REGZAブルーレイ DBR-Z160 のクチコミ掲示板

2011年10月20日 発売

REGZAブルーレイ DBR-Z160

「レグザリンク・シェア」を搭載したREGZAブルーレイ(3波Wチューナー/2TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:2TB REGZAブルーレイ DBR-Z160のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

REGZAブルーレイ DBR-Z160 の後に発売された製品REGZAブルーレイ DBR-Z160とREGZAブルーレイ DBR-Z260を比較する

REGZAブルーレイ DBR-Z260

REGZAブルーレイ DBR-Z260

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 8月上旬

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:2TB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ DBR-Z160の価格比較
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のレビュー
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のクチコミ
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160の画像・動画
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のオークション

REGZAブルーレイ DBR-Z160東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月20日

  • REGZAブルーレイ DBR-Z160の価格比較
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のレビュー
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のクチコミ
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160の画像・動画
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

REGZAブルーレイ DBR-Z160 のクチコミ掲示板

(2287件)
RSS

このページのスレッド一覧(全199スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ DBR-Z160」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ DBR-Z160を新規書き込みREGZAブルーレイ DBR-Z160をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
199

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

複数削除は?上書き録画は?

2012/06/01 23:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

クチコミ投稿数:83件

編集ナビあるいは見るナビでタイトルの複数選択削除はできないのでしょうか?
毎週あるいは毎日放送されるテレビ番組の録画で上書きの選択はないのでしょうか?

書込番号:14631113

ナイスクチコミ!3


返信する
ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 REGZAブルーレイ DBR-Z160のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度4 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2012/06/02 00:11(1年以上前)

>編集ナビあるいは見るナビでタイトルの複数選択削除はできないのでしょうか?

見るナビからは出来ませんが、編集ナビからは一括削除が可能です。
少々特殊な場合ですが、見るナビでもフォルダの中身全てを「まとめてゴミ箱へ送る」
でゴミ箱フォルダに送る事は可能です。


>毎週あるいは毎日放送されるテレビ番組の録画で上書きの選択はないのでしょうか?

上書きは出来ません。

書込番号:14631168

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:19件

2012/06/02 09:48(1年以上前)

最近の機種は使っていないがX9だと
見るナビ→クイック→フォルダ機能→一括フォルダ間移動を選んで
削除したい録画を選んで決定→ごみ箱を選んで決定、選んで決定→決定、選んで決定→決定、選んで決定→決定...
(最初にごみ箱を選ぶと、2回目以降はデフォルトの移動先になるので決定ボタンを2回押すだけ)
移動開始→ゴミ箱を選んで→クイック→ごみ箱を空にする

書込番号:14632130

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件

2012/06/02 10:05(1年以上前)

ジャモさん、マロン寮のアロエさん丁寧なご回答をいただきありがとうございました。
上書きに関しては残念です。また宜しくお願いします。

書込番号:14632183

ナイスクチコミ!1


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/06/02 10:15(1年以上前)

編集ナビでの番組選択後

番組選んでクイックメニュー後

>編集ナビあるいは見るナビでタイトルの複数選択削除はできないのでしょうか?
>毎週あるいは毎日放送されるテレビ番組の録画で上書きの選択はないのでしょうか?

複数削除は、
編集ナビから、消したい番組を選んぶと、写真のような機能選択画面の中に一括削除があるので、それをどんどん選んで、最後に下に表示ある削除を選べば消えます。

まあ、東芝機は、ごみ箱機能があるので、いらなくなったものはクイックメニューからごみ箱に送るで、一旦ごみ箱移動させて、
(リモコンのクイックメニュー押すと写真のような項目でます)

最後に、ごみ箱を選択して、空にするを選べばすべて消えます。

この2つが主ですかね?

上書き録画は、出来ません。
なので、手動で消さないとダメです。

あるのは、自動削除機能で
ある程度たまって容量が減ってきた頃に、古い順に録画データを消していく機能はありますが、見たいものも消えてしますので、私は、使ってませんけど。
もう、その都度、手動作業で削除をしています。

書込番号:14632206

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2012/06/03 09:05(1年以上前)

u-ichikunさん、画像を添えての詳しい説明ありがとうございました。
また宜しくお願いします。

書込番号:14635780

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ170

返信43

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

スレ主 obottさん
クチコミ投稿数:37件

X9がパンクしそうなので、
価格的に手が出せそうなこの機種の購入を考えています。

金が有ればDBR-M190にするのですが、、、(^^;)

X9は編集などの動作が遅くいらいらしながら使っています。
タイトル数が多いとマウント(USB・HDD共)が非常に遅い、、コマ送りなどが遅い特に逆方向


この機種はどんなものでしょうか?

また、DVDレコーダー初期に有ったDVDドライブがすぐに死ぬ(埃等でレンズがくもり読み込め無くなりマウント失敗)とかはいまのBD機には無いのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:14628427

ナイスクチコミ!1


返信する
紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2012/06/01 08:13(1年以上前)

この機種は、東芝ブランドで売られていますが、
フナイのOEMです。

 編集についても、ドライブについても、人に薦められる
製品とは言い難いです。詳しくは下記のスレをお読みください。

「編集作業でコマ戻しの反応が悪い」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14520793/

「DVDに傷がつく」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14190472/

なお、ディスクに傷がつくトラブルは他にも報告されています。

書込番号:14628484

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2012/06/01 08:38(1年以上前)

>この機種は、東芝ブランドで売られていますが、
>フナイのOEMです。

あれ?一応東芝純正だったのでは?
知らぬ間にフナイOEMという事実確認がされましたっけ?

>また、DVDレコーダー初期に有ったDVDドライブがすぐに死ぬ
>(埃等でレンズがくもり読み込め無くなりマウント失敗)とかは
>いまのBD機には無いのでしょうか?

[14622729]のようなスレがありますね。
1つ前の機種ですが、ハード的には同等だそうです。

書込番号:14628538

ナイスクチコミ!5


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2012/06/01 08:58(1年以上前)

デジタル貧者さん
あ、ドライブがフナイだということを確認した書き込みだけを見て、
早合点してました。ご指摘有難うございます。

フナイOEMという事実確認はしてませんので、お詫びして訂正します。
×「フナイOEM」
○「フナイのドライブ」

書込番号:14628574

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/06/01 09:55(1年以上前)

>金が有ればDBR-M190にするのですが、、、(^^;)

M190系は従来の東芝レコーダーと違い
編集機能は別物のように劣ってるらしいです

書込番号:14628687

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/06/01 13:27(1年以上前)

まず、マウントは相変わらず遅いです。
X9を知らないのですが、USB-HDDは多少速くなっている可能性はあります。

ただ、光学ドライブはBDはかなり遅いです。
これは他社比ですが。

コマ送りは快適ですよ。
コマ戻しは遅いですが、X9より遅いかは分かりません。

一つ前の世代ですが、ドライブがすぐに壊れるので他社製のドライブに交換できないかと言う質問を見かけました。
これはできないので、ちゃんと光学ドライブが保証対象になっている長期保証への加入をお勧めします。

私も一つ前の世代を所有しているのですが、光学ドライブはムーブバック専用で、書き込み用途には利用していません。書き込みが必要な時はLANダビングでパナソニック機でメディア化しています。
ですから、光学ドライブの耐久性については正確なところは良く分かりません。

ああ、光学ドライブで思い出しましたが、東芝機ってBD上の編集がタイトル削除以外できません。
ソニーとかパナであれば、ほとんどの編集が可能なのですが。

書込番号:14629201

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2012/06/01 13:35(1年以上前)

X9所有者です。Z160は店頭操作した限り大差ありません(店頭品はHDD内が軽い分だけ早いけど)。
高速電源ONだけは別ですが、USBマウント時間とかは報告見る限りで顕著な改善は無いようです。

極端に編集の弱いM190を求めたりで、情報量不足をも感じますが、、、パナが向いてるかも???
指摘されているX9での不満、その通りとは思いますがZ160で改善されていることではなさそうです。

光学ドライブの劣化や不良度合いは、一時期のアナログ東芝機以外では同じようなものでしょう。
Z160のフナイドライブ、書き込み品質自体が(メディアによって)問題になるかもしれませんが。

書込番号:14629221

ナイスクチコミ!5


スレ主 obottさん
クチコミ投稿数:37件

2012/06/01 14:53(1年以上前)

レスくれた皆さん。
ありがとうございます。

そうですか、、、最近の東芝の安い(=遅い)CPUを積んでもっさりした動きしか出来ない、悪い流れは変わっていないのですね、、、、

いっその事別メーカー(まね下除く)にして見るかなとも思うのですが、

編集でしたい事はまとめると
 フレーム単位編集後の別タイトル化(ダビング)
 それらをまとめて1タイトル化
 さらにまとめてDVD・BD化
の様になります、以上の様な事が比較的簡単に出来るお手頃な機種は
どのメーカーのどれでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:14629370

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2012/06/01 16:03(1年以上前)

>(まね下除く)

このような事をほざいておると
有用なレスは
つきにくくなるぞ。

書込番号:14629507

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/06/01 17:03(1年以上前)

>編集でしたい事はまとめると
 フレーム単位編集後の別タイトル化(ダビング)
 それらをまとめて1タイトル化
 さらにまとめてDVD・BD化

先日も似たような質問を受けたのですが、東芝の編集方法の考え方は捨てて下さい。
東芝だけが特別なので、他社を使うと全部違う編集方法になります。
逆に東芝以外の他社の編集方法は似たようなもんです。
できあがる物は同じなので、そこは慣れです。

パナソニックが嫌いならば、ソニーが一番オススメです。
ただ、何故パナソニックを勧める意見があるかと言うと、パナソニックであれば、X9からDRに限定されますが、LANダビングが可能です。

で、その遅いと言われているCPUですが、東芝とソニーのCPUは同じ物です。
ただ、ソニーの場合は、エンコーダやその他のチップを自社開発して、できるだけCPUが仕事しなくてもいいような作りになっているので、マルチタスク性能は優れています。
ただし、ソニーもCPUの速度に頼らなければならない部分は遅くなります。

パナソニックだけは、CPUを自社開発していて、他社より大幅に性能の優れた物を1社独占で利用しています。旧型のCPUは三菱やフナイ系に提供しているのですが、最新版はパナソニックのレコーダにしか搭載されていません。

ただ、ソニーの遅さは東芝と違って、限られた操作でしか感じないと思うので、東芝よりは断然速く感じます。

書込番号:14629624

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2665件Goodアンサー獲得:396件

2012/06/01 18:56(1年以上前)

購入相談となると大方こんな流れのスレになりますな。
#編集方法が特殊といっても、このやり方で入った私は問題無いんですけどね。・・
#他社機をつかった訳ではないから比較できませんが。

レコーダ経験なくて新規購入だとすると、自分も他社を進めたいと思いますが、
X9からの乗り換えだと慣れるまでどうかなって感じがします。
#慣れてしまえば論は逆もまたしかりだしね。

ドライブ多用だと信頼性ないかな? 
実際どれくらいで壊れるのかデータがあるといいのだけど、信用ないドライブと
どっかでレッテル貼られたらしいから、まあそれを信じるかどうかはその人の
判断ですかね。

機種変更されるのであれば、それで幸せになることを祈ります。

書込番号:14629907

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/06/01 19:29(1年以上前)

>#編集方法が特殊といっても、このやり方で入った私は問題無いんですけどね。・・

誰もそこを問題にしていませんよ。
X9で気に入らないところが改善されいないのだから、他社を考慮したいと言っているのですから、東芝の編集の考え方は捨てて下さいと言っているのです。

東芝の編集方法は他社のどの機種を使ってもできません。
ソニーはプレイリスト編集を持っていますが、操作は全く別物です。

>#他社機をつかった訳ではないから比較できませんが。

であれば、何故、わざわざ出てきて嫌味のようなレスをするのか?

>実際どれくらいで壊れるのかデータがあるといいのだけど、信用ないドライブと
どっかでレッテル貼られたらしいから、まあそれを信じるかどうかはその人の
判断ですかね。

これはつい最近のスレです。
2台所有していて、1台はドライブ交換してもらって、もう1台も調子が悪いので交換する予定です。と言う書き込みでした。
そのまま、利用続けるのは怖いので、他社製でドライブに変更できませんかと言う質問でした。

信用がないと言うレッテルは特に貼られていないと思います。
メディアによって書き込み品質が悪いと言うのは複数の人が検証して報告があります。
ただし、メディアによってなので、逆にパナで成績の良くないメディアがフナイドライブの方が良い成績を出すこともあります。
ですから、パナ機の場合、どのメディアが成績がいいか情報が沢山あるが、フナイドライブの場合、どのメディアとの相性がいいかのデータが少ないと言うだけです。
まあ、6倍速メディアを使っても4倍速までしか出ないと言うスペック的に劣っている点もありますが。

書込番号:14630015

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:2件 杜夫のナイスな日々  

2012/06/01 20:34(1年以上前)

東芝は RD-XS38 E301 W301 X9 X10 Z160  
パナは  BZT700
ソニーは  BDZ-AX1000 

・・・を使っております。
パナ機ソニー機は どちらも使い始めて 1年位経過したところです

これだけ使っております上での 比較を申し上げたいと思います。


DVD&HDD機は 東芝機から入った・・ということもありまして 一番慣れているというか
基本的に東芝機を使いやすく思っております。


電源オン時の起動については そのスピードは 東芝機は パナ機 ソニー機に太刀打ちできません。
X9 X10 Z160で 外付けのUSBHDDを付けておりますと 更に更にその状況は厳しいです。

特に Z160になりまして 3T 更に 4T相当のUSBHDDを使っておりますが その中に保存される録画タイトルの本数が多くなればなるほど ライブラリーに読みこむための所要時間がより必要となります。使えるまでに時間がかかります。

クイック起動は使いません。X9でUSBHDDを使い始めた時 初めはクイック起動にしておりました
タイマー録画時の電源オンの時に X9がUSBHDDを認識することができないことがありまして 
その結果 録画失敗をしたことがありました。
それ以降は X9 X10 Z160 については 通常の起動しか使いません

東芝機の有用性を堪能したいならば 電源オン時の所要時間については 辛抱すべきでしょう



東芝機では 映像を切りたい場所を見つけて 映像を一時停止させて そこからコマ送りで
チャプターを打ちたいところを決める・・・という作業は 頻繁にやっております。

自分が持っているパナ機ソニー機では これができません。
(自分がやり方を知らないだけかもしれませんが・・・)

東芝機では 自分が任意にチャプターを打って 映像を切って その中から必要な映像だけを集めて一本の映像にする・・・というプレイリストが使えます。こいつはとっても分かりやすくて便利です。プレイリストは 録画タイトルを直接切り刻むわけではなくって 何度もやり直しが効きますので有難いです。

これに対して パナ機ソニー機では 不要な映像部分を見つけて そこをカットしていくやり方しかありません。しかも 録画タイトルを直接切り刻むものだから 失敗が許されません。

ダビ10の範囲内でコピーを作っておいて そのコピー上で切り刻めば良いのですが いちいち事前のコピーをするのは面倒です。
なので 録画タイトルの原本に向かって直接切り刻むもんだから とても神経を使います。
しかも 東芝機みたいに コマ送りで刻むポイントが見つけられないので 操作が大変です。

この当りの感覚は 東芝機に慣れてしまっているものだから とてもとても強く感じます


東芝機では BD上での編集ができませんので HDD上で編集を完全に終わらせておかないといけないのがネックですが そういうものだということで慣れてしまっておりますと 別に不便さを感じることはありません
(そんなわけで パナ機ソニー機でも BDに焼いてしまってからの編集は やったことがありません)


パナ機ソニー機のBDドライブは その反応がとても速いので 驚いてしまいました。
BDドライブについては X10 は のろい反応しかできません  Z160も 似たりよったりです

これも辛抱の範囲内かな・・・と思っております。

X10で BD-DLを焼いた時にうまくいかなかったことがありました。(焼けなかった)
「X10は BD-DLが苦手なんだ」と思いまして X10では BD-DLを焼かないようにしています
その流れで Z160でも BD-DLを焼くことはありません

これら以外については X10 Z160 のBDドライブについて 不便を感じることはありません


パナ機ソニー機で 一番不便に感じるのは 東芝機ではできる24個の任意のフォルダー設定ができないことです。
24個でも足りない位ですが このフォルダーに録画タイトルを任意に格納できるのが とても良いです

パナ機では 6個のラベルの設定ができますが こんなんでは 全く数が足りませんし
とても見辛いです

ソニー機では 例えばNHKの朝ドラみたいな連続ものの録画をしていますと 機械が勝手にフォルダーをこしらえてくれるので そんな場合は便利なのですが・・・やっぱ 自分の任意でできない・・のは 不便に感じます


(他にも 東芝機の有用性を強く感じるところがありますが 長くなるので割愛します)


東芝機で一番不便なのは ダビングしている際は 他は何もできない・・といったマルチタスクが整っていないところでしょうか。 
パナ機では ダビングしながら録画もできたので ビックリしてしまいました。  

Z160になって ごくごく一部なマルチタスクの改善はありましたが まだまだ不満です。
次のRDシリーズ(X11になるのか?)では この点の改善を多いに望みます


ずーっと 東芝機を使っていましたが 諸々の必要性があって パナ機ソニー機を導入しました。
その子細については 割愛しますが、東芝機メイン パナ機ソニー機サブ という形で 使い分けております
 
以上、参考になれば・・と思って書き込みいたしました

書込番号:14630236

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/06/01 20:45(1年以上前)

>東芝機では 映像を切りたい場所を見つけて 映像を一時停止させて そこからコマ送りで
>チャプターを打ちたいところを決める・・・という作業は 頻繁にやっております。

>自分が持っているパナ機ソニー機では これができません。
>(自分がやり方を知らないだけかもしれませんが・・・)

じゃ、ここだけ修正させていただきますね。
これができないパナ機とソニー機を知りません。

このコマ送りとコマ戻しはパナソニックが最速です。
コマ送りは東芝の方が速いと思いますが、コマ戻しはソニーの方が速いです。

パナの場合はフレームカウンタがないので、東芝に慣れている人はそこに戸惑うかも知れません。
ソニーは東芝同様に秒30コマのフレームカウンターが表示可能です。

ソニーも少し手間は増えますが、実ファイルを編集するのが怖ければ、プレイリスト編集が可能です。
パナの場合も、HDD内で複製を作るのにファイルサイズによるのですがHDD内のコピーなので、そんなに時間はかかりません。
何で東芝はあんなに時間がかかるのか、そちらの方が謎ですが。(笑)

書込番号:14630277

ナイスクチコミ!9


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2012/06/01 21:03(1年以上前)

>東芝機の有用性を堪能したいならば 電源オン時の所要時間については 辛抱すべきでしょう
S1004K使ってますが、起動の遅さもさることながら、
何かっていうと「読込中」で待たされるんですが、そこは改善されているんですか?

書込番号:14630354

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件 REGZAブルーレイ DBR-Z160のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度4

2012/06/02 00:00(1年以上前)

X9とZ160を所有しています。(X3,S600,E300もありますが・・・)
編集はあまりしないのですが、個人的にはX9のほうが使いやすいです。
Z160の不満な点は、
 @毎回予約の変更ができない。(キャンセルして再登録必要)
 ABDドライブは低速でないと音がうるさい。(フナイドライブですから・・・)
 BBD焼きする場合に、予約時間まで間がないと判断すると実行できない。
  (DR2時間を低速で約45分で焼けるのに、2時間くらい余裕がないと実行できない。)
 CBSなどが大雨等で受信できないと、録画途中で機能ストップし、フリーズする。
 DAVC録画の早送りはフリーズしやすい。(CPUの性能が・・・)
 Eマジックチャプターの精度が悪い。
というところでしょうか。
TVがZ2なので、LANダビングでBD化出来るので購入しましたが、フラッグシップ機ではないので、価格を考えればこんなもんだと思います。
RD使いの方であれば、割り切って使えば問題なく使えるとは思います。(当たり外れは多いようですけど・・・)

書込番号:14631126

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:41件

2012/06/02 00:29(1年以上前)

>>なので 録画タイトルの原本に向かって直接切り刻むもんだから とても神経を使います。
>>しかも 東芝機みたいに コマ送りで刻むポイントが見つけられないので 操作が大変です。

既に★イモラさんから訂正が入ってますけど、ソニー機でも出来ますね。
ソニー機の方がコマ戻しが速いぶん作業が楽かも知れません。
具体的な操作は、リモコンを見ればマークでなんとなくわかるのですが、一時停止中に
早送りボタンを断続的に押せばコマ送り、押しっぱなしでスロー再生、逆方向も同様です。

私自身8台ほど東芝機を使ってきてユニティエディット方式の編集の素晴らしさは骨身に
しみてますが、東芝BD機のコマ戻しと逆スローの遅さはちょっと耐え難いですね。
ただしタイトルサムネイルを再生中にクイックメニューで編集出来るのは、今でも素晴ら
しい東芝機のメリットだと思っています。

>>ソニー機では 例えばNHKの朝ドラみたいな連続ものの録画をしていますと 機械が勝手に
>>フォルダーをこしらえてくれるので そんな場合は便利なのですが・・・やっぱ 自分の任意で
>>できない・・のは 不便に感じます

マークを利用すれば任意に出来ます。
他の分類と併用出来る点はソニーの方が上だと思うのですが、一覧表示は東芝の方が見や
すいかも知れません。

私の利用方法で東芝BD機のネックになった部分はトランスコードにつきます。
多くの作品をAVCでBD保存する都合上、すべてをDRでHDDにためこんでシリーズ終了後に一
気にBDにレート変換ダビングするという方法が現実的ではありませんでした。
そうなると作品開始時もしくは途中で録画レートを決めるわけですが、録画レートに対し
て容量が一定にならないトランスコードは、非常に困りもんでした。
まあ現在の機種はAVCからAVCの再変換が出来るようですから、多少使いやすくなったとは
思います。
あまり多くの作品を録画保存しない方には関係ない話ですね。

書込番号:14631246

ナイスクチコミ!3


isikunさん
クチコミ投稿数:2395件Goodアンサー獲得:104件

2012/06/02 03:44(1年以上前)

パナ機のフォルダーについて、
パナ機は「まとめ表示」が便利だと思います。
毎週予約するだけでまとまるし、任意に選んでまとめることもできます。
まとめのタイトルはまとめの中の最初のタイトルで表示されますが、
まとめのタイトルを変更することもできます。
あと、よく確かめてないですが、まとめの数の制限はないように思えます。
(誰か知っていたら教えてください。)
あと、まとめを再生ボタンで再生するとまとめ内のタイトルを連続で再生することができます。

書込番号:14631551

ナイスクチコミ!3


スレ主 obottさん
クチコミ投稿数:37件

2012/06/02 09:29(1年以上前)

レスをくれた皆さん
ありがとうございます。

ソニーのBDZ-AT950Wという物にしてみようかと思います。
購入前にそちらの口コミで質問してみようと思います。


書込番号:14632076

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/06/02 10:39(1年以上前)

>ソニーのBDZ-AT950Wという物にしてみようかと思います。

パナの方が焼きマシンとして使えるし増設HDDが空に出来たら流用出来無くも無いから
ソニーの増設HDD非対応機より便利に使えると思うけど(同じ理由でS1004の
データ受け用に最近BZT710買いました)

書込番号:14632258

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/06/02 10:52(1年以上前)

>X9がパンクしそうなので、

増設HDDの登録数が8台越えたの?。

書込番号:14632297

ナイスクチコミ!0


この後に23件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

3TBや4TBの外付けHDDを使ってますか?

2012/05/29 00:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

スレ主 kajiyan555さん
クチコミ投稿数:35件

XD91、X-9、BR600、Z160を全て現役で使っています。

BZ○10系から外付けは4TB対応となっていますが、皆さんは何TBをよく使っていますか?

私は1台だけ3TBを購入しましたが、HDDケースが3TB対応ではなかった為、フルには活用できていません。
(全て内臓HDDに移動したうえで3TB対応ケースを購入して、もう一度初期化する予定)。

皆さんは何TBのHDDを活用していますか。

書込番号:14617169

ナイスクチコミ!0


返信する
ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 REGZAブルーレイ DBR-Z160のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度4 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2012/05/29 01:31(1年以上前)

USB HDDは一台のみ外付けしてますが、使っているのはアイオーデータのAVHD-U1.0V(1TB)です。

別に無くてもHDD容量で困ることはなかったのですが、所有機で初のUSB HDD対応だったので、新機能を使ってみたい誘惑に駆られての購入です。
なので一番安かった1TBを選択しました。


しかし実際に使ってみると便利ですね。
削除しようかどうしようか迷ったタイトルはとりあえずUSB HDDに放り込んでます。

書込番号:14617277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/05/29 02:59(1年以上前)

>皆さんは何TBのHDDを活用していますか。

S1004なので日立の2TとクロシコのROM付きのハコ(あと1コで8台目なんだよな)

書込番号:14617384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:26件

2012/06/09 21:20(1年以上前)

亀レスですが、家は3TBのをつないでます。

ロジテックの箱LHR-DS04EU3に、WD30EZRXだったかな。

書込番号:14661095

ナイスクチコミ!0


スレ主 kajiyan555さん
クチコミ投稿数:35件

2012/06/10 14:47(1年以上前)

こちらも亀レスで申し訳ありません。

やっぱりRDは最高で最強さん、よく読ませて頂いてます。

私はX9、BR600にそれぞれ8台、使ってしまいました。
現在はサブ機にして編集しながら容量を確保しています。
(この件の指摘に関しては御遠慮願います)

吾輩は猫舌であるさん

ロジテックの箱LHR-DS04EU3 を使っているのですね。
最近は4TB対応のHDDケースも出てきているようなので、今後の増設に備えて、そちらも検討しているところです。
RAIDはちょっと怖いので…。
他レス見ると、黒田杜夫さんが4TB使ってるようですね。

実際は2TB以下で使っている事が多いという事でしょうか。

書込番号:14664270

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

Z150/160の後継は結局?

2012/05/22 20:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

クチコミ投稿数:148件

5月頃にZ150/160系の後継が出るかも、という話が
あったと思いますが、結局なさそうですね。
となるともう秋まで次は出ないのか、
それともZ150/160系はこれで打ち止めなのか・・・
どうなんでしょう。

書込番号:14593241

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:32件

2012/05/23 07:20(1年以上前)

毎度の事ながら

一般ユーザーは知る由もなし
関係者は発表前に漏らす訳もなし

書込番号:14594949

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2012/05/23 08:49(1年以上前)

>5月頃にZ150/160系の後継が出るかも、という話があったと思いますが、

Z150/160系の後継が出ない様だ、との話は量販店の店員さんからの
情報としてありましたね。
次はサーバー系のみ新製品が出るとか何とか。

>どうなんでしょう。

量販店に行って店員さんに話を聞いてくるのが確実では?
大体ここでの話も情報の出所は店員さんからです。

書込番号:14595140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6157件Goodアンサー獲得:531件

2012/05/23 10:41(1年以上前)

自社開発継続を願います。

書込番号:14595409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


shu1206さん
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:8件

2012/05/23 12:02(1年以上前)

通常の機種より電気を使う、 タイムシフト・REGZA DBR-M190系の新機種なら嫌だな・・

書込番号:14595611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:8件

2012/05/23 13:08(1年以上前)

>次はサーバー系のみ新製品が出るとか何とか。

そもそもサーバー系と非サーバー系という区別が必要なのかどうか。
両方のいいとこ取りをしてくれればどうでもいいんだけれども。

書込番号:14595808

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:7件

2012/05/23 13:55(1年以上前)

東芝に、きいてください。

書込番号:14595917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2012/05/23 16:05(1年以上前)

>そもそもサーバー系と非サーバー系という区別が必要なのかどうか。

現状は分かれてるので区別が必要というかされているんですが、
次期新製品は両者の統合した新製品という希望的観測も可能と
いえば可能ですね。

書込番号:14596172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:8件

2012/05/23 16:16(1年以上前)

>次期新製品は両者の統合した新製品という希望的観測も可能といえば可能ですね。

普通は価格が上の方が機能も上、と消費者は考えるわけだけど、現状では上位のサーバー機の方が編集などの機能面で下位より劣る部分があるわけでしょ? それは何とかしないと販売現場としては売り辛いのではないかな?

それともこの際「もうディスクはやめようよ。HDDの中身を丸ごと新しいHDDにムーブできるとしたらどう?」的な提案を東芝がしてくれるのならそれはそれでいいのだけれどね。ちまちまとパナとソニーを後追いしても勝てっこないわけだし。

書込番号:14596207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/23 19:12(1年以上前)

>5月頃にZ150/160系の後継が出るかも、という話が

自分もかなり期待して待っていた口ですが残念ながら有力な情報はその後得られていません。
テレビに関しては、秋に大掛かりなテコ入れがある模様です。東芝もかなり気合の入ったもの
になるようです。

しかし、東芝もずいぶんと焦らしてくれますね。とにかく一刻も早くRDファンの溜飲をさげて
くれるような会心の作品を期待したいと思います。

心底期待していますよ東芝さん。

書込番号:14596675

Goodアンサーナイスクチコミ!3


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件 REGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度1

2012/05/23 20:56(1年以上前)

個人的にZ150/Z160の後継機種は出てほしくないですね。
型番を改めてハードウェアからブラッシュアップすべきです。

書込番号:14597099

ナイスクチコミ!3


horo_kaさん
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:10件 REGZAブルーレイ DBR-Z160のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度2

2012/05/25 13:25(1年以上前)

これ以上、安物買いの銭失い犠牲者を増やさないためにも後継機は出してほしくないですね。

書込番号:14603132

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:8件

2012/05/25 13:40(1年以上前)

別に最初から安いわけじゃないよ。
まともな価格で出ているのに色々と不具合が出てきて安くしないと売れない状況になるだけ。

とにかく何を出そうといいけれども、テストを「これでもか!!」というぐらいやってくれ。
使っていてもあまりにお粗末だから。東芝の一番の問題はソフトだよ。W録時の使用制限がどうこうとかの以前に、まず不具合をつぶすのが先。安定して録画・編集できるものを出すのなら、機能が据置でもRDユーザーは買うぞ。

書込番号:14603170

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:73件

2012/05/26 09:06(1年以上前)

そうです
まずはきちんと録画できること
色々編集できることなんてどうでもいい
フリーズしないと言うかしにくいことがだいじ
そうすればもっと評判が良くなる

書込番号:14606108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:148件

2012/05/26 14:16(1年以上前)

みなさま、コメントありがとうございました。
話の趣旨がだいぶ本題から逸れて来たので
ここらで一旦終了にしたいと思います。
公式な新商品発表がない限り、
推測の話しかできないわけですが、今時点で
具体的なリーク情報とかがないところを見ると、
近々に後継がでる可能性は低そうですね。

書込番号:14607111

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

予約録画開始の遅れ

2012/05/20 13:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

クチコミ投稿数:3件

DBR-Z160の予約録画で不具合が出てきました。
同じような症状の方、対策など教えていただければと思います。

症状:録画が1分程度遅れて始まる。
通常30分の番組を予約録画すると、録画のりしろを付けているため30分9秒程度の録画時間となるのですが、
何かの拍子で、録画開始が1分7秒ほど遅れ、録画時間29分2秒というタイトルになってしまう。
録画したタイトルの最後は、通常通りに次の番組の冒頭が数秒録画されている点、
録画時間自体が短くなっている点から、時計の狂いではなく、録画開始の遅れだと思われます。

症状が出たチャンネルは、今のところBS11のみ。録画品質は全てDRモード。
頻度は次第に増え、最近は週20数件の予約のうち、3件に発生しました。
ちなみに「この予約実行で電源が入る予約録画」でも、
「直前まで他の番組をW録していた状態からの予約録画」でも、発生しています。

東芝のサポートにも電話したのですが、同様の症状の報告が他に無いとのことで
「設定を工場出荷時に戻すように」との指示でした。
しかし設定を戻した後も、発生頻度こそ下がったようですが、やはり症状は出続けています。

現在、W録で録画開始時間を2分程度早めた予約(追っかけ不可)を設定して、
2本の録画のうち、どちらかでもマトモに録画されればという対処療法はしていますが
もっと根本的な対策はないものでしょうか?

書込番号:14583771

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/05/20 13:42(1年以上前)

ここが参考になると思います
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13918384/

書込番号:14583782

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2012/05/20 14:38(1年以上前)

投稿前に、同様の質問が無いか自分なりに検索したのですが、
どうもやり方が甘かったようですね。

教えていただき、ありがとうございました。

書込番号:14583915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:374件

2012/06/25 17:12(1年以上前)

スレ主さんのファームバージョンは最新【12/012】でしょうか?
未確認情報ですが、【10/012】から【12/012】アップで
改善されたと小耳にはさんだもので。。。
すでに最新でしたら間違い情報ですので申し訳ありません

書込番号:14724255

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 REGZAブルーレイ DBR-Z160のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度4 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2012/06/25 17:22(1年以上前)

デジタルっ娘さん

私のDBR-Z160は12/012ですが、BS11で頭欠けが発生します。
(100%ではありませんがかなりの確率です)

少なくとも、ほとんど「のりしろ」が効きません。
「Fate/Zero」をDR録画してますが、のりしろが全くないか、数十秒頭が欠けます。

書込番号:14724285

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 REGZAブルーレイ DBR-Z160のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度4 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2012/06/25 17:24(1年以上前)

追記ですが、同じBS11の「DOG DAYS」も頭が1分近く欠けるものが多発しました。
もう消去しましたが…

書込番号:14724292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/07/10 12:42(1年以上前)

デジタルっ娘さん

返事が遅くなり申し訳ありません。
私もネットの情報を元に【12/012】に訪問ファームアップをお願いして、その後、様子を見ておりました。

ファームアップから約3週間、それまで週2件の割合で起こっていた頭欠けが1件も起こらなくなり、喜んでいたのですが、先日また発生してしまいました。
しかもイモラさんのスレでは、発生条件の一つとして「DRモードでの録画」とされているのですが、今回発生したのはAVCモードでの録画でした。
ライブラリにも、いつもの頭欠けと同様に2行のエラーが書き込まれていましたので、DRモードで頻発していたのと同様の欠けと思われます。

結論としましては「ファームアップにはある程度の効果はあるが、発生しなくなるわけではない」といったところでしょうか。
ただし、ファームアップする前の1分欠けにしても、購入後数ヶ月はまったく発生せず、一旦発生したらあっという間に頻度がアップしていきましたので
「ある程度の効果」についても、もう少し検証が必要と思います。

ちなみに話題違いですが、
DRモードで録り溜めた番組をBDに焼こうとして、HDD内でDR⇒AVCへ「画質指定移動」をしたところ
試行した4話のうち3話が【ダビングに失敗しました】となりました。
同様の症状のスレを参考に、タイトルの一部を削除したり、分割して「画質指定移動」すると、なんとか成功するようですが
頭欠けの頻発といい、録画タイトルのダビング失敗の頻発といい、
Z160と付き合うのが少々億劫になってきました…。

書込番号:14788462

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

最近の価格変動について

2012/05/19 19:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

スレ主 moto_advさん
クチコミ投稿数:136件

この商品が欲しいと思って、価格・レビュー・クチコミをこの半年間くらいウォッチしています。

結論から言うと、4万5千円(送料込)になったら買おうと思っています。

迷っているうちに、底値を逃してしまったのは残念ですが、今後の価格動向はどのような推移をすると思いますか?

書込番号:14580617

ナイスクチコミ!0


返信する
紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2012/05/19 20:15(1年以上前)

今年はオリンピックという目玉があるので読みにくいです。

オリンピック前は店側が強気で、やや高値で推移すると
予想します。安値を期待するなら、その後でしょう。

書込番号:14580735

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/05/19 22:57(1年以上前)

底値狙いなら

新型の発表→生産終了のウワサ が出始めた時の値動き次第でしょ。

書込番号:14581517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件 REGZAブルーレイ DBR-Z160のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度5

2012/05/19 23:55(1年以上前)

Z-150が3万5千円以下ですから、そちらと外付け1TBを1万円で探して買ったほうが安い、というのは、ここだけの裏技です。

みんなには内緒ね。

書込番号:14581805

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:4件

2012/05/20 11:18(1年以上前)

スレ主さん

>この商品が欲しいと思って、価格・レビュー・クチコミをこの半年間くらいウォッチしています。

野次馬根性ですいませんが、教えてください。

半年間ウォッチされている中で、
最安値が4月に入って40,000円以下になり、すぐに上昇し始めているのに、
そこが買い時だと思われなかった理由は何でしょうか。

>結論から言うと、4万5千円(送料込)になったら買おうと思っています。

5月20日現在で最安値46,496円であり、希望額と1,496円しか違わないのに、
まだ購入に踏み切れないのはなぜでしょうか(1週間くらい46,000円台)

>迷っているうちに、底値を逃してしまったのは残念ですが、今後の価格動向はどのような推移をすると思いますか?

まだ悩まれている理由も分かりません。本当に欲しいのかどうかも疑問です。

早く購入されてはいかがでしょうか。

書込番号:14583338

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 moto_advさん
クチコミ投稿数:136件

2012/05/20 21:43(1年以上前)

そうですね。
底値の時はアフリカの奥地に居て、ネットに繋げなかったのです。
たった1,600円程度の差に決断できないのは、きっと人間だからです。
不条理な存在ですから・・・・・
割り切れる人生って難しいですね。

書込番号:14585469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:4件

2012/05/21 12:43(1年以上前)

スレ主さん

ご回答ありがとうございました。

>底値の時はアフリカの奥地に居て、ネットに繋げなかったのです。

おお。それは残念でした。

>割り切れる人生って難しいですね。

そうですね。でも、たまには思い切ってみるのもいいですよ。
まあ、どれだけ「欲しい!」と思えるかですけどね。

書込番号:14587694

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ DBR-Z160」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ DBR-Z160を新規書き込みREGZAブルーレイ DBR-Z160をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ DBR-Z160
東芝

REGZAブルーレイ DBR-Z160

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月20日

REGZAブルーレイ DBR-Z160をお気に入り製品に追加する <1206

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング