REGZAブルーレイ DBR-Z160
「レグザリンク・シェア」を搭載したREGZAブルーレイ(3波Wチューナー/2TB)
このページのスレッド一覧(全199スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 15 | 3 | 2011年12月23日 14:49 | |
| 2 | 10 | 2011年12月31日 09:36 | |
| 7 | 8 | 2011年12月22日 20:28 | |
| 0 | 7 | 2011年12月20日 09:56 | |
| 73 | 25 | 2011年12月21日 15:46 | |
| 49 | 16 | 2011年12月20日 08:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160
今現在、TOSHIBAの42Z1に、BUFFALOのUSB-HDD「HD-ALU2」を繋いで録画していますが、HDDの容量も少なくなってきたので、このDBR-Z160を検討しています。
そこで質問ですが、42Z1に繋いでいたHD-ALU2をDBR-Z160に接続した場合、HDDに記録されているものはDBR-Z160から再生可能なのでしょうか?
また、HD-ALU2に記録されているものは、DBR-Z160を通してブルーレイ等にダビングが可能なのでしょうか?
どうぞ、よろしくお願い致します。
2点
>42Z1に繋いでいたHD-ALU2をDBR-Z160に接続した場合、HDDに記録されているものはDBR-Z160から再生可能なのでしょうか?
不可。
外付けHDDは接続して録画した機器でしか再生できないように著作権保護がかかっています。
>HD-ALU2に記録されているものは、DBR-Z160を通してブルーレイ等にダビングが可能なのでしょうか?
こちらは可能です、42Z1とZ160をLAN接続してレグザリンクダビングが出来ます。
書込番号:13930658
![]()
3点
テレビとレコーダーが私とまったく同じ構成です。
42Z1に繋いでいたHD-ALU2をDBR-Z160に接続しても、視聴・ダビングはできません。
DBR-Z160で視聴・ダビングするためには「レグザリンクダビング」という機能を利用します。
具体的には、42Z1(HD-ALU2)とDBR-Z160をLANケーブル(ハブ経由もしくは直結)で接続します。
その後、テレビ側がDBR-Z160を認識しますので、テレビ側でダビング操作してやれば、目的の番組をDBR-Z160内のHDDにダビングできます。(直接ブルーレイへのダビングはできません。)
ダビング時間はそれなりにかかります。
ダビング後はDBR-Z160で視聴するなり、ブルーレイに焼くなりできます。
書込番号:13930662
![]()
3点
キッシー&マサさん
> 42Z1に繋いでいたHD-ALU2をDBR-Z160に接続した場合、HDDに記録されているものはDBR-Z160から再生可能なのでしょうか?
再生視聴はできません。42Z1 で録画したものは、その 42Z1 でないと再生視聴等はできません。(同じモデルの 42Z1 であっても、別の個体に接続したのなら再生視聴できません)
これは汎用 HDD を使って録画する全てのメーカーの全ての機器に共通の制限です。
で、42Z1 から Z160 へ「レグザリンクダビング」すれば Z160 (の内蔵 HDD) に番組を持っていけますが、以下のようになります。
・「コピー不可・ムーブのみ可」の番組をムーブしたのと同じ扱いになる。
(以後はムーブはできる)
・ダビング 10 番組の場合、42Z1 には元の番組がコピー可能回数が一回減った状態で残る。
> また、HD-ALU2に記録されているものは、DBR-Z160を通してブルーレイ等にダビングが可能なのでしょうか?
上述のレグザリンクダビングで Z160 に持っていけば、そこからさらに BD メディアにムーブできますが、ムーブなので Z160 の内蔵 HDD からは消えます。
Z160 の内蔵 HDD にも置いておきたいという場合は、42Z1 から 2 回レグザリンクダビングする必要があります。
※ダビング 10 の番組の特性 (9 回のコピーと 1 回のムーブ) が生かせるのは、録画した機器においてのみで、ダビング 10 の情報を持ったまま他の機器等へ番組を移動させることは、全てのメーカーの全ての機器においてできません。
書込番号:13930674
![]()
7点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160
当方SONYブルーレイBDZ-X90を所有しています。
主にお出かけ転送でPSP-3000にて移動中に視聴していますが、携帯・PSP・ウオークマンの機能をひとつの機種にまとめたいと思います。
今回スマートフォンへの機種変更の検討をしており、レグザリンク(RZポーター)に非常に興味があります。
本当は使い慣れているSONYブルーレイの買い替えと、docomoスマートフォンでアプリの入れ替えも含めて、以下の機能を持った機種を希望していました。
「@お出かけ転送(できたら無線LANで)」
「A音声付早見・倍速再生」
「BDLNA」
「C防水」
調べましたらレグザリンクですべて私の希望がかなえられることがわかりました。
3年SONYを使ってきましたが、レグザフォンとDBR-Z160に乗り換えて幸せになれますでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
Z150とT-01Dにて使用していますが画質は申し分ありません。
ただ、変換時間と転送時間が番組の放送時間の半分以上
かかること、30分を超える番組の転送が安定しない
ことがネックになっています。スマートフォン側の
アップデート(本体の不具合のみ)がありましたが修理中のため
リンクシェアへの影響は検証できていません。
外付けHDDを他社が相次いで採用し、ドコモ向けスマートフォンは
ソニー、パナソニック、シャープも作っていますので各社が
東芝と似たような機能を用意するのも時間の問題かもしれません。
ポーターは要改善ですがライブとプレーヤーは快適です。
各社の今冬モデルの中で考えれば幸せになれるかもしれません。
その他の試用情報はZ150のスレでご報告させていただいています。
書込番号:13924151
![]()
1点
VARDIAから乗換さん
返信ありがとうございます。
そうですか画質はさすが東芝ですね。
お出かけ転送など、持ち出し機能の先陣を切っていたSONYが、最近機能を出し惜しみしているのではないかと疑心暗鬼になっていました。
ネットで検索したところ、東芝のレグザリンク・ポーターは私のSONYへの不満を解消するものでした。
しかも無線LANで持ち出し連携できるなんて素晴らしい!!
レコーダー・スマートフォン・TVを東芝に買い換えようと思いました。
しかし肝心のレグザリンク・ポーターが不安定のようですので、現在踏みとどまっています。
今後のアップデートを注意深く見守りたいと思います。
いずれ、他社からもスマートフォンとの連携に力を入れたレコーダーが発売されるかもしれませんが、心情的に東芝を購入したいと思っています。
VARDIAから乗換さんの情報には注目しています。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:13924729
0点
RZポーターとRZライブでは、1.5倍速再生とチャプター先送りは可能でしょうか?
書込番号:13924998
0点
スマートフォン側のプレーヤーでは早見再生はついていません。
15秒戻し(30秒も設定可)と30秒送り(60秒も設定可)はあります。
転送すると打たれていたチャプターの設定は無効になります。
ライブは追っかけ再生ですが送られてきた映像を見るだけです。
レコーダー内の動画を見るときはチャプターの設定があっても
スマフォ側で飛べなかった気がします。タイムバーをタッチ
すれば希望する時間に移れます。見るナビのようにサムネイル
は一切ありません。タイトルと放送時間が一覧に出るだけです。
無線LANでの転送は私も魅力的でいちいちスマートフォンから
電池パックやmicroSDHCの出し入れをしなくて済みますからね。
しかし、HD画質の動画ファイルの転送は思ったより時間がかかるため
確実に転送させるため、来年の新型ではSDカードスロットの搭載か
USB接続での転送を希望しています。SD画質なら速いのですが
せっかくのHD液晶なのに宝の持ち腐れになってしまうので
使いたくないのです。
150と160は共通設計ですが150所有者なので動作報告は今後
150のスレッドでします。
書込番号:13925096
![]()
1点
追加情報です。
パナソニックディーガからSDに落とした動画は、レグザフォンで音声付早見再生が出来たそうです(1.5倍速)。
書込番号:13926003
0点
momonnga2002さん
21日のお宅様の投稿をよみました。 大変恐縮ですが、ご教示ください。
Sony BD RecoderからPSP3000に番組転送したいと現在検討中です。
質問ですが、
@転送時間? 1Hのドラマ 事前設定の場合
Aメモリスティク はどのくらいのバイト?を使用しますか
現在 8Gが最高で9000円 ですね。 価格情報もおしえてください
BUSBの規格 は、HighSpeed USB - Mini B 5ピン ですか。
よろしくお願いします。
書込番号:13948321
0点
yiyoさん
@録画モードによって違いますが、高速モードで5分前後かと思います。
A私は16GBのメモリスティックを使用していますが、見て消す使い方なら8GBで十分かと思います。
BUSBの規格 は、HighSpeed USB - Mini B 5ピン で大丈夫です。
書込番号:13956315
0点
momonnga2002 さん
ありがとうございます。
Aですが、メモリステック MSX-M8GS は現在8Gまでと資料にありますが、
16Gが存在するのでしょうか。 品番、値段がわかればご教示ください。
お手数をおかけします。
書込番号:13958661
0点
私はMS-MT16Gを使用していますが、新しいものの方がよいかもしれません。
PSPで使用可能なメモリーステイックのリンクを張っておきます。
http://www.sony.jp/memorystick/compatible/sce/index.html
価格のリンクはこちらです。
http://kakaku.com/camera/memory-stick/ma_76/
書込番号:13961454
0点
momonnga2002さん
将に、痒い所に。。。の感。 感服しました。
ありがとうございます。
Snoy エンタ 0120を凌ぎ、当方も結構ネットで調べていますが、
再度、御礼。
購入後、また連絡します。 今後ともご教示ください。
良い年をおむかえください。
書込番号:13962108
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160
エコポイントと交換した商品券で買おうと思ってます。62,000円チョット高かったかな?
外付けのHDDについて教えてください。
既に使わなくなっていたバッファローのHDDは電源連動でのON/OFFはしますが、
省電力機能でのオフラインには対応していないらしく、ランプが点いたままです。
録画をしない間は電源が切れるようなHDDかケース単体はございませんでしょうか。
SATAドライブならいくつか暇をしているものがあるので活用したいです。
もうひとつ、USB-HDD内でチャプター編集したタイトルを本体HDDへダビングすると、
プレイリストはオリジナルに変わります。しかし、ネットdeダビングで他機へムーブすることは出来ない、ということでよろしいでしょうか?
東芝機を2台お持ちの方でお分かりになる方いませんでしょうか?
0点
スマホームさん
> 省電力機能でのオフラインには対応していないらしく、ランプが点いたままです。
ランプが点いていても、中の HDD が回転を停止しているということはないでしょうか?
電源連動にしろ、省電力機能にしろ、その機能の本質は「(中に入っている) HDD の動作・回転を止める」というものなので、ランプが点いていても回転は止まっているという製品はあります。
ただ、その前の文章が、
> 既に使わなくなっていたバッファローのHDDは電源連動でのON/OFFはしますが、
という書かれ方からすると、お使いの HDD は電源連動で停止する時はランプが消えているのかなと思いますから、ランプが点いているということは HDD が回転したままなのかもしれませんが。(動作しているかどうかは、ケースに耳を近づけて音を聞いて見るとか、ケースに触って (わずかな) 振動しているかどうかで確認できるでしょう)
> 録画をしない間は電源が切れるようなHDDかケース単体はございませんでしょうか。
上に書いたように、「電源が切れる」という事の本質は HDD の動作・回転停止であって、電源連動時も省電力機能時もランプは点いたままというものもあります。(私が使っているいくつかのケースはそうです)
なので、もしランプが点いていることそのものが許せない :-) ということなら、単に電源連動や省電力機能 (アクセス連動機能) があるかないかだけではなく、ランプも消えるかどうかを確認しないといけないでしょう。
ただ、その機能が働いているときに、ランプが消えるかどうかというのはあまりパッケージや製品紹介サイト等には書いてないので、実際に使っている人に聞くしかないかなと思います。
書込番号:13922567
1点
私:
> 「電源が切れる」という事の本質は HDD の動作・回転停止であって、電源連動時も省電力機能時もランプは点いたままというものもあります。
ここの文章は紛らわしかったですね。
「電源が切れる」ではなく「電源連動や省電力機能」のつもりで書いていて、つい書き方を間違えてしまいました。
一般に、電源連動にしろ、省電力機能にしろ本当に機器の電源が切れるわけではありません。
これについては、今時のテレビやレコーダーの「電源ボタン」を押しても、実は電源が完全に切れているのではなくて、待機状態 (スタンバイ) になっているだけなのと同じです。
(テレビやレコーダーだと、そうしないと録画開始ができないとか以前に、リモコンの電源 ON 信号に応答できないですね)
ただ、USB 機器の場合はバスパワーで稼動開始ができるという特性もあるので、それを使うことで電源連動時には完全に電源を切る USB HDD 製品もあるのかもしれませんが。
書込番号:13923093
![]()
1点
スマホームさん
>USB-HDD内でチャプター編集したタイトルを本体HDDへダビングすると、プレイリストはオリジナルに変わります。しかし、ネットdeダビングで他機へムーブすることは出来ない、ということでよろしいでしょうか?
オリジナル、プレイリストともネットdeダビングHDで他機への移動は可能です。
ただし、ネットdeダビングHDでの移動(コピー)後は、GOP単位になってしまいます。
フレーム単位編集しても、移動(コピー)後はCMのゴミが残ってしまいます。
再度編集し直しても良いのですが、移動(コピー)後に編集するのが二度手間にならずに良いと思います。
書込番号:13925426
![]()
1点
東芝では何故かチャプター編集後のタイトルをネットdeダビングHDでコピー/移動できないと思っていたのですが、できるようになったのでしょうか?
書込番号:13926054
1点
>東芝では何故かチャプター編集後のタイトルをネットdeダビングHDでコピー/移動できないと思っていたのですが、できるようになったのでしょうか?
DRを前提とした説明です。
自分がDR(TS)しか使用しないので、うっかり条件を書き忘れていました。
失礼しました。
書込番号:13926522
1点
残念。未だに編集したらネットdeダビングHDダメなんですね。確かTSEもダビングダメだったと思うし、東芝制限きつすぎです。
書込番号:13927566
1点
>未だに編集したらネットdeダビングHDダメなんですね。確かTSEもダビングダメだったと思うし、東芝制限きつすぎです。
それでも、東芝しかできませんけどね。
書込番号:13927587
1点
shigeorgさん、G60さん、ありがとうございます。
パソコン売り場で訊いても、仕様はWebページで紹介されているとおりで実際つないでみないと動作は分かりませんとのこと。
とりあえず、バッファローの、HD-CLUかHD-CBUを奨められ、ランプが消えるかどうかは、んー?どうでしょう?というかんじでした。
G60さん
ダビングの件分かりました。まだ使う前に確認したかったのです。編集とAVC変換はダビング後が宜しいようですね。本当は編集して身軽になったタイトルをムーブしたかったんですが。
来年になってから買おうかと思ってます。
書込番号:13927817
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160
DBR-Z160を購入して、1週間です。
下記の3点について、教えて下さい。
1.通常再生→早見再生、早見再生→通常再生の切替えで、
1秒〜2秒程無音になるのですが、これは仕様でしょうか?
RD-X9も持っていますが、RD-X9では無音になる事は有りません。
2.http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/function/11a/function_guinavi_b10.html
には、番組表タテ表示の場合、表示時間帯を6時間表示に出来るように書いて
ありますが、どうすれば6時間表示に出来るのでしょうか?
3.BDの早見再生は出来ない仕様みたいですが、
他社のBDレコーダーもBDの早見再生は出来ないのでしょうか?
以上、宜しくお願いします。
0点
私は、BZ810使用者です。
1ですけど、お話のとおりDR/AVCでも、同様に1秒ほどの無音はありますね。
2ですけど、番組表の画面でクイックメニューを押して下に表示CH集/文字サイズ切換で、チャンネル数は替えれます。
3は、他者機ないのでわかりません。他の方からお聞きください。
書込番号:13914697
0点
1. 私の手持ちのZ160で試してみましたが、同じく2秒程度の無音が入るので仕様でしょう。
2. 番組表を表示しているときにリモコンの「ズーム」ボタンを押すと2H→4H→6Hと切り替えができます。
3. 分かりません。
書込番号:13914714
![]()
0点
>3は、他者機ないのでわかりません。他の方からお聞きください。
では、私が知っている限りですが
パナは可能
ソニーは不可
その他のメーカーは分かりません。
書込番号:13914717
0点
3については、パナとソニーの機種はわかります。
ソニーは東芝と同じくディスクの早見再生ができませんが、
パナはディスクも1.3倍・1.5倍再生のどちらも可能です。
ただ、切替の無音に関しては
ソニーは通常→早見は無音がありませんが、早見→通常の際は無音の時間が発生します。
パナはどちらの際も無音の時間が発生します。
書込番号:13914719
![]()
0点
u-ichikunさん
k.i.t.t.さん
★イモラさん
ネネ!さん
回答ありがとうございます。
やはり、無音は仕様なのですね。
少し気になりますが、不具合ではなくて良かったです。
k.i.t.t.さん
>番組表を表示しているときにリモコンの「ズーム」ボタンを押すと2H→4H→6Hと切り替えができます。
帰宅したら、試してみます。
BDも早見出来ると思っていたのですが、取説に出来ないと記載されていたので、ビックリしました。
良く使う機能なので、ちょっと残念です。
パナなら出来るんですね。
皆さん、ありがとうございました。
また質問した際には、宜しくお願いします。
書込番号:13915043
0点
BDの早見再生は、三菱BZ350も可能です。
書込番号:13915049
0点
Its a sonyさん
情報、ありがとうございます。
k.i.t.t.さん
番組表の6時間表示、出来ました。
ありがとうございました。
書込番号:13917794
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160
給料日前ですが、通販ではかなりの値頃感があって、そろそろもう一台行こうかなと思ってます。
地方の量販店では常々、最安値情報の18,000円ほど高い上代となってます。(しかも値引きに応じません)
もとより近所の店頭では買う気が無いので、値動きの大きい東京か大阪のお店で買おうと思います。
そこで、年末決算前の今週か年明けの初売りにするか、どちらがいいでしょうか?
0点
買わないほうがいいとおもいます。
別機種がいいと思います。
書込番号:13908969
7点
うわあ五万切ってる・・
なんと言ったらよいのやら
書込番号:13909090
3点
安いのは何よりです。週末しか買い物できないので今週は見送ります。
「買う」の質問なので、「買うな」のお返事等は判断から一切オミットします。
レインボーマン2さん、ご愁傷さまです。着込まれた内容みましたよ。
当方前機種で全て自己解決できてます。要は慣れ。住めば都です。
いつもは値下げ後に反発するので今回は注意してみてます。
出来れば今月中には調達したいですが、ヤフオクが後追い状態なので安くありません。
少しケチくさいですかね〜。
書込番号:13909145
10点
今、載ってる価格帯で、例えば、大手量販店の価格を見ると、この書いてる段階では、59800ですよね?
それが、足で運んで買う場合の一つの目安です。あとは、現状の量販店の店頭価格と比較して、どの程度値引きできるか交渉するのが一つの手かな?
>もとより近所の店頭では買う気が無いので、値動きの大きい東京か大阪のお店で買おうと思います。
色々情報を入れるって言うのはいいでしょうね。まああとは、何かあったときに対応してもらうにご自身が行動できる範囲でしたらそれでいいですし。大都市圏だと確かに競争が大きいでしょうしね。
>そこで、年末決算前の今週か年明けの初売りにするか、どちらがいいでしょうか?
この辺は、勝手推測で、商品在庫が結構あれば、年明けお年玉セールみたいに価格が多少下がる場合があるでしょうね。逆に売れ筋を少し下げて客引き用に使ったり。。。難しいところですね。でも、年末前に買わないと、特番などある時期ですし。関係ないならいいですけど。
書込番号:13909162
![]()
4点
この機種の価格コム登録販売店がまだたくさん残っているので、底値はまだだと思いますが、
HDD容量2TBのBDレコーダーが50000円切りですか。
もう購入しても損は無い価格になっていると思います。
書込番号:13909191
4点
リアルなお役立ち情報ではないのですが、
大阪だと日本橋や郊外の量販店でカカク最安値切るのは
難しいのですが、ヤマダ大阪野田店のタイムサービスで
BZ810を当時のカカク最安値以下でゲットしました
近辺他のヤマダより大胆な印象です
書込番号:13909231
![]()
4点
年末商戦の今が買い時です。
来月あたり時期に在庫が無くなります。
メーカーが在庫調整で、製造しなくなればおのずと少なくなるでしょ。
次期モデルに変っていくとおもいます。
書込番号:13909397
![]()
5点
いつ頃が買い時でしょうか?
わかったら誰も苦労しない。
書込番号:13909491
4点
さきほど番組表から今週中の番組を見て、録画したいものを選んでました。
尺の長いものと言えばスケート、深夜のサッカー録画中継などで、あまり重要な番組は無かったので、今日は見送ります。
デジタルっ娘さん
>ヤマダ大阪野田店のタイムサービス
大阪は越境してギリギリ1時間なのでサポートのことも考えて検討させていただきます。
最安値以下ですか、ありがとうございます。
u-uchikunさん
在庫次第というのは大いにアリですね。ちなみに以前聞いたところでは、12月初旬に仕入れたパナ機がややだぶついている店では、来月まで入荷を控えるそうです。価格キープですかねぇ。東芝はやっぱり高かったです・・・・。というか私の地域ではシャープ売り推し中みたいなんです。
油、ギル夫さん
そうです、50,000以下なんですね、忘れてました。梯子を外される前になんとかしないと。
minaminosoraさん
がんばってみます。今年ボーナス無いですけど。
メタルきんたさん
出来れば隣の家より安く買いたいといのが心情なので・・・・・・
書込番号:13909580
1点
私も以前は多少気にしていましたが
最近はあまり気にならなくなりました。
がんばって満足できる買い物をしてください。
書込番号:13909638
2点
なまず爺さん、
購入価格が一番の選択基準であれば、東芝機は悪くない選択だと思います。
機種と目標価格を決めて、その価格まで下がったら買うようにしてはどうでしょうか?
書込番号:13910109
3点
もう十二分に安いでしょ。
今買って、あとでさらに値が下がっても後悔はしないと思う。
あるいは、毎日ここを見ていて、最低価格が少しでも上がったら、その日の内に買ってしまうとか。
おいらも来週中には買うかな?
書込番号:13910205
3点
今、最低価格の変動をチェックしたら
今日の14時からプラスに転じていた。
これから買いに行くか?!
書込番号:13910235
1点
自分は東芝フェアーで7万、HDMIコード・BDRW数枚・無料5年保障です。
現金値引きにしたのでポイントにすればあと5000は下がったと思います。
田舎でこの値段ですから都会なら年末年始であれば価格コム並の値段はねらえるんでは?
年末にかえばサポートなんか休みになるからもしもがあったらこまるので年始にかったほうがいいですよ。
書込番号:13910270
2点
年末年始は録りたい番組がたくさんあると思いますので、年末に購入することをお勧めします。
都会に行けば5万円台で買えますよ。この程度のレコーダーなら十分安いと思います。
ちなみに私の田舎は9万円台(笑)
書込番号:13910355
3点
ポイントでも良くて、会員登録と下取り用レコーダの送付(VHS可)が面倒でなければbiccamera.comが割安ですかね。→11%+9000ポイント
即日もって帰れないのとレコーダ送料かかるのと5年保障つけるとポイント引かれるなど、魅力も薄れますが最安値とやらよりはまだいい感じではあるかと。
#実は昨日ついポチってしまい、それからの価格低下が気になってしょうがない(笑
#見ないほうが良いとは判っていても見てしまうします小心者です。ハイ(^^;
ま、こんな考え方もあるということで。
(店舗でも9千円引きやっているようですが、売値ベースがチラシ上では高めなのが気がかり。きっと安くはなるのでしょうが。)
書込番号:13910871
2点
本日、ヤマダ池袋総本店で購入。
表示価格59800円+ポイント10%→ポイント17%まで交渉し、実質49634円。
もう少し頑張るつもりでしたが時間がなかったので。
参考になれば幸いです。
書込番号:13911188
1点
レビンボーマン2 さん
>サポートなんか休みになるからもしもがあったらこまるので
すっかり忘れてました。そういうことも考えないといけないですね。
今年買ったBZ810が現役でしぶとく稼動中ですので、逼迫した状況ではないです。
今回はドライブが逝かれそうなBR600の交代機として購入します。
去年買ったBR600は既にBD300枚を焼いてるのでもうポンコツですね。
ヤマダの長期保証付ですがアテにはせず、新しく買うことにした次第です。
k.i.t.t.さん
>ちなみに私の田舎は9万円台
私の田舎でも恥ずかしいの我慢して値段交渉しますが、ほぼムリです。
晴れhareさん
少なくと半年は見ないように努力します。
書込番号:13911255
0点
この機種がよいのですね。 なら、回答は、
今日
通販で
プラス5年保証でいいんじゃないですか?
で、23日にセットアップ。
どうせBDやらメインボードが壊れるんだから。。。
年末年始、有料チャンネルを撮り放題するなら、今でしょ。
スレ主さんは、リスクを取ってる気なんでしょうけど、
リスクの本質が分かってないですね。
あと口が悪いですね。 ネット番長ですか?
で、リアでは太鼓持ち?
書込番号:13911687
2点
>ヤマダの長期保証付ですがアテにはせず、新しく買うことにした次第です。
ヤマダは一年以内のメーカー保障期間はそっけないですが、
二年目以降はきっちり対応してくれますよ
ポイントか現金加入かとか時期によっても結構変わるらしいので
要確認ですが、HDDもBDドライブも基本保証してくれます
まあでも買い替えの方が気分一新できますよね
書込番号:13911919
3点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160
ずっとパナのBZT910を狙っていたのに急に値上がりして困ってましたが
この機種に行き当たりました。
2テラ2番組同時録画などで比較しても違いがわからないのですが
他の機種は10万以上するのにこの機種はなぜこんなに安いんですか?
0点
価格相応というか東芝はそれが普通です
逆にパナやソニーと同価格だと
東芝ファンでさえ買わない人が増えると思います
ちなみにBZT910は3番組同時録画でその点でも少し違います
書込番号:13906422
![]()
4点
東芝はHD DVDに寄り道してBD参入が遅れた時から、ずっとレコーダーは安値安定です。
おそらく新型が出てもこの傾向は変わらないと思います。
他社にライバル機のいないレグザサーバーは例外かもしれません。
書込番号:13906521
2点
自分がヤマダ電機で購入した時に、同じ疑問がわいて店員さんに質問したら、たくさん作ったので安いといわれました。
秋に出たばかりで10万→9万→7万→6万ってすごい値下がりですよね。ポイント分を差し引けば5万円前半で2テラの容量はすごいと思いました。
書込番号:13906649 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
RDの独自仕様とかGIUが必要ならともかく単純にほぼノントラブルで録再生出来れば
良いならパナ/ソニーの方が無難。
書込番号:13906724
2点
不具合が多いから値崩れしてるんじゃないですか?
ここの口コミやレビューをざっとご覧になってみてください。
他社より明らかに不具合が多いです。
これで他社と競合する値段だったら誰も買いませんよ。
書込番号:13906794
7点
>RDの独自仕様とかGIUが必要ならともかく
↓
GUI(Graphical User Interface)ですね
書込番号:13906818
2点
自分もまさかの初期不良でしたが、すぐに訪問して見てくれましたし、半月もたってましたが、新品と交換してくれました。
今のところ特に問題なく使えてます!
書込番号:13906822 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>自分がヤマダ電機で購入した時に、同じ疑問がわいて店員さんに質問したら、たくさん
作ったので安いといわれました。
ワロス、どっちかと言えば 安いパーツで組んだから の間違いだろ(相変わらずのヤ〜マダ
クオリティー)
>GUI(Graphical User Interface)ですね
はい正解。
書込番号:13906901
5点
>自分もまさかの初期不良でしたが、すぐに訪問して見てくれましたし、半月もたってましたが、新品と交換してくれました。
不具合のサポートは解りません(私は普通に使えてるので)が、RDサポートは凄く高度な対応&アドバイスをしてくれます。
通話は有料ですけどね!
ダメなら返品を覚悟して買えば5万で2TBが手に入りますよ〜(^o^)v
書込番号:13907028
3点
>ワロス、どっちかと言えば 安いパーツで組んだから の間違いだろ
なるほど!そう突っ込めばよかったですね!自分もなんとなく「?」でしたが、にぶいので、そうなんですか〜とうなずいてきちゃちました。
書込番号:13907113 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レコーダーの低価格化を見越してコストダウンはしっかりしているでしょうし、実際ある程度普及してしまったのか全体的に売れてないようなのでこんなものかと。
今後もっとコストダウンしないと生き残れないでしょうね。
書込番号:13907119
2点
量販店の社員が自分の会社で売ってる商品を
店頭でお客さんに安い部品売ってるから安いなんて言ったら
わたしならクビにします
たくさん作ってるから安いととっさに答えたのなら
ある意味優秀だと思います(いつもその質問されてる可能性はありますが)
書込番号:13907207
3点
きっと競争でしょう。
競合他社がある以上、シュア争いは欠かせません。
価格で勝負になっているのではないでしょうか?
パナやソニーは機能や品質が上でしょう。
この機種は、大事な東芝ユーザーがいるから持っていると言っても過言ではありません。
メーカーさんも企業努力をして、品質アップに努めて頂きたいのは山々ですが。
書込番号:13909418
2点
こう安いと、ほかのメーカーも迷惑していると思います。東芝の存在意義は、大きいですね。
でも、不具合もあるけどユニークな機械が多いのもこのメーカーですね。
書込番号:13913702
4点
あまりやすいので二台買ってバシバシ録ってます。ガンバレクチコミ、M190が10万になる迄。
書込番号:13914012
1点
なぜ安価?
→たくさん作ったので
→安いパーツで組んだから
→不良在庫のフナイ製ドライブをさっさと処分したいからじゃないですか?
書込番号:13917601
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)









