REGZAブルーレイ DBR-Z160 のクチコミ掲示板

2011年10月20日 発売

REGZAブルーレイ DBR-Z160

「レグザリンク・シェア」を搭載したREGZAブルーレイ(3波Wチューナー/2TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:2TB REGZAブルーレイ DBR-Z160のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

REGZAブルーレイ DBR-Z160 の後に発売された製品REGZAブルーレイ DBR-Z160とREGZAブルーレイ DBR-Z260を比較する

REGZAブルーレイ DBR-Z260

REGZAブルーレイ DBR-Z260

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 8月上旬

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:2TB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ DBR-Z160の価格比較
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のレビュー
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のクチコミ
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160の画像・動画
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のオークション

REGZAブルーレイ DBR-Z160東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月20日

  • REGZAブルーレイ DBR-Z160の価格比較
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のレビュー
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のクチコミ
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160の画像・動画
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

REGZAブルーレイ DBR-Z160 のクチコミ掲示板

(2287件)
RSS

このページのスレッド一覧(全199スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ DBR-Z160」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ DBR-Z160を新規書き込みREGZAブルーレイ DBR-Z160をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
199

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初期不良の交換時にやっておくこと

2011/12/10 00:40(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

スレ主 いりたさん
クチコミ投稿数:125件

初期不良で交換となった時に、やっておくことはどんなことでしょうか?

データをディスクにダビングする時に気をつけることなど教えてください。最初は外付けハードディスクにデータを移動すればよいのかも思ったら、他のブルーレイに接続したら見れないんですよね。

ブルーレイにやいても、ひょっとして、他の機器では見れないのかも、と説明書をよむとファイナライズをしないとダメとあるのに、うちにあるディスクではファイナライズ選択できませんでした。

明日交換なので、じっくり調べてる時間がなく、初心な質問で申し訳ないですが、よろしくおねがいします。

書込番号:13872047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/12/10 00:48(1年以上前)

>ブルーレイにやいても、ひょっとして、他の機器では見れないのかも、と説明書をよむとファイナライズをしないとダメとあるのに、うちにあるディスクではファイナライズ選択できませんでした。

いえ、DVDならファイナライズの必要がありますが、ブルーレイにはファイナライズと言う概念からありません。
本来、ファイナライズと言う言葉はブルーレイにはないのですが、パナソニックがDVDと同じような感じで分かり易いと思ったのか、ブルーレイに対しても書き込み禁止の処理を行うことをファイナライズと呼んでいます。
逆に、これを行うと、新しい機種を入手した時に、ムーブバックができません。
ブルーレイはファイナライズの必要なく他機種でも再生可能なので、特に気にせずに、ブルーレイにバックアップしてください。

ただし、BD-Rの場合は、もし、ムーブバックして新しい機種に戻した場合、そのBD-Rは使えなくなります。
BD-REだと再利用可能です。
と言っても、あまり時間がないでしょうから、BD-Rの方がダビングは速いですし、今、あるメディアにダビングするしかないでしょうね。

書込番号:13872075

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/12/10 00:53(1年以上前)

どういう不具合が出てるのでしょうか?
ネットdeレックが問題なく出来るのなら、全ての番組を交換した機器に
移し終えるまで、返却を待ってもらうように交渉しては如何でしょうか?

書込番号:13872092

Goodアンサーナイスクチコミ!2


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/12/10 01:13(1年以上前)

いりたさん

あれからディスク救済できたんですか?もうイモラさんが書いてますので、これといって追記もないですが。
明日ですか〜、もし救済していて、なんとかダビングが間に合えばいいですね。

>ブルーレイにやいても、ひょっとして、他の機器では見れないのかも、と説明書をよむとファイナライズをしないとダメとあるのに、うちにあるディスクではファイナライズ選択できませんでした。

でもまだ問題あって出来ない環境なんですかね?
同じレコーダに交換なら、出来なかったファイナライズも次のレコーダで多分出来ますので、ダビング優先でもいいのかな?Blu-rayディスクは要らないですけど、DVDの場合もあとでファイナライズすればいいかと。

まあ明日、せっかくなので疑問点をサービスに聞いてみたらいいですよ。

書込番号:13872137

ナイスクチコミ!3


スレ主 いりたさん
クチコミ投稿数:125件

2011/12/10 01:15(1年以上前)

★イモラさん

ご説明ありがとうございました!あの、説明書の80pに「ダビングする〜他のプレーヤーで再生できるようにする(ファイナライズ)」とあるのですが、BD-REで高速コピー管理ダビングしたものは、このファイナライズしなくても、他のプレーヤーで再生できるのでしょうか?

よろしくお願いします!

書込番号:13872144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:70件

2011/12/10 01:22(1年以上前)

>返却を待ってもらうように交渉しては如何でしょうか?

不払いで回収される訳ではないので、そういう場合は交渉じゃなくて連絡というべきでしょう、ペンギンさん。

ちなみに初期不良で交換の際は、外付けHDDはMACアドレスの変更によって、交換後のレコーダーにひも付けしてもらうことが出来るという情報をココで見たことがあります。
ダメ元で「交渉」してみてはいかがでしょう。

書込番号:13872169

ナイスクチコミ!0


スレ主 いりたさん
クチコミ投稿数:125件

2011/12/10 01:23(1年以上前)

のら猫ギンさん

ネットでダビング、いま説明書読んでるのですが、これはブルーレイとブルーレイをランケーブルでつなぐと、ダビングできるんでしょうか?外付けハードディスクにダビングしたものは、別の機器だと見れないのなら、これも大丈夫なんでしょうか?

あせって読んでるせいか、質問も雑で申し訳ないです、よろしくお願いします

書込番号:13872171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 いりたさん
クチコミ投稿数:125件

2011/12/10 01:34(1年以上前)

忘れた頃に思い出すさん

そんなコトも出来る場合あるんですね!でも、今回は初期不良で交換は東芝さんではなく、在庫のある量販店さんから送ってくることになったので、交渉は手をくれみたいです、、

u-ichikunさん
何度も本当にありがとうございます!
姉貴に頼んだせいで、ディスク取り出しもメーカーの方と2人、沈黙の一瞬だったみたいで、帰ってからコトバのタコ殴りにあって、家族のデータだけでも、立ち上がったこの機になんとか残したいとあせって、先の投稿の報告が遅れてすみませんでした。

ただ、奇跡?的な立ち上がりで、今だ不安定さ抜群な状態です。新品でなくてもいいので、原因解明してくれる方が自分としてはよかったのですが、こういうケースになると、交換と言われてしまいました。

書込番号:13872196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/12/10 01:39(1年以上前)

>そういう場合は交渉じゃなくて連絡というべきでしょう

はいはい
あんたの相手する気は微塵もないから、気にくわないのなら
スルーしなよ。

>これはブルーレイとブルーレイをランケーブルでつなぐと、ダビングできるんでしょうか?

まぁ、そんな感じです。

>外付けハードディスクにダビングしたものは、別の機器だと見れないのなら、これも大丈夫なんでしょうか?

外付けHDDから一旦内蔵HDDに戻して、内蔵HDDから交換した機器の内蔵HDDに移しておき
交換した機器に今まで使用してた外付けHDDを繋いで認識させ
内蔵HDDから外付けHDDに移せば良いと思いますよ。

ただし、内蔵HDDから交換した機器の内蔵HDDに移す際には
ダビ10情報は引き継げませんので、コピ1となります。
従って、外付けHDDに移動してもコピ1です。

書込番号:13872206

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/12/10 01:45(1年以上前)

いりたさん

どこで購入して、どこの量販店から送ってきて
返却はどこにする事になってるのですか?

MACアドレスの変更は、約束されたサービスではないですよ。
好意で変更したにも関わらず、そのサービスマンがクビになったという話もあるくらいです。

書込番号:13872219

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/12/10 01:46(1年以上前)

>ただ、奇跡?的な立ち上がりで、今だ不安定さ抜群な状態です。新品でなくてもいいので、原因解明してくれる方が自分としてはよかったのですが、こういうケースになると、交換と言われてしまいました。

まあでも、そのまま使うよりは、好感してもらうほうがいいですよ。不安定要素を残しておく方が怖いですからね。あとはデータが問題というか、欲しいものでしたら、まだ動けるうちに救済してあげていれば、(Blu-rayディスクがいいでしょう)ディスクで見れますから。時間的余裕もないでしょうけど、救済が間に合えばいいですね。イモラさんが言うBD-REにそのままダビングして、新しいレコーダへデータを再ダビング(録画の書き戻し→DVDでは出来ません)して、そこで編集して再々ディスク化したらいいと思いますし。まあ時間ある限りにディスク化して救済いるのがいいですね。

書込番号:13872221

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/12/10 01:46(1年以上前)

ともかく、BD-REに関してはパナソニックでさえ、ファイナライズは不可能です。
東芝もファイナライズって用語使ってましたっけね。

BD-Rには可能なのですが、BD-REには、やりたくてもできません。
ともかく、普通はどの機種でも読み込み可能です。

本当に読み込みできないディスクが出来上がったとすれば、メディアの販売元に送ればどうにかしてくれることもありますが、基本的にBD-REに関しては何もできることがありません。

書込番号:13872223

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/12/10 01:49(1年以上前)

★イモラさん

そのアイコンでは違和感が…

書込番号:13872233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/12/10 01:53(1年以上前)

のら猫ギンさん

>そのアイコンでは違和感が…

あれ?
何か違ってます?
私にはいつも通りに見えているんですが。^^;

書込番号:13872241

ナイスクチコミ!0


スレ主 いりたさん
クチコミ投稿数:125件

2011/12/10 02:02(1年以上前)

皆さん

慌てて質問したせいで、色々と言葉たらずですみませんでした。


のら猫ギンさん
そうなんですね!中々厳しいものなんですね。自分はヤマダ電機さんで購入しましたが、5年保証のうち1年は東芝さんの保証なので、そちらで相談するよういわれて、東芝の修理担当の会社の方に来ていただいた所、初期不良の診断をされ、在庫のある量販店に交換の連絡をとってくださいました。

★イモラさん
何度もご説明ありがとうござしました!
また動かなくなると怖いので、1番組ずつダビングしていきます

u-ichikunさん
ディスク焼くのも、細かい設定があって、あせってると、もう初期設定ままでいいやとダビングすることにしました。入れっぱなしだったディスクも見た目には問題ないですが、またフリーズするとこわいので、再生は
してません。問題ないといいんですが…。

書込番号:13872267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/12/10 02:02(1年以上前)

★イモラさん

私が使ってるブラウザが原因でしたm(_ _)m
私と同じアイコンで表示されてるので、違和感があったのです(;^_^A

書込番号:13872268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/12/10 02:08(1年以上前)

いりたさん

通常は初期不良の交換品は、メーカーは出しませんよ。
購入先の販売店が用意するのが通常です。
購入先のヤマダに事情を伝え、返却を2週間ほど待ってくれるように
お願いしてみてください。
ほぼ間違いなく、待ってくれるはずですよ。

それとネットdeレックの説明を端折りましたが、LANケーブルで繋ぐだけでなく
設定も必要です。

書込番号:13872283

ナイスクチコミ!2


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/12/10 02:28(1年以上前)

>入れっぱなしだったディスクも見た目には問題ないですが、またフリーズするとこわいので、再生はしてません。問題ないといいんですが…。

まあ初めは勉強もあるでしょうから、分からないなりに取説片手に作業されたらいいですよ。
ディスクは問題なさそうだったようでそれはよかったです。まあ、見終われば取り出しておきましょう。
フリーズ・・・お気持ちは分かります。まあしばらく様子を見ていいって言うときにでもお試しください。

書込番号:13872317

ナイスクチコミ!3


スレ主 いりたさん
クチコミ投稿数:125件

2011/12/10 03:23(1年以上前)

のら猫ギンさん
アドバイスありがとうございました!
明日朝一で相談してみます!!

u-ichikunさん
皆さんからいただいた返信片手に取説はじめから読んでます!言葉がわからないのは、知りたい所から読み始めたせいなのと、同じこと説明いただいてると思うんですけど、取説の方がわかりにくいような。なんででしょうね。

ダビングに時間かかるので、その間に先の投稿でご返信いただいた設定についてなども、しっかり読込みます!

初期不良交換はついてませんでしたが、色々と教えていただいたので、使用時に無茶しないようになると思うので、ラッキーでした。ありがとうございました。

書込番号:13872380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/12/10 03:42(1年以上前)

http://bd-navi.regza.jp/index/index/c/20000

親切かどうか分かりませんが、こちらのHPからでも確認できます。見れるかな?

>取説の方がわかりにくいような。なんででしょうね。
ん〜こればっかりは、昔からのような気もしますが、分かりだして使いこなせだすと、少しはいいところも見つかると思いますけど、使い手次第なところもあるので、初めは大変でしょうけどね。がんばってみてください。

ダビングは、X4倍速のドライブなので、その辺はそんなものかなと。。。
操作編のP72辺りから熟読して、P74左後半AVC化の方法を書かれているように行なってくださいね。まだ分からない部分があるでしょうけど。

余談で、設置場所にもよるでしょうけど、私は意外にこのドライブ動作静かだと思ってるんですけどね。

書込番号:13872398

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2011/12/10 06:06(1年以上前)

交換品は予定通り受け取り、現品の返却はダビングが終わるのを待ってほしいと
交渉してはどうでしょう。

ダメなら、交換そのものを延期でしょうか。

徹夜までしなくても・・・と思います。

書込番号:13872493

ナイスクチコミ!2


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

クチコミ投稿数:97件 PicMate 

この機種の購入を検討しています。
この機種はパソコンからLAN経由で録画予約や予約の変更などできるでしょうか。
現在、私はRD−X8を使い、パソコンのソフトepgnaviで録画予約をしているのですが、
このDBR−Z160でも同様な操作をしたいと思っています。
もしepgnaviが対応しないようでしたら、他に便利なソフトがあれば教えていただきたいと思います。
またepgnaviが使えなかったとしても、単純にRD−X8にあるようなネットdeナビのようにパソコンのwebブラウザーから操作できればまだいいのですが。
反対に、この機種がパソコンからの録画予約に対応しないのであれば、そのような事ができる機種を教えてもらえるとありがたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:13868387

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/12/09 01:42(1年以上前)

Z160の事は何も知りませんが

パナはネット接続しDIMORAを利用して自宅からでも自宅外からでも
予約(録画モード自由)・予約取り消し・録画済タイトル確認
タイトル消去・HDD残量確認・タイトル名変更・キーワード自動録画出来ます

これらは無料です(メールでの通知を利用すれば有料)
レコーダーはOFFの状態で可能です

予約の変更は出来ませんが
取消&新たな予約出来るから問題無いと思います

ログイン後番組表を開くと
左枠に実際の予約した番組が時系列で並ぶから
2番組同時録画も3番組同時録画もひと目で分かるし
番組表からも予約の取り消しが出来ます

DIMORAの案内
https://dimora.jp/dc/pc/DESC/DimoraExplain.html

月\315負担すればメール通知サービスと
WOWOW1ヶ月番組表とMEMORAが利用できます
DIGA本体の1ヶ月番組表は無料(ネット接続が前提)
https://dimora.jp/dc/pc/DESC/payExplain.html

MEMORAは番組の細かい進行内容まで分かります(俗に言う番組説明とは別物)
https://dimora.jp/dc/pc/DESC/MemoraExplain.html

DIMORAのキーワード検索や予約やタイトル消去や
HDD残量確認等一部の機能は携帯からも可能です
予約はリアルタイムで入るから
仮に放送中の番組も即録画スタート出来ます

DIMORAの実際のログイン画面
DIGAの機器番号と地区を登録しログインすれば番組表も自由に設定出来ます
ログインしなくても番組表とか録画一覧のタブを開けば
雰囲気は分かると思います
https://dimora.jp/dc/pc/start.do

これらはパナソニックの提供だから
新型で出来たり出来なかったりってのも無く
わたしはDIMORAは3年以上利用してますが
だんだん進化していってます

書込番号:13868479

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/12/09 01:50(1年以上前)

補足

>DIGA本体の1ヶ月番組表は無料(ネット接続が前提)

WOWOWの1ヶ月番組表の事です
本体ではスターチャンネル(BS)の1ヶ月番組表も取れます

書込番号:13868485

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/12/09 02:49(1年以上前)

多分、epgnaviでも動作はするのではないかと思いますが、PCからの予約を考えるなら
パナ機でのdimoraまたはソニーのテレビ王国またはchan-toruを利用された方が快適です。
ソニー・パナ共に外からの予約や変更可能ですし、携帯にも対応しています。
また、東芝はメール予約やソフト予約は時間変更追従できませんが、パナも祖にも通常予約と一緒で
時間変更や延長に対応します。

東芝はPC予約や操作では先駆者でしたが、その後殆ど進歩しておらず、ネットワーク機能でも
他社にかなり遅れを獲ってしまっている状況です。

書込番号:13868557

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件 REGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度5

2011/12/11 20:22(1年以上前)

私の場合は、RD-X10以降は、USBにキーボードを接続して、予定予約をしています、録りそこなうと嫌なので、他のメーカーの新しい機器は使用してないので、解りませんが。

書込番号:13879863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件 PicMate 

2011/12/12 03:12(1年以上前)

皆様、どうもありがとうございました。
DBR−Z160の真偽についてはわかりませんでしたが、
他メーカーのほうが使いやすそうだということがわかってよかったです。
永年数代にわたって使ってきた東芝レコーダーですが、いよいよ卒業が近づいた気がします。
どうもありがとうございました。

書込番号:13881581

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ194

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ディスクのトレイが開かない

2011/12/06 23:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

スレ主 いりたさん
クチコミ投稿数:125件

購入2週間で、突然動かなくなってしまいました。説明書読むと本体内部異常のエラーらしく、がっかりしてます。

レグザテレビから移動したデータがすべてパァと泣くに泣けないですが、とりあえず、修理にもっていくにしても、DVDも入れっぱなしで、取り出せないので困ってます。

どうにかディスクだけでも救出したいのですがどなたか、アドバイスいただけますでしょうか?

書込番号:13859421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!37


返信する
u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/12/06 23:41(1年以上前)

もう電源が入らないって事ですか?今、「切」になっているのなら、単純にトレイ開閉ボタンを押してみてください。電源が入って、その後トレイが開くと思いますが。。。

これは違うと思いますが、

http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=81467&fw=1&pid=14446

操作編P148の方法ではどうですか?

試していたらすいません。

書込番号:13859476

ナイスクチコミ!18


スレ主 いりたさん
クチコミ投稿数:125件

2011/12/07 00:16(1年以上前)

お返事ありがとうございます!

電源は本体電源10秒〜押しで一旦きって、本体のトレイのボタンおしても動きませんでした。

なんどもエラーコードがでるので、電源切った状態でコンセントぬいて30分ほど置いてから、再度本体ボタンで電源いれて、いまはwaitの文字がでて1時間以上たちます

そのかん、トレイのボタンは本体もリモコンも全くききません。

明日から外出しなくてはならず、ディスク取り出せないまま修理に持っていかれると〜とかなりあせってますが、色々やりすぎるとかえってよくないかと、いまはwait の表示のママ(テレビ画面はうつりません)です。

書込番号:13859642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/12/07 00:21(1年以上前)

>なんどもエラーコードがでるので、電源切った状態でコンセントぬいて30分ほど置いてから、再度本体ボタンで電源いれて、いまはwaitの文字がでて1時間以上たちます
そのかん、トレイのボタンは本体もリモコンも全くききません。

電源やっとこでも入るんですね。
書き方が悪かったかもしれませんが、OFF状態から、電源ボタンではなく、そのままトレイ開閉ボタンを押して電源を入れる方法です。
電源って、単純に電源ボタン以外では、スタートメニューと番組表ボタンと、トレイボタンでも電源入りますので。

トレイボタンでやったのでしたら重ねてすいません。

書込番号:13859661

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:5件 REGZAブルーレイ DBR-Z160のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度1

2011/12/07 00:27(1年以上前)

ディスクは修理でだしtもらえばいいけどまにあわないんですかね?
こんな馬鹿機種は修理じゃなく返金してもらって他機種買ったほうが幸せですよ。
自分も買ったばかりで普通の操作でも馬鹿すぎて悪戦苦闘してます。
できれば変わってあげたかったです。

書込番号:13859691

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:20417件Goodアンサー獲得:3411件

2011/12/07 00:29(1年以上前)

ディスクトレイを手で引っ張ってもダメですか。
隙間に指の爪が入れば引っ張れそうです。
ドライブに通電されてれば単体でも引き出すことは出来ると思うんですが。

書込番号:13859696

ナイスクチコミ!13


スレ主 いりたさん
クチコミ投稿数:125件

2011/12/07 00:44(1年以上前)

u-ichikunさん、レインボーマン2さん
ひまJINさん 遅い時間に返信ありがとうございます。

電源を本体長押しでまた落として、トレイボタン押してみましたが、エラーコードがでて、トレイは全くうごかず、

そとがわのふた?はぱかっとあけられますが、中には指も入りません

これは、もう店の人にディスク見られるの覚悟で自分で持ってしかないのでしょうか 。

書込番号:13859749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/12/07 00:50(1年以上前)

>電源を本体長押しでまた落として、トレイボタン押してみましたが、エラーコードがでて、トレイは全くうごかず、

そうですか。エラーコードが何か分かりません(初めの話のことですかね?)が、それでしたら仕方ないですね。

>これは、もう店の人にディスク見られるの覚悟で自分で持ってしかないのでしょうか 。

その方が良いかもしれませんね。ディスクに傷など入ってるともうまた悲しくなりますから。。。

PCドライブみたいに強制開のピン入れ小穴があればいいですけどないですし。。。

書込番号:13859764

ナイスクチコミ!12


スレ主 いりたさん
クチコミ投稿数:125件

2011/12/07 00:58(1年以上前)

家族に気がつかれる前に自分で気がついたことを、不幸中の幸いとします。泣けますが。

今朝まではまともに動いていたと思ったのですが、そういえば、録画番組によってはチャプターが一切はいってない時もありました。

録画中は予約を解除できなかったヤダなぁと思ってても他のメーカーにかえると、値段もまた変わるし、これからが悩ましいです。


というか、くだらないDVDいれるから!と関係ないことで、起こられそうです(泣く)

書込番号:13859779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:3件

2011/12/07 01:14(1年以上前)

本体表示窓のエラーメッセージが「ER7071」ならBDドライブの故障。
本体表示窓のエラーメッセージが「ER7061」ならHDDの故障です。

本体表示窓のエラーメッセージが「LOCK」なら、トレイロックですが。

書込番号:13859818

Goodアンサーナイスクチコミ!10


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/12/07 01:17(1年以上前)

落ち込みの中吸いませんけど、根本な話を聞き忘れまして・・・
[ERXXXXX]ってやつでしたか?

>今朝まではまともに動いていたと思ったのですが、そういえば、録画番組によってはチャプターが一切はいってない時もありました。

これって、むか〜しにほんとかどうかグレーな記憶がありました、録画をAVCで予約した媒体でした?

>録画中は予約を解除できなかったヤダなぁと思ってても・・・

そうですね〜でも、レ点マークを決定で押してあげて消せば、とりあえず予約録画しなくなります。あと、何もないときにキャンセルすればいつものように消えますので。録画中ってそういうところの使い分けが、分かってないと、わからないですよね。録画中の番組は、画面を録画しているR1orR2に切替えて、リモコンの停止ボタンで出来ますしね。

>というか、くだらないDVDいれるから!と関係ないことで、起こられそうです(泣く)

どのくらいくだらないDVDかはあえて聞きません(笑)
失礼しました。

書込番号:13859824

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 いりたさん
クチコミ投稿数:125件

2011/12/07 02:03(1年以上前)

当たるんだねさん、ありがとうございます!ER7071でした!となると、修理にだせば、録画したものは救出できますでしょうか?

自分のはもういいかーとあきらめてたのですが、自分以外のは、故障がバレると…はぁ。後は量販店の店員が無口なタイプのおじさんに当たるといいのですが。

u-ichikunさん
キャンセルできるんですね!説明書よんだつもりでしたが、気がつかなかったので、助かります!というか、レインボーマン2さんがオススメするように、またここの口コミにあるように、他のメーカーに変えてもらえるなら、そうしたほうが、よいのでしょうか。。

書込番号:13859922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/12/07 02:24(1年以上前)

>ER7071でした!となると、修理にだせば、録画したものは救出できますでしょうか?

そうですか。じゃあドライブ信号が認識できなかったんでしょうかね?ケーブルの差込みやケーブル交換などで終わると良いですね。ひょっとすれば、HDDはセーフじゃないですか?それ以外に問題なければ。

まあ保証があるのでしたら、お早めに量販店?に連絡して対応してもらってください。年末違いですからね。

>またここの口コミにあるように、他のメーカーに変えてもらえるなら、そうしたほうが、よいのでしょうか。。

ん〜交渉次第でしょうが、基本は同じものの交換くらいでしょうけど。。。

書込番号:13859954

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:3件

2011/12/07 02:38(1年以上前)

「DVDが機械の中に入ったままですから」
修理を依頼する場合は
メーカーに連絡して自宅に修理に来てもらうのが安心です。
修理依頼する時には、「BDドライブの交換」をお願いしたほうがいいですよ。
BDドライブの交換だけなら、HDDの録画内容は消えません。

書込番号:13859969

ナイスクチコミ!8


スレ主 いりたさん
クチコミ投稿数:125件

2011/12/07 03:04(1年以上前)

u-ichikunさん
なるほど。そうですよね。もしかして交換が無理でも返品して、他のメーカーのものを買う、なら交渉できるかもしれないですよね。

でもせっかく当たるんだねさん始め皆さんに教えていただいたので、まずはメーカーに電話して、修理頼もうと思います。結果とかわかりましたら(原因とか)報告します。

ようやく眠れそうです!修理代だけが、こわいすけど (^_^;)

皆さん本当にありがとうございました!!

書込番号:13860002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/12/07 03:11(1年以上前)

>でもせっかく当たるんだねさん始め皆さんに教えていただいたので、まずはメーカーに電話して、修理頼もうと思います。結果とかわかりましたら(原因とか)報告します。
ようやく眠れそうです!修理代だけが、こわいすけど (^_^;)

あ〜量販店なら量販店に電話連絡すれば、対応について連絡してもらえると思いましたが。。。まあどちらでもいいかな?私は何でも買った先に連絡して対応してましたから。それから結局、メーカーが来て対応もありましたし。まあ、おまかせします。

1年どころか、販売して2ヶ月も経ってないでしょうから、無料でいけると思いますが。その辺も不安ならやはり買った量販店かな?ネット等なら、もうメーカーが良いでしょうけど。

ゆっくり寝てください。

書込番号:13860011

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:42件

2011/12/07 08:58(1年以上前)

パナ機には下部に手動排出用のレバーがあるんですけど芝には無いんですかね?
一応見てみては如何でしょうか?

書込番号:13860362

ナイスクチコミ!2


スレ主 いりたさん
クチコミ投稿数:125件

2011/12/07 10:16(1年以上前)

メーカーに電話した結果ですが、訪問修理の予約のみで、何一つわからないままで。教えていただいた電源OFFでトレイボタンであかないなら、修理の人しか強制排出できないと。フリーズの原因のひとつに操作してない時でも、番組表を見に行ったりしてるので、それと予約録画が重なったりで、負担がかかったりするから。ええーそれだけ!?って思っちゃったんですが…。ちなみに昨日予約してたのは、30分番組と1時間番組。その1時間番組は開始時間直後には、もうフリーズしてたようでした。

修羅の門の続きをいまだ待つ者さん
ありがとうございます。下部分確認できてないですが、メーカーの窓口の方によると強制排出は修理の人しかできないとのことでした。そういった面でもパナソニックはよいですね。


u-ichikunさん
量販店にも相談してみます。対応はそっちのほうが親切そうです

書込番号:13860554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 いりたさん
クチコミ投稿数:125件

2011/12/07 10:30(1年以上前)

量販店に確認したところ、機種も状態も説明しようとするのもさえぎられ、メーカーに問い合わせするように、量販店では何もできないと言われました。5年保証でしたが、1年はメーカー保証で、残り4年が量販店保証とのことで。ビックカメラだと、別の商品でしたが丁寧な対応してくれたので、量販店にもよるのか電話だからなのか…。

書込番号:13860585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/12/07 15:21(1年以上前)

いりたさん 

拝見しました。何だかどっちもそっけない対応ですね。

>・・・フリーズの原因のひとつに操作してない時でも、番組表を見に行ったりしてるので、それと予約録画が重なったりで、負担がかかったりするから・・・

そうなんですか。
まあそういう動作をしているんだろうなという気配は感じていましたが。(これを本気で言ってたのでしたら私的にありがたい情報で)
でも、わかりませんが、その条件と今回のドライブのエラーの因果関係はなんともですけどね。何だかな?っておもっちゃいましたが。電話対応した相手が悪かったような気もします。

それに大型の量販店は、そっけないんですかね?私は、大都会ではないせいか?個人的付き合いがいいのか?いつも対応よく親切にしてもらってますけどね、量販店からメーカーへの連絡してくれるし条件にによっては量販店側で交換対応してくれるしで。。。

現状訪問待ちですね。早く対応してくれるといいですね。

書込番号:13861439

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2011/12/07 17:21(1年以上前)

いりたさん

DVDの救出ですが、下記の方法をお試しください。
まず、本体の電源を切り、電源コードを抜きます。 次に本体のトレイのボタンを押しながら電源コードをつなぎ直します。
もしこの方法でトレイが開いたらボタンを放し、ディスクをトレイから取り出します。
最後に本体の電源ボタンを約10秒間以上押し続け、本機をリセットさせます。
ソニー機での対処ですが、効果があるといいですね。

書込番号:13861780

ナイスクチコミ!1


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

クチコミ投稿数:14件 アミティRR号と行く・・・ 

今回初めてブルーレイディスクプレイヤーの購入初心者です。
クチコミを見たのですが、どうしても理解できず質問させていただきました。質問内容が重複しているかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

1.使用環境
TV:REGZA Z9000(2010年2月購入)
 (外付HDDで録画がたくさんできるということで購入)
HDD:IO-DATA HDCR-U 1.5TB
無線LAN:Corega CG-WLR300U-R
(フレッツ光回線をcoregaとREGZAに分配、PCやプリンターなどは無線LAN環境下で使用) 

2.やりたいこと
@Z9000で録画(HDDにたまっている)した番組をレグザリンクでブルーレイに直接保存(コピー)したい
AZ9000で放送中の番組、もしくは予約している番組をブルーレイに直接保存(コピー)したい
BZ9000もしくはZ160に録画した番組をレグザリンクシェアでスマホで見たい
(ただし、スマホはIS11T(富士通東芝レグザホン)ではなく、IS11SH(SHARPアクオスホン)およびISW11F(富士通東芝アローズZ))

3.質問内容
(1)上記2のやりたい内容についてZ160で実現可能でしょうか?
(2)J電機さんで聞いたら、Z9000の録画データをコピーするなら東芝製しかないってことを言われたのですが、他メーカーさんとの組み合わせで上記2のやりたいことは実現できないのでしょうか?

お手数をお掛けいたしますが、よろしくお願いいたします。

書込番号:13849115

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/12/04 19:34(1年以上前)

>@Z9000で録画(HDDにたまっている)した番組をレグザリンクでブルーレイに直接保存(コピー)したい

直接は無理です。一度、Z160の内蔵HDDにダビングしてやる必要があります。

>AZ9000で放送中の番組、もしくは予約している番組をブルーレイに直接保存(コピー)したい

Z9000の録画先として、Z160を指定することはできません。

>BZ9000もしくはZ160に録画した番組をレグザリンクシェアでスマホで見たい

レグザリンクシェアは詳しくないのですが、今のところ端末は非常に限られています。

と言うことで、やりたいことは全部無理と言うか使い方が間違っています。
レコーダを購入したのであれば、録画関係はレコーダに任せるべきでZ9000での録画は見て消し等の保存しない番組のみにするか、全く使わなくてもいいくらいだと思っていますが。

代替案はいくつかあるのですが、Bがこの方法しか不可能だと思われるので、I-O DATAのRECBOX + パナソニック・ディーガの組み合わせを紹介しておきます。
http://www.iodata.jp/product/av/hdr/hvl-av/feature.htm

この方法だと、Z9000→RECBOX→ディーガと2回ダビングが必要となり、時間と手間はかかります。
ただ、ディーガで録画すれば、IS11SHに持ち出すことは可能になります。

単純にブルーレイ化を望んでいるようなので、それであれば、I-O DATA BDR-U8DMと言う製品があります。
http://www.iodata.jp/product/storage/blu-ray/brd-u8dm/
これはできることはブルーレイ化だけです。
来年になれば、東芝からも同様の製品が発売予定ですが、過去に発売延期になっているので、ちゃんと発売されるのか分かりませんが。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/d-br1/index_j.htm

簡単に済ませたければ、これらの製品を使った方が簡単でしょう。

それか逆にZ9000で録画した番組のブルーレイ化はあきらめて、今後録画する番組だけブルーレイ化すると言う形でディーガを導入するのが一番簡単な気がします。
これなら、持ち出しも可能ですし。

書込番号:13849673

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2011/12/05 05:01(1年以上前)

横から失礼しますが同様の疑問があるのでここに。

>@Z9000で録画(HDDにたまっている)した番組をレグザリンクでブルーレイに直接保存(コピー)したい

>直接は無理です。一度、Z160の内蔵HDDにダビングしてやる必要があります。

という事ですがWOWOWなどの光デジタル・デジタルコピー×、アナログコピー可、ムーブのみの番組はBD化出来ないという事でしょうか?

書込番号:13851668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/12/05 06:15(1年以上前)

>という事ですがWOWOWなどの光デジタル・デジタルコピー×、アナログコピー可、ムーブのみの番組はBD化出来ないという事でしょうか?

そう言う意味ではありません。
レグザリンクダビングの出力先に直接BDを指定することができないと言う意味です。
レグザリンクダビングの操作時に転送機器は名称しか指定できません。
Z160を指定したら、必ず内蔵HDDにダビングされます。

内蔵HDDからはコピーワンスの番組でも、BDにダビングは可能です。
コピーワンスなので、ムーブとなり内蔵HDDから消えます。
もちろん、Z9000からZ160の内蔵HDDにダビングした時点もムーブになるので、Z9000からは消えます。

書込番号:13851713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2011/12/05 07:45(1年以上前)

★イモラさんありがとうございます。
なるほど。ムーブというのはUSBHDD→レコーダー内臓HDDへの1回きりしか出来ないものかと思っていましたが、さらにそこからBDへ2回目のムーブも可能なのですね。
これで購入に踏み切れそうです'-'*

パパさん3号さんスレ汚し失礼致しましたm(_ _)m

書込番号:13851861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件 アミティRR号と行く・・・ 

2011/12/06 06:57(1年以上前)

★イモラさん

返信が遅くなりすいません。
カタログを見ても、店員に聞いても???でしたので、明快な回答をいただき、とてもスッキリしました(笑)

I-O DATAのRECBOX + パナソニック・ディーガの組み合わせで検討したいと思います。

書込番号:13856040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 アミティRR号と行く・・・ 

2011/12/06 07:02(1年以上前)

ぽんまろさん

追加質問頂いたおかげでさらに理解が深まりました(笑)

書込番号:13856047

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2030件

2011/12/06 16:06(1年以上前)

ぽんまろさん
> さらにそこからBDへ2回目のムーブも可能なのですね。

一般的に、ムーブは何度でもできます。

ただし、ムーブ元の機器とムーブ先の機器が両方ともムーブに対応している必要はありますが。


たとえば、今回の話で言えば、

REGZA TV (USB HDD) -> DBR-Z160 (内蔵 HDD) -> BD メディア

ができるわけですが、BD のムーブバックができる機器があれば、さらに

REGZA TV (USB HDD) -> DBR-Z160 (内蔵 HDD) -> BD メディア -> パナ DIGA レコ (内蔵 HDD) -> BD メディア -> ...

といったことや、

REGZA TV (USB HDD) -> I-O Data RECBOX (NAS) -> パナ DIGA レコ (内蔵 HDD) -> BD メディア -> ...

REGZA TV (USB HDD) -> I-O Data RECBOX (NAS) -> 別の RECBOX -> DBR-Z160 -> ...

といったこともできます。(これができて、どういう意味 (利点) があるか、というのは置いておいて)


でも、現時点ではムーブ元やムーブ先になれる機能を持つ機器はそんなに多くないので、これらがどんな機器でも自由にできるわけではないのが残念です。

書込番号:13857551

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ディスク作成時について

2011/12/03 09:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

スレ主 シュリDさん
クチコミ投稿数:140件

不良が多いと聞く東芝機ですが、過去にRD-X36→RD-X6と使ってきましたが
運が良かったのか、特に問題もなく動いてくれていました。
私はとにかく編集機能を重視しています。

年末にかけて、W録画できるこの機種に買い替えようか
検討しています。
パナやSONYも検討しましたが編集できる事が限られているようで
悩んでいます。

私の場合、気に入った歌番組の曲を集めたり、
ドラマだとCMをカットして、ディスク化するのが主な使い道です。

こちらの機種はメニュー付きディスクの作成は可能でしょうか?

また、上記の作業ならパナやSONYでも簡単にできるのでしょうか?
使った事がないので、わからずお聞きしたいと思いました。

実際に使われている方、教えていただけたら助かります。

書込番号:13842952

ナイスクチコミ!0


返信する
VROさん
クチコミ投稿数:3171件Goodアンサー獲得:292件

2011/12/03 11:56(1年以上前)

>また、上記の作業ならパナやSONYでも簡単にできるのでしょうか?

東芝は使ったこと無いので 東芝に何が出来るかが よくわかって無いのですが


>私の場合、気に入った歌番組の曲を集めたり、

これは ソニーのプレイリストを使えば可能です
ただソニーはDVDが使いにくい(DVDにダビングが不可能とは言わないけど とても使えるレベルではない と・・・)
ので DVDに保存することを考えてるなら 論外って事に
BDに保存ならお奨め
(僕は  ソニーのBD上でプレイリストが作れるのを重視してますが)


>ドラマだとCMをカットして、ディスク化するのが主な使い道です。

パナもソニーも チャプター編集や 部分削除編集で出来ます


現行の東芝機は メディア上で編集が出来ないので ここは注意です

書込番号:13843421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/12/03 12:19(1年以上前)

RDの仕様に一番近い他社ならソニーだろな、RDからI リンクムーブしなくて焼きはBD
オンリーで良いなら(増設HDD対応機なら当分焼かなくても済むけど)問題無い。

書込番号:13843497

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/12/03 13:03(1年以上前)

パナはプレイリストは使えず、ソニーのプレイリストは東芝とは異なり使い勝手が違うためあまり実用的ではないです。

>気に入った歌番組の曲を集めたり、

これは東芝のプレイリストが一番楽とは思いますが、パナもソニーも場合分割+結合で出来ますが
オリジナルタイトルを残したい場合はパナはHDD内コピーを作ってから、ソニーはプレイリストで
シーン抜き出し全指定をしてからプレイリストを分割・結合することで可能です。
(ダビング10タイトルの場合)

>ドラマだとCMをカットして、ディスク化するのが主な使い道です。

これは慣れもあるかと思いますが、私は東芝のプレイリスト編集によるダビングよりも、
ソニーのチャプター編集による削除やパナのチャプター削除または部分消去の方が速く出来ます。

それ以外のレコーダーとしての機能やマルチタスク性能等、東芝は2世代程度は遅れていて
安定性にも欠けるようなので、あまりお勧めはしないです。

書込番号:13843689

ナイスクチコミ!4


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2011/12/03 13:23(1年以上前)

>こちらの機種はメニュー付きディスクの作成は可能でしょうか?
可能です、が・・・

著作権保護がかかってないもの、かつ、媒体はDVDに限られます。
テレビ放送はすべて保護されているといっていい状況だし、
媒体もBDが主流になりつつある現在、メニュー付きディスク作成の機能は
実質的にあってもなくても関係なくなってるね。

書込番号:13843773

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6155件Goodアンサー獲得:531件

2011/12/03 13:48(1年以上前)

スレ主さん こんにちは。

X6をお使いと言うことですが、HDDにTSファイルは残っていますか?デジタル放送は録画されていましたか?
TSファイルはi-linkで移動がこの東芝レコで出来ます。

AVC直録やフリーズ、BD上で編集出来ないなど、様々な不具合報告がありますが、プレイリストに拘るなら東芝ですが。

条件はサブ扱いでメインは他社レコで。ムーブバックが保険です。音楽番組をプレイリスト編集されたいとの事なので、それ専用の運用ですか。

書込番号:13843850

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2011/12/03 13:57(1年以上前)

>TSファイルはi-linkで移動がこの東芝レコで出来ます。

Z160にはi−Link端子が有りませんので、それは無理です。

http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-z15/spec.html

http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-z15/spec2.html#spec

書込番号:13843884

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6155件Goodアンサー獲得:531件

2011/12/03 14:42(1年以上前)

すみません。
810まででしたね。

書込番号:13844052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6155件Goodアンサー獲得:531件

2011/12/03 14:51(1年以上前)

i-linkを省かれた東芝レコは、X9以降とレグザTVダビング用ですね。

東芝レコ利用者が今秋から発売の現行機種を選択するメリットは更に少なくなりました。

書込番号:13844083

ナイスクチコミ!2


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2011/12/03 17:36(1年以上前)

>また、上記の作業ならパナやSONYでも簡単にできるのでしょうか?

プレイリスト編集は無い(パナ)、有るが別物(SONY)でも分割や結合を用いれば出来上がりに大差は有りません。

現状では編集で東芝の優位性は余り有りません。

動作の不安定さを抱えた機種より安定して動作する物を購入する方が遥に快適です。

書込番号:13844744

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:26件

2011/12/03 22:08(1年以上前)

今のパナ機は『分割』も『結合』も出来るので、東芝でのチャプターでパーツを切り分ける感覚で番組を分割してバラバラにして必要なものを順序を考えて結合していけば同じものが作れます。

ただ、実際にパナ機を使っている際は、CMカットで『部分削除』を使うのが殆どです。
(操作としては、始点終点の指定を必要な回数繰り返し削除する機能です。)

現行東芝機は安いので買ってみるのも悪くは無いと思いますが、あくまでも自己責任で。
(私は、買うかどうか、迷っています。)

書込番号:13845983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:26件

2011/12/03 23:07(1年以上前)

>運が良かったのか、特に問題もなく動いてくれていました。

家もそうですよ。(当方RD-S300・RD-X9所有)

私は東芝機の編集方法の方が、他社機よりも分り易くて好きです。
ぐるぐるアイコンが鬱陶しいとは思いますけれどね。

だからパナ機もソニー機も持っていますが未だに東芝機(RD-X9)が主力機です。
(東芝もBD非搭載のX9世代まではそれなりに安定動作してたのにね……。)

書込番号:13846333

ナイスクチコミ!0


スレ主 シュリDさん
クチコミ投稿数:140件

2011/12/05 16:51(1年以上前)

スレ主です。

多くのみなさまに丁寧な回答をいただき、感謝しております。

我が家はカーナビ始め、DVD再生機が主なので、編集機能に大差ないのであれば、
東芝にこだわらず、パナ機もありだなぁと思うようになりました。
(SONYはダビング速度が等倍の時点で却下)
無線LANが搭載されているのも魅力的ですし、3番組録画できたりと
東芝機にない良さがあるので。

逆に、参考までにお聞きしたいのですが、ディスク作成に限らず、
東芝機は”ここが魅力”だけど”パナ機ではダメ”という部分はありますか?
(大きな違いというか・・・。)

書込番号:13853309

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2030件

2011/12/05 19:53(1年以上前)

シュリDさん
> 東芝機は”ここが魅力”だけど”パナ機ではダメ”という部分はありますか?

ある意味特殊な使い方を前提とした話なので、一般的には優先度は低いとは思いますが、

「レコーダーから LAN 経由で番組を他の機器へムーブできる (DTCP-IP ムーブ送信ができる)」

というのが、東芝機の (私にとって) 大きな特長です。


私は、RD-X9 という DVD 時代のレコーダー (および録画・ムーブ可能な REGZA TV) を使っていて、基本的には録画番組保存は I-O Data RECBOX (複数台) で行っているので、機器相互で番組移動ができるというのが優先事項となります。(I-O Datta BRD-U8DM による BD 焼き環境もあるのはありますが)

BD/DVD レコーダーで DTCP-IP ムーブ送信ができるのは東芝機だけで、それ以外の地デジ録画可能機器だと日立マクセル VDR-R2000 (iVDR-S レコーダー) と、I-O Data HVT-BCT300 シリーズ (地デジ/BS/CSチューナー)、ひかりTV チューナー IS1050 くらいしかないのですよねぇ...

パナ DIGA が DTCP-IP ムーブ送信機能を持ってくれると即買いなのですが...
(DIGA から i.Link で RD レコに番組ムーブをすることはできるそうですし、BD のムーブバックを使えば他の機器への番組移動はできるわけではありますが、私にとっては LAN 経由が一番楽だし便利なんですよねぇ...)

書込番号:13853921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:5件 REGZAブルーレイ DBR-Z160のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度1

2011/12/05 20:56(1年以上前)

この機種はやめたほうがいいです。必ず後悔します。

書込番号:13854223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:26件

2011/12/05 21:47(1年以上前)

>東芝機は”ここが魅力”だけど”パナ機ではダメ”という部分はありますか?
>(大きな違いというか・・・。)

東芝機と比べた場合のパナ機の欠点ですが、大きいものは無いと言っても良いと思います。
(編集の基本的な操作が違うのは、前提で良いですよね?。)

ただ、パナと東芝では、編集以外の操作感も結構違うので、実際に実機を(店頭とかで)操作してみてから判断されると良いかと思います。

*小さい欠点(?)なら、フォルダ分けが出来ない(任意に5つの窓で表示分けは出来る)。
録画予約にマージンを設定できない(でも、そんなに頭切れするわけじゃない)。
編集点が無音になる(普通の使い方では気にならない)。
シリーズ予約のように探して自動予約するにはPCを使わなければならない。
番組表に広告が入る。

毎週予約したときに番組が見つからないと該当時間に放送された番組を録画するのはどちらも同じですが、付けられるタイトルが違う。パナでは予約を設定したときの数週間も前のタイトルが付けられます。東芝ユーザーには若干違和感がある動作ですが、それはそれで後から判別できるので問題ではありません。

ぱっと思いつくのはこのくらいです。

私も shigeorgさん と同様にRECBOX使いなので、DTCP-IPの送出がパナ機では出来ないのが最大の欠点だと思ってはいますが、これはRECBOXを使っていない人には無関係ですので。

書込番号:13854531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/12/05 23:02(1年以上前)

>東芝機は”ここが魅力”だけど”パナ機ではダメ”という部分はありますか?
>(大きな違いというか・・・。)

タイトル名はもちろんチャプター名も好きに付ける事ができます(例えば曲名やアーティスト名など)がパナはまだ対応してないんでしょうか?

書込番号:13855026

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/12/05 23:13(1年以上前)

>パナはまだ対応してないんでしょうか?

パナはというか他社は対応していないし
対応する気も無いと思います

ちなみに頑張って東芝でチャプター名入れても
他社では出せないから
チャプター名を出したいならずっと東芝を持っておくしかありません

以下はひとりごとですが
DBR-M190(レグザサーバー)はチャプター名出せるんでしょうか?
もし出せないといつかBDレコーダーがレグザサーバー系統だけになった場合
チャプター名を出せるレコーダーが無くなります

書込番号:13855089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:26件

2011/12/06 09:45(1年以上前)

パナはチャプターに関しては、俺に任せろ(オートチャプター)的な設計思想ですからね。

チャプターの修正もパナでは必要性を感じないので、やった事が無いです。
(出来たような気もしますが、覚えてない。出来ましたっけ?)


東芝機ではもちろんのこと、ソニー機でCMカットする時も「チャプター編集」でチャプター位置を修正、その画面のまま削除したいチャプターを選んで削除。というのが東芝ユーザーには分り易いのでチャプター使うんですが、パナでは「部分削除」でA〜B点削除ですからね。


これも、ひとりごと。

東芝がサーバー系だけにならないように、私は東芝機を購入検討中(笑)。
(ボーナスが出たらね。)

当機で、検討のネックになってるのはLANがらみの不具合報告があること。
ここがだめだと、私にとって、東芝機を買う意味が無いので。
(コストダウンでLAN関連のパーツを安いものにでも変えたんだろうか?>東芝さん)

書込番号:13856438

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/12/06 10:48(1年以上前)

>(出来たような気もしますが、覚えてない。出来ましたっけ?)

チャプターマークを消して打ち直しは出来ますが
東芝みたいにシフトは出来ません

でもGOPシフトならシフトでも使えますが
フレームシフトはリモコン連打で手間がかかるから
東芝でも消して打ち直した方が早いと思います

書込番号:13856608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/12/06 14:21(1年以上前)

東芝のみの機能的メリットは、やはりDTCP-IP送りとプレイリストだと思います。で、

・DTCP-IP送り
光学メディアレスを主体に運用する場合、機器個体縛りを離れた保存を考えるには必須です。
別箇所での複数台運用といった場合には、機器間データ受け渡しにも重宝しますが、
機器交換時のデータ移行を期待するってのは、USB-HDD含めた容量的時間的に無理があります。
日頃からの複数台運用(他方はRECBOXでも)が前提だと思います。

・プレイリスト
メディアダビングのための編集機能ではなく、再生機能として必要かどうかもあるでしょう。
ダビング目的では、オリジナル実体弄らない安心感と、つまみ食い編集の手間の軽さですが、
後者を「分割」「結合」で行う場合の手間の煩雑さは、X6でも疑似的に体験できます。
「分割」が簡単には出来なく部分ダビングが必要だし、「結合」が1対1でしか出来ないので、
あくまで疑似体験です。
(X6だと、デジタル放送コピ1では部分ダビング(移動)出来ないと思うのでコピフリで)
(パナで3つ以上の複数同時「結合」が可能かは知りません。SONYは可能なはずです)

書込番号:13857280

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

録画番組の持ち出しについて

2011/12/02 23:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

こんにちは。
電気屋さんの店員に聞いても、よくわからなかったので質問させてください。

RZポーターを使ってT-01Dに移すみたいですが、転送時間は1時間番組でどのくらいかかりますか?
また、ほかのスマートフォンは今後使えるようになるのですか?

また、携帯やスマートフォンに転送が、かんたんで早いのはどのメーカーのレコーダーが一番いいのですか?
ちなみに、レコーダーと一緒のタイミングでドコモの携帯を機種変更したいと思っています。

質問ばかりですが、よろしくお願いします。

書込番号:13841906

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/12/03 00:40(1年以上前)

取りあえず、こちらで検証されているようです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000293979/SortID=13817635/

>また、携帯やスマートフォンに転送が、かんたんで早いのはどのメーカーのレコーダーが一番いいのですか?

特に東芝に拘りがあるわけではないのですね。
持ち出し機能に実績があるのは、ソニーとパナです。

ソニーの方が早くて便利そうな気がしているのですが、便利に使える対応機器が限られている印象があります。
パナも高画質で持ち出せる機種は限られていますが、ワンセグレベルの画質でよければ、対応機種は多い印象を持っています。

パナとソニーのHPに行けば、それぞれどの機種に対応しているかの記載がありますので、そちらを調べて見て下さい。

東芝に関しては、今のところ対応端末が限られており、運用実績もないので未知数です。

書込番号:13842084

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2011/12/03 09:10(1年以上前)

>また、携帯やスマートフォンに転送が、かんたんで早いのはどのメーカーのレコーダーが一番いいのですか?
>ちなみに、レコーダーと一緒のタイミングでドコモの携帯を機種変更したいと思っています。

かんたんなのは、ソニーだと思います。
予約時に「ワンタッチ転送」を設定しておけば、録画時に持ち出し用のデータも作成されて、
携帯をUSBで接続したら本体についている「番組おでかけ」ボタンが光って、
ボタンを押したらワンタッチ転送が設定された番組を転送してくれます。
極端に言えばテレビをつけなくても持ち出しできます。

パナも予約時に持ち出し用のデータを作るように設定はできますが、
高画質で持ち出す場合は録画が終わってから持ち出し用のデータを生成するので、
場合によっては持ち出そうとしても持ち出せない場合もあります。
録画時間から電源をオフして十分時間が経ってれば問題はありませんが。

転送自体の早さは似たようなものだと思います。

書込番号:13842862

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/12/05 13:11(1年以上前)

結局、携帯電話への持ち出しが対応している機種が多いのと、値段がソニーに比べパナソニックが安かったので、DIGA DMR-BZT710をビックカメラで購入しました。

回答していただいた皆様、ありがとうございました。



書込番号:13852699

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ DBR-Z160」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ DBR-Z160を新規書き込みREGZAブルーレイ DBR-Z160をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ DBR-Z160
東芝

REGZAブルーレイ DBR-Z160

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月20日

REGZAブルーレイ DBR-Z160をお気に入り製品に追加する <1206

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング