REGZAブルーレイ DBR-Z160 のクチコミ掲示板

2011年10月20日 発売

REGZAブルーレイ DBR-Z160

「レグザリンク・シェア」を搭載したREGZAブルーレイ(3波Wチューナー/2TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:2TB REGZAブルーレイ DBR-Z160のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

REGZAブルーレイ DBR-Z160 の後に発売された製品REGZAブルーレイ DBR-Z160とREGZAブルーレイ DBR-Z260を比較する

REGZAブルーレイ DBR-Z260

REGZAブルーレイ DBR-Z260

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 8月上旬

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:2TB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ DBR-Z160の価格比較
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のレビュー
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のクチコミ
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160の画像・動画
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のオークション

REGZAブルーレイ DBR-Z160東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月20日

  • REGZAブルーレイ DBR-Z160の価格比較
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のレビュー
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のクチコミ
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160の画像・動画
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

REGZAブルーレイ DBR-Z160 のクチコミ掲示板

(2287件)
RSS

このページのスレッド一覧(全199スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ DBR-Z160」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ DBR-Z160を新規書き込みREGZAブルーレイ DBR-Z160をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
199

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

クチコミ投稿数:30件 REGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度5

現在RD-X9を使用してます。
録画したタイトルはRECBOX HVL-AV3.0へダビングしているのですが,RD-X9は録画中にはネットdeダビングができないことから,録画予約の入っていない時間帯を探してダビングする必要があり,ダビングする時間が取れなくて困っています。

 そこで質問ですが,DBR-Z160は録画中でも,ネットdeダビングは基本的に可能でしょうか?
操作説明書をみると,録画予約が開始されるとネットdeダビングが中断される場合があるとあります。
 ・DBR-Z160の場合は中断されない場合もあるのでしょうか?
 ・録画予約が開始された場合でもダビング中のものは正常に終了する
 ・録画予約中に新たに開始されるダビングは中断?
この機種以外で,録画中にネットdeダビング可能な東芝機ありませんか?

 教えてください よろしくお願いいたします。

書込番号:14402894

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2012/04/07 07:42(1年以上前)

可能です
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-z15/spec3.html

書込番号:14402991

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件 REGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度5

2012/04/07 07:53(1年以上前)

あゃ〜ずさん
やったー 可能なんですね
貴重な情報教えていただきましてありがとうございました。

書込番号:14403024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2665件Goodアンサー獲得:396件

2012/04/07 10:31(1年以上前)

「できるであろうことでも、場合(運?)によってダメな時がある」という認識でいないと
後悔するかもしません。過度(?)の期待は禁物です。(^^;

#私はR2での録画予約はできるだけ避けてるかナ・・・(ま、いいですけど)

書込番号:14403512

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/04/07 19:47(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14152374/

ダビングについてだけではないですが、
前機種から、マルチタスク改善はそこそこあります。
こちらでも一部お話あります。
(環境もあるので安定度は別として。。。)

すべてではないですが、R2縛りもすべてではないですし。

参考まで。

書込番号:14405634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:7件

2012/04/08 03:40(1年以上前)

ん? BZ810とZ160を使っていますが、
「ネットdeダビング」での受け側の時は何もできませんよ、
見るナビすらも「ネットdeダビング中は、その操作はできません」
とかのメッセージが出てしまいますが、
送り出し側であれば録画済みのタイトル視聴やチャプター分割は可能ですけど、

メーカーの参照HPでは、あくまでも
「ネットdeレック中や、ネットdeサーバーHD中」であって、
「ネットdeダビング」の意味ではないんですよね。

ここは気をつけないといけないでしょう。

書込番号:14407529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2012/04/08 06:06(1年以上前)

> 「ネットdeダビング」での受け側の時は何もできませんよ

ネットdeダビングの受け側で見るナビを開こうとすると、出るのは
「ネットdeレック動作中は〜」です。

ダビング先をLANにすると、「ネットdeレック対応機器」で機器名が出ます。
今まではネットdeレック中は見るナビが開けないませんが、Z160は見るナビ開けます。
見るナビが開けない機種でも「見ながら」ボタンから再生可能です。

ネットdeダビングの受けはネットdeレックです。
[14402991]のリンクにあるように、
ネットdeレック中にHDD再生やディスク再生や編集やディスクへダビングできます。

見るナビが開けるようになったのは現行機かBZ810世代か解りませんが
両機を持っているなら試してみてください。
マルチタスクの制限は前より改善されています。

書込番号:14407627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2012/04/08 07:19(1年以上前)

ソアラスさんは録画中にREC BOXにダビングしたいようなので、ネットdeレックではないですね。
本機は1番組録画中にネットdeダビングのコピーは可能です。

書込番号:14407727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:7件

2012/04/08 17:34(1年以上前)

変ですね、

少し試してみましたが、やはり「ネットdeダビング」中は何もできませんでした、
「見ながら」ボタンも受け付けません、
「ダビング中はこの操作はできません」が表示されるのみです、
因みにファームは最新です、

それと、繰り返しますが、先にも書いたように
「ネットdeダビング」と「ネットdeレック」
は別の機能ですよ、
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-z15/spec2.html#dubbing

「同時に出来ること」の表中でも、ちゃんと別名で記載されていますし、
録画中は「ネットdeダビング」では送り出しと、コピフリVRしか受けられないと記載されています、

判り難い表記なのは東芝が悪いですけどね。

書込番号:14409809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2012/04/08 18:53(1年以上前)

> 少し試してみましたが、やはり「ネットdeダビング」中は何もできませんでした、

u-ichikunさんのリンク先にもありますように、ネットdeダビング中に録画可能です。
表でも、録画中に「ネットdeダビング △」となっていてコピー可能です。

> 「見ながら」ボタンも受け付けません、

[14407627]で、
ネットdeダビング中に見ながらとは書いていません。ネットdeレックと書いています。
「見ながら」はネットdeダビング中ではなく、ネットdeレック中でないと使えません。


> 「ネットdeダビング」と「ネットdeレック」は別の機能ですよ、

別ですよ、同じとは書いてません。

ネットdeレックはLANからの録画のことです。
テレビやレコーダからLANダビングで受ける機器でネットdeレックとなります。
レコーダから送るのがネットdeダビングです。

下記にあるネットdeダビングは送るときで、ネットdeレックは受けるときです。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-z15/spec3.html

書込番号:14410095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2012/04/08 19:08(1年以上前)

> 「ネットdeダビング」での受け側の時は何もできませんよ、
> 見るナビすらも「ネットdeダビング中は、その操作はできません」
> とかのメッセージが出てしまいますが、

これがおかしいですね。
受け側なのに、メッセージが送る側のメッセージになってます。

書込番号:14410153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2012/04/08 19:13(1年以上前)

ネットdeダビングの受け、つまりネットdeレック中は、
R1で録画、BD再生、ディスクへダビング、チャプター編集が可能です。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-z15/spec3.html

書込番号:14410177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:32件

2012/04/08 21:33(1年以上前)

コンビニ大好きさんとこのZ160変ですね。
マルチタスクが全く機能してないので、サポートに連絡したほうがいいかも。

書込番号:14410857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:7件

2012/04/08 22:19(1年以上前)

変なんでしょうかねえ?

BZ810もZ160も全く同じ動きですよ、
個人的には東芝機なので、別に当たり前かと思ってましたが、


>表でも、録画中に「ネットdeダビング △」となっていてコピー可能です。

これって下記の注釈付きですよ、

※3 本機からダビング(コピー)できます。
※4 コピー制限のないVRタイトルのみ、対応する当社製機器から本機にダビングすることができます。

なので、不思議にも思っていないんですが、
メインがBWT510と別にあるのも有って、困っていないのも有りますが、

メッセージについては最初の自分の書込みは間違いでした、
2回目にある通りで
「ダビング中はこの操作はできません」が正しいです、
皆さんのは出ないんですか?

だとしても、今のところはとりあえず動いているので、
変に騒ごうとは思ってないんですけどね。


書込番号:14411172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:32件

2012/04/08 23:10(1年以上前)

ムーブはできないから、コピーだけという注記
なので△ですね。

すでに出ているが、報告あるし
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14152374/
マルチタスクの表のとおり

書込番号:14411511

ナイスクチコミ!1


Club890iさん
クチコミ投稿数:37件

2012/09/22 15:48(1年以上前)

私もZ-160を買って、それをネットdeダビングの受けて側として機能させ、
古いSX-57からコピーフリーでSDモードのタイトルをたくさんLANダビング
したいのだが、ではZ-160側の予約録画など録画との同時作業はどうなるのか?

心配でしたのでZ-160の「スペック詳細」も調べましたが、大切な情報にもかかわらず、
この組み合わせで「ネットdeダビング」自体が可能か否か、ハッキリとした確証すら
得られませんでした。SX-57の内部のタイトルはすべてVR互換形式だからです。

そこでRDサポートダイアルに先ほど問い合わせ、正式な回答を得ましたので
情報として書き込みしておきます。Z-160の「スペック詳細」の「ネットdeダビング」の
項目が三角になっているのは、Z-160が「あくまで”送り手”の場合のみ」を意味しているとのこと。
そうならそうと書いておけよ”。

もしもZ-160側が受け手となる場合は、録画(予約録画)がすべてに優先するため、
「ネットdeダビング」を使いLANダビング中であっても、録画が始まればそのダビングは
中断されてしまう!とのことです。たとえ録画(予約録画)が終了してもダビングは再開されません。

受け手側としてのZ-160は、ダビング中はたとえ見るナビを押しても、そちらが優先されてしまい、
ダビングは中断されてしまうとのこと。つまり「ネットdeダビング」の受けて側の機器の場合、
優先順位で言えば、LANダビングで受けるデータは最も下に位置させられてしまうようですね。

もしも10タイトル一括指定してネットdeダビングした場合でも、もし幾つかのタイトルの転送が
完全に済んでいれば、中断されてもそのタイトルだけは無事ダビングされるそうで、録画後に
残りのタイトルだけを再度指定してネットdeダビングを再開して下さいと言われました。

上に書き込んで下さった方々の中に、誤解されていらっしゃる方もおられたので、
時期は逸しましたが、正式にはこれが正解だという回答を書き込ませてもらいました。

書込番号:15104401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2012/09/22 15:57(1年以上前)

受けるときは[14410177]にあるとおりです。

書込番号:15104427

ナイスクチコミ!0


Club890iさん
クチコミ投稿数:37件

2012/09/22 16:20(1年以上前)

>受けるときは[14410177]にあるとおりです

とこう繰り返し書き込んでいらっしゃいますが、
いったいどういう意味なのでしょうか?
あまりに言葉が足りないんじゃないですか。
ご自身の機器で検証した結果なのでしょうかね?


私も[14410177]が示唆しているこの表を前にして、
東芝RDサポートに電話でその部分を問い合わせた結果です。
もし私の上の書き込みに異論がお有りならばですが、
ご自身で東芝RDサポートダイアルに問い合わせてみたらいかがかな。

ちなみに東芝の相談員は、同時作業についてのこの表のネットdeダビングおよびネットdeレックの
表記について、「非常に誤解を招く表現で申し訳ありません」と謝罪していたことも
ここに付け加えておきます。

書込番号:15104494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2012/09/22 17:34(1年以上前)

どういう意味って読めばわかるだろ

ネットdeダビングの受け、つまりネットdeレック中は、
R1で録画、BD再生、ディスクへダビング、チャプター編集が可能です。

なお、ダビング受け中にHDD再生もできるし、録画もできる
ここのリンク先も見てね
[14411511]

書込番号:15104763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2012/09/22 17:40(1年以上前)

[14407627]にもありますが、Z160でLANダビングの受け中に見るナビは開けます。
ダビングは中断しません。

マルチタスクもすでに出ているとおりです。

書込番号:15104795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:32件

2012/09/22 17:49(1年以上前)

無能な東芝サポート信じて、実ユーザー信じないってどうかしてる
間違った情報を自分で納得するのはかまわないが、広めるなよ

ちなみに私も実機で検証したけど、あゃ〜ずさん、まおぽんDXさん、リンク先の黒田杜夫さんと同様

書込番号:15104834

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DBR-Z160について、教えてください。

2012/04/06 11:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

スレ主 kumasanyoさん
クチコミ投稿数:287件

1.この機種は2D画面を3Dに変換して録画できますか。
2.ビデオカメラAVCHD録画のSDHCカードからのダビングは可能ですか。
3.AVCREC録画方式は搭載していますか。
4.Wi−Fi対応ですか。
5.外付けHDDは接続可能ですか。
6.CMカットは簡単ですか。
7.SDカード番組持ち出しは可能ですか。
8.音楽つきスライドショーは可能ですか。
9.ソニー・ビクターの3Dビデオカメラ録画の取り込みは可能ですか。
10.故障は減りましたか。
誰か詳しい方教えてください。

書込番号:14399370

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/04/06 11:57(1年以上前)

分かる範囲で
>1.この機種は2D画面を3Dに変換して録画できますか。

出来ません。と言うより、出来る機種は存在しません。

>2.ビデオカメラAVCHD録画のSDHCカードからのダビングは可能ですか。

アダプタを使えば可能だと思います。(スロットはないです)

>3.AVCREC録画方式は搭載していますか。

AVCRECとは、DVDへのAVC記録のことです。
搭載しています。

>4.Wi−Fi対応ですか。

非対応のはず。(LAN端子はあります)

>5.外付けHDDは接続可能ですか。

可能ですが、固体縛りが付きます。(専用になります)

>6.CMカットは簡単ですか。

さぁ?個人の感覚があるので、何とも言えません。

>7.SDカード番組持ち出しは可能ですか。

ワンセグ等という意味なら、不可能なはずです。

>8.音楽つきスライドショーは可能ですか。

デジカメの写真は扱えなかったと思います。

>9.ソニー・ビクターの3Dビデオカメラ録画の取り込みは可能ですか。

知りません。

>10.故障は減りましたか。

未だに小トラブル報告はありますので、何とも・・・
前世代機よりは、減っていると思います。

書込番号:14399421

Goodアンサーナイスクチコミ!7


獻さんさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/06 22:54(1年以上前)

>B東芝のみの規格 HDVR 録画DVDが1000枚くらいありその資産を無駄にしたくない。
私はZ160でHDDに移行しました、DVDは全部廃棄です1500枚あります。
前のX9は放送大学専用にしてハイビジョン専用にしています。
アナログ機は壊れていないが全部廃棄です。

>お奨め機種があれば教えてください。
ありません。今は全部フルハイビジョンです、10Gから20Gです。
保管は全部HDDです、2Tでも9800円です。
Z160になってからコマンドの対応が遅いです。
続けてコマンドを送るとハングアップします。
これは多機能機の特徴です。
他のメーカはBD用です、HDDでは大変扱いにくいです。
私は見るために録画しています、BDはいつか見ることです。
録画しても見ないのです1500枚もDVDに焼きましたが
頻繁に見るのは自分が撮ったDVDだけです。
これも今はHDDに入れています。
Z160からはテレビが二台必要です。
途中で3色コネクターで見ないと動作が確認できなくなります。
今もHDMIへの出力が無くなりました。
この状態になってコマンドを送るとハングアップします。
マシンの癖を見抜いて、使うことです。
代わりはありませんから。BDは飾りと思うことです。

書込番号:14401780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2012/04/06 23:36(1年以上前)

ご自身で調べる(メーカサイトや過去スレ)気も、メーカに問い合わせる気もないのですか?
あと、電気店の店員にとかも。
僭越でしょうが一言で書けば、この機種はスレ主さんには向きません。半分以上は無理でしょう。
というか、そんな認識でこの機種を扱うのは相当に無茶です。

書込番号:14401974

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2012/04/07 07:10(1年以上前)

AVCRECはDVDをBDAVフォーマットしてHD記録することです。
AVCのみでなくDRも記録可能です。


> Z160からはテレビが二台必要です。

意味不明
あと、連続コマンドで別にハングアップしませんが。

> 途中で3色コネクターで見ないと動作が確認できなくなります。
> 今もHDMIへの出力が無くなりました。
> この状態になってコマンドを送るとハングアップします。

個体不良じゃね!?

書込番号:14402910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:7件

2012/04/07 11:59(1年以上前)

この機種は

スレ主さんが「DBR-Z150」で報告している。不具合が「Z160」でも ありますよ。

スレ主さんは、こりない会社と言ってるのに

それでも この機種を選びますか?

パナソニックの新機種ブルーレイが

2D映像を、3D映像に変換できる機能が、あります。

近くの電気店で

パナソニックのカタログを見て、店員さんに相談してください。

書込番号:14403823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:7件

2012/04/07 12:14(1年以上前)

スレ主さんは

東芝の ブルーレイでは「貧乏くじ」を引いてばかりで

また「貧乏くじ」を引きますよ。

書込番号:14403875

ナイスクチコミ!2


スレ主 kumasanyoさん
クチコミ投稿数:287件

2012/04/07 17:57(1年以上前)

詳しく教えていただき有り難うございました。現在パナソニックのブルーレイレコーダー使用していますが、最近の東芝のブルーレイレコーダーは、安いので、追加購入検討していましたが、カタログにもあまり詳しく記載されていないので質問させていただきました。

書込番号:14405115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27402件Goodアンサー獲得:3136件

2012/04/15 04:10(1年以上前)

東芝機を、「CM編集が簡単ですか?」のレベルなら、手を出さない方が無難ですよ。
編集機能の豊富さや精度は、優れていますが、やった事無い人には、難解かもしれません。
前回の東芝機でやらなっかのですか?

書込番号:14438286

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

クチコミ投稿数:13件

3TのHD(SEAGATE BARRACUDA3000T)を裸族のお立ち台で接続し登録したところ、容量が1Tでフォーマットされました。
サポートに問い合わせても、推奨機種以外は〜とのお決まりの回答でした。
同じ現象の方はいませんか? また、解決策があれば教えて下さい。
なお、ソフトウェアバージョンは最新の11/012です。

書込番号:14399140

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6157件Goodアンサー獲得:531件

2012/04/06 10:41(1年以上前)

お立ち台は2TB以上対応していますか?

書込番号:14399234 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:23件

2012/04/06 17:24(1年以上前)

ST3000DM001
ST3000VX000
ST33000650NS
ST33000651AS
ST33000651NS

シーゲートのHP見てきたが3Tの型番これしかヒットしない
だからなんだといわれたら何の意味も無いけどね

書込番号:14400378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2012/04/06 18:00(1年以上前)

ひでたんさん
 アドバイスありがとうございます。
 裸族のお立ち台がUSB3対応だったので2T以上に対応しているものと思い込んでいましたが、ファームウェアアップデートが必要でした。
 アップデートしたところ、3Tでフォーマットできました。ありがとうございました。

書込番号:14400489

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2012/04/06 23:21(1年以上前)

このスレには、ROMしてる人には貴重な情報が含まれています。

USB-HDDを使う場合には、USB-->SATA変換しているUSB-HDD側のファームにも危険性があるってこと。
万一で認識不良といった不具合に遭遇した場合も、REGZA本体よりUSB-HDDを真っ先に考えるべきこと。
REGZA側も軟弱では?と思っていますが、東芝サポートも絶対多数で使える前提で成り立っているはず。
USB-HDDは安価で便利ですが、当然の個体縛りあるし確実な長期保存性を期待してはいけないってこと。

爺臭い苦言ですし、所詮は自己責任の世界、それだけなんですけど。

書込番号:14401899

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/04/08 12:34(1年以上前)

>裸族のお立ち台がUSB3対応だったので2T以上に対応しているものと思い込んでいましたが、
ファームウェアアップデートが必要でした。アップデートしたところ、3Tでフォーマット
できました。ありがとうございました。

過去に報告あったけどHDD1コ挿しっぱ(又は数ヶ月に1回差し替え程度)なら良いけど、
カートリッジ型のゲームハード並に頻繁にHDDの差し替えしたりするとSATA規格の仕様で
HDDの中身が勝手に吹っ飛ぶ事があるから気をつけろ
(早い話、台1コで数個のHDDを使い回すのはNG)

書込番号:14408788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2012/04/08 19:04(1年以上前)

一部にはeSATAもあったけど、SATA自体は内蔵機器が前提のもの、USBは外部拡張が前提なので、
制限数は違うしUSBの方が安心なのでしょうが、実使用でどうかは正直不明だとは思っています。
サードパーティから、AV機器対応のUSB-HDD切り替え機が出そうなものですが、存在を知らない。

私が使ってるガチャケースの端子は多分ですがSCSI仕様。そんなには挿抜耐性はないでしょうが、
頭脳の無い変換なので、ダイレクトにHDD認証不良とか復旧不可とかのリスク低いと思っている。
電源連動もできない(できてもしない)から普通には不便だし、まぁ、壊れたら慌てるでしょうけど(笑)

書込番号:14410131

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

4万円の厚い壁

2012/04/05 23:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

クチコミ投稿数:41件

全く値崩れしない商品ですね。

急いで必要なわけではないので、新製品がでるまで様子を見たほうがいいでしょうかね?

書込番号:14397673

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:2件 REGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度3

2012/04/05 23:09(1年以上前)

十分値崩れしてると思いますが?(^-^)/

書込番号:14397692 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:41件

2012/04/05 23:49(1年以上前)

では今が底値なんですかね。

買い?

書込番号:14397919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/04/06 00:14(1年以上前)

>新製品がでるまで様子を見たほうがいいでしょうかね?

HDDをガンガン増設するつもり(トータル24Tとか32Tとか)なら様子見た方が良いかも、
(ライブラリー数が少なすぎて大容量に対応出来無い)
逆にTVのHDDで録ったデータをLANムーブしてデータをいじってBD焼きとかしたいなら
レグザライターよりお勧めではある(ライターはただ焼く事しか出来無い)


>では今が底値なんですかね。

とっくに底値(あと数千円下がる気もしなくもないけど)

書込番号:14398055

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:2件 REGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度3

2012/04/06 00:16(1年以上前)

底値とはいえませんが、これ以上は大幅に安くはならないのではないでしょうか?
そこまで待つのなら、次のモデルが安くなる一年後に購入がオススメです。不満の持ち出し機能が期待できます。

書込番号:14398071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2012/04/06 00:54(1年以上前)

2TB機が4万円強ってのは、他社にはありえないことです。
http://kakaku.com/item/K0000293978/pricehistory/
の価格推移見ても底をうったという感じで、あとは新機種発売後の流通在庫整理時とかだけかも。

仮に全く同機能であっても新製品になると、当初は8万円とかの売値でしょう。
価格だけで待つってのは不毛だとは思います、偶々で型落ち激安品を拾えるかもしれませんが、
それはネットではなく実店舗です。

書込番号:14398237

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:157件

2012/04/06 03:20(1年以上前)

これ以上待っても、せいぜい良くて3000〜4000円下がる程度だと思います。
この機種を購入前提なら今購入を

書込番号:14398477

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件

2012/04/06 06:42(1年以上前)

皆さん大変貴重なご意見ありがとうございました!

メーカーとスペックは気に入ってはいるものの、どのタイミングで購入するか決めかねてました。

私はいわゆる自分ではあまり購入意欲は無いものの、子供や嫁からブルーレイレコーダーを買ってくれとねだられ続けている親父なのです。

どうせ買わされるならしっかりした物をお安く買いたいですからね!


皆さんありがとうございました! (^^)/

書込番号:14398638

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/04/06 07:42(1年以上前)

>どうせ買わされるならしっかりした物をお安く買いたいですからね!

安いのは、事実ですが、しっかりというのは微妙ですね。未だ発展途上感は否めません。
特に家族(子供や嫁)の希望となると、このスペックで本当によいのか?と言う気になります。

御家族は、どう言った機能を希望されているのですか?
番組持ち出しや、録画予約を考えたら、パナやソニーのトリプルチューナーの方が便利な気はしますけど・・・。

個人的には、こういった癖の強い機種は家族使用にはお勧めし難いです。

書込番号:14398780

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2012/04/06 10:01(1年以上前)

昨日もBZ710が2万円台になるのはいつ?ってスレが立って
いましたが、BZ710にしろZ160にしろ下位機種がラインナップ
にあるんですから、価格下落にも限度があります。
まあ、常に記録更新してきた東芝機ですから期待するのも
おかしくはないのでしょうが、最近少々不憫に思えてきました。

書込番号:14399112

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

DLNA接続

2012/04/02 11:54(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

クチコミ投稿数:8件

教えてください

REGZA DBR-160をこのたび購入しました。

寝室にソニーブラビア(KDL-32CX400)があるのですが 有線LANで接続しインターネットは繋がっております。

DLNAにてDBR-160の録画した動画を見るようにしたいのですが、どのように設定をしたら宜しいですか?
ブラビアでは見れないのでしょうか?

1週間悩んでおります

書込番号:14381877

ナイスクチコミ!0


返信する
D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2012/04/02 12:39(1年以上前)

できないと言うだけではあなたが何をどう設定したのか読んでる人には全くわかりませんよww

マニュアルどおりの設定はしたんですか?

書込番号:14382036

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:14件 REGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度1

2012/04/02 12:48(1年以上前)

まず寝室に行きDBR-Z160 の電源を入れる。

書込番号:14382073

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2030件

2012/04/02 12:52(1年以上前)

ケンケン321さん
> ブラビアでは見れないのでしょうか?

CX400 は DLNA/DTCP-IP のクライアント機能はあるので、普通なら見られるはずです。

D2XXXさんも書かれているように、設定が必要です。

少なくとも Z160 は「ネットdeサーバ」の設定をしないと、他の機器に配信できません。

設定方法は、Z160 の取説・準備編 52-53 ページです。(設定項目名は「ネットdeレック/サーバ設定」となっています)

書込番号:14382083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2012/04/02 12:56(1年以上前)

取説どおり したつもりなんですが。

PCでは録画した番組が確認できました。
BRの設定はOK?なのかと・・・


ブラビアTVで確認できません。

書込番号:14382098

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2012/04/02 13:04(1年以上前)

私このレコーダーは持ってないので詳しい事はわかりませんが、サーバーの方でアクセスの許可をしないとクライアント側で再生できない事はないですか?

MACアドレスを確認してサーバー側で許可する必要がないか確認してください。

書込番号:14382123

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2030件

2012/04/02 13:12(1年以上前)

ケンケン321さん
> PCでは録画した番組が確認できました。

これはデジタル番組が再生できるソフトを使って録画済番組を再生できたということでしょうか?
(DiXiM Digital TV とか SoftDMA などのソフト、またはメーカー製パソコンのバンドルソフトで)

であれば、Z160 側の配信のための設定はできていますね。

もしそうではなく、PC のブラウザから Z160 の「ネットdeナビ」画面にアクセスして、録画一覧があることが確認できただけだと、本当に配信できるかどうかはわかりません。


> ブラビアTVで確認できません。

「確認できません」というのが具体的にどこまではできていて、何ができないのでしょうか?

私はブラビアは使ったことがないので一般的な話になりますが、ブラビアの DLNA クライアント機能を使った時に、サーバ機器等として Z160 は表示されるのでしょうか?

それがそもそも表示されないとしたら、Z160 の設定不足の他に、ネットワーク機器の不具合もありえます。

もし可能なら、ブラビアと Z160 の LAN 端子を LAN ケーブルで直結して、電源を入れなおして 1,2 分待ってから、再度試してみてください。

書込番号:14382147

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2012/04/02 19:46(1年以上前)

皆様 ありがとうございます

今から再設定してみます。

書込番号:14383289

ナイスクチコミ!0


獻さんさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/02 22:28(1年以上前)

>寝室にソニーブラビア(KDL-32CX400)があるのですが 有線LANで接続しインターネットは繋がっております。
私のは何もしないで見ることが可能です。
まず、インターネットの他の動画を見れるですか、
私のは世界中の動画を見ることが可能です。
それができる位置にZ160が見えると思いますが
私のはネットに接続した複数のサーバーが見えます。
DLNAは表題が見えても再生できるかは解りません。
中にはサーバーも見えない物もあります。

書込番号:14384208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2012/04/03 14:57(1年以上前)

まだ解決出来ません。

レグザ(ネットdeナビ設定)
DHCP 使う・・・自動
サーバー 使う・・・自動

レグザ(ネットdeレック/サーバー設定)
使う・・・フィルタ制限なし

にしております
ブラビア設定
有線LAN・・・オート・・・成功となります

書込番号:14386716

ナイスクチコミ!0


shu1206さん
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:8件

2012/04/03 15:21(1年以上前)

的外れかもしれませんが・・
ブラビア設定>通信設定>接続サ−バ−設定で
DBR-160を使用するにしましたか?

書込番号:14386796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2012/04/03 16:22(1年以上前)

ブラビア設定>通信設定>接続サ−バ−

ここに レグザが出てきません・・・

書込番号:14387014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20418件Goodアンサー獲得:3411件

2012/04/03 16:43(1年以上前)

全ての機器は同じルーターにつながってますか。
IPアドレスのセグメントは同じでしょうか。

書込番号:14387070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2012/04/03 16:54(1年以上前)

IPは自動にしております

書込番号:14387108

ナイスクチコミ!1


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2012/04/03 17:16(1年以上前)

解決するかは分かりませんが...
KDL-32CX400本体の主電源を一度OFFにして、再度ONにしてみてはどうでしょうか。
主電源が無い場合は電源プラグを抜いてみてください。

書込番号:14387184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2012/04/03 17:19(1年以上前)

挑戦してみます

いろいろと 皆様 ありがとうございます

書込番号:14387200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2665件Goodアンサー獲得:396件

2012/04/03 18:21(1年以上前)

なかなか大変なようで。・・

上には書かれてなかった設定で、レグザリンク・コントローラ設定は
・利用する
・ダビングには使わない(通常)
となってますでしょうか。(準備編p39)

書込番号:14387467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:14件 REGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度1

2012/04/03 19:12(1年以上前)

東芝は電源入れてないとだめですよ。
あと録画中などはいっさいできません。

DLNAをやりたいならパナかソニーに買い替えをお勧めします。

書込番号:14387724

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2012/04/03 19:21(1年以上前)

>東芝は電源入れてないとだめですよ。

東芝は電源ON必須ですが、BRAVIAからは電源は入っていなくてもサーバーは表示されて、
クリックすればWOLで立ち上がるはずです。

>あと録画中などはいっさいできません。

いっさいではなく、録画1つ実施中はDLNA配信は可能です。
不可なのはW録時と予約録画実行準備時間(5分程度前)に配信が出来なくなります。
情報は間違っていますが、パナやソニー機のほうがDLNAの使い勝手が良いのは間違いはないです。

書込番号:14387761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2012/04/03 19:31(1年以上前)

> 東芝は電源入れてないとだめですよ。

東芝機すべてではありません。
レグザサーバーは電源オンでなくても配信可能です。

書込番号:14387826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2012/04/03 19:57(1年以上前)

ケンケン321さん へ
解決への近道は、返信してくださった方からの質問に一つ一つ確実に調べて返信することだと思います。

ひまJINさんの
>IPアドレスのセグメントは同じでしょうか。

の質問に対して
>IPは自動にしております

では答えになっていません。
大事なのは自動で取得したIPアドレスがどんな数字になっているかということです。
この数字を確認できれば、Z160とCX400が同一ネットワーク接続されているか否かの判断材料につながるからです。

IPアドレスの数字は自動取得の設定画面などに表示されているはずです。
なお、この数字はケンケン321さんの宅内のみでのIPなので、この場で公開してもセキュリティ上もまったく問題ありません。

書込番号:14387946

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

S503からの番組の移動

2012/03/31 15:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

スレ主 いひたさん
クチコミ投稿数:8件

質問させて下さい。RDーS503からこの機種への買い替えを検討しています。そこで、S503のHDD内の番組をZ160のHDDへ移す方法はありますか?

書込番号:14373292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:7件

2012/03/31 15:42(1年以上前)

ネットdeダビング LANケーブルで、つないで、ダビングしてください。

書込番号:14373356

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28468件Goodアンサー獲得:4212件

2012/03/31 15:46(1年以上前)

後継モデルなら、LAN経由で高速ダビングできますが、X8世代では受けのみで送りができません。TSタイトルに限り、i.LINKで対応モデルにダビングできます。
東芝の現行モデルは、i.LINK端子がないので、東芝にこだわる場合は、旧モデルのBZ810/710を購入する必要があります。他社ならパナへもダビングできます。

書込番号:14373372

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/03/31 15:47(1年以上前)

>RDーS503からこの機種への買い替えを検討しています。そこで、S503のHDD内の番組をZ160のHDDへ
移す方法はありますか?

結論から書くとLANムーブも I リンクも使えない(Z160系が受け付けない)
ので無劣化でと言うならムリ、なので唯一 Iリンク(TS限定)受け出来るBZ810(800)
でやるしか手段が無い。

書込番号:14373374

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28468件Goodアンサー獲得:4212件

2012/03/31 15:49(1年以上前)

補足です。

コピフリのVRタイトルなら、LAN経由でダビングできます。

書込番号:14373387

ナイスクチコミ!1


スレ主 いひたさん
クチコミ投稿数:8件

2012/03/31 17:00(1年以上前)

皆様、早速の御回答ありがとうございます。
そうですか、無理なんですね・・・
iLINK端子を搭載している機種で再検討したいと思います。
なぜ、東芝はiLINK端子搭載をやめてしまったのでしょうか。
今後、iLINK端子の復活はないんですかねぇ。

書込番号:14373640

ナイスクチコミ!1


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2012/03/31 17:26(1年以上前)

iLinkは搭載していない機種が多くなってきていますからね。
東芝のiLink搭載はZ150/160の1世代前のBZ710/810までで、シャープも2世代前のHDW73/HDW75あたりまでです。(ソニー機はiLink TS非対応)
パナは未だに搭載しているのでパナにしておくのが無難かも。S503なら直接ムーブ出来ます。

最新型のBZT○20世代機はまだ高いので、1世代前のBZT○10世代機狙った方がいいと思います。
ただし東芝機みたいにプレイリストを使った凝った編集は出来ないのでその辺割り切るしかないです。

書込番号:14373756

ナイスクチコミ!1


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2012/03/31 17:27(1年以上前)

>iLINK端子を搭載している機種で再検討したいと思います。

i-Linkで移動させるだけで良ければ、東芝でなくてもパナソニックのレコーダーでも無劣化で移動出来ます。

書込番号:14373761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/03/31 23:34(1年以上前)

>RDーS503からこの機種への買い替えを検討しています。

見て消しメインにすれば十分なスペックだから壊れるまで残しとけば、


>なぜ、東芝はiLINK端子搭載をやめてしまったのでしょうか。今後、iLINK端子の
復活はないんですかねぇ。

LANムーブの方が圧倒的に便利だからね〜、それと I リンクはデリケートな上にチャプターも
付かないしパナはプレイリストが無いから間違えてCMカットミスるとやり直しが効かない
(コピワンの場合)からその点は覚悟した方が良いな。

書込番号:14375522

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ DBR-Z160」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ DBR-Z160を新規書き込みREGZAブルーレイ DBR-Z160をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ DBR-Z160
東芝

REGZAブルーレイ DBR-Z160

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月20日

REGZAブルーレイ DBR-Z160をお気に入り製品に追加する <1206

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング