REGZAブルーレイ DBR-Z160 のクチコミ掲示板

2011年10月20日 発売

REGZAブルーレイ DBR-Z160

「レグザリンク・シェア」を搭載したREGZAブルーレイ(3波Wチューナー/2TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:2TB REGZAブルーレイ DBR-Z160のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

REGZAブルーレイ DBR-Z160 の後に発売された製品REGZAブルーレイ DBR-Z160とREGZAブルーレイ DBR-Z260を比較する

REGZAブルーレイ DBR-Z260

REGZAブルーレイ DBR-Z260

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 8月上旬

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:2TB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ DBR-Z160の価格比較
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のレビュー
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のクチコミ
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160の画像・動画
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のオークション

REGZAブルーレイ DBR-Z160東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月20日

  • REGZAブルーレイ DBR-Z160の価格比較
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のレビュー
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のクチコミ
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160の画像・動画
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

REGZAブルーレイ DBR-Z160 のクチコミ掲示板

(2287件)
RSS

このページのスレッド一覧(全199スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ DBR-Z160」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ DBR-Z160を新規書き込みREGZAブルーレイ DBR-Z160をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
199

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットdeダビングについて教えてください

2013/09/16 17:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

クチコミ投稿数:4件

ズブの素人なので教えて下さい。レグザbr600とz160でネットdeダビングをするのですが、同じダビング10で普通に1回減ってできるパターンと、「このアイテムはダビングできない」メッセージが出るパターンがあるのですが、なぜですか?同じジャンル(例えば洋画)でも出来るアイテムと出来ないアイテムがあるので、不思議なのです。

書込番号:16595152

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6155件Goodアンサー獲得:531件

2013/09/16 18:47(1年以上前)

地上デジタル等のダビング10と以前の地上デジタルやBS、CS等のコピーワンス。
ダビング10は最高ダビング9回、ムーブ1回。
コピーワンスはムーブ1回。
ジャンルは関係無く、放送局側で設定。

ただ情報管理か何か分からないが、ダビング10なのにそのままではダビング出来ないとか、頭をカットしたら出来たとか、編集すると出来ないとか色々聞きます。

書込番号:16595476 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6155件Goodアンサー獲得:531件

2013/09/16 18:49(1年以上前)

編集するとはスカパープレミアムの場合を聞きました。

書込番号:16595492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/09/16 19:22(1年以上前)

「ひでたんたん」 さん ありがとうございます。一応ダビング10とコピーワンスの意味は把握してますよ。
でも「ひでたんたん」さん のおかげで解決しました。
メーカーによって色々なパターンがあるのでしょうが、自分の組み合わせだと、チャプター編集をした場合出来なくて、予約時間通り録画されたままの状態だと出来ることが判明しました。ちなみにメッセージは「・・このアイテムは・・・」でなく、「・・パーツは・・・」でした。
あと、途中から録画した場合でも、その後に編集さえしなければ、出来ることも判りました。モヤモヤが解決して楽しいTVライフを送れそうです。
ただただ、感謝、感謝です。

書込番号:16595652

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1349件

2013/09/16 19:30(1年以上前)

阿部桃次郎さん

解決してよかったですね。
聞きかじりの知識なので、間違っているかもしれませんが、アドバイスを。

編集(カット)は、前と後ろだけ(番組途中のカットをしない)ならば、ダビング可能。
途中カットした番組は、カット部分で分割して途中カットしないチャプターだけにするとダビング可能。
ダビング先で結合すれば、結果的に途中カットした番組も転送可能。

あと、降雨などでノイズが発生した番組もダビング不可になる場合があるとの書き込みも見たことがあります。

書込番号:16595681

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2013/09/16 19:59(1年以上前)

yuccochanさん 確認しました。あくまでも、当方の組み合わせの場合ですが、

@>編集(カット)は、前と後ろだけ(番組途中のカットをしない)ならば、ダビング可能。
←その通り。

A>途中カットした番組は、カット部分で分割して途中カットしないチャプターだけにするとダビング可能。
 ダビング先で結合すれば、結果的に途中カットした番組も転送可能。
←その通り。ただし、元パーツがルートの場所にないとダメで、フォルダに潜っていると「相手機器が見つからない」
 旨のメッセージが出てきて、出来ません。フォルダに潜っていると編集していなくてもダメで、ダビング10でなくても(例えば ハンディーカムで撮ったパーツも)ダメです。

B降雨などでノイズが発生した番組もダビング不可になる場合がある
←すいません。前例がないので不明です。

以上です。

書込番号:16595789

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1349件

2013/09/16 20:30(1年以上前)

阿部桃次郎さん

>ダビング10でなくても(例えば ハンディーカムで撮ったパーツも)ダメです。

正確にネットdeダビングの機能を把握していませんが、コピーフリー素材は、ネットdeダビングができない仕様だったように憶えています。

デジタルビデオ/カメラなどのコピーフリー動画は、SONYのゲーム機PS3を使うとLAN経由でPS3にコピーできます。
PS3のHDDからUSB メモリーなどを経由してPCなどに取り込めます。
デジオンのソフトDiXiM Digital TV Plus(2013)を使うとBDレコーダーからLAN経由でPC(のHDD)にコピーできます。

フォルダの階層制限については把握していません。
少なくとも東芝レコ(dlnaサーバー機能付)からコピーできたとの報告を受けています。
私自身は、パナDIGAからコピーできる事を確認しています。

書込番号:16595919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/09/16 21:53(1年以上前)

yuccochanさん 

>コピーフリー素材は、ネットdeダビングができない仕様だったように憶えています。

普通にできます。E302・BR600→Z160で実施済、普通にできてます。ビデオカメラで撮ったものも、XD-71(今だ故障無、現役。ただ画質が厳しいので現在、出番は無)で撮ったアナログ番組もokです。

なので、こちらの件は困っていません。

>途中カットした番組は、カット部分で分割して途中カットしないチャプターだけにするとダビング可能。
ダビング先で結合すれば、結果的に途中カットした番組も転送可能。

この件は、助かりました。今までの分をどうしようかと思っていたので。。
ただ結合は、チャプター2つ分づつしかできないので、長編は大変ですけどね。

「ひでたんたん」 さん同様に恩人です。ありがとうございました。

書込番号:16596372

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

外部入力からのDR録画について

2013/08/15 11:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

クチコミ投稿数:3件

遅ればせながらZ160を購入しました。
デジタル環境新参者です。(これまでは、アナログDVDだったので…)
今頃になってこんな質問をして恐縮ですが…
WOWOWをCATVから外部入力しています。
番組表から録画予約しようとすると「録画品質」が「VR」になって「DR」に変更できません。
外部入力を「DR録画」する方法はないのでしょうか?
(CATVからのデータもデジタルデータだと思うのですが…)
過去ログもいろいろ探してみたのですが、見当たりませんでした。
よろしくお願いします。

書込番号:16471473

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6155件Goodアンサー獲得:531件

2013/08/15 11:21(1年以上前)

CATVは赤白黄色のケーブルを使う外部入力録画は、DR録画は出来ません。
内蔵のデジタルチューナーやi-link、LANで録画の場合はDR録画出来ると思います。
CATVチューナーにi-linkやLAN端子があり尚且つ、チューナーやレコが対応しなければなりません。

WOWOWならBSアンテナで受信してレコチューナーで録画した方が、DR録画も出来て簡単かと。

書込番号:16471528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:648件Goodアンサー獲得:104件

2013/08/15 11:24(1年以上前)

まずは、CATVの箱(STB:セットトップボックス)の型番を教えていただくと、そっちの話に詳しい人から返答があるかもしれません。

STBとレコーダーが連携できるのであればWOWOWのハイビジョン番組が録画出来るようになる場合がありますが、
ここ(価格コム掲示板)での見解では、CATVのSTBからWOWOW等のBS/CS録画は対応がすごく限られている場合があります。
パナのBDレコがCATVとの連携が取れているという話もあるほど、結構難解です。

そういうことからWOWOWだったら新たに自前でBSアンテナを立ててレコーダーのチューナーで録画したりする人もいるほどです。

また、外部入力(S端子or黄色、赤白)ですと画質もアナログテレビ画質(標準画質、DVD画質)になりZ160の場合はこのままではBDには高速ムーブ出来なくてAVCに等速変換してからの焼きになります。

蛇足ですが、Z160はバージョンアップでAVC→AVCの変換に対応されましたので、最近買って店の在庫だったりした場合は
古いバージョンのままの場合がありますので、デスクトップの場合はパソコンにつながっているインターネットのLANケーブルをZ160に挿してアップデートしたほうが良いと思います。

書込番号:16471537

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2030件

2013/08/15 11:27(1年以上前)

ころころくんさん
> 外部入力を「DR録画」する方法はないのでしょうか?

当該機および CATV STB は使っていないので、一般的な知識等からの書き込みになります。

「DR」ですが、「放送をそのまま録画する」という意味で、通常は内蔵チューナーで受信している番組を録画する時に使われる用語です。なので、外部入力時にはそういう用語は使われていないのではないでしょうか。

また、用語はどうでもいいから、WOWOW の本来の放送画質 (MPEG2 のハイビジョンかな?) で外部入力から録画したい、ということだとして、それはできないでしょう。

というのは、STB と Z160 の接続は赤白黄ケーブルまたは D 端子ケーブルかと思いますが、これらはいずれもアナログ信号を伝達するものだからです。

STB ではデジタル映像になっていても、外部出力する時点でアナログ映像になってしまうでしょう。


では他に方法がないかという話ですが、一般的には、CATV STB およびレコーダーの両方が「LAN 録画」に対応していれば、LAN 録画をすることでハイビジョンのまま録画できます。

ただ、STB で LAN 録画 (送信側) に対応しているのはそんなに種類はなく、また Z160 が CATV STB からの LAN 録画 (受信側) に対応しているかどうかがよく分からないので、この方法は使えない可能性が高いのじゃないかと思います。

Z160 はスカパー!プレミアムサービス録画 (これも LAN 経由です) には対応しているので、STB からの録画ができる可能性は 0 ではないのですが、やってみないと分からないかなと。


ここまで書いていたらひでたんたんさんからの書き込みがありましたね。i.Link 録画を忘れていました。i.Link なら双方対応している可能性はあるかと思います。ただ、過去クチコミ等では i.Link は不安定なことがあるとのことでした。


可能なら、私も自分でアンテナを立てることをおすすめします (我が家も CATV 利用ですが、地デジとネットサービスだけしか利用していなくて、BS/CS, スカパー!プレミアムサービスは別途パラボラアンテナを立てています)

書込番号:16471548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:648件Goodアンサー獲得:104件

2013/08/15 11:55(1年以上前)

残念ながらZ160にはi.Link端子が付いてないっす…。

書込番号:16471632

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2030件

2013/08/15 12:22(1年以上前)

はるぼんガルZ32さん
> 残念ながらZ160にはi.Link端子が付いてないっす…。

う、そうなんですか...

となると可能性は LAN 録画だけですが、いろいろな意味でハードルが高そうだから、自前でパラボラアンテナ設置の方がよいでしょうね。(家や部屋の配置的にそれが無理だとすると、この方法も使えませんが)

書込番号:16471707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6155件Goodアンサー獲得:531件

2013/08/15 12:38(1年以上前)

はるぼんガルZ32さん

ご指摘ありがとうございました

書込番号:16471783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2013/08/15 13:53(1年以上前)

一応、shigeorgさんが簡単に触れられていますが、
DR録画とは、あくまで放送波等の信号を変換を通さずにそのまま録画するという意味でしか使われていません。

ですので、(アナログ変換を行う)赤白黄色端子で接続してのDR録画は、如何なる機器でも出来ない話です。
では、どう言ったものだと、DR録画になるか?といいますと、
1.内蔵チューナーでの直接録画(当然の話ですが)
2.i.link(TS)ダビングによる録画
3.DLNAダビング機能(LAN端子)を使った録画=スカパーHDチューナーの録画など
です。
1はともかく、2と3はデータの移動でしか有りません。

今回の場合ですが、CATVチューナーの型番やCATV会社名が必要です。
そうすることで、対応の可否や対応方法などの提案がもらえると思います。
実際的な点では、
LAN出力に対応したCATVチューナー自体があまりないのと、CATV会社によってはサポートしていないので、
shigeorgさんの後半のコメントにあるようにアンテナ設置が可能なら、設置された方が便利と思います。

書込番号:16471992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/08/15 16:45(1年以上前)

皆様、早速アドバイスいただきありがとうございます。

なかなか難しいようですね。
STBとZ160の接続は、STB側の出力からZ160側の入力へ同軸ケーブルで繋いでいました。
皆様のアドバイスを見て、「LANかぁ? LANは無いだろうなぁ?」と思いながらSTBの裏側を見てみると…
「ありました!」 LAN端子が…
それに、HDMI端子もありました。「Irシステム」というピン端子も…
STBの型番は、「Panasonic CATVデジタルセットトップボックス TZ−DCH821」です。
CATVの会社名は、「山口ケーブルビジョン(株)」(山口県地方ローカル)です。

これから、LANやHDMIを使っていろいろと試してみようと思います。
でも、Z160側の取り込みが難しいような気もしますが…
いずれにしても、また報告します。

とりあえず、これまでアドバイスしてくださった皆様、ありがとうございました。

書込番号:16472435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:648件Goodアンサー獲得:104件

2013/08/15 18:32(1年以上前)

>STBとZ160の接続は、STB側の出力からZ160側の入力へ同軸ケーブルで繋いでいました。

普通は地デジのみパススルーですのでZ160では地デジのみ録画したり出来ていると思います。

ちょいと検索してSTBの説明書を見てみましたら、現状ではWOWOWはアナログ画質でしか録画できませんね。

TZ-DCH821説明書
http://www.miyako-net.ne.jp/catv-service/download/dch821.pdf

スレ主さんがSTBの背面の端子を見てなにやら喜んでいるように見えましたが、ようは対応しているかでその端子類は生きてきます。
このSTBでのそれぞれの役目です。

■LAN端子…インターネットとつないでオンデマンドコンテンツや双方向通信(アクトビラ等)
という事でこのSTB→Z160でのLAN録画は対応していない。

■HDMI端子…テレビのHDMI端子とつなげはハイビジョン画質でBS/CSが視聴できる
Z160のHDMI端子も共に出力端子なのでそれらを直接つないでも何も出来ません。

■IR端子…録画機器へ赤外線リモコンの信号を出す機器を取り付ける端子。
外部入力でつないだ機器を操作するという事なのでハイビジョン画質では無理。

多分STBに刺さってるB-CASカードでWOWOWを契約しているのでしょうから、
新たにBSアンテナを設置してZ160のBS/CS入力へ配線して、Z160に刺さってるB-CASと入れ替えると
Z160で予約録画出来るようになると思います。

ケーブルテレビの会社のホームページをパラッと見ましたがもっと上位契約にBD対応とかHDD録画対応とかありそうな雰囲気でしたので、そちらも検討してはどうでしょう。
でもそれらもHDDに録画したものを画質を落とさずZ160へダビングとかはLANダビング可能かどうかケーブルテレビ会社に問い合わせが必要かと思います。
実際「良くある質問」に録画関係の話題が何も無いってのはちょっと意味不明な会社ですね…

 

書込番号:16472738

Goodアンサーナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2030件

2013/08/15 23:22(1年以上前)

すでにはるぼんガルZ32さんの書き込みがありますが、少し補足させていただきます。

ころころくんさん
> STBの型番は、「Panasonic CATVデジタルセットトップボックス TZ−DCH821」です。

残念ながらその STB は LAN 録画や LAN ダビングには対応していません。

LAN 録画や LAN ダビングするには対応の STB に交換しないといけませんが、それができる STB はそれほど多くありません。(かつ、CATV 会社がその STB を採用していないといけません)


対応機種は以下のページの表のパイオニアまたはパナソニックの「CATV STB」の中で、「C録」に○があるのが「LAN 録画対応」で、「送」に○があるのが「LAN ダビング対応」です。

http://shigeorg.web.fc2.com/dtcp-ip-2.html#table4

なお、「LAN 録画」は STB からレコーダー等に直接録画する機能・方法で、「LAN ダビング」は一旦 STB の内蔵 HDD または USB HDD に録画して、その後レコーダー等にダビングする機能・方法です。

ただし、前にも書きましたように Z160 はスカパー!プレミアムサービスチューナーからの録画やダビングには対応していますが、CATV STB からの録画やダビングができるかどうかはわかりませんのでご注意ください。

書込番号:16473786

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/08/16 15:42(1年以上前)

こんにちは。
あれからいろいろとやってみましたが(悪あがき)、やっぱりだめですね。
皆様のアドバイスに感謝します。
特に、はるぼんガルZ32さん、shigeorgさん、詳しく教えていただいてありがとうございました。

今使っているSTBでは、パススルーとなっている地デジ以外はアナログ出力なんですね。
当方は、てっきりデジタルだと思っていたもので…(汗;)
DR録画できない理由も納得いたしました。

CATV会社で扱っている上位機種ではデジタル録画できるタイプもあるようですが、i.Linkによるレコーダーの録画のようで、ディーガとの連携ならいいようです。(STBがPanasonic製なので、当たり前でしょうけど…)

よく分かりました…というか、あきらめがつきました。
パラボラアンテナ設置の方向で考えたいと思います。
アドバイスいただいた皆様、本当にありがとうございました。

書込番号:16475809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:7件

2013/08/16 22:12(1年以上前)

私は 名古屋の ケーブルテレビに加入してますが、BS放送は

ケーブルテレビのSTBの電源を切っていても見れます。

個別に BSアンテナを立てなくても、 ブルーレイの BSアンテナ入力に 接続して、 WOWOWだけ 別に契約すれば よいのでは?

書込番号:16477024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2013/08/16 22:46(1年以上前)

>私は 名古屋の ケーブルテレビに加入してますが、BS放送は

ケーブルテレビのSTBの電源を切っていても見れます。

それはBS 放送がパススルーで提供されているからでは?

スレ主さんの加入しているCATV がパススルーでBS 放送を提供しているとは限りません。

BS 放送をパススルーで提供しているCATV の方が少数派です。

書込番号:16477196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2013/08/16 22:48(1年以上前)

>BS放送はケーブルテレビのSTBの電源を切っていても見れます。

>個別に BSアンテナを立てなくても、 ブルーレイの BSアンテナ入力に 接続して、 WOWOWだけ 別に契約すれば よいのでは?

上記はご利用のCATV会社がBSパススルーに対応してその該当エリアのためと推測できますが、BSパススルーは
まだまだそれほどの浸透はしておらず、対応していてもアップコンバーターが必要だったり、有料チャンネルは
対象外だったりするケースもるので、(うちのCATV会社はそうです)、CATV会社に確認してみないとわからないと思いますが、
可能性はかなり薄いと思います。(マンション等によってはBSは共同アンテナのところなどはありますが)

書込番号:16477209

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けHDDの中身を取り出したい

2013/08/13 10:57(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

スレ主 SHOWきちさん
クチコミ投稿数:20件

質問させて頂きます。

当方、本機を約1年半ほど使用していましたが、
その間、修理HDDリセットを含め、都合4回もの不具合に遭遇し、
つい先日、再度HDD異常が発生したため、返品に至りました。

しかし、バックアップ用にと外付けHDDを取り付けていたのですが、
このHDDは異常がないので、この中身を何とかしたいと思っています。
本機がない状態でこのHDDの中身を取り出す方法はないのでしょうか?

取り出すとは、
・PCに接続してBDやDVDに焼く
・後継機としてパナのレコーダーを購入予定ですが、
このパナのレコーダーへ出力してBDやDVDに焼くか、HDDへコピー
などです。

ちなみに、外付けHDDは、
BUFFALO製、「HD-LB2.0TU3J」です。

難しいことは分かっているのですが、
ぜひ、皆さんのお知恵を貸して頂ければと思います。
宜しくお願い致します。

書込番号:16464799

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2150件

2013/08/13 11:23(1年以上前)

一言で言えば『打つてなし』です。返品前に質問するべきでした。

書込番号:16464858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


B-202さん
クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:202件

2013/08/13 11:35(1年以上前)

返品した時点で終わっています。
返品前に中身をBDにダビングするなり、NASにムーブさせるなりをするべきでした。
(おそらく本体故障でこれも無理だったと思いますが…)

BDレコに接続したUSB HDDは暗号化されてその機種専用になります。
暗号化されているので中身のHDDを抜き出してPCに接続しても
再生はできませんし、DBR−Z160を新しく買い直して接続しても
初期化を求められるだけで見れません。

一部のHDD(iVDR-S)などを除いてこれは各社各機種、共通の仕様です。
次回からはBDレコで使用するUSB HDDはそういうものだと思って
運用して下さい。

書込番号:16464881

Goodアンサーナイスクチコミ!2


B-202さん
クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:202件

2013/08/13 11:46(1年以上前)

>BDレコに接続したUSB HDDは暗号化されてその機種専用になります。

機種専用って書くと誤解されそうなので
個体専用に訂正します。
録画したBDレコそのもの(世界中でその一台だけ)という意味で書きました。

書込番号:16464906

ナイスクチコミ!2


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2030件

2013/08/13 12:12(1年以上前)

SHOWきちさん、B-202さん

B-202さんの書き込みの

> BDレコに接続したUSB HDDは暗号化されてその機種専用になります。

ですが、より正確に言うと「USB HDD 内に保存されるデジタル番組がその機器固有の暗号化がされる」ということです。

USB HDD の方は、「デジタル番組の録画に使う場合は、レコーダー等に登録する必要があり、その登録は機器ごとに行う必要がある」という別の制約があります。

そういう制約があっても、USB HDD そのものは Linux の通常のファイルシステムであることが多いので、PC 等を使って中身の番組データファイルを取り出すことはできます。

でも、番組データファイルは暗号化されているので、録画保存した機器がない状態ではどうしようもありません。


> 一部のHDD(iVDR-S)などを除いてこれは各社各機種、共通の仕様です。

(コピー制限されている) デジタル番組の暗号化そのものは、HDD だけじゃなく、BD や DVD (CPRM 対応のもの)、SD カードなどあらゆる場合において行われています。

ただし、BD/DVD 等では暗号化のためのキーデータがそのメディア等の中にあるので (通常の手段ではそのキーデータは取り出せませんが)、そのメディアを他の機器に持って行っても再生できます。(iVDR-S も同様に、暗号化に対応している特別な HDD です)

一方汎用の HDD の場合は、暗号化用のキーデータを持っていないので、本体の基板上に暗号化キーデータを持たせ、それとの組み合わせで暗号化したり、暗号化を戻したりしています。

なので、本体 (基板) と HDD を別々にしてしまうと、暗号化を戻せなくなるということです。(汎用 HDD を録画に使う、全ての機器に共通している事柄です)


ちなみに、このことは内蔵 HDD も同様です。「内蔵 HDD を取り出して別の同型機に取り付ける」とか「故障修理等で本体の基板を交換する」といったことを行うと、内蔵 HDD 内の番組も再生できなくなります。

書込番号:16464971

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6155件Goodアンサー獲得:531件

2013/08/13 13:14(1年以上前)

皆さんも書かれている様に取り出せません。
ファイルとしては分かりませんが、公式には再生できる様にはならないでしょう。
フォーマットし直したらまた他で使えると思います。
デジレコに繋げるUSB-HDDは内蔵HDDのバックアップでなく、拡張というか増設と考えたらどうでしょうか。

書込番号:16465146 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2030件

2013/08/13 13:53(1年以上前)

ひでたんたんさん
> デジレコに繋げるUSB-HDDは内蔵HDDのバックアップでなく、拡張というか増設と考えたらどうでしょうか。

ちなみに、デジタル放送に関する技術仕様 (ARIB TR-B14/B15) では、内蔵 HDD とか USB HDD という区別はしていなくて、「記録媒体」という一言で同じものとして扱っています。

さらに言えば具体的な記録媒体の種類 (HDDなど) については規定されていないので、要件を満たせば SSD とか、他の記録媒体でも OK となっています。


で、その要件というのが、記録媒体についてではなく機能についてで、「蓄積機能」(録画のことです) は「記録した機器でのみ再生可能な記録再生機能」と定義されています。

なお、その他に、BD や DVD 等へのダビングや、映像出力、LAN 配信などについての規定もあるので、「記録した機器でのみ再生可能」というのがそのまま「どこにも持って行けない」という意味ではありません。

書込番号:16465250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6155件Goodアンサー獲得:531件

2013/08/13 16:21(1年以上前)

本来、バックアップはHDDの昇天、機器の買い換えなどになった場合でも、引き続きそのデータやプログラム等を以前のように利用する為のものですが、スレ主さんは故障や不具合で内蔵HDDやレコが使えなくなっても、バックアップから書き戻せば復活できるのかとの質問と思い、書き込みをしました。

書込番号:16465559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 SHOWきちさん
クチコミ投稿数:20件

2013/08/15 11:26(1年以上前)

アドバイス頂いた皆様へ

早々に色々とアドバイス頂いていたのに、返答が遅れ、失礼いたしました。
皆様からの詳細のアドバイスに感謝です。

しかしながら結論的には、「再生しようとしても、どうしようもなし」と理解しました。
正直、難しいとは思っていました。
しかし、初期化に踏み切る前に、もしかしたら何か方法があるのかも?
と思い、書き込ませて頂きました。

これで、ためらいなく初期化に踏み切れます。
皆さん、ありがとうございました。

返品前に言ってくれればとのコメントも頂きましたが、
B-202さんの仰る通り、本体故障で何も出来ない状態でした。

アドバイス頂いている通り、
今後、USB-HDDはバックアップではなく、拡張用と考えるようにします。
HDDレコーダーがこういったリスクを持ったものと考えた方が良いということですね。
つまり、消えて困るものは早めにBDやDVDにダビングするべしということですね。

今回は皆さんのアドバイス、本当に助かりました。

書込番号:16471547

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

32LZ100とDBR-Z100

2013/04/27 12:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

クチコミ投稿数:13件

ど素人です。

A)32LZ100(2005年製)にHDMI端子がありません→なのでSケーブルで結んでおり画像が汚いです

B)逆に本器DBR-Z100にI.Linkケーブルをさすところがありません→なのでレグザリンクができていません

A)とB)の解決方法はなにかありますか?

※本器とテレビの年式のギャップがありすぎでした(泣)

書込番号:16064824

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2013/04/27 12:14(1年以上前)

現状での解決方法はテレビの買い換えが現実的かと思いますよ。

書込番号:16064850

ナイスクチコミ!2


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2013/04/27 13:12(1年以上前)

こんにちは
>DBR-Z100
型式 間違いないですか? 
もしかして、DBR-C100 では

テレビにD端子入力が有りませんか?
レコーダーにD端子出力が無ければ同じですが
過去に似た様な悩みがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13889906/

ここで参考(Aの参考)
http://review.rakuten.co.jp/item/1/245023_10000597/1.1/?l2-id=item_review
効果があるか?をレビューを参考に 
(本体と別にD端子とコンポーネントの変換ケーブルも別途必要)
費用も幾分掛かる様で 価値があるか? テレビの買い替えが良いか
(買い替えなら無用の長物)ご思案下さい。
我慢で次期機種が得策かもですね。(画質は上がっても、レグザリンクが出来ないので) 

書込番号:16064982

ナイスクチコミ!1


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2013/04/27 13:14(1年以上前)

>DBR-Z100
失礼しましたDBRZ160 でしたね。

書込番号:16064989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2013/04/27 13:24(1年以上前)

アドバイスありがとうございます
D端子
テレビ→あり
ブルーレイ→なし
なのでだめでした

書込番号:16065019

ナイスクチコミ!0


b-t750さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:65件 REGZAブルーレイ DBR-Z160のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度4 漢の(勝手な)趣味 

2013/04/27 14:01(1年以上前)

 私も以前はスレ主様と同じ環境で、色々模索しましたが、結局テレビを買い換えた方が安くて費用効果が高いという結論に達し、素直に買い換えました。
 東芝製の32インチなら3万ちょっとで買えます。
 ちなみにレグザリンクはi.Linkとは関係なく、HDMIケーブルでの接続となります。

書込番号:16065104

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2013/04/27 14:16(1年以上前)

ありがとうございます
将来を考えたらチョコチョコするよりも思い切って買ったほうがいいという結論にしました
ありがとうございました

書込番号:16065137

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

nexus7でDLNA再生

2013/04/09 11:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

クチコミ投稿数:25件

教えてください。
先日、nexus7を購入しました。アンドロイドVer422です。
DLNA再生アプリのbeamをインストールしました。
DBR-Z160内の、フォルダや録画番組は表示されますがいくら待っても再生されません。
当然、160本体の正面の液晶表示部分も変化ありません。
ちなみに、スマホ(N-04D)では、beamも含めて各種のプレーヤーで視聴可能です。

それと、東芝純正?のRZプレーヤーは私のnexus7ではGogolストアでは、「対応していません」との事で、ダウンロード出来ません。

どうすることも出来ない。のですか?ショックです(>_<)

書込番号:15996106

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/09 12:20(1年以上前)

AVCで録画しているか確認。

なお、Z250の最近のスレ参照。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000401825/#15968612

書込番号:15996201

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/09 12:24(1年以上前)

見逃した・・・
>ちなみに、スマホ(N-04D)では、beamも含めて各種のプレーヤーで視聴可能です

AVCで撮ってるなら後はわからない。

書込番号:15996216

ナイスクチコミ!2


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2030件

2013/04/09 18:20(1年以上前)

♪メカ音痴♪さん

念のための確認ですが、「DLNA再生アプリのbeam」というのは Twonky Beam のことですよね?

アプリ内課金で 700 円を支払ってプレミアム機能 (DTCP-IP:デジタル番組を見るために必要) を有効にしてあるでしょうか?


N-04D はドコモスマフォなのでそちらの方は無料で Twonky Beam の DTCP-IP 機能を使えますが、通常の場合は DTCP-IP 機能が有料となります。

書込番号:15997144

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2013/04/09 21:42(1年以上前)

捨てアドさん

AVC録画番組なんです。スマホなら再生可能なんですよ!
だから・・・余計にわからないのですよ

書込番号:15997963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2013/04/09 22:12(1年以上前)

shigeorgさん

Twonky Beamです。
なるほど!有料版なら可能なのですね!ありがとうございました
只今、長期出張中なので自宅に帰ったら早速、実行したいと思います。

書込番号:15998161

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2030件

2013/04/09 22:22(1年以上前)

♪メカ音痴♪さん
> なるほど!有料版なら可能なのですね!

そうなのですが、ただ Twonky Beam を使ってデジタル番組を再生しようとすると、「プレミアムパッケージの購入が必要」というメッセージがでかでかと出るのですが、それは出なかったのでしょうか?

参考: http://blog.livedoor.jp/vaio_sony/tag/TwonkyBeam
(WALKMAN Z での事例ですが、基本は同じです)

もし、番組再生しようとして特にメッセージも出なくて単に再生が始まらないというのであれば、何か別の理由があるのかもしれません。

書込番号:15998225

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2013/04/09 22:49(1年以上前)

shigeorgさん

ご丁寧にありがとうございます。
何もメッセージなど出ませんでした。

GWには帰宅出来そうなので、有料版を試してみます。

あれから、Twonky Beamについて調べたら、ドコモも14年3月末まで、無料で利用出来る。とか?

有料版は複数の端末に利用可能ですかね?
すみません・・・何でも聞いてしまって(T_T)

書込番号:15998377

ナイスクチコミ!0


MANZさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:110件

2013/04/09 23:19(1年以上前)

amazon appsでまだ無料版がダウンロードできますよ。
それからバージョンアップすれば最新版が引き続き無料で使えます。

書込番号:15998535

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ネットdeレックについて

2013/04/02 19:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

クチコミ投稿数:23件

現在使用中のRD-S1004Kから、今回購入したDBR-Z160へネットdeレックで、移動を計画していたのですが、本体HDDにも、外付けHDDにも、チャプター削除で編集してしまったTS&TSEタイトルが、多数を占めています。

取説を見ると、編集したTS&TSEタイトルは、移動が不可になっております。

RD-S1004Kは、全てのタイトルを移動させて譲渡したいと考えていたので、大変困っております。

何か、良い方法でネットdeレックをする事が出来るのでしょうか?

妙案をお持ちの方が、ご教授して頂ければ幸いです。

宜しくお願い致します。

書込番号:15969524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
maox96さん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:50件 F-06E 

2013/04/02 20:24(1年以上前)

ダビング先をZ160にして実行できないなら、他に移動する手段はないです。
取説を見たとありますが、実際試したと書いてませんが、TSもダビングできないのですか?
この画像には編集したTSがダビングできないとは書いていません。

ダビングできないのはDVD化するしかないです。

書込番号:15969766

Goodアンサーナイスクチコミ!1


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2013/04/02 21:22(1年以上前)

TSEについては編集は関係なくダビングできません。
(ただし、スカパーHD録画のTSEは可能。)
DVDにダビングするしか方法がありません。
TSについて編集後でもダビングできるはずです。
ダビング後はCMのゴミが見えてきますので再編集が必要となります。

書込番号:15970108

Goodアンサーナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ DBR-Z160」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ DBR-Z160を新規書き込みREGZAブルーレイ DBR-Z160をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ DBR-Z160
東芝

REGZAブルーレイ DBR-Z160

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月20日

REGZAブルーレイ DBR-Z160をお気に入り製品に追加する <1206

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング