REGZAブルーレイ DBR-Z160 のクチコミ掲示板

2011年10月20日 発売

REGZAブルーレイ DBR-Z160

「レグザリンク・シェア」を搭載したREGZAブルーレイ(3波Wチューナー/2TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:2TB REGZAブルーレイ DBR-Z160のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

REGZAブルーレイ DBR-Z160 の後に発売された製品REGZAブルーレイ DBR-Z160とREGZAブルーレイ DBR-Z260を比較する

REGZAブルーレイ DBR-Z260

REGZAブルーレイ DBR-Z260

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 8月上旬

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:2TB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ DBR-Z160の価格比較
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のレビュー
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のクチコミ
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160の画像・動画
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のオークション

REGZAブルーレイ DBR-Z160東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月20日

  • REGZAブルーレイ DBR-Z160の価格比較
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のレビュー
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のクチコミ
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160の画像・動画
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

REGZAブルーレイ DBR-Z160 のクチコミ掲示板

(2287件)
RSS

このページのスレッド一覧(全199スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ DBR-Z160」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ DBR-Z160を新規書き込みREGZAブルーレイ DBR-Z160をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
199

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ42

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

ダビングについて

2011/12/16 17:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

クチコミ投稿数:41件

教えて下さい。
現在、42Z3500にHUB・USL-5P・HDD5台+1台(USB接続)にて使用しています(以前、このクチコミで親切な方にご教示頂き、現在も快適に使用しています)。Z3500を別の場所に移動して使用する事になり、Z2とZ160の購入を考えています。
使用目的は、BD導入と数台のHDDに貯まった番組をダビング編集する事です。今までZ3500で録画したものとZ160&Z2とのマッチングは大丈夫でしょうか?
ご意見を含めご教示下さい。宜しくお願いします。

書込番号:13900325

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2011/12/16 17:05(1年以上前)

>HDDに貯まった番組をダビング編集

テレビがZ3500なら、基本的に無理

書込番号:13900337

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/12/16 17:09(1年以上前)

残念ながらZ3500はレグザリンクダビングには対応してないようなので
デジタル放送録画出力端子からアナログ接続でのダビングしか出来ないです。

http://www.toshiba.co.jp/regza/link/regza/z3500.html

アナログ接続のダビングの場合は特にメーカー問わず外部入力からの録画ができるレコならダビングは可能ですが、ハイビジョン画質では不可になり、ダビングも実時間かかります。
(要するにビデオデッキ2台繋げてダビングする感じですね)

また、衛星放送などのコピワン番組はダビングできません。

書込番号:13900349

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/12/16 17:18(1年以上前)

>Z160&Z2とのマッチングは大丈夫でしょうか?

すでに、Z3500の方はレグザリンクダビングに対応していない為、無劣化ダビングが不可能なことは回答が付いていますが、今までに、東芝製レコーダを利用したことはありますでしょうか?

今までに録画した番組をBD化することは事実上不可能なので、今後、録画する番組のみのBD化と言うことになると思います。
そうなると、レコーダは東芝製に拘る必要はありません。
Z2での録画は見て消しで、レコーダの方でBD化する番組は録画するようにすれば、その方が手間も省けて楽な運用ができます。

Z160は安いと言うメリットがありますが、同じ東芝でもテレビとは全く操作方法が違います。過去に東芝製レコーダを扱ったことがない人の場合、苦労する方が多いです。
また、トラブル報告も多いので、レグザリンクダビングなどの特定の用途がなければ、初めてのBDレコーダとしてはオススメしがたい製品です。

凝った編集等をお望みでしたら、この製品でしかできないこともありますので、BDレコーダに、どのような機能を求めているかをお聞かせ下さい。

書込番号:13900387

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/12/16 17:27(1年以上前)

私も★イモラさんと同意見ですね。。

アナログなら可能って書きましたが、労力に見あう機能ではありませんので基本的にはお勧めできません。

今までレグザで録画してた番組のダビングはあきらめて、東芝にこだわらずご自身が使いやすいレコや機能や安定性の評価の良いパナやソニー機を購入したほうが良いと思います。

書込番号:13900421

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/12/16 17:36(1年以上前)

外付HDDの番組は諦めて(それはZ3500で録画した時点で決定してる)
新たな気持ちでパナとかソニーのレコーダー買った方が
一番楽だと思います

画質は相当悪くなるしTVは付けっぱなしで実時間ダビングだから
手間も時間もかかりますが
どうしてもダビング10番組だけでもアナログダビングしたいなら
レコーダーはどこのメーカーでも関係ありません

ケーブルTV環境では無いんですよね?

書込番号:13900451

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件

2011/12/16 17:46(1年以上前)

早速のご回答有難うございます。もう少し詳しく教えて下さい。

>すでに、Z3500の方はレグザリンクダビングに対応していない為、無劣化ダビングが不可能なことは回答が付いていますが、

現在Z3500にてHDDに録画された番組のダビングは不可能という事でしょうか?関係ないかもしれませんが、現在パナのDMR XP-12もZ3500に一緒につないであります。

>今までに、東芝製レコーダを利用したことはありますでしょうか?

パナのDMR XP-12が初めてで現役です。

>今までに録画した番組をBD化することは事実上不可能

DVDでも無理ですか(泣)?

>Z2での録画は見て消しで、レコーダの方でBD化する番組は録画するようにすれば、その方が手間も省けて楽な運用ができます。

録画する時点でHDDではなくレコーダーで録画という意味でしょうか?HDD⇒レコーダーは不可能ですか?

>BDレコーダに、どのような機能を求めているかをお聞かせ下さい。

高校と中学の娘の使用頻度が高く、基本的にはBDが観れて簡単に録画とダビング編集が出来れば十分です。あとは、Z3500にてHDDに録画された番組のダビング編集が出来れば申し分ありません・・・
ご教授、宜しくお願いします。

書込番号:13900490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2011/12/16 17:52(1年以上前)

>現在Z3500にてHDDに録画された番組のダビングは不可能という事でしょうか?

ダビング10で録画された番組に限り、
標準画質でのダビングは可能(もちろんXP12でも)

書込番号:13900520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/12/16 18:06(1年以上前)

>現在Z3500にてHDDに録画された番組のダビングは不可能という事でしょうか?関係ないかもしれませんが、現在パナのDMR XP-12もZ3500に一緒につないであります。

すでに、回答出てますが、唯一の方法はアナログ端子で接続し、テレビ側で再生して、レコーダで録画すると言う方法です。

>DVDでも無理ですか(泣)?

つまり、録画するのに実時間かかります。
しかもアナログ端子での接続となるため、ハイビジョン画質でなく標準画質になります。
もの凄い労力を要して、出来上がるのは標準画質のDVDもしくはBDです。
ダビ10番組であれば、この方法で、DVD化もBD化も可能です。
外部入力からアナログ録画した時に、パナソニックはDVD形式、ソニーはBD形式で録画します。
もし、この方法を使うならば、パナソニックならDVD、ソニーならBDにした方が楽です。

>画する時点でHDDではなくレコーダーで録画という意味でしょうか?HDD⇒レコーダーは不可能ですか?

はい、その通りです。
テレビで録画して、レコーダにダビングは時間がかかるので手間がかかるんですよ。
それなら、最初からレコーダで録画した方が楽なのです。
一応、テレビで録画した番組をレコーダにダビングしたいのであれば、東芝製のレコーダか、パナソニックのレコーダ+RECBOXと言うLAN HDDの組み合わせで可能です。

>高校と中学の娘の使用頻度が高く、基本的にはBDが観れて簡単に録画とダビング編集が出来れば十分です。

で、あれば、やはり、パナかソニーをオススメします。
パナに慣れているのであれば、パナでいいと思います。もし、Z2で録画した番組もBD化したくなった場合も、パナであれば方法もありますので。

>あとは、Z3500にてHDDに録画された番組のダビング編集が出来れば申し分ありません・・・

これをどうしてもであれば、先に書いたようにソニーであればBD形式で録画してくれるので、ソニーもいいと思います。
ただ、BD形式と行っても、ハイビジョンでなく標準画質なので、DVDと画質は変わりません。しかし、容量的にはBDなので1枚に沢山の番組が保存できるメリットがあります。

書込番号:13900567

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/12/16 18:16(1年以上前)

Z3500に限らず外付けHDD対応の録画機能のあるテレビはレコ等にダビングが出来ない機種も多いです。

最近はできるものも増えましたけどね・・・

ただハイビジョンダビングに対応してるテレビでも、やはりBDやDVD化する予定のある番組は、テレビではなく初めからレコで録画した方が確実に良いです。

標準画質に劣化してでも残しておきたい番組があるなら、他のメーカーでもダビングが可能(要外部入力)なので、それ以外は再放送などを購入したレコで録画し直した方が良いと思います。

どうやってもハイビジョンのままではHDDの外に出せませんので、きっぱりと割り切って早めにレコ購入して新たな録画を開始した方が賢明だと思います。

書込番号:13900608

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/12/16 18:21(1年以上前)

>現在Z3500にてHDDに録画された番組のダビングは不可能という事でしょうか?

Z3500の外付HDDに録画した番組は見て消しが基本です
最初からそういう用途です

それでもダビング10であればレコーダーと赤白黄色(またはS端子)を繋いで
実時間(=ダビングする番組と同じ時間)TVを付けっぱなしにし
画質はVHSに近いくらい落とすことで可能ですが
そこまでやる意義あるんですか?って事になります

再生互換の問題はありますが
XP12でAVCREC(HXとかHE)のDVD作ったほうが格段に綺麗だし
XP12で再生互換重視で標準画質に落としたDVD(SPとか)より劣ります

それにその作業はXP12でも出来ます
試しにXP12で作業して手間と画質を確認されては?
たぶんすぐやる気をなくすと思います

ちなみにXP12でAVCRECのDVDを作っていたら
ソニーとシャープのレコーダーでは再生出来ません

書込番号:13900630

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:41件

2011/12/16 19:08(1年以上前)

皆様、早速のご回答に感謝します。もう少し教えて下さい。

>一応、テレビで録画した番組をレコーダにダビングしたいのであれば、東芝製のレコーダか、パナソニックのレコーダ+RECBOXと言うLAN HDDの組み合わせで可能です。

具体的に東芝製のレコーダか、パナソニックのレコーダ+RECBOXと言うLAN HDDの組み合わせを教えて下さい。

>やはり、パナかソニーをオススメします。パナに慣れているのであれば、パナでいいと思います。もし、Z2で録画した番組もBD化したくなった場合も、パナであれば方法もありますので。

具体的な型番(オススメ)と方法を教えて下さい。

>BD形式と行っても、ハイビジョンでなく標準画質なので、DVDと画質は変わりません。しかし、容量的にはBDなので1枚に沢山の番組が保存できるメリットがあります。

BD形式で録画したものをDVD再生出来るのですか?

>どうやってもハイビジョンのままではHDDの外に出せませんので、きっぱりと割り切って早めにレコ購入して新たな録画を開始した方が賢明だと思います。

仰る通りですね。

>Z3500の外付HDDに録画した番組は見て消しが基本です。最初からそういう用途です。

その様な認識が有りませんでした。

>ちなみにXP12でAVCRECのDVDを作っていたら、ソニーとシャープのレコーダーでは再生出来ません

番外編ではありますが、Panaのレコーダで録画したDVDはSONYとSHARPでは再生出来ないという意味ですか?

高校と中学の娘の使用頻度が高く、基本的にはBDが観れて簡単に録画とダビング編集が出来れば十分なのですが、オススメがあれば教えて下さい。

書込番号:13900803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/12/16 19:41(1年以上前)

参考図

例えば42Z2とパナレコ・DMR-BZT710と
REC-BOXをつないだ図は上の絵の通り

何ゆえにPCも描いたのかっていうと
REC-BOXをPCからアクセスしたほうが楽だからで…

>具体的な型番(オススメ)と方法を教えて下さい。

下のページの「録画番組の自由なムーブが魅力」っていう項目に
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/np/20100716_380724.html

>逆にRECBOXからムーブする際はPCのブラウザから管理画面にアクセスして設定を行なう必要がある。

と書かれています

このときREGZA(Z2)の簡易ブラウザを使ってもいいけど
PCを使ったほうが圧倒的に楽だからです
(注意:マウスを使って操作出来るから)

>ブラウザにはRECBOXに割り当てられたIPアドレスを入力すれば管理画面にアクセスできるが、アイ・オーのWebサイトから「Magical Finder」をダウンロードしてインストールすれば、IPアドレスを意識することなく管理画面にアクセスできる。

これが出来るのも
PCならではです

>BD形式で録画したものをDVD再生出来るのですか?

そういう意味ではなく

ソニーは外部入力を「BD形式」で録画し
パナは外部入力を「DVD形式」で録画します

したがって「BD形式」であっても
「画質」はDVD並 ということなのでは?

>Panaのレコーダで録画したDVDはSONYとSHARPでは再生出来ないという意味ですか?

要するに…

XP12で「VR形式」と「ビデオ形式」で作ったDVDなら
ファイナライズすればソニーやシャープで再生出来ますが

XP12でDVDにハイビジョン=AVCRECは
ソニーやシャープでは非対応なので再生出来ないってことです

書込番号:13900934

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/12/16 19:48(1年以上前)

>具体的に東芝製のレコーダか、パナソニックのレコーダ+RECBOXと言うLAN HDDの組み合わせを教えて下さい。

東芝製だと、Z150かZ160ですね。
パナは現行機種だと全部対応かな?
BRT210と言う機種がちょっと色物なので、何ができないのか分かっていないのですが、シングルチューナーなのであまりオススメではないです。
BWT510, BZT710, BZT810 の中から選べば良いと思います。

RECBOXとは下記のような商品です。
http://www.iodata.jp/product/av/hdr/hvl-av/feature.htm
http://kakaku.com/item/K0000116769/

BWT510が内蔵HDD 500GB ダブルチューナー
BZT710が内蔵HDD 500GB トリプルチューナー
BZT810が内蔵HDD 1TB トリプルチューナー

いずれも外付けUSB-HDDに対応しています。

>BD形式で録画したものをDVD再生出来るのですか?

そう言う意味ではないのですが。
DVDレベルのハイビジョン画質でない標準画質でもBDに書き込むことができると言う意味です。

>番外編ではありますが、Panaのレコーダで録画したDVDはSONYとSHARPでは再生出来ないという意味ですか?

パナソニックには、DVDにハイビジョン録画する機能があります。
それをAVCRECと呼ぶのですが、それで作成したDVDはSONYとSHARPでは再生出来ないと言うことです。
普通の標準画質で作成された物はVR形式と言うのですが、そちらであれば、SONYとSHARPでも再生可能です。

>高校と中学の娘の使用頻度が高く、基本的にはBDが観れて簡単に録画とダビング編集が出来れば十分なのですが、オススメがあれば教えて下さい。

で、あれば、上記に上げたパナレコがオススメですけどね。
東芝機は操作も特殊なので、簡単に利用と言う訳にはいかない人が多いので。

ちなみに、RECBOXはZ2に録画した番組をBD化しなければ必要な物ではありませんので。

書込番号:13900964

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/12/16 19:51(1年以上前)

>具体的に東芝製のレコーダか、パナソニックのレコーダ+RECBOXと言うLAN HDDの組み合わせを教えて下さい。

これってZ3500のHDDに録画した番組の話ではない
ってのは理解されていますか?
これから買うZ2で録画した場合の仮定の話です

わざわざ評判がイマイチの東芝のレコーダーとか
余計なRECBOXを買わなくても
これから買うレコーダーで録画すれば済む事です

>BD形式で録画したものをDVD再生出来るのですか?

BDをDVDレコーダーやDVDプレーヤーで再生出来るかって意味ですか?
出来ません

>番外編ではありますが、Panaのレコーダで録画したDVDはSONYとSHARPでは再生出来ないという意味ですか?

違います

XP12で録画したAVCRECはパナやソニーで再生出来ないって意味です

AVCRECというのは録画モードがHGやHXやHEのDVDです
AVCRECでは無い(XPやSPやLPで等録画した)DVDは
ソニーやシャープでも再生出来ます

お奨めは3番組同時録画出来る
パナソニックのBZT810(1TB)かBZT710(500GB)です
2番組同時録画で良ければパナのBWT510(500GB)

AVCRECは作っていない場合は
ソニーの3番組同時録画のAT770T(500GB)やAT970T(1TB)
2番組で良い場合はAT950W(1TB)かAT750W(500GB)です

上記レコーダーでAT770TとAT750Wは外付HDDが使えないから
内蔵HDDだけで運用します
この場合の外付HDDとはレコーダー用の外付HDDです

ケーブルTVは無しって事で良いんですね?

書込番号:13900985

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/12/16 20:01(1年以上前)

補足

AVCRECを作っていない場合は
ソニーの4機種が良いって意味ではありません
ソニーの4機種も候補に追加されるという意味です

AVCRECがある場合はパナからだけ選んだ方が良いです

書込番号:13901030

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件

2011/12/16 20:24(1年以上前)

皆様、ご親切に本当に有難うございます。どうやってもハイビジョンのままではHDDの外に出せませんので、きっぱりと割り切って早めにレコ購入して新たな録画を開始した方が賢明だという事が理解できました。
あくまで、これから買うZ2で録画した場合の話です

>BWT510が内蔵HDD 500GB ダブルチューナー
>BZT710が内蔵HDD 500GB トリプルチューナー
>BZT810が内蔵HDD 1TB トリプルチューナー
>いずれも外付けUSB-HDDに対応しています。

この場合はHDD⇒ダビング編集が可能の解釈で宜しいですね?

>ケーブルTVは無しって事で良いんですね?

私の住んでいる地域はケーブルTVに加入が出来ます。隣近所は実際に加入しています。しかし、我が家は現在自立のアンテナで視聴(天候により稀にノイズが入ったりしますが、日常的には問題なし)が出来るので加入していません。何かメリットがあるのであれば教えて下さい。

書込番号:13901130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/12/16 20:47(1年以上前)

>この場合はHDD⇒ダビング編集が可能の解釈で宜しいですね?

Z2のHDDからと言う意味で言ってますか?
この外付けUSB-HDD対応と言う意味は、レコーダにレグザTVと同じように外付けUSB-HDDを接続して、それに録画したり、ダビングが可能と言うことで内蔵HDDの容量が不足した時にUSB-HDDを接続して利用することが可能ですと言う意味です。

ですから、Z2ので録画したUSB-HDDの番組はダビングすることはできません。
その為には、RECBOXが必要になります。
Z2→RECBOX→ディーガとダビングすれば、Z2で録画した物も編集可能でBD化できます。

ただし、上記に書いた様にディーガにUSB-HDDが増設できるので、こちらに録画した方がRECBOXも必要無いし、ダビングの手間もありません。
ディーガ上で直接編集して、ディーガのUSB-HDDからBDに書き込み可能です。
これは現在のところディーガだけの機能です。

他社のレコーダも外付けUSB-HDDに対応している物がありますが、全てBDへのダビングは一度、内蔵HDDにダビングする必要があります。

ちょっと、USB-HDDがテレビにもレコーダにも利用可能なので混乱しやすいかも知れませんが、ご理解いただけましたでしょうか。

>何かメリットがあるのであれば教えて下さい。

CATVにメリットと言うよりも、CATVからBS/CSを録画しようとした場合、ほとんどの場合、パナソニックのディーガ以外では、ハイビジョン録画できません。
つまり、CATVに加入していると、ソニーと言う選択肢は適切ではありませんよと言うことです。
ごく一部に、ソニーのレコーダに対応したCATV会社がありますが、まだ、ほとんど普及していません。

書込番号:13901219

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件

2011/12/16 23:15(1年以上前)

本当に有難うございます。もう少しだけ教えて下さい。

>この外付けUSB-HDD対応と言う意味は、レコーダにレグザTVと同じように外付けUSB-HDDを接続して、それに録画したり、ダビングが可能と言うことで内蔵HDDの容量が不足した時にUSB-HDDを接続して利用することが可能ですと言う意味です。

有難うございます。大変分かり易いご説明です。

>ですから、Z2ので録画したUSB-HDDの番組はダビングすることはできません。その為には、RECBOXが必要になります。Z2→RECBOX→ディーガとダビングすれば、Z2で録画した物も編集可能でBD化できます。

確認ですが、Z3500ではRECBOXを使用しても出来ないですよね?しつこくてゴメンなさい。

>ディーガにUSB-HDDが増設できるので、こちらに録画した方がRECBOXも必要無いし、ダビングの手間もありません。現在のところディーガだけの機能です。

大変参考になります。有難うございます。

>他社のレコーダも外付けUSB-HDDに対応している物がありますが、全てBDへのダビングは一度、内蔵HDDにダビングする必要があります。ちょっと、USB-HDDがテレビにもレコーダにも利用可能なので混乱しやすいかも知れませんが、ご理解いただけましたでしょうか。

ご親切かつご丁寧な説明に感謝します。

>CATVに加入していると、ソニーと言う選択肢は適切ではありませんよと言うことです。ごく一部に、ソニーのレコーダに対応したCATV会社がありますが、まだ、ほとんど普及していません。

重ねて、ご親切に有難うございます。

書込番号:13901962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/12/16 23:23(1年以上前)

>確認ですが、Z3500ではRECBOXを使用しても出来ないですよね?しつこくてゴメンなさい。

はい、無理です。
Z3500にはDTCP-IPダビングと言う機能がないのですよ。
ネットワークを使って、著作権保護された番組をダビングする仕組みのことです。

この機種以降の機種には搭載されてるんですけどね。残念ながらテレビがその信号を出力する機能を持っていないので、どうやっても、このテレビではできないのです。レコーダ側の問題ではなく、あくまでもテレビ側の問題です。

書込番号:13902010

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件

2011/12/16 23:34(1年以上前)

大変よく分かりました。有難うございました。

書込番号:13902074

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

タイトル数は?

2011/12/15 21:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

クチコミ投稿数:5066件

タイトル数は最大なんタイトルまで録画可能でしょうか?

書込番号:13897342

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5066件

2011/12/15 21:58(1年以上前)

解決しました。

書込番号:13897376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2011/12/16 13:16(1年以上前)

時々
質問したすぐ後で
自己解決したとの書き込みを見かけるが

どのように解決したかを示さないと
ただのゴミスレだぞ

例)
取説の**ページに
**タイトルと記載がありました

書込み番号[******]に
同様の質問がありました
etc.

書込番号:13899718

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

クチコミ投稿数:6件

この度DBR-Z160を購入し、手持ちのバッファロー製NAS に番組のダビングをしたのですが、
再生はできるのですが、NASへダビングした番組の削除方法が分かりません。

バッファローのHPにはREGZA側での操作が必要と記載されていたのですが、
レコーダー側のマニュアルやHPを見て回った限りでは、
それらしき記載を見つける事ができませんでした。

どなたか操作方法のご教授をいただけませんでしょうか?

書込番号:13894351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/12/15 03:08(1年以上前)

バッファローのDTCP-IPサーバー(XHL等)ですよね。
バッファローはPCからタイトル削除やムーブが出来ないので、REGZAまたはスカパー!HDチューナーが
ないと削除できないのではないかと思います。
※わつぃももっていますが、ムーブ後に動かせないので、DTCP-IPサーバーとしては使っていませんが。
これからも利用される予定なら早めにPCからムーブ削除・フォルダー等作れるアイオーのRec-Boxを
に変更するか増設されるかされた方がいいとは思います。
※Rec-Boc→バッファローNASはムーブ可能です。

書込番号:13894401

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/12/15 06:42(1年以上前)

早速のご回答、ありがとうございます。

S601,RD-X7ときて、今回が初のNASへムーブできるモデルだったので、
取り敢えず手持ちのバッファローで試してみた次第です。

本体のHDDに余裕が無くなるまでには、
お勧め頂いたREC-Boxの購入検討をしてみたいと思います。


また、DBR-Z160での削除方法がわかる方がいらっしゃれば、
ご教授の程お願いいたします。

書込番号:13894551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:26件

2011/12/15 20:47(1年以上前)

バッファローの説明にあるレグザとはTVの事であって、同じレグザでもレコーダーの事じゃないのでDBR-Z160で削除する方法は多分無いと思います。ややこしいですが。

ところで、再生はどういった方法でなされているのでしょう?

アイオーのRECBOXだとPC用の再生ソフト(DiXiM Digital TV plus)で削除もできると思いましたが、家ではバッファローは使ってないので、それがバッファローでも使えるかは不明です。

再生に使用してる機器(またはソフト)で削除できませんか?

書込番号:13897021

Goodアンサーナイスクチコミ!0


dada2121さん
クチコミ投稿数:12件

2011/12/15 21:35(1年以上前)

数々の返信、皆さん本当に、本当に有難うございます。
このスレを見ているとパナに傾いてしまいますね^^;
今まで東芝一筋としては複雑な気持ちです。(笑)
迷う気持ちはHDDの容量です。
外付けHDDは置いといて本体の容量を考えると。。。
ソニーのBDZ-AT950Wも候補に出てきてしまいました。^^;
番組録画は2番組同時で十分ですし。。。
これってわがままですがね?^^;

書込番号:13897256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2011/12/15 21:38(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

再生環境はバッファロー製リンクシアターとPS3です。
どちらも削除という項目はありませんでした。

週末にでも東芝のコールセンターにでも
聞いてみたいと思います。

書込番号:13897269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:26件

2011/12/15 23:20(1年以上前)

>再生環境はバッファロー製リンクシアターとPS3です。
>どちらも削除という項目はありませんでした。

そうですか、お力になれず残念です。

バッファロー側は『削除機能の付いてるレグザ(TV)とスカパー!HDチューナーに対応させただけ。東芝レコからムーブされたものを削除出来なくても知らないよ。』というスタンスなのでしょう。

東芝側にしてみれば『LAN上にムーブを受け付ける機器があったら、ムーブするように実装しただけ。ムーブ先での操作はムーブ先の機器で行ってください。』というスタンスなのだと思われます。

なんにしても、面倒な事ですね。
削除のために別のソフトを買うとかコストがかかるとしたら、私なら釈然としない気持ちになるでしょう。(まぁ、削除のためのPCソフトすら用意してないバッファローが問題なんだが。)


P.S.
私は昔、スカパー!HD録画をやり始めた頃、バッファローのNASも検討したのですが、バッファローのNASはコンテンツの管理手段が無いのがわかって購入を止めた事がありました。

チューナーでは録画中にはコンテンツ操作できないし、そもそも削除しか出来ないんじゃせっかく録画したものが勿体無いと思ったのです。

で、そのときは、結局、東芝機と相互ムーブが出来る管理ソフトが付いてるアイオーのNAS(RECBOX HVL-AV)を購入しました。

書込番号:13897851

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4102件Goodアンサー獲得:636件

2011/12/15 23:21(1年以上前)

>何とも夢見がちさん
REGZA TV(対応機種)、スカパー!HDチューナー、同社製PC用地デジチューナー付属のソフトからは番組削除が出来るらしいです。
バッファローでは、それ以外の機器からのダビングや録画の使用を謳っていませんので、DBR-Z160での利用については、
今のところサポート外になるかと思われます。

一応[12614879]の情報によれば、WinPC用の削除ソフトを配布しているそうです。
ただ、ベータソフトなのでトラブルに対してはノンサポートになるかと思われます。(大丈夫だとは思いますが)

書込番号:13897856

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/12/15 23:45(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

ご指示いただきましたソフトウェアで削除できました。
どうもありがとうございます。

書込番号:13897997

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 先ほど届きました。

2011/12/14 21:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

クチコミ投稿数:315件

題名通り、今日夕方届きました。

TV側の予約が入っているので1時間しかイジってませんが、普通に動いてます。

TVのHDDからのダビングも1つだけですが問題無しです。

書込番号:13893078

ナイスクチコミ!5


返信する
u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/12/15 12:36(1年以上前)

購入おめでとうございます。(いいなぁ〜2TB...)
まだ多少問題がでるかもしれませんが、今最新バージョンは、「03」なので賛否はあるかもしれませんが、インターネット環境があれば、更新可能なので、その辺りを取説などを見ながら行ってください。
放送波からの更新は今出来ません。
それ以外は、サポートへ連絡してCDを郵送してもらう方法しかありません。とりあえず、番組表を早く埋めて録画していってください。

書込番号:13895439

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/12/15 16:17(1年以上前)

先ほど書き込みさせていただきましたが、少し前に「04」の更新案内がありました。15〜18日中は、放送波からでも更新可能になってます。ご連絡まで。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13895928/

書込番号:13896089

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:315件

2011/12/15 20:55(1年以上前)

u-ichikunさんへ

更新情報有難う御座います。

皆さまのクチコミを参考に、ネット接続にしました。

ディスクに傷が付く事象もある様なので、とりあえずどうでも良いDVDを3日ほど入れて置こうと思っています。

書込番号:13897048

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:4件

2011/12/15 21:32(1年以上前)

>ディスクに傷が付く事象もある様なので、とりあえずどうでも良いDVDを3日ほど入れて置こうと思っています。

私も試しましたが、何度やっても傷は付きませんでした。

もし本当だったらもっと騒ぎになってますよ。

書込番号:13897245

Goodアンサーナイスクチコミ!3


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/12/15 22:50(1年以上前)

>もし本当だったらもっと騒ぎになってますよ。

そうでしょうね。
私は前機種なので、同じかどうか分かりませんが、私もなりませんので。。。

でも、なったのも事実なので、報告結果がききたいですね。

書込番号:13897678

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

レグザ42Z1とレグザ32RE2に合うレコーダー

2011/12/14 11:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

スレ主 aoi05さん
クチコミ投稿数:12件

テレビやレコーダーに詳しくない初心者です。

レグザ42Z1とレグザ32RE2を所有しています。
レコーダーをVARDIA RD-E302を所有しており、買い替えを検討中です。

DBR-Z160を購入しようかと思い、クチコミを見たところあまり良くないようでご相談させて頂きます。

・2番組同時録画がしたい
・両方のテレビで録画した番組を見たい

上記2つが希望条件です。出来れば価格.com最安値で5〜7万円位。

絶対東芝で揃えたいという訳ではありませんので、他メーカーでも上記条件が可能な物でDBR-Z160よりお勧めの商品がありましたら教えて下さい。

またDBR-Z160で上記条件は可能でしょうか?
メーカーHPを見てもよく分からなくて…

書込番号:13890701

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/12/14 11:28(1年以上前)

レコーダーはTV側で録画した物とは無関係で良いって事ですか?

DLNA対応のW禄以上で安定動作に評判が良いレコーダー
ソニーAT770T 3番組同時録画 500GB
ソニーAT950W 2番組同時録画 1TB 外付HDD対応
ソニーAT950T 3番組同時録画 1TB 外付HDD対応

パナソニックBWT510 2番組同時録画 500GB 外付HDD対応
パナソニックBZT770 3番組同時録画 500GB 外付HDD対応
パナソニックBZT810 3番組同時録画 1TB 外付HDD対応

TV(レグザリンクダビング対応TV)で録画した番組も
ディスク化って条件を入れるとソニーは消えます
パナソニックはRECBOXというLAN-HDDに一旦ダビングし
そこからパナ機に取り込めます

TV(レグザリンクダビング対応TV)から直接取込みって条件を入れると
お奨めでは無く評判も関係無しに東芝しか選択できません

書込番号:13890749

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/12/14 11:28(1年以上前)

>・2番組同時録画がしたい
>・両方のテレビで録画した番組を見たい

まあ、Z160でも可能なのですが、東芝はマルチタスク性能が他社より劣っているので、それなりに制限があります。

テレビで録画した番組をBD化すると言う要件はなくていいのですか?

もし、それがなければ、パナソニックのBWT510〜BZT810をオススメしておきます。
まあ、パナソニックも機器を追加すれば、レグザTVで録画した番組をBD化することも可能なんですがね。

東芝の場合、他の部屋で録画番組を見ようと思った場合も、レコーダの電源をONにする必要があります。つまり、レコーダのある部屋で、そのレコーダで番組見てた人が番組見終わったので、電源を落としてしまったら、他の部屋で見ている人も番組が見れなくなるのです。

パナの場合は、電源のON/OFF関係なく、他の部屋で視聴可能です。
しかも現行機種は、BWTがダブルチューナーで2番組同時録画、BZTがトリプルチューナーで3番組同時録画可能なのですが、3番組同時録画中でも他の部屋での視聴が途切れることがありません。

これは、ソニーも同じなのですが、ソニーはモデルによって、他の部屋で視聴可能なDLNAを削除したモデルがあるのと、外付けUSB-HDDが使えないモデルとか結構、モデルの構成がややこしいです。
ソニーも候補に入れるならば、具体的なモデル名も提示します。

ご希望要件が、東芝が他社より劣っているところなので、できれば、パナかソニーをオススメします。

書込番号:13890752

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 aoi05さん
クチコミ投稿数:12件

2011/12/14 12:04(1年以上前)

テレビ本体で録画した事がないです…
ですので、無関係だと思います。

テレビ本体で録画した番組をレコーダーに取り込む事はないので、
東芝以外でも大丈夫だという事ですね?
(無知ですみません)

書込番号:13890840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/12/14 12:07(1年以上前)

>テレビ本体で録画した番組をレコーダーに取り込む事はないので、
東芝以外でも大丈夫だという事ですね?

そういう事です

既にRD-E302をお使いだから書きませんでしたが
ケーブルTVでSTB(専用チューナー)使ってると
それも機種選びに関係します

書込番号:13890846

ナイスクチコミ!2


スレ主 aoi05さん
クチコミ投稿数:12件

2011/12/14 12:18(1年以上前)

BD化とはブルーレイディスク化で合ってますか?
録画した番組をCD-Rなどにダビングする事が年に数回だけなので、
条件から外しました。

ソニーは、お答え頂いた文章だけでややこしいので、
私には無理そうです…

回答を見る限りパナが良いかなと思いました。


あと、パナの機種でCD-R?ブルーレイディスク?にダビングって出来ますか?
USB-HDDを買わないとディスクにダビングは出来ないのでしょうか?

きっと初歩すぎる質問ですが、教えて頂けると嬉しいですm(_ _)m

書込番号:13890893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/12/14 12:27(1年以上前)

>あと、パナの機種でCD-R?ブルーレイディスク?にダビングって出来ますか?

CD-Rは無理ですが、ブルーレイディスク=BDには可能ですよ。
あと、DVDにも可能です。
しかし、互換性や容量のコストを考えたら、BDを利用することをオススメします。
BDであれば、他社でもほぼ再生可能です。
DVDの場合は、再生互換が低くて、再生できない場合があるので、どうしても必要な時以外は使わない方がいいでしょう。
DVDのダビング方法が2種類あり、また、DVDの再生機器が対応している必要があります。
必要になれば、その時、質問してもらえばいいです。

>USB-HDDを買わないとディスクにダビングは出来ないのでしょうか?

いえ、USB-HDDは内蔵HDDの容量が不足した時に、待避先として利用できるので、あれば便利と言うだけです。
DLNA=他のテレビからの視聴を考えておられるので、内蔵HDDの容量が多い方がいいし、USB-HDDを増設すれば、そちらに置いた番組も視聴可能です。

ソニーだと、USB-HDDに置いた番組は、他のテレビから視聴できないので、やはり、パナソニックの方が利用目的には合っていると思います。

書込番号:13890938

ナイスクチコミ!2


スレ主 aoi05さん
クチコミ投稿数:12件

2011/12/14 12:27(1年以上前)

》ユニマトリックス01の第三付属物さん
先程はアンカー付けずに申し訳ありませんでした。
また再度ご回答ありがとうございます。

レコーダーは引っ越し先での使用になるのですが、
そこのマンションがイッツコムというケーブルTVになります。

書込番号:13890939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/12/14 12:35(1年以上前)

BD化とはブルーレイディスク化で合っています

CD-Rに動画をダビング出来るレコーダーはありません
DVDとかBDにダビングします

USB-HDDはDVD化やBD化には関係ありません

レコーダーは内蔵HDDに録画して
一般的にはその内蔵HDDからDVD化やBD化しますが
内蔵HDDが足らない場合の補助が外付USB-HDDです
レコーダーの場合は無くても使えなくてもDVD化やBD化は出来ます

ケーブルTVの利用予定って事ですが
レコーダーで録画するのは地デジだけでOKですか?
それともBS/CSを録画する事もあり得ますか?
ちなみにケーブルTV利用だとレグザTVではBS/CS録画は出来ません

レコーダーでのBS/CS録画もあり得るなら
ケーブルTVからレンタルするSTB(専用チューナー)の型番情報が必要です
問い合わせれば○○と●●と△△から選べますって答えてくれると思います

場合によってはBS/CSだけ自前で
BS/CSアンテナを共同で立ててるマンションもあるようです
BS/CSを録画するなら出来ればこういう情報もあったほうが良いです

書込番号:13890967

ナイスクチコミ!2


スレ主 aoi05さん
クチコミ投稿数:12件

2011/12/14 12:41(1年以上前)

》★イモラさん
再度ご回答ありがとうございます。

とても分かりやすい説明、感謝です!
価格も安いですし、パナのBZT710を購入したいと思います。

書込番号:13890994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/12/14 12:44(1年以上前)

>そこのマンションがイッツコムというケーブルTVになります。

う〜ん、微妙なCATV局ですね。
と言うのが、STBの型番が分からないのですよ。

一番上位のSTBはパナソニックのブルーレイディスク付きのタイプだと言うのは分かるのですが。
下位プランのSTBが分かりません。

下位プランのSTBに、i.LINKと言う端子が付いている物であれば、BS/CSもパナソニックのレコーダでハイビジョン録画が可能です。

地デジはパススルーと言って、レコーダの方で受信が可能なので、特に問題なくハイビジョン録画が可能です。

一番上位のSTBも型番が分からないように、写真が撮ってあるので調べて見ないと、DLNAに対応しているかが分かりません。後で、調べて見て分かったら回答します。
場合によっては、ブルーレイレコーダを購入するより、この一番上位のプランに入れば目的のことが可能な可能性があります。

ただ、これだと月々の支払い料金が高いので、レコーダを購入した方が安上がりなのですが、下位プランの機種が分からないと、下位プランを選ぶとBS/CSのハイビジョン録画ができない可能性があります。

一度、CATV会社に下位プランのSTBの型番を問い合わせてみるか、BS/CSはご自分でパラボラアンテナを立てることは不可能ですか?
自分でアンテナを立てれば、CATVは一番安いプランで地デジだけを受信して、自分で立てたアンテナからBS/CSを録画すると。
まあ、BS/CSが最初から必要なければ問題ないのですが。

書込番号:13891010

ナイスクチコミ!2


スレ主 aoi05さん
クチコミ投稿数:12件

2011/12/14 12:57(1年以上前)

>ユニマトリックス01の第三付属物さん
>★イモラさん
同じ回答になりますので、合わせて失礼します。

ケーブルTVでBSは見ません。
マンションの標準としてイッツコムがあるだけで、
有料チャンネルの契約はしませんでした。

インターネットが安いので、加入しました。
レコーダーで録画するのは、地デジのみになります。

DMRBZT710のレビューを見たのですが、地デジの3番組同時録画は難しいのでしょうか?
3番組を同時録画したいとなるのは、あまり無いので510の方がいいでしょうか?

書込番号:13891071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/12/14 13:01(1年以上前)

>DMRBZT710のレビューを見たのですが、地デジの3番組同時録画は難しいのでしょうか?

簡単ですよ。
2番組でも、3番組でも操作は変わりません。
きっと、AVC録画のことでも書いてあったのかも知れませんが、レコーダが自動で制御してくれますので、利用者は何も意識することはありません。

書込番号:13891088

ナイスクチコミ!2


スレ主 aoi05さん
クチコミ投稿数:12件

2011/12/14 13:07(1年以上前)

>★イモラ
大丈夫なんですね。
楽天で見る限り、数千円の差なので710を買っておけば安心そうです。

言葉足らずの質問に、度々の丁寧なご回答ありがとうございましたm(__)m

書込番号:13891107

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

スレ主 Yヒコさん
クチコミ投稿数:1件

Z160にZ9000の外付けHDDからひとつの番組をムーブした後に、Z9000の外付けHDDの別の録画番組を見ようとしたところ「再生できません」のメッセージが表示され、再生不能になってしまいました。
ためしに他の番組をチェックしましたが、再生可能な番組が約70%、再生不能の番組が約30%という状態です。
HDDの電源をON/OFFを行ったところ、数番組が再生可能になりました。

Z160のクチコミに質問するのは場違いかな、とも思いましたが、同じような経験の方がいらっしゃるかも・・と思い質問しました。
アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:13889447

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6155件Goodアンサー獲得:531件

2011/12/14 09:08(1年以上前)

Yヒコさん おはようございます。

私もZ9000を所有しております。
HDDの物理的な故障か、何かのトラブルでコピーコントロールを記録している箇所が異常に書き込まれてたのか。ただそのままの状態では今後もトラブルがあるかもしれませんので、Z160へダビングも良いですが、USB−HDDをもう1台Z9000へ登録して移動されてはどうですか。
Z160等レグザリンクダビングでも、ダビング失敗の例もあるので、他の原因も考慮の必要があります。

書込番号:13890364

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ DBR-Z160」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ DBR-Z160を新規書き込みREGZAブルーレイ DBR-Z160をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ DBR-Z160
東芝

REGZAブルーレイ DBR-Z160

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月20日

REGZAブルーレイ DBR-Z160をお気に入り製品に追加する <1206

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング