REGZAブルーレイ DBR-Z160 のクチコミ掲示板

2011年10月20日 発売

REGZAブルーレイ DBR-Z160

「レグザリンク・シェア」を搭載したREGZAブルーレイ(3波Wチューナー/2TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:2TB REGZAブルーレイ DBR-Z160のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

REGZAブルーレイ DBR-Z160 の後に発売された製品REGZAブルーレイ DBR-Z160とREGZAブルーレイ DBR-Z260を比較する

REGZAブルーレイ DBR-Z260

REGZAブルーレイ DBR-Z260

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 8月上旬

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:2TB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ DBR-Z160の価格比較
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のレビュー
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のクチコミ
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160の画像・動画
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のオークション

REGZAブルーレイ DBR-Z160東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月20日

  • REGZAブルーレイ DBR-Z160の価格比較
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のレビュー
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のクチコミ
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160の画像・動画
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

REGZAブルーレイ DBR-Z160 のクチコミ掲示板

(2287件)
RSS

このページのスレッド一覧(全199スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ DBR-Z160」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ DBR-Z160を新規書き込みREGZAブルーレイ DBR-Z160をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
199

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

付属品

2012/01/07 12:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

スレ主 .saraさん
クチコミ投稿数:37件

価格コムで購入しても、付属品であるワイヤレスリモコン、シンプルリモコン、リモコン用電池(単四形×4)、同軸ケーブル、映像・音声接続コード、B-CASカード、取扱説明書、は同梱されてきますでしょうか。教えてください。

書込番号:13991108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/01/07 12:52(1年以上前)

価格.comは単なる価格比較サイトなので購入することはできません。

価格.comに掲載されているショップからの購入になります。
その場合、付属品は本体の箱の中に最初から入っている物なので、新品購入であれば確実に付属品は入っています。
訳あり品や中古品の場合は、普通はその旨の記載があると思いますが、そこはショップの運営なので確実とは限りません。
ですから、できるだけ信頼が置けるショップで新品購入される方が良いと思います。
未開封品なのに付属品がなければ、ショップでもいいですが、メーカーの方で対応してもらえると思います。

書込番号:13991135

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 .saraさん
クチコミ投稿数:37件

2012/01/07 13:13(1年以上前)

イモラさん〉 お返事ありがとうございます(^^) 新品購入なら付属品はついてくるんですね!安心しました。細かく教えていただきありがとうございました。

書込番号:13991202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1652件Goodアンサー獲得:75件

2012/01/07 13:42(1年以上前)

補足です

同軸ケーブルは1本附属です
映像・音声接続コード(赤白黄)は附属ですが
HDMIケーブルは別途購入する必要があります

書込番号:13991298

ナイスクチコミ!1


スレ主 .saraさん
クチコミ投稿数:37件

2012/01/08 01:18(1年以上前)

下町情緒さん〉 返信ありがとうございます(^^) 了解です。購入します!

書込番号:13994140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

DBR-Z150,160メーカー在庫限り!?

2012/01/07 00:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

スレ主 gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件

東芝REGZA42z9000を2010年2月に購入して以来、4つのハードディスクに録画してきましたが、そろそろ容量いっぱいになるので、レコーダーを探し始めました。
楽天市場で検索してみると、DBR-Z150,160については「メーカー在庫限り」という表示がちらほらみかけられます。これは新しい機種がでる前触れなのでしょうか?

書込番号:13989283

ナイスクチコミ!1


返信する
k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件 REGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度1

2012/01/07 00:03(1年以上前)

たぶん誰も知らないと思いますよ(笑)

東芝は年2回(春・秋)のサイクルで新機種が発売されているので、3、4月ぐらいではないでしょうか?

書込番号:13989305

ナイスクチコミ!1


スレ主 gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件

2012/01/07 11:56(1年以上前)

コメントありがとうございます
最近、あんまり電気屋をまわっていないので。。。
よく行っている時は店頭で在庫僅少とかメーカー在庫限りとなっている商品を見ると、「ああこのメーカーならあと2週間で新製品でるな」とかそのへんの感覚が結構あったのですが、いまは鈍っている物で。
この掲示板をみられている方ならそのあたりの感覚が鋭い方もおられるだろうと思い質問させていただきました。
10月に出た商品にしては、在庫メーカー限りとなっているのはちょっと早いですよね〜。

書込番号:13990920

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/01/07 13:06(1年以上前)

東芝は新製品が出る時期があまり一定ではありません

ありがちなのはラインを止められる正月・5月連休・お盆あたりで
新製品の製造準備をするんですが

10月20日発売で年末までで既に生産終了してるなら
実質2ヶ月ちょいだから異常に早い終了です
去年は5月下旬に新型が出ています

現行型も評判がイマイチで安売り合戦になってるようだから
型番だけ変更して価格を少しでも戻すつもりって
可能性もあるかもしれません

書込番号:13991177

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2012/01/07 14:00(1年以上前)

>4つのハードディスクに録画してきましたが、そろそろ容量いっぱいになるので、レコーダーを探し始めました。

いったい何の番組をそんなに録画しているのか気になります。
良かったらタイトルを教えてください、

書込番号:13991356

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/01/07 14:24(1年以上前)

4つのHDDと言ってもTSだろうから
通常のレコーダーだと4倍録画の1個(8倍だとHDD半分)相当で
びっくりする程多いわけではありません

書込番号:13991429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2012/01/08 00:05(1年以上前)

今の時期に新機種(それも後継機種)なんて、通常では考えられない。まだ広告では新機種扱いだし(笑)
基本ミドル機以上は1年スパンのはずなんですが、東芝は紆余曲折があるので予想は外れるけど。

最大2GB×4で概算800時間、多いか少ないかは、、、家の機器だと年明けから既に100時間越えてる(自爆)
観るとか残すとかとは別な判断だと思います。レグザサーバなんて1週間で1000時間録るはずですから。

書込番号:13993844

ナイスクチコミ!1


スレ主 gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件

2012/01/08 09:27(1年以上前)

そうなんですよね。今の時期に新製品なんて考えられないのにメーカー在庫限りとなっているのが、非常に気になるところです。

REGZAZ7000ではDR録画のみなので2TBのHDDでも130時間程度の録画時間になります。ドキュメンタリーや英語の番組などは低いレートの録画でも十分なのですが、TV録画だと半年で1つのHDDがいっぱいになるんです。ただ、マニュアルを見るとこの機種はHDDの接続が1つみたいですね。ハブ経由でつなぐ記述がないのですが、USBハブを間に入れたらだめなんですかね〜。

書込番号:13994909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2012/01/08 17:08(1年以上前)

>USBハブを間に入れたらだめなんですかね〜

USB登録は8台まで可能(1台のサイズは4TBまで)ですが、同時接続(での使用)は不可です。
TV系譜のM型番だと4台同時接続可能ですが、レコーダ系譜のZ型番では従来のRDと同様です。
HUBなどで切り替えて使っている人は多いようです。多少の手順を踏めば十分に使えます。
X9/10、BZ800/810世代、などの過去スレで書かれている情報が、そのまま通用するはずです。

レコーダはAVCも使えるしデータ放送を記録しませんから(これは善し悪し)、同容量HDDでも
長時間使えることになります。Z7000ってシングル録画だから録り逃しも多いだろうし。
個体縛り(録画した個体でしか再生できないので修理や交換では全滅)の問題もありますので、
考えて使い分ければと思います。IOのRECBOXもあると何かと便利にもなります。

書込番号:13996446

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2012/01/08 17:22(1年以上前)

>今の時期に新製品なんて考えられないのにメーカー在庫限りとなっているのが、非常に気になるところです。

新製品はもう出ないのでは?
つまりこのZ150・160系(旧RD系譜)は廃止してサーバー系とフナイOEM系
だけのラインアップにするから生産完了で在庫限り。
これなら(可能性として)考えられるのでは?

書込番号:13996514

ナイスクチコミ!2


easyrootさん
クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:13件 REGZAブルーレイ DBR-Z160のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度4

2012/01/08 23:36(1年以上前)

それは悲しすぎます。サーバーはすごいとは思いますがそもそも録画とは記録して「残す」というニーズに対応したものであったはずですので、そちら方面への新機軸がないのは残念です。デジタル放送の管理が避けられないものであるにしても、その範囲内でもっと自由に保存・移動・再生できるようになって欲しい。

書込番号:13998303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2012/01/09 00:10(1年以上前)

単体で4TBというHDDも、昨年末から市場に出ています。
タイ洪水からHDD全体が高いし品薄ですが、容量単価は3TBに遜色ないかも(2TBには負けますが)。
タイトル数、チャプター数制限が相当に緩和されたので(1500/15000)、狙い目かもしれません。

書込番号:13998479

ナイスクチコミ!2


スレ主 gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件

2012/01/09 09:14(1年以上前)

この機種を使って複数のUSB接続をする件、過去のログを見てみました。
手順を守って切り替えをするのはこの掲示板に来る方々なら大丈夫でしょうけど
家電製品と思って使う、お母さん、子供さんは無理っぽいですね

各社のカタログからUSB接続HDDの分類について
ソニーのカタログ     お父さん専用 お母さん専用 ボク専用 映画専用 ドラマ専用
パナソニックのカタログ  ドラマ 映画 お父さん ワタシ
東芝のカタログ      サッカー お父さん 音楽

HDDをこういう分類で使うとすると、一日の中でも頻繁にHDDを取り替える必要が出てきます。
メーカーの推奨はUSB接続のコードの抜き差しでしょうけど、それをお母さんや子供がいちいちするかな?
子供やお母さんの記述のない分、東芝が良心的とも言えますね〜
USB接続については別スレッドをたてさせていただきますので、賛成表明ぜひよろしくお願いします。

書込番号:13999426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:739件

2012/01/09 09:42(1年以上前)

>メーカーの推奨はUSB接続のコードの抜き差しでしょうけど、それをお母さんや子供がいちいちするかな?

電源オンオフ付の複数タップコンセントを使用している方が多いと思いますよ。


>子供やお母さんの記述のない分、東芝が良心的とも言えますね〜

それは違います。
東芝は子供やお母さんなど家族みんなで使うには、操作性が難しく使い勝手が悪いからであり
また3,4チューナあるパナやソニーと違って、前RDやZ型番ではみんなで使うには2チューナしかないからです。。。

書込番号:13999510

ナイスクチコミ!3


スレ主 gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件

2012/01/09 10:03(1年以上前)

生産終了の件、久しぶりに量販店に行って、ヒアリングをかけてみました。
九州なので近くにいるベスト電器にいきましたが。。。
ここでも160は在庫限りとなっていました。

店員さんがいうには扇風機などでも販売開始は6月でも倉庫には4月頃から入り始めたりするそうです。
ということは、3月4月の販売開始でも近々新製品が倉庫に入り始める可能性もある訳ですね。

店員さんは「この機種の事ではありませんが」と前置きした上で、ほとんど中身を変えなくても、デザインが少し変わったり、デザインが変わらなくても、中身が少し改善されたりして価格が少し上昇して販売される事もありますということでした。
これはユニマトリックス01の第三付属物さんの案に近い形になります。
これなら、現行を買わずにすこし待った方がいいとも言えますが。

ワタシがちょっと思ったのは当初販売する台数を決めてしまって、それに合わせて部品調達、生産ラインの計画を決めてしまった場合、当初目標より販売が好調であれば、商品がはやめになくなるケースもあるかと。。。
これなら次の腸品が出るまではしばらくぽっかり間が空くという事になります。

デジタル貧者さんの案のように、z150,160の後継がなくなるという案も捨てきれませんが、これはめっちゃさびしいですね。詳細な編集機能をもつ以前からの東芝レコーダー技術陣の撤退という事を意味しますからね〜
easyrootさんのようにそれはこらえてほしいところです。

書込番号:13999584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2012/01/10 00:01(1年以上前)

生産ロット台数決めて売り切りって、IOやバッファロー他の外部ドライブでなら極々普通です。
基本はファブレスで組み立て委託して売ってるだけ。東芝は中国だけど曲がりなりにも自社工場。
そのラインを止めるなら別の物を作っているはず。

東芝の考えることは分かりませんが、HDDVD撤退以後は悲観的な観測と外部揶揄が多かった中で、
よく生き延びて来たなぁ、、、とは思います。
Zが消えるなら、MがRD継承する(多くの人の希望)かもしれません。売りの編集を捨てることは、
簡単にはしないと、、、どうなんでしょう。安価な今のモデルって納得してれば魅力的に感じます。

書込番号:14003420

ナイスクチコミ!2


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/01/10 04:27(1年以上前)

個人的考えですが、私はヤマダ電機の広告掲載でその後の在庫状況を勝手に解釈しています。この週末の内容を見ると、DBR機の掲載がなくなっていましたね(全国的かどうかすべてを確認してませんが)。
もし今週末、来週末も掲載がなければ、在庫が減っているのは間違いないでしょうね。で、最終的に次へシフト。。。(次があるかどうかもありますが)
お店に入ってないので時間が出来れば、また状況確認にいこうと思います。

ここのクチコミもZ160が5万割れが結構書かれているので、BZ810時代より販売期間が短いかもしれませんね。確かにシェア関係・BDXL・瞬速など追加事項はありますが、所詮はBZ810機と大きい変化がないので、もし次ぎ出るようだとしたら、新たな設計もので出てもらいたいものですね。
今の状況でサーバー・レコーダー(RD系)・OEMと3タイプに分かれているので、この体制でいくのではと思ってます。サーバーと今のレコがうまく融合すれば、2タイプで中身の多少変更でタイプ分けしそうですけど。。。この3月いっぱい?で完全に地デジ化へ向かう状況下ですから、他メーカー・TVも含めてそこを視野に入っているのでは?と思ってます。まだ大変な状況の中、準備されてない方々はお忘れなくです。
脱線レスになってすいません。

書込番号:14003912

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2012/01/10 08:45(1年以上前)

>Zが消えるなら、MがRD継承する(多くの人の希望)かもしれません。

別スレで東芝に質問しての回答ではMも編集機能を付ける事は考えては
いるとの話が出ていましたね。

>売りの編集を捨てることは、簡単にはしないと、、、どうなんでしょう。

編集機能をいまだに売りに捉えてるのはかなり少数派か古いファン層
ぐらいに思えます。
今レグザBDを実際に買ってるユーザーって
・安さに魅力を感じる初心者
・レグザTVの外付けHDDの番組のBD化の為
が大半です。
仮にも3世代経ていてまだ様子見してる旧DVD機ユーザーや旧ファンは
売り上げに貢献していないので、実際売りにもなってはいないですよね。

書込番号:14004210

ナイスクチコミ!3


スレ主 gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件

2012/01/10 10:02(1年以上前)

なるほど、量販店のチラシを時系列で見ていくと、見えてくるものがありそうですね。
DBRが毎週のチラシであるかどうかチェックされているのはさすがです。

それと、たしかに3月31日で東北3県もアナログ放送終了ということなので、これにあわせて2月〜3月、例年より早いタイミングで新製品がでないとも限りませんね。新製品なのか、それとも売れ筋と予想している機種の増産なのか。。。

今年はうるう年、オリンピックイヤーなので、当然それにあわせて渾身の新製品が予定されているでしょうけど。

書込番号:14004376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28466件Goodアンサー獲得:4211件

2012/01/10 10:33(1年以上前)

長いRDユーザーですが、Mシリーズが従来のRDの良さ(編集機能など)を取り入れれば、Zシリーズ(旧RD)はなくてもいいかなと最近少し思います。サーバーが必要ないという方向けに、サーバー機能のみを外した安価なモデルをラインナップすればいいと思いますし。

ZシリーズがMシリーズの良さを取り入れるのもありですが、マルチタスクや安定性など考えたらREGZAベースがいいかなと。
まあ、Zシリーズがマイナーチェンジに近かったので、短期で新モデルという考えもできますが。

書込番号:14004469

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:4件

2012/01/10 10:56(1年以上前)

>渾身の新製品が予定されているでしょうけど

東芝としては渾身のBDレコを発売してきたつもりなんだと思うんだけどなあ・・・
レコーダーユーザー側としては「次こそ…、次こそ…」と期待しつつ、裏切られてきたことはご存知なのでしょうか?

過度の期待はがっくり感が増しちゃうので、あまり期待せず待ちましょうね♪

サーバー、RD系、OEMの3タイプに分かれていること(機能が全く異なること)自体、1メーカーとして普通じゃ有り得ないし、方向性が定まっていない感があり、もう少し様子見じゃないのかなァ?


書込番号:14004535

ナイスクチコミ!3


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

3TBのHDDに対応したHDDケース

2012/01/06 03:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

スレ主 ISSPさん
クチコミ投稿数:48件

WD30EZRX(3TB)を用いてUSB HDD増設しようと考えています。多くのHDDケースが2TBを対応上限としています。REGZAに接続した際に、3TBのHDDを認識してくれるHDDケースはありますでしょうか?

書込番号:13985430

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ISSPさん
クチコミ投稿数:48件

2012/01/06 03:36(1年以上前)

紛らわしい箇所がありましたので、追記いたします。文章中のREGZAは液晶テレビのREGZAではなく、ブルーレイレコーダーの「REGZAブルーレイ DBR-Z160」を指します。

書込番号:13985444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:15件

2012/01/06 04:10(1年以上前)

外付けHDDは最大2TBまでというのはご存知ですか?
ご存知の上で3TBを繋ぎたいなら結構ですが、パナやソニーのレコーダーでも
700GB位しか認識しなかったという情報もあります。東芝は大丈夫なのかな?
この機種は持ってないので確認できませんが。

書き込み番号[13685416]

書込番号:13985460

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2012/01/06 04:22(1年以上前)

>外付けHDDは最大2TBまでというのはご存知ですか?

何言ってんだ?
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-z15/recording.html#usb

>この機種は持ってないので確認できませんが。

知らないなら、レスを控えるか
確認してレスすることだ。

書込番号:13985463

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:15件

2012/01/06 04:42(1年以上前)

異呪文汰刑さん

訂正ありがとうございます。
ずっと2TBが上限だと思ってました。
お恥ずかしい限りです。

書込番号:13985476

ナイスクチコミ!1


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2012/01/06 13:00(1年以上前)


スレ主 ISSPさん
クチコミ投稿数:48件

2012/01/06 22:16(1年以上前)

G60さん

ご返信ありがとうございます。大変参考になりました。

LHD-EN3000U3W(3TB HDD USB3.0)ですと、REGZAに対応しているようです。難点は価格の一点。タイの大洪水で\25,980-です。\10,000-近く値上がりしています。
http://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLHD-ENU3W/
(以下、コピペ)
3TBモデルにおいて、2TBを超える録画ができるのは、東芝 REGZA、Panasonic VIERAのみとなります。
その他のTVは、3TBモデルは接続できません。
また、LG INFINIAについては、3TBモデルを接続した場合、1TB以下のHDDとして録画可能です。



他にも私と同じことを考えている方がいらっしゃると思いますので、注意してほしいことを以下に書いておきます。ロジテックの製品ですが、いろいろと制約があるみたいです。

LHR-EGU3F(3.5inch HDDケース)ですと、以下のような記載があります(コピペ)。

「※レグザでUSB接続する場合、2TBまで使用出来ます。」

書込番号:13988686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1028件Goodアンサー獲得:83件

2012/01/07 00:34(1年以上前)

ロジテックのページ、
「東芝 REGZA」,「※レグザ」が意味する型番が明記していないから、
全然役に立たない記述ですね。
DBR-Z160で使えるのか、使えないのかが分からない。
少なくとも、RD-BZ800(2TBまで対応)と RD-BZ810(4TBまで対応)のサポート状況を明記しないと。

書込番号:13989454

ナイスクチコミ!0


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2012/01/07 04:23(1年以上前)

>3TBモデルにおいて、2TBを超える録画ができるのは、東芝 REGZA、Panasonic VIERAのみとなります。

この記述は以下の「TV対応HDD一覧」のことだと思いますが、なんかおかしい様に思います。
http://www.logitec.co.jp/connect/hdd-tv.html

「東芝 REGZA、Panasonic VIERA」とは一覧のTVの様ですが、TVで2TBを超えるUSB-HDDに対応したした製品は無かった様な気がします。(あまり確証が無いのですが...)
REGZA-TVは最新の機器の取説を確認しましたが、2TBまでとなっていました。
VIERAについては、取説で見つけることが出来なかったのですが、動作確認が取れているUSB-HDDの一覧では、2TBまでしか記載がありませんでした。

レコーダーでは、2TB超え4TBまで対応しているのは、東芝RD-BZ810、RD-BZ710、RD-BR610、DBR-Z150、DBR-Z160だけです。
それ以外の東芝機や他のメーカーは2TBまでしか対応していません。


>LHR-EGU3F(3.5inch HDDケース)ですと、以下のような記載があります(コピペ)。
>「※レグザでUSB接続する場合、2TBまで使用出来ます。」

私も記載は気になったのですが、
単純にREGZA-TVが2TBまでしか対応していないだけでは?と思いました。(DBR-Z160については確認をとっていないだけかも...)
このHDDケースは3TBに対応しているので、接続する機器(DBR-Z160)が対応していれば、認識してくれる様な気がします。
「TV対応HDD一覧」のリンク先に記載されているLHD-EGU3FはLHR-EGU3FのHDDケースにHDDを組み込んだ製品と推測できるので、矛盾があるような気がします。

試すことが出来ないので、憶測でしかありませんが...。

これが可能であれば、
WD30EZRX(3TB)+LHR-EGU3Fだと16,500〜17,000円位に納まりそうですね。

書込番号:13989913

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2030件

2012/01/07 10:07(1年以上前)

G60さん
> TVで2TBを超えるUSB-HDDに対応したした製品は無かった様な気がします。

ここについてだけ。

HDD メーカーが独自に検証をするなどして、2TB 超えの HDD が使えるということが分かっている REGZA TV があります。

以下のページの表の USB HDD のところの ( ) 内に 3TB などとあるのがそれです。また、最後の方の「更新トピックス バックナンバー」も見てみてください。

http://www.4682.info/hdd

書込番号:13990523

ナイスクチコミ!2


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2012/01/07 12:50(1年以上前)

shigeorgさん

>HDD メーカーが独自に検証をするなどして、2TB 超えの HDD が使えるということが分かっている REGZA TV があります。

そうなんですね。全く知れいませんでした。
情報ありがとうございます。
ロジテックの「TV対応HDD一覧」は間違いではなさそうですね。

そうなると、LHR-EGU3Fが「※レグザでUSB接続する場合、2TBまで使用出来ます。」となっているのは?
(LHD-EGU3FとLHR-EGU3Fの違いはHDDの有無だけではないのかな?)

試せる環境で無いので、なんとも...。

REGA-TVの系列のDBR-M180、M190ももしかしたら3TBが認識できるかもしれませんね。
(仮に認識できたとしても、使用するのは危険かも...)

書込番号:13991132

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2030件

2012/01/07 15:23(1年以上前)

G60さん
> そうなると、LHR-EGU3Fが「※レグザでUSB接続する場合、2TBまで使用出来ます。」となっているのは?

まったくの推測ですが、単に LHR-EGU3F のページの記述の修正を忘れている・見逃しているだけではないでしょうか。

今チェックしてみたら、 LHD-EGU3F の商品ページの「接続可能デジタルTV」の方にも、ビエラ以外は 3TB は接続できないと書かれていました (一覧表の方では REGZA TV も○がついているのにね :-)


まあ、この手の「あちこちの商品ページの記述の整合性が取れていない」というのはままあることですから。

書込番号:13991594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:2件 杜夫のナイスな日々  

2012/02/14 12:04(1年以上前)

今更のコメで申し訳ありませんが・・・
(スレ主さんがスレ立ちしたほぼ一週間後にDBR−Z160を導入しました)


玄人志向 ハードディスクケース 3.5インチ 残容量LED 電源連動 3TB対応 各種TV対応 ネジなし3ステップ簡単組み立て GW3.5CL-SUP
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1623

【WesternDigital】WD30EZRX
http://kakaku.com/item/K0000242118/?lid=ksearch_kakakuitem_title

この組み合わせで DBR−Z160に 外付けHDDケースを使っての3TのHDDの
USB接続を実現しております

外付けHDDをUSB登録しまして その録画時間を見ましたら 3T分の録画時間になっていたと思います(正確には換算はしておりませんが 大体の見当ですが・・・)

内蔵HDDからのムーブはちゃんとできております
(外付けHDDに直接予約録画する・・・は まだ検証しておりません)


本当は従来使ってきましたロジテックの製品が使いたかったのですが USB3.0 とありまして
USB2.0 に下位互換するのか否か 分からないのでやめました

玄人志向の方は HP開いたら「レグザ対応」とありましたので・・・これは テレビの方のレグザであって レコーダーのレグザのことを指しているとは思いませんでしたが 東芝テレビで対応するなら 東芝レコーダーでも対応するだろう・・と やや エイヤッの部分はありますが こちらを手配するに至りました。

この玄人志向には LEDがありますが 電源入れると付きっぱなしなんです
DBR−Z160からUSBにアクセスしている最中(再生 録画 ダビング等など)に点滅する・・という仕組みになっていないのが 不満です。


【WesternDigital】WD30EZRX については 本当はWDを使いたくなかったのですが
(WDはダメになってしまう事例を良く見聞きします) 昨今のHDDの高騰のため よりリーズブナルな3Tを求めるとなると(懐具合を考えると) 「まぁ 仕方が無いか」という感じで導入に至りました。
(「どうかクラッシュすることがありませんように」と祈る気持でおります(笑))


↑に書かれたロジテックのものが使えるって確認がとれれば HDDケース増備の際は こちらに変えていきたいと思っております。

書込番号:14152230

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2030件

2012/02/14 12:52(1年以上前)

黒田杜夫さん
> 本当は従来使ってきましたロジテックの製品が使いたかったのですが USB3.0 とありまして
> USB2.0 に下位互換するのか否か 分からないのでやめました

HDD 側が USB 3.0 の場合、USB 2.0 ケーブルを使うことはできます。(USB の規格はそのようになっています)

また、通信処理部分も規格上は下位互換性があるようになっています。

参考: http://monoist.atmarkit.co.jp/feledev/articles/mononews/05/mononews05_a.html


なお、ロジテックの USB 3.0 対応 HDD ケース製品の説明ページをざっと見て見ましたが、いずれも「もちろん、USB 2.0/1.1 にも対応します」と書いてありました。

例: http://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLHR-DS04EU3/
例: http://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLHR-EGU3F/

書込番号:14152399

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

同時出力できますか?

2012/01/05 19:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

クチコミ投稿数:84件

この機種はHDMIとコンポジットの同時出力はできますか?

書込番号:13983509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:8件

2012/01/06 14:46(1年以上前)

機種は違うけれども、S1004KでHDMIをテレビAにつなぎ、S端子を隣室のテレビBに引っ張って行って同時に2台のテレビで見たことがあるよ。

どちらかを出力する、という設定がないのなら同時出力可能かと。

書込番号:13986851

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2012/01/06 20:40(1年以上前)

その他大勢の消費者さん

情報ありがとうございます。

HDMIとコンポジットの同時出力が出来れば購入したいと思います。
(ボルカノフローとTVへ同時に出力する為)

書込番号:13988174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2012/01/06 20:45(1年以上前)

伝統的には可能なはず、、、D端子のBD制限追加で仕様が変わっている可能性、、、想像し難いけど、、、
私なら店頭で確認させますが、メーカに訊いた方が早いか(笑)、、、実ユーザ煩わせるのは一寸疑問。

書込番号:13988194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:32件

2012/01/07 08:17(1年以上前)

>HDMIとコンポジットの同時出力が出来れば購入したいと思います。
(ボルカノフローとTVへ同時に出力する為)

当方は旧機のS303でボルカノフローとTVへD端子とHDMI接続していて
とても重宝しいます。
ボルカノフローはあの価格であの機能はすばらしいの一言です。
故障しないで長らく使えたら100店満点の品ですね。

書込番号:13990185

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ビデオカメラの取り込みについて

2012/01/04 23:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

クチコミ投稿数:11件

先日この機種を購入し、時間ができたのでビデオカメラに撮りためていたものを本体に取り込もうとしたのですが、「AVCHDカメラの認識ができません」のエラーばかりでできませんでした。

ホームページの方で確認すると確かに自分のカメラは動作確認の欄に載っていませんでした。

ヤ○ダの店員に「問題なくできますよ」と言われ、きちんと調べなかった自分も悪いのですが…。

ちなみにビデオカメラは「CANON iVIS HF21」(2009年購入)です。

どうにか取り込む方法はないのでしょうか?
ご教授ください。

書込番号:13980559

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/01/05 00:21(1年以上前)

HF21にAC電源繋いで
HF21からSDカードを抜いて
HF21とZ160をUSBで繋いで
Z160の電源ONとHF21の電源ONしたら
HF21の画面からPCを選択
・・・ってやってますか?

書込番号:13980811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2012/01/05 00:39(1年以上前)

返信ありがとうございます。

レコーダーの電源オフを忘れていましたので、返信いただいてからやってみました。

ですが「表示する内容がありません」と一瞬表示して元のテレビ番組にもどっていました(涙)
その後、リモコンの「スタートメニュー→AVCHDを取り込む→カメラから取り込む」をしてみましたが、「録画状態に問題があり、…」と一瞬だけ表示されて元の画面に戻ってしまいます。

カメラの撮影は標準のSPモードなのですが…。

書込番号:13980901

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/01/05 00:58(1年以上前)

Z160のUSBは前面使ってますか?
HF21の「PCへ接続」までは選択出来てますか?

両機の電源OFF状態でUSB端子を両方何度か抜き挿しし
それからもう一度試してください

それで無理なら
PC用のUSBカードリーダー使って
内蔵メモリーから1日分だけSDカードにダビングし
カードリーダーで読ませます

直接HF21と接続すると
日付別にタイトルが分かれないから
結局はSDカードで撮影の1日分ずつ取り込んだ方が後が楽です

SDカード経由も無理ならZ160がおかしいと思います

書込番号:13980955

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/08 01:57(1年以上前)

HF21ではないですが、さらに古いiVISHF11を使用しています。
何故だか分かりませんが、HDDからの取り込みは出来ずSDカードからは可能です。
撮り貯めた動画がHDDにあるのであればSDカードにコピーして試してみては如何でしょうか。。。

書込番号:13994270

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2012/01/08 23:42(1年以上前)

返信ありがとうございます。

なるほどSDカードに移してですね。
カードリーダーが手元にないので、明日にでも購入してやってみたいと思います。

ご意見ありがとうございました。

書込番号:13998338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2012/01/12 00:07(1年以上前)

ようやく時間ができてSDカードにコピーしたもので取り込みやってみました。

みごとに成功しました♪

これでビデオカメラの整理もできそうです。

ご意見ありがとうございました。

書込番号:14011803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2012/01/12 00:50(1年以上前)

キヤノンのH/Pに
「内蔵メモリーの映像をダビングする際は、ビデオカメラ本体からメモリーカードを抜いてください。」とあります。
ビデオカメラに複数の記録媒体がある場合は、DBR-Z160から選択する術が無いので、SDカードが優先されるんじゃないですか。

http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/dvcam/48568-1.html

書込番号:14011979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2012/01/12 00:55(1年以上前)

ご丁寧に教えていただきありがとうございました。

当方先日までSDカード自体を入れていなかったので、ちょっと実情とはずれていますが、
勉強になりました!

ありがとうございました。

書込番号:14012003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2012/01/12 01:00(1年以上前)

リンク先の対象機種が iVIS HF20 でした。

仕様的には同等でしょうが、こちらもご覧ください。
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/dvcam/50920-1.html

抜粋
レコーダーに接続する
ビデオカメラの設定をしたら、レコーダーに接続します。
内蔵メモリーのデータを取り込む場合は、メモリーカードを抜いてから接続してください。

書込番号:14012023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2012/01/12 01:07(1年以上前)

またまたご教授ありがとうございます。

なるほど!ビデオカメラ側の設定も必要だったんですね。
今回はSDカードを使ってやってみましたが、次回はカメラの設定をしてやってみたいと思います。

本当に×2 ありがとうございました。

書込番号:14012045

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

同社のS304Kから買い替えの検討

2012/01/04 17:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

クチコミ投稿数:7件 REGZAブルーレイ DBR-Z160のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度1

現在、東芝のS304Kを使用しております。
現在の機器ではダビングに大きな不満があるため買い替えを検討しています。
HD rec再生縛りがあるためZ160を購入しようと考えています。

自分なりに調べて見ましたがわからない部分があり
また、自分の認識があっているか実際に使用している方のお力を貸して頂きたいです。

●現在のS304Kに対する不満点とZ160の仕様
@S304kでは録画とダビングは同時並行できません。マニュアルでは可能と書かれています。
(家族が言うにはアナログ番組、かつダビングを先に開始していた場合のみできたらしいのですが、
少なくとも今はどのような方法でも無理なように思います。
そしてマニュアルではそういった制限があることは触れられていません)

⇒Z160ではマニュアルを読む限り品質を変更しない二種類のダビング方法、かつ「コピー」の場合のみ可。ただし「移動」は不可。
まずここまでの仕様は実はS304Kのマニュアルと全く同じなのですが、
上記の理由でマニュアルを信用できず、また単に自分が勘違いしている可能性も高いので、

「実際に予約録画一本(10倍長時間録画)とダビング一本が同時並行できるのか?」
「やはり移動は不可でコピー限定なのか?」
「Z160では録画が先に始まっている状態でもダビングを始めることが可能になったように読み取れたのですが実際の所どうなのか?」
これらの点が最も気になるので教えて頂きたいです。

AS304kでは予約ダビング機能がなかった。
⇒Z160にも無い

BS304Kでは番組表の表示が遅く非常にもっさりしていた
⇒Z160も評判を聞く限り同様

CS304Kでは予約が連続すると実際には録画可能な場合でも警告が出る。
⇒Z160でも同様。不便ですがもう慣れてしまったので問題無いといえば無いです。
ですがもしヴァージョンアップで警告の有無を設定可能になっているならば嬉しいです。

よろしくお願い致します。

書込番号:13978811

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件 REGZAブルーレイ DBR-Z160のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度1

2012/01/04 17:49(1年以上前)

申し訳ありません@に訂正があります
書き込んでからマニュアルを読見なおして気づいたのですが
S304Kの説明書には『「高速そのまま」ダビング中にできること』、とかかれており
これを私が「高速コピー管理」ダビングでも同じように出来ると勘違いしていただけで
マニュアルにはちゃんと正しいことが書かれていました。

書込番号:13978868

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 REGZAブルーレイ DBR-Z160のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度4 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2012/01/04 20:45(1年以上前)

1.W録中でなければ高速コピー管理ダビングが可能です。
実際にDBR-Z160で地デジをR1録画中に高速コピー管理ダビング出来ました。
自分も試してみるまで知りませんでしたが、RD-BZ○10世代から改善されているようです。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-z15/spec3.html

ただ、試していませんがダビング直前の警告文を真に受けると、ダビング中に録画開始した場合はたぶんダビングも中止されると思います。

2.Z160にもありません。

3.東芝機は他にRD-A600とRD-X6を持ってますが、その中では番組表表示完了までは一番早いです。
全表示完了までストップウォッチで図りましたが4秒かかりません。

というか、高速動作で知られた?RD-A600と比較しても動作全般がそれよりキビキビとしています。
まだ買ってから日が浅いのでHDD容量が90%以上空いているせいかもしれませんが。

4.やっぱり警告は出ます。

書込番号:13979615

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28466件Goodアンサー獲得:4211件

2012/01/04 20:57(1年以上前)

録画中のダビングについては、シングル録画中にコピーに限り可能だと思います。また、録画中に番組削除ができないので、削除をともなうムーブはできないと思います。これは、前世代のBZ810世代から対応しています。

番組表の表示は、ユーザーにより意見は分かれると思いますが、X10世代以降は改善しています。自分は、X10世代のBR600×2台を使用中で、BZ700も4ヶ月使いましたが、X9世代までに比べたら反応はいいです。他社に比べたら遅いです。

チューナー区別がある以上、予約の重複アラート表示は出ると思います。ユーザーが指定できる分便利な部分もありますが。チューナー区別は以下のように変更されています。
X9世代まで TS1、RE(TSE、VR)、TS2
X10世代のみ DR1、RE(AVC、VR)、DR2
BZ810世代以降 R1(DR、AVC、VR)、R2(DR、AVC)

書込番号:13979669

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件 REGZAブルーレイ DBR-Z160のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度1

2012/01/04 22:53(1年以上前)

ジャモさん、まっちゃん2009さん
迅速丁寧な回答誠にありがとうございます。
お二人のおかげで疑問はすべて氷解致しました。

やはり現状S304Kではダビングの為に録画を諦めてたり行動が制限されている状況で、
そこが改善されているというのはとても大きいです。

番組表示の速度は過去の書き込みから期待していなかったのですが、今の遅さに慣れている私にとってはむしろ早く感じる可能性があるぐらいなのですね(笑)

重複警告は結局無視して全て手動で変更してしまうため
やはり任意で設定できるのが理想でしたが、そこはあきらめます。

また、チューナーの名前が変わっており若干混乱していたのですがやっと理解できました。
VR録画は今後行わないのでR1、R2という今の名称と区分は分かりやすくたすかりますね。

私にとって購入に踏み切るに十分なメリットがあるようなので意志が固まりました。
重ね重ね、ありがとうございました。

書込番号:13980294

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ DBR-Z160」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ DBR-Z160を新規書き込みREGZAブルーレイ DBR-Z160をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ DBR-Z160
東芝

REGZAブルーレイ DBR-Z160

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月20日

REGZAブルーレイ DBR-Z160をお気に入り製品に追加する <1206

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング