REGZAブルーレイ DBR-Z160 のクチコミ掲示板

2011年10月20日 発売

REGZAブルーレイ DBR-Z160

「レグザリンク・シェア」を搭載したREGZAブルーレイ(3波Wチューナー/2TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:2TB REGZAブルーレイ DBR-Z160のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

REGZAブルーレイ DBR-Z160 の後に発売された製品REGZAブルーレイ DBR-Z160とREGZAブルーレイ DBR-Z260を比較する

REGZAブルーレイ DBR-Z260

REGZAブルーレイ DBR-Z260

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 8月上旬

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:2TB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ DBR-Z160の価格比較
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のレビュー
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のクチコミ
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160の画像・動画
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のオークション

REGZAブルーレイ DBR-Z160東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月20日

  • REGZAブルーレイ DBR-Z160の価格比較
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のレビュー
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のクチコミ
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160の画像・動画
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

REGZAブルーレイ DBR-Z160 のクチコミ掲示板

(5722件)
RSS

このページのスレッド一覧(全57スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ DBR-Z160」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ DBR-Z160を新規書き込みREGZAブルーレイ DBR-Z160をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ74

返信15

お気に入りに追加

標準

RD系芝レコ安定動作バイブル

2011/11/30 18:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

クチコミ投稿数:3件

RD系芝レコ安定動作バイブル

>起動時、完全に立ち上がるまでボタンを押すな
>ボタンを押したら、動作確認後、次に進め
>ボタンを連打する人は、コケル
>バグは避けて使えと、マイクロソフトに言われた
>一度不具合を起こすと、システムに傷がつく場合がある
>初期化で、実に安定させる事が出来る
>早送り、巻き戻しは、使わない方がいい
>その代わり、20分の1ジャンプと、30/10スキップを使えば、実に安定して使える

>思わず連打したくなるのは妙にとろくさいとき→それは高負荷故→つまりフリーズすれすれ
>高僧のように悟って使うとトラブルが減る

>ファイルシステムに傷が付くと、いろいろなトラブルが出て来る。
>だから、連打禁止とかで、システムに傷が付かない使い方を推奨している。
>システムに傷が付いていなければ、意外とうまく動く。


つづき・・・
>ボタンを連打する可能性が高いので
>早送り、巻き戻しは、使わない方がいい
>その代わり、20分の1ジャンプと、30/10スキップを使えば、実に安定して使える

>20分の1ジャンプは、使ってみると凄く便利
>等間隔にチャプターが打ってある感じ
>それと、10/30スキップを組み合わせると、
>簡単に見たいシーンに移動出来る

>どのメーカーだって、多少の問題はある
>問題が避けられるものなら、避けて使えばいい

これで、完ぺき


初期化の後、上記を守って使えば、超安定します。

書込番号:13832452

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3件

2011/11/30 18:51(1年以上前)

RD系芝レコ安定動作バイブル
の張本人です(www

安定動作させる方法が分かっているのに
何故フリーズするような使い方をするのかねー

初期化後、RD系芝レコ安定動作バイブル
を守って使えば、驚くほど安定して動きます
お試しあれ

書込番号:13832487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:13件

2011/11/30 19:27(1年以上前)

>安定動作させる方法が分かっているのに

わかってるのはあなただけだし、
そもそも、家電はそんなことしなくても安定動作すべきもの。

書込番号:13832628

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:73件

2011/11/30 19:38(1年以上前)

バイブルなんて要らないものを作ってほしい。
そうでなきゃ買えない。

書込番号:13832669

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/11/30 19:42(1年以上前)

わざわざ、この為だけにID作ったのかな?
これ、他の掲示板からの転載なだけなのだが。

書込番号:13832691

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:73件

2011/11/30 19:44(1年以上前)

あらま、そうなんですか。
アホクサ。
ヒマなことしないでくだされ。

書込番号:13832700

ナイスクチコミ!9


von PONSさん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件 REGZAブルーレイ DBR-Z160のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度5

2011/11/30 20:47(1年以上前)

そろそろブルーレイに移行したいと思ってますが、TVもレコーダーも全て東芝製なので、レグザリンクとネットdeダビング(レック?)は必須です。
これだけフリーズを回避する方法が解っているなら安心ですね。取り敢えずZ160を購入します。
確かに、フリーズ回避の方法なんて知らずとも運用できるのが家電のあるべき姿ですので、メーカーには改善を願いたいと思います。

書込番号:13833051

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/30 21:32(1年以上前)

ここまで地雷を踏まない方法を知っていないと
東芝ブルーレイは使えないのですね。
ある意味、凄すぎ...
いまどきPCだってもっと安定していますが...

書込番号:13833296

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:2件

2011/11/30 21:48(1年以上前)

私もこの機種を年内に購入予定だったのですが、値下がり&不具合報告を見て躊躇しています。

でも、大半は普通に稼働してるのでは無いでしょうかね?

さすがに、東芝も出荷の50%に不具合がありクレームが来れば販売停止しますよね?

でも、実はまだパナと迷ってます。(^_^;)

書込番号:13833402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2011/11/30 23:55(1年以上前)

家電なんだから、コツなんていらないと言う
ご意見はごもっともに思えますが・・・

赤白黄色の音声/映像のRCAプラグを
まともに差せないおねーちゃんもいます。
奥まで差すのが怖くて出来ないのです。
先っちょだけ差すから、すぐに外れる(w

家電といえども
コツが分からないと使えないのが現実です。

幸い
RD系芝レコ安定動作バイブル
を守れば、安定動作出来るのですから
安定動作させれば、いいんでない?

それとも、動作が安定すると困るのかな?(www

書込番号:13834243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2011/11/30 23:58(1年以上前)

>でも、大半は普通に稼働してるのでは無いでしょうかね?

そうだと思いますよ。その証拠として,どこの家電量販店でも販売していますし,
メーカー側でも出荷停止などしていません。
せいぜい他社機より不具合率が少し高い程度。

ただその「少し」に当たってしまった人には「東芝なんて!」と思わせてしまう
というだけです。

>コツが分からないと使えない

RCAプラグの差し方もわからない人のために,設置サービスというものがあります。

書込番号:13834262

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/12/01 00:38(1年以上前)

これは東芝機へのネガキャンじゃないのか?

まあ、すでに取り上げられてる話題でもあるし。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000293978/SortID=13825837/

根拠も何もない情報らしいけどな。
まだ、上記リンク先は書き写してあるからいいけど、このスレはただのコピペだし何をしたいのか分からん。

書込番号:13834487

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3537件Goodアンサー獲得:235件

2011/12/01 16:00(1年以上前)

>でも、大半は普通に稼働してるのでは無いでしょうかね?

バイブルの効果なのか?
スレ主さんは、ただ、その大半の方のおひとりなだけだったということは?。。

このような操作を要すること自体、安定動作とは思えませんが...。
気分を害されるとは思いますが、安定動作バイブルというよりは、ダマシ運転だと正直思います。

御免なさい。

書込番号:13836281

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12件

2011/12/02 00:11(1年以上前)

>それとも、動作が安定すると困るのかな?(www
安心しろ,動作が安定した所で所詮東芝,
それとも,バイブル無しでも動作が安定したら困るのかな?

書込番号:13838197

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6498件Goodアンサー獲得:274件

2011/12/02 14:07(1年以上前)

バイブルに従う必要なく普通に使用して安定してますが都合悪いですか。
まあでも操作方法の違いでフリーズというのは別に東芝機に限らず不思議ではないですが、かなり初心者向けの内容なのでそのような方がこのような家電を使うことはないように思いますよ。

書込番号:13839783

ナイスクチコミ!1


和たんさん
クチコミ投稿数:62件

2011/12/03 12:45(1年以上前)

ちょっと上位機種の販売店の在庫はどうなのかな?と思って見てみたんですが、
パナの1、2位機種の在庫はちょっと見ない間に0とかソールドアウトになってるのに
本機は数時間前と在庫の数が全く変わっていない状況がかなりありますね。

やはり、不具合情報が相当消費マインドを冷え込ませているのでしょうかね?

書込番号:13843626

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ96

返信99

お気に入りに追加

標準

■不具合情報

2011/11/15 21:19(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

スレ主 k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件 REGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度1

DBR-Z160使用中に不具合が発生しました。

BSの映画を予約録画していました。
終了時間を過ぎても電源が切れていないことに気づき、テレビを点けてみると
「終了処理中です。しばらくお待ちください。」
の文字が表示されたまま、フリーズしていました。(録画終了予定時刻からすでに2時間近く経過)
もちろんリモコンも本体のボタン操作も受け付けてくれません。
やむなく、本体の電源ボタン長押し(10秒以上)で強制終了しました。
幸い、録画した番組は最後まで録れていました。

色々と調べてたら、前々から東芝のレコーダーって不具合が多いんですね・・・。
DBR-Z160も例外でない気がしてなりません。

今後、不具合が発生することがあれば、このスレに追記していきます。

あまりにも不具合が多いようであれば、メーカーや販売店と相談して返品も視野に入れたいと思います。

書込番号:13770622

ナイスクチコミ!11


返信する

この間に79件の返信があります。


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/11/27 22:56(1年以上前)

まあ、安く済ませようと思えば、赤外線リモコンにすると言う手もあります。
別にBZT910でも無線、赤外線両方のリモコンが使えますから。

ただ、もう一つのスレの方に万年睡眠不足王子さんが写真をアップしてくれていますが、数字キーが蓋の中になります。
タイムワープボタンも蓋の中にあるのは、赤外線、無線とも同じなのですが、無線リモコンは下の方に小さな蓋なので、外したままでも使えますし、開けるのもそんなに苦ではないです。
赤外線リモコンは数字キーも隠れているので、上部の半分を開けなければいけません。

万年睡眠不足王子さんのように学習リモコンを使うのも手なのです。しかし、プリセットである程度利用可能なのですが、自分で学習させようと思ったら、結局、赤外線リモコンも入手しなければいけないと言うことになります。^^;

書込番号:13821413

ナイスクチコミ!0


スレ主 k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件 REGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度1

2011/11/27 23:07(1年以上前)

色んな盲点がありました。

掲示板で聞いてみてよかったです。

今週の水曜日に返品→購入する予定ですので、当日まで悩んでみます。

パナソニックは一度実機を触れてみたいです。

リモコンもそうですが、全体的な使い勝手等見てみたいですね。

筐体は間違いなくパナソニックがいいです。(強固なアルミパネルに惹かれました。)

書込番号:13821486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2011/11/27 23:33(1年以上前)

まあパナ買って、テレビのデータはちょっと寝かしといてのんびりRECBOXの
追加時期検討するのもありですよ。事前の実機操作はぜひ実行しといてください。
スレ主さん思ったよりこだわりの強い使い方想定してるように見受けられるので、
パナ機で思わぬアレレ感を味わう可能性もあります。
こればっかりは私含め回答者の言うこと鵜呑みにしないで最後は実機触って
ご自分の直感を優先してください。

書込番号:13821662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:38件

2011/11/27 23:46(1年以上前)

>値段なりといったところでしょうか?

そう思います。

>何とかリンクとか言う機能なんて要らないから、先にバグ直してよ・・・。

東芝のバグ修正ですが実績ですと1年かかります。

2代前のBZ800ですがバグ修正が更にバグになっていました。
この前やっと安心出来る所まで来ました。
この機種は機能が少ない分、修正は楽だと思います。

多機能のBZ810はダブルAVCのバグが有った様ですが、この前の修正あり様子見ですかね。

更に機能が増えたZ160/150は同じ様に時間をかけて、なんとかなるのかな?

書込番号:13821742

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/11/27 23:48(1年以上前)

レスをつけようとしたられよあれよで。。。
いろいろと参考になる内容も増えて良いことと思います。悩みは尽きないかもしれませんが、どうしてもTVの録画媒体をというのであれば、まずレコーダを最終判断してから、どうするか?にすればいいでしょう。私は、BZ810を選んでダビング・しこたまディスク化にあけくれましたから。(品質は二の次に考えてしまってますが)結局、BD機を買うまで1年半、PC録画間でさかのぼれば、2年近く、録画データを寝かしてましたから。(当然レグザダビングですけど、ミスも多かったですが、根気よくやってました)なんとか、最終的に目的達成する環境になればと思います。ぎりぎりまで分からないことあればまたレスしてということで。

書込番号:13821746

ナイスクチコミ!0


スレ主 k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件 REGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度1

2011/11/27 23:53(1年以上前)

皆様、色々と助言いただきありがとうございます。

レビューを改版しました。

きちんと動いていれば以前のレビューのままで良かったのですが、何せ支障の出る不具合続きですので、かなり辛口レビューを書きました。


おまけですが、本体の内部画像を載せておきます。蓋開けちゃいました(笑)

ウェスタンデジタルのHDD使ってるんですね・・・。

書込番号:13821784

ナイスクチコミ!0


スレ主 k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件 REGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度1

2011/11/27 23:55(1年以上前)

載せ忘れました・・・。

書込番号:13821794

ナイスクチコミ!2


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/11/28 00:15(1年以上前)

ありゃ〜あけて大丈夫ですか?保証?まあ、シール蓋ってないか?

書込番号:13821890

ナイスクチコミ!0


もすすさん
クチコミ投稿数:16件

2011/11/28 18:56(1年以上前)

便乗になりますが、★イモラさんさんに質問させてください。

★イモラさんお勧めの東芝機とパナ機の二台持ちを検討しています。
理由は、アナログ時代に東芝機を使用していて、東芝機の編集機能をまた利用したいと思っていることと、大切な番組は品質よくBDに保存したいと考えていることです。

そこで、次の点が気になっていますので、ご存知でしたら教えてください。

東芝機で録画した番組を編集してプレイリスト作成し、そのプレイリストをパナ機へDTCP-IPダビングできますか?
もしできる場合、頭欠け、お尻欠けするか、プレイリスト中のチャプターが微妙にずれたりしないかが気になります。

プレイリストをDTCP-IPダビングできない場合、プレイリストをHDD内ダビング(ムーブ)し、その後ダビング(ムーブ)したタイトルをパナ機へDTCP-IPダビングできますか?
この場合も、頭欠け、お尻欠けするか、プレイリスト中のチャプターが微妙にずれたりしないかが気になります。

こうしたことを考えるのは以下の理由からです。
・大切な番組の予約録画で頭欠け、お尻欠けがいやだ(パナ機ではこれがありうる)
・編集は東芝機が便利、自身が慣れている。特にコピワン番組をパナ機で編集するのは怖い。
・大切な番組は品質よくBDに保存したい。

具体的にはDBR-Z160とDMR-BRT210-KかDMR-BRT300の購入を検討しています。
よろしくお願いします。

書込番号:13824195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/11/28 19:22(1年以上前)

>プレイリストをDTCP-IPダビングできない場合、プレイリストをHDD内ダビング(ムーブ)し、その後ダビング(ムーブ)したタイトルをパナ機へDTCP-IPダビングできますか?

プレイリストのダビングはできません。
HDD内ダビングし実体化した物をパナ機にダビング可能です。

頭やお尻が欠けることはありません。
しかし、実際に東芝機で編集した物は実はGOP単位になります。

ですから、正確にフレーム単位で編集されていません。
必ず、ゴミが付いていると思って下さい。
しかも、チャプターは引き継がれません。

まず、ダビング可能なのはDR録画であるのが前提なのですが、やるなら無編集のままダビングすべきです。

無編集のままであれば、ダビング時にパナレコの方でオートチャプターを打ってくれます。

頭欠け、尻欠けなど普通に起こるのかと思っているかもしれませんが、前世代から、尻欠けについては一度も経験ありません。
2〜3秒常に余分に録画されています。

頭もまず欠けないのですが、これは環境等によって変わるようで、欠けない人は全く欠けないのですが、我が家では、月に1本くらい欠けてる可能性がある番組が見られます。
その時に、東芝機からダビングしてきて編集します。

ただ、現在はトリプルチューナー機を持っているので、番組表から普通予約と時間指定で1分早く録画した物を同時に録画しています。時間ピッタリに始まる番組は少ないので全ての番組でそうしているわけではありません。
1分早く録画すると、前の番組の番組名と番組情報になるのですが、普通に番組表から録画した番組も同時に録画しているので、もし、そちらが欠けていた場合、その正しい番組名と番組情報が入った番組の後ろに、時間指定で録画した番組を結合します。
こうすると、番組名も番組情報も正しい物に置き換わるので、欠けている前半部分をばっさりカットして編集すれば、全く欠けない番組が完成します。
ですから、我が家で、パナ機で頭欠け、尻欠けした番組ができる可能性があるのはトリプルチューナー全てが塞がっているときだけです。

ともかく、東芝機で編集した状態を生かしたければ、DTCP-IPダビングではなくBDでムーブバックさせるしかないです。
一応、東芝機で焼いたBDの品質測定でカンストが発生している物をパナ機にムーブバックして焼き直せば、カンストが解消している検証結果もあります。

書込番号:13824283

ナイスクチコミ!1


もすすさん
クチコミ投稿数:16件

2011/11/28 20:39(1年以上前)

★イモラさんありがとうございます。

基本的な質問で申し訳ないのですが、「カンスト」について教えてください。
私の理解では★イモラさんもアップされることのあるグラフ?でレベルが一番上に行っている状態がカンストで、カンストを起こすと最悪再生できない、録画した機器以外で再生できない、再生できるがブロックノイズが発生する、今は問題ないが将来再生できない、将来ブロックノイズが発生する、等の問題が起こりうるものと理解しています。この理解でよいでしょうか?

東芝機でBDに保存した番組をパナ機にムーブバックして再度BDに保存しても必ず品質が良くなるというわけではないですよね。

また、ライブ番組で曲の出だしに正確に手動でチャプターを打つという操作はパナ機でも可能でしょうか。東芝機であればフレーム表示があるので簡単な印象があります。

そして、東芝機にできてパナ機でできない編集というのはどの程度あるのでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:13824573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/11/28 21:04(1年以上前)

カンストは確かにグラフが上まで突き抜けていて、計測が不能だった状態のことをいいます。

ただ、それが実際の画像にどのような影響を与えているのかは全く不明です。
その計測不能だった部分に画像などデータが無ければ、全く影響はないです。
これが数え切れない程沢山あるディスクは流石に読み込めなかったり、ブロックノイズが出たりとかなり酷いことになります。

ところが東芝のディスクで書き込んだ場合は、これが1本とか2本とか少なく、この部分には実は何も書き込まれていない可能性もあります。実際に書き込んだBDを見てもブロックノイズなどの異常を見つけることはできていません。
ただ、BD-RE DLメディアでは、ブロックノイズが出ていると言う報告を見たことがあります。

つまり、データがそこに書き込まれていなければ、正しく書き込まれている部分だけを読み込んで、パナでBDに書き出すと、綺麗なディスクができあがります。
PCで書込み品質を計測するのは、自動でできるからいいのですが、ブロックノイズなどがあるかは、録画された番組を集中してみないと気づかないので非常に難しいです。

>また、ライブ番組で曲の出だしに正確に手動でチャプターを打つという操作はパナ機でも可能でしょうか。東芝機であればフレーム表示があるので簡単な印象があります。

基本的に画面で判断することになるので、画面で動いてる部分がないと、多少難しいです。
ただ、チャプターは好きに打ったり消したりできるので、実際にチャプターを打って再生させてみて合っていなければ打ち直せばいいだけです。
その際に、そのチャプター位置から何コマ動かしたか数えていれば、そんなに難しくないです。
パナの場合、コマ送りとコマ戻しが同じ速度で素早く動くので、何コマ進めて、何コマ戻してと言うのが簡単に数えられます。
まあ、その基準となるチャプター位置が、大きくズレているとコマ数が多くなって大変なので、数コマのズレまで近づけることさえできれば、後は簡単です。

>そして、東芝機にできてパナ機でできない編集というのはどの程度あるのでしょうか。

プレイリスト編集くらいだと思いますが。
それと番組情報の編集ができません。
それから、チャプターサムネイルとチャプター名ですね。
これは、東芝以外にはないので、東芝で編集しても他社機では見ることできないのですがね。

書込番号:13824677

ナイスクチコミ!1


もすすさん
クチコミ投稿数:16件

2011/11/28 22:31(1年以上前)

★イモラさん度々ありがとうございます。

>ところが東芝のディスクで書き込んだ場合は、これが1本とか2本とか少なく、この部分には実は何も書き込まれていない可能性もあります。実際に書き込んだBDを見てもブロックノイズなどの異常を見つけることはできていません。
ただ、BD-RE DLメディアでは、ブロックノイズが出ていると言う報告を見たことがあります。

これは東芝機でディスクに書き込んだ場合ということですよね。細かくてすみません。

映像がどう見えるか、という点については東芝機で作成したBDもそれほど大きな問題はないということであれば、とりあえず東芝機を購入でいいかなと思ってきました。

書込番号:13825166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/11/28 22:38(1年以上前)

>これは東芝機でディスクに書き込んだ場合ということですよね。細かくてすみません。

はい、そうです。

>映像がどう見えるか、という点については東芝機で作成したBDもそれほど大きな問題はないということであれば、とりあえず東芝機を購入でいいかなと思ってきました。

私が知る限り、はっきり問題が出てるのは先ほど書いた様にBD-RE DLメディアくらいで、他は計測結果が悪いと言うのはエラー訂正が多いと言う意味であって、イコール画質に影響があると言う訳ではありません。

ただ、BD-REに関してはかなりの確率でカンスト起こすので、そこに注意していれば、BD-Rの場合は問題があるレベルだとは思っていません。

書込番号:13825207

ナイスクチコミ!1


もすすさん
クチコミ投稿数:16件

2011/11/28 22:48(1年以上前)

★イモラさん何度もありがとうございます。

BD-RE DLメディアについての質問なのですが、テレビPCで録画した番組をレコーダーに移したいと考えています。
方法としてはPCの機能的にムーブバックしかないのですが、PCでBD-RE DLメディアに保存して東芝機へムーブバックなら問題なさそうといえますか。
BD-RE DLメディアの問題は東芝機でBD-RE DLメディアへ書き込んだ際にブロックノイズ発生の報告があった、つまりBD-RE DLメディアからムーブバックの際には問題なさそうと理解したのですが、いかがでしょうか。

度々ですみません。

書込番号:13825263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/11/28 22:52(1年以上前)

>BD-RE DLメディアの問題は東芝機でBD-RE DLメディアへ書き込んだ際にブロックノイズ発生の報告があった、つまりBD-RE DLメディアからムーブバックの際には問題なさそうと理解したのですが、いかがでしょうか

はい、その認識で大丈夫だと思います。
ムーブバックは東芝機で読み込んだ後、ディスクの方に削除フラグを立てるだけのはずですから。
パナ機で書き込んだBD-RE DLからムーブバックしたことありますが、問題なかったので大丈夫だと思います。

書込番号:13825293

ナイスクチコミ!1


もすすさん
クチコミ投稿数:16件

2011/11/28 23:04(1年以上前)

★イモラさんありがとうございます。

疑問がいくつも解決してうれしいです。
その他にも安定度とか、パナ機だとディスク上での編集可能とか悩みどころがありますが、悩むのも楽しみとして考えていこうと思います。

書込番号:13825358

ナイスクチコミ!0


もすすさん
クチコミ投稿数:16件

2011/11/29 09:41(1年以上前)

★イモラさん追加で質問させてください。

>しかし、実際に東芝機で編集した物は実はGOP単位になります。
ですから、正確にフレーム単位で編集されていません。
必ず、ゴミが付いていると思って下さい。

とのことですが、プレイリストをBDに保存した後でそのBDを再生するとゴミが見えてしまうのでしょうか。東芝機では見えないが他社機で再生すると見えてしまうとかあるのでしょうか。
きっちりとCMカットしたBDを作成したいと考えているので気になります。

よろしくお願いします。

書込番号:13826646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/11/29 12:06(1年以上前)

>とのことですが、プレイリストをBDに保存した後でそのBDを再生するとゴミが見えてしまうのでしょうか。

いえ、見えません。
BDレコーダで編集する場合、GOP単位で編集しないと必ずエンコードが必要になってしまうのです。
その為、どの機種でも編集時はGOP単位で編集されています。

ところが、それがHDD上やBD上ではちゃんとフレーム単位で編集されたように見えるのは管理ファイルがあるからです。
この管理ファイルに再生する範囲が記録されています。それを元に再生するので再生時にはゴミは見えなくなるのです。

BDにダビングすると、ちゃんとこの管理ファイルまで記録される為、その管理ファイル通り再生出来るプレーヤーであればゴミが見えることはありません。

DTCP-IPダビングだと、この管理ファイルを一緒にコピーすることができず、動画本体のみのダビングになってしまうため、ゴミが残った状態で見えてしまうのです。
これは、例えば、DLNA再生でも同じ事です。
レコーダでは正しく編集していても、外部からDLNAで再生させてみるとゴミが見えます。

BDに書き出した場合は、管理ファイルがちゃんと書き込まれているので他社機でもゴミは見えません。
ただ、その管理ファイル通りに再生できない機器もたまにあるようですが。
それは再生機側の問題で、少なくともパナとかソニーとかのメジャーなメーカーの製品でゴミが見えることはありません。

書込番号:13827042

ナイスクチコミ!0


もすすさん
クチコミ投稿数:16件

2011/11/29 13:00(1年以上前)

★イモラさん何度もありがとうございます。

わかりやすい説明で理解できました。

書込番号:13827268

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

アップデートが出た模様です

2011/11/04 22:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

発売して大して立ってないのに、もう02みたいです。
新しいVerが早々に出るのは変わらないみたいですね
---------
ソフトウェア・バージョン02をリリースしました。
【日時】
2011.11.4(金)

【内容】
予約録画をUSB-HDDに指定していても内蔵HDDに記録されてしまう場合がありましたが、改善しました。
おすすめサービスに接続できない場合がありましたが、改善しました。
iNet番組表が取得できない場合がありましたが、改善しました。
-------
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/DBR-Z150-Z160.html

まぁ、好意的に取ればアップデータのリリースが多いほうが段々良くなるかも知れないし
前向きなのは評価は出来ますが

書込番号:13722062

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2011/11/25 01:09(1年以上前)

http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/DBR-Z150-Z160.html

ソフトウェア・バージョン03をリリースしました。

【日時】2011.11.24(木).
1.レグザリンク・シェア用のアプリケーションに対応しました。
2.AVC録画すると番組の一部が録画されない場合がありましたが、改善しました。

書込番号:13809494

ナイスクチコミ!1


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/11/25 01:25(1年以上前)

やっとこ地デジさん

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000293979/SortID=13809526/

書き終わってこれに気づきました。
すいません。

書込番号:13809531

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

標準

購入時期の反省と東芝へのエール

2011/11/06 14:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

クチコミ投稿数:134件

大昔のRD−XS46を一筋何年間も使い続けたレトロな者です。

地デジ放送に切替わった段階で、RD−BZ810を購入検討しましたが、BDXLに未対応だし、ネット上でもあまり評判が悪かったので、購入をガマンしこれの改良版としてのBDR−Z160が出たので、やっと重い腰をあげて購入しました。

購入時期は10/31でアキバのPCボンバーで75,491円で購入しました。

本当は、12月まで待ってDBR−M180の評判を見てからBDR−Z160と比較してからどちらかを購入する予定でしたが、つい、東芝の戦略(10月末まで購入はHDDプレゼント)に負けてしまい、10/31に購入してしまいました。

今日、現在の最安価格を見ると68,488円となり、一週間で約7,000円ぐらい安くなってましたね。 −−− とても信じられない。

これなら、この差額でHDD1台分ぐらい購入できるので、当初の予定どうり12月まで待ってればいいと後悔しています。

しかし、こんなに値段が下がるなんて、他のメーカを利用した事はよくわからないので比較チェックはよくわかりませんが、そんなに今回のマイナーチェンジされたZ160は良くないのでしょうか??

私は、以下の点で、購入時、特に他社製品へ変更する気持ちはありませんでした。

  1. 前作のDBR−M180の評判が悪いところは、今回で大分、改良、改善さ
     れいてると思いますと言うか、それを信じたい。
     東芝も、メチャメチャに操作面でクソミソに言われているので、プライドが
     あると思うので・・・ただ、半年間でどの程度、改善されたかはよくわからな
     いが。

  2. 2TBでこの値段、他社と比べて安すぎる。
              −−− コスパだけは他社をリードしていると思う。

  3. 1TBのHDDが無料で付いてくる。

  4. 今まで、RD−XS46の編集機能に慣れており、これに関して不満は無い
     ので・・・・(チャプター同士を結合したりと編集機能は気にいっていた)

  5. RD−XS46を5年ぐらい利用してましたが、特に操作面で不満は無く
     不具合もなく安心して利用していました。
     (内蔵HDDは、4年ぐらいで一回壊れましたが、ネットを参考に
      4000円ぐらいでPC用のHDDを購入して自分で交換した事も
      あり、大変、愛着があります。
        −−−−HDDは当たり外れがあるので東芝を恨んでませんよ) 
   
私は、総じて、これ以上、特に変わった機能とか、新しい機能は必要ないので、
マイナーバージョンアップをこれから、マメにやって、より安定した信頼性のある
製品にしてもらいたな。

とにかく、私みたいなまだ、東芝の底力を信じている購入者もいると言う事で東芝さん
には、がんばってもらいたい。

書込番号:13729708

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:134件

2011/11/06 14:20(1年以上前)

すみません。

上記の最初の投稿での書き込みミスの修正となります。

以下の「DBR−M180」は間違いで、本当は「RD−Z180」が正しい
表記となります。


>  1. 前作のDBR−M180の評判が悪いところは、今回で大分、改良、改善さ
     れいてると思いますと言うか、それを信じたい。

書込番号:13729740

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2011/11/06 14:27(1年以上前)

>コスパだけは他社をリードしていると思う。
”コスパ”の意味を誤解してるのでは?

”対費用スペック”ならリードしているでしょうが、
本来の意味の”対費用価値”ではどうでしょうね。

書込番号:13729774

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:134件

2011/11/06 14:34(1年以上前)

再度の2回目の修正となります。

たびたびのしょうもないミスすみません。

下記の修正文にある一度、訂正された「RD−Z180」ではなく
「RD−BZ810」が、本当に正しい表記となります。

自分のミスは横に置いても、何か製品名が一貫してないな。

>> 以下の「DBR−M180」は間違いで、本当は「RD−Z180」
>>が正しい表記となります。

> 1. 前作のDBR−M180の評判が悪いところは、今回で大分、改良、改善
> されいてると思いますと言うか、それを信じたい。

書込番号:13729796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2011/11/06 14:49(1年以上前)

Cozさん、コメントありがとうございます。

>”対費用スペック”ならリードしているでしょうが、
>本来の意味の”対費用価値”ではどうでしょうね。

あくまでも、私個人の気持ちとしては、この「価値」の中にはHDD容量も大変重要な
ものとなっています。

前機種RD−XS46の250GBでは、すぐバンクし、そのたびにちょこちょこと
まめに泣く泣く消したくない物も消しながら運用していたので録画量では苦労してい
ました。

書込番号:13729857

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/11/06 17:59(1年以上前)

>今日、現在の最安価格を見ると68,488円となり、一週間で約7,000円ぐらい
安くなってましたね。 −−− とても信じられない。

X9系あたりから続いてるから珍しい事でも無いよ、


>これなら、この差額でHDD1台分ぐらい購入できるので、当初の予定どうり12月まで
待ってればいいと後悔しています。

2Tも安くなったからね〜、コレにPC用のUSB-ケースに入れて使えば余計なもの入ってる
完成品より安めで安心(中身的に)して使えるしね〜。

書込番号:13730667

ナイスクチコミ!0


RainRaitさん
クチコミ投稿数:17件

2011/11/06 18:11(1年以上前)

バルクのハードディスクは値上がり中ですよ
外付けハードディスクの在庫品の方が安いくらい。


結果的には、「7000円」と「1TB+1週間早く手に入った」を比較すると、そんなに損はしてないように思いますよ。

書込番号:13730718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/11/06 18:34(1年以上前)

>しかし、こんなに値段が下がるなんて、他のメーカを利用した事はよくわからないので
>比較チェックはよくわかりませんが、そんなに今回のマイナーチェンジされたZ160は
>良くないのでしょうか??

安心して下さい。
もはやどのメーカーも価格下落振りは大きいです。
ただ最終的にはあるラインで他社が下げ止まるのに
対して、東芝機はそれから更に下がり続けますので、
購入したなら価格チェックはしない方が精神衛生的には
いいです。

書込番号:13730843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2011/11/07 00:04(1年以上前)

「やっぱりRDは最高で最強」さん。 コメントをありがとうございます。

>>今日、現在の最安価格を見ると68,488円となり、一週間で約7,000円ぐらい
安くなってましたね。 −−− とても信じられない。

>X9系あたりから続いてるから珍しい事でも無いよ、

へぇー。「一週間で約7,000円も下がる」と言う事は、東芝ではめずらしくいのですね。 

長い期間、RD−XS46で満足していたので購入状況などあまり詳しく過去を遡ってチェックしてなかったので・・・・、時は金なりでなく情報は金なりですね。

>>これなら、この差額でHDD1台分ぐらい購入できるので、当初の予定どうり12月まで
待ってればいいと後悔しています。

>2Tも安くなったからね〜、コレにPC用のUSB-ケースに入れて使えば余計なもの入ってる完成品より安めで安心(中身的に)して使えるしね〜。

なるほど、このような手もあったんだ。 増設時には参考にします。

ただ、内蔵2TBとプレゼントの1TBの合計3TBもあるので、当分は増設は考えてません。

書込番号:13732813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2011/11/07 00:19(1年以上前)

「RainRait」さん。 コメントをありがとうございます。

>バルクのハードディスクは値上がり中ですよ
>外付けハードディスクの在庫品の方が安いくらい。

>結果的には、「7000円」と「1TB+1週間早く手に入った」を比較すると、そんなに損はしてないように思いますよ。

そうですね。 先ほどHDDの価格を見たら、「タイの洪水による影響でHDDが品薄」となっていたので、なかり、高くなっていますね。

「購入時期の反省」については、HDDの価格上昇になってしまっているのでそれほど後悔する必要はありませんね。

「タイの洪水」は対岸の火事としてのほーほんとしていたが、こんなところで、直接にかかわりが出てきたのですね。

はやく、「タイの洪水」については、タイ国民の皆様にとっても、我々にとっても、不幸な事なので、早く洪水が引く事を祈っています。

書込番号:13732868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2011/11/07 00:49(1年以上前)

「デジタル貧者」さん。 コメントをありがとうございます。

>>しかし、こんなに値段が下がるなんて、他のメーカを利用した事はよくわからないので
>>比較チェックはよくわかりませんが、そんなに今回のマイナーチェンジされたZ160は
>>良くないのでしょうか??

>安心して下さい。
>もはやどのメーカーも価格下落振りは大きいです。
>ただ最終的にはあるラインで他社が下げ止まるのに
>対して、東芝機はそれから更に下がり続けますので、
>購入したなら価格チェックはしない方が精神衛生的には
>いいです。

なるほど、もっともな事で、もう、これ以上は、精神衛生面に良くないので「価格チェック」はしないで、操作回りの方で色々といじくってみたいと思います。

しかし、一人の東芝ファンとしては、あまり、他社と比べて価格の下がり方が大きすぎると言う現状は、これから購入を考えている人に対しては、購入金額や安くて良いですが、なんかあまり手放しで喜べないですね。 −−− 非常に微妙な感じです。

まぁー、とにかく、東芝ファンとしては、東芝さんには、今後は上記のような叩売りみたいな形態にならないよう品質面や操作面には、もっと力を入れ、頑張って欲しいです。

今のところ、色々といじくましたが、フリーズなどは、一切起こらず、快適に操作しています。 これは、安定してきたとの事に通じるかな。? 

それとも、たまたま、当たりに遭遇したのかな。? 前者と信じたい。

書込番号:13732980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/11/07 01:11(1年以上前)

バルクのHDDは高騰続いるようですね。生産拠点はタイだけではないので一過性の風評込みの気もします。
自作PCを頻繁にやっていた頃、バルクのD-RAMが一晩で三倍(秋葉原店頭)になったこともありました。
サードパーティ品のほうが安いのも無知で在庫抱えている店舗では普通でした。基本は下落傾向のものです。

とにかく、買ったあとの価格推移で一喜一憂してもしょうがありません。投機ではないのですから。
投資だと考えれば、使い倒して元を取れればいいことです。
既に主さんからのレスあった(その通りだと思います)のですが、途中まで書いていてのでお許しください。

書込番号:13733052

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

標準

地デジ新方式

2011/11/01 08:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

クチコミ投稿数:1350件

物理カードでなく、スクランブルになるらしいです。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20111031_487774.html
 

書込番号:13706399

ナイスクチコミ!0


返信する
丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2011/11/01 09:10(1年以上前)

3波チューナーの機器には、全く関係ない変更ですね。

BS/110度CSは、従来通りのB−CASでの管理なので。

地デジ専用の機器は、造りやすくなるでしょう。

書込番号:13706455

ナイスクチコミ!0


らしあさん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:13件

2011/11/01 09:22(1年以上前)

当初は地デジのみで、衛星もなるだろうなぁ
リパックの時みたいに、ソフトウェア更新で不具合混入しなきゃいいけど

NHKは受信料払わないとスクランブル解除できなくすれば良いのに。
 

書込番号:13706486

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/11/01 09:32(1年以上前)

>NHKは受信料払わないとスクランブル解除できなくすれば良いのに。

同意。
BSもNHKはスクランブルに早期に移行してもらいたいものです。
強制加入の有料放送状態ですからね、現状。
脱退する自由が欲しいです。

書込番号:13706507

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/11/01 09:59(1年以上前)

>脱退する自由が欲しいです。

確かに

そもそも「強制加入」なのに
ニーズを満たした番組作りをしてるとは
到底思えませんしね

書込番号:13706581

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/11/01 17:44(1年以上前)

>新コンテンツ権利保護方式推進委員会
>地上放送RMP管理センター

物々しいですねぇ(笑)
地デジ化がやっと落ち着くかという時代で、送り出し側の理屈での変なことだけはしないでほしい。
ファームアップできないから使えないとか、、、。

書込番号:13707994

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

Xシリーズ

2011/10/29 01:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

スレ主 hashi5さん
クチコミ投稿数:47件 REGZAブルーレイ DBR-Z160のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度5

既出でしたら失礼。
今日、購入を前提に大手量販店で東芝の札を下げた店員さんに話を聞いたんですが、そこでXシリーズについての話がありました。
今まで通りZ150とZ160の上位機種として現在開発中だそうです。
詳しくはわかりませんが、何らかの差別化が図られるとのことです。

個人的推測だと、トリプルチューナーや無線LANとX10までにもみられた金メッキ加工や外観上のアップグレードは最低限行うのではないかと思います。

書込番号:13692079

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:15件 REGZAブルーレイ DBR-Z160のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度4

2011/10/29 22:26(1年以上前)

RD-x10の後継機(x11)が本当に出るのでしょうか。もう少し様子を見た方が良いのでしょうかねえ?

書込番号:13695820

ナイスクチコミ!0


スレ主 hashi5さん
クチコミ投稿数:47件 REGZAブルーレイ DBR-Z160のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度5

2011/10/30 17:34(1年以上前)

北のAV狂さん
カタログ自体がまだ完全版とは言えないものなので、X-11は発表されると思います。
ただ、時期などはわかりません。もし、まだ待てるなら様子を見てみるのも1つではないでしょうか?

書込番号:13699333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:15件 REGZAブルーレイ DBR-Z160のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度4

2011/10/30 18:31(1年以上前)

hashi5さん

RD-X10の後継機を出さないのはおかしい(?」ですよね。
Z160が安いので、衝動買いしそうでしたが、ご進言に従い、我慢することにします。

SONYのAX2000をパナ機とX10と併用してきましたが、SONY機の画質は良いのに、長時間モードの音声に不満(AAC音声の再エンコード)があり、iLINK/TSも元々から装備していません。X10はSONY機に欠けている部分を補てんしてくれました。D-VHS資産を生かせる機種になることに期待しています。

書込番号:13699559

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「REGZAブルーレイ DBR-Z160」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ DBR-Z160を新規書き込みREGZAブルーレイ DBR-Z160をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ DBR-Z160
東芝

REGZAブルーレイ DBR-Z160

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月20日

REGZAブルーレイ DBR-Z160をお気に入り製品に追加する <1206

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング