKそのものが無くなってしまいましたね。
i-Link = Fire Wire = IEEE1394この高速シリアルバス規格の開発者はAppleで、
その開発社の製品であるMacなどではもう1年も前から無くなっています、
RDの創世記に開発陣がMacのような操作性を目指していたとどこかの記事で見たことがありますが、
今も開発陣はMacを追っかけていたりして、 なーんて。
USBは特許料不要、i-Link = Fire Wire = IEEE1394は特許料有用かつ複雑で今後世の中消えつつある規格です。
書込番号:13598180
0点
>その開発社の製品であるMacなどではもう1年も前から無くなっています
元々Macにはあのミニコネクターの端子は使われていなかったですが、現在でも
倍の速度のFireWire800という規格が採用されて付いてますよ。
まあ、一番の売れ筋のMacBook Airには付いてませんけど、Cinema Displayに
繋ぐとAirでもThunderbolt経由で使えたような気がします。
書込番号:13598322
2点
>その開発社の製品であるMacなどではもう1年も前から無くなっています、
勘違いしているのでは?
Macbook air以外の機種には全部ついているよ。従来のFireWire400ではなくて800だけどね。
http://www.apple.com/jp/macmini/specs.html
http://www.apple.com/jp/imac/specs.html
http://www.apple.com/jp/macpro/specs.html
http://www.apple.com/jp/macbookpro/specs.html
書込番号:13601231
0点
ジントちゃんさん、その他大勢の消費者さん、お早うございます。
>勘違いしているのでは?
>Macbook air以外の機種には全部ついているよ。従来のFireWire400ではなくて800だけどね。
そうですね、ちょっと、言い過ぎました(ザンゲツ)。
ところで、この機種は呪いが解かれているでしょうか、縛りはいいですが呪いは困ります。
前モデルは製品の安定性に劣るのか個体差なのか一部の個体でフリーズ多発などで酷評されているようです。
安くなった前モデルを購入するか、こちらの評価が出てくるまで待つか、
思案中です、なにせずっとRD他芝機で来たもんでまだBD機を持ってないですから。
書込番号:13601304
0点
東芝はBDを出すにあたり「これ出来なければ既存のユーザーに怒られる」
とX10世代の機種にはi-Link TSを付けて、実時間掛かってもデータの移動
に対応したのですが、そんなごく一部の需要はもう良いやなのでしょうね。
と言う私はRD-Z1までの東芝ユーザ
HD-DVDのA1はさすがにパスでしたし、X10世代も見送りました。
i.LINKの名称はSONYの商標でもあるのですが、SONYのBDレコーダでi.LINK
(TS)が付いていたのは殻付き専用の初代機(とその後幾つかにも有った?)
くらいで、現行機にはありませんが、そのi.LINK無しSONYのBDレコーダ一台
は所有してます。
書込番号:13601914
0点
i-Link ……。 私は無いと不便なんだけどなぁ。
パナ機からX-9へムーブするのに使ってるんで……。
X-9が壊れないことを祈るしかないのか……。ダメ元でBZ810を買うか……。
書込番号:13601961
2点
スレ主さんちょっと失礼
吾輩は猫舌であるさんへ
>パナ機からX-9へムーブするのに使ってるんで……。
i-Linkでパナから芝機へムーブ可能なのですか?
当方先日安くなったDMR-BRT300を購入して
S1004もありますので
BRT300→S1004→RECBOXも可能ということか?
可能なら保存先の選択肢が広がって嬉しくなるね。
書込番号:13605845
0点
まったくその通り!さん
>i-Linkでパナから芝機へムーブ可能なのですか?
>BRT300→S1004→RECBOXも可能ということか?
可能です。自分は一時期、DMR-BW810→RD-X9→HVL1-Gへ転送させていました。
で、とりあえず、手持ちのパナのDMR-BWT3100 ←→ RD-X9 も成功していますので、BRT300 ←→ S1004も可能と思います。(DRモードのみ)
ただ現在は、S1004→RECBOXは成功の可能性は低いかも?。
というのも、理由は不明ですが、DMR-BWT3100からRD-X9へ転送したコンテンツは、RD-X9からRECBOXへ転送する際に、RECBOX側のファームが古くないと転送に失敗してしまう状態なので……。(HVL-AV は Ver1.40、HVL1-Gは Ver1.30 なら高確率で転送可)
内蔵チューナーで録画したものやスカパー!HDを録画したものはファームが新しくても転送できるんですけどね〜。謎です。
書込番号:13607955
0点
便乗で質問させてください。
現在RD-X8を使用していまして、いつかブルーレイ機を買ったら
そちらにムーブしてブルーレイ化しようと思っていたTSタイトルがあります。
iリンクが非搭載となるとこの機種にはムーブできないのでしょうか?
LAN経由でならできるのでしょうか?
ホームページにはテレビからのダビングばかり説明されていて、
レコーダーからについての説明は見当たりませんでした。
詳しい方よろしくお願いします。
書込番号:13608336
0点
stereotypeさん
X8のネットdeダビングHDは、受け側だけの機能実装なので、TSを外に出すならiLINKしかありません。
その意味でX6世代からと同じです。DVD機で上記の送り側機能も実装しているのは、X9世代のみです(含むZ300)。
書込番号:13608431
1点
モスキートノイズさん
返信ありがとうございます。
>X8のネットdeダビングHDは、受け側だけの機能実装なので、TSを外に出すならiLINKしかありません。
その意味でX6世代からと同じです。DVD機で上記の送り側機能も実装しているのは、X9世代のみです(含むZ300)。
実家にX9があるのですが、X8からX9にiLINKで移せば、DBR-Z160にはLAN経由で移せるのでしょうか?
書込番号:13608550
0点
ホームページ上のスペックの欄に
ネットdeダビングHD対応の記載を発見しました。
ありがとうございました。
書込番号:13608713
0点
>実家にX9があるのですが、X8からX9にiLINKで移せば、DBR-Z160にはLAN経由で移せるのでしょうか?
出来ますが手間です。(X8→X9(実時間)X9→Z160(データ量次第))
BZ710/BZ810かパナのiLink搭載機買ってiLinkムーブ→BD化で済ませた方が楽です。
複雑な編集作業がいらない(CMカットくらい)ならパナのBRT300あたりが一番安い(ここの最安で32,000円くらい)のでお手頃では?(BR610にはiLinkがない)
書込番号:13608772
1点
アドバイスありがとうございます。
BZ810はもちろん候補に入ったのですが、不具合連発の評価を見ると
手が出ません。
過去のHD-Rec資産を考えるとパナは対象外になります。う〜ん。
PCでHD-Rec再生できればいいんですけどね…
書込番号:13608970
0点
吾輩は猫舌であるさん
ありがとうございます。
早速ケーブル購入したいと思います。
しかし気が付いたのですがムーブはDRのみですよね
当方の使用は9割以上スカパーHD録画の為DR録画はほとんどありません。
スカパーHDもある意味Direct Record(DR)ですがムーブは無理でしょうね。
本日いろいろ試している内に気づいたのですが、
REGZA TVからはBRT300へムーブは出来ませんでしたが
S1004はネットdeダビングHDでBRT300へムーブ出来ました。
RECBOXを介さないといけないと思っていたので少し感動しました。
東芝とパナはネットワークで徐々に近づいているような…
消費者には有難い傾向です。
書込番号:13609083
0点
>スカパーHDもある意味Direct Record(DR)ですがムーブは無理でしょうね。
はい、残念ですが……。
>東芝とパナはネットワークで徐々に近づいているような…
>消費者には有難い傾向です。
パナのレコーダーが、DTCP-IPムーブの「送出」に対応してくれれば、便利なんですけどね〜。
今は「受け」だけ対応なので、一方通行ですから。
TZ-WR320Pではソフトのアップデートで対応した実績があるので、技術的には可能なのだろうけど。パナの営業的判断が邪魔をしてる(笑)のでしょうか?。
(ちなみに、TZ-WR320PからRD-BZ810世代以降へはムーブ出来るようです。)
書込番号:13609895
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





