REGZAブルーレイ DBR-Z160 のクチコミ掲示板

2011年10月20日 発売

REGZAブルーレイ DBR-Z160

「レグザリンク・シェア」を搭載したREGZAブルーレイ(3波Wチューナー/2TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:2TB REGZAブルーレイ DBR-Z160のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

REGZAブルーレイ DBR-Z160 の後に発売された製品REGZAブルーレイ DBR-Z160とREGZAブルーレイ DBR-Z260を比較する

REGZAブルーレイ DBR-Z260

REGZAブルーレイ DBR-Z260

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 8月上旬

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:2TB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ DBR-Z160の価格比較
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のレビュー
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のクチコミ
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160の画像・動画
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のオークション

REGZAブルーレイ DBR-Z160東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月20日

  • REGZAブルーレイ DBR-Z160の価格比較
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のレビュー
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のクチコミ
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160の画像・動画
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

REGZAブルーレイ DBR-Z160 のクチコミ掲示板

(2287件)
RSS

このページのスレッド一覧(全199スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ DBR-Z160」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ DBR-Z160を新規書き込みREGZAブルーレイ DBR-Z160をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
199

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

スレ主 abtomoさん
クチコミ投稿数:51件

HDDにとっていたものをCMカットの編集後にブルーレイに落としました。
落とす前の確認では、ぴったりになっているのに、ブルーレイに落とした後で再生してみたら、最後の部分(本編の最後)が切れてしまいます。カットした部分全ての箇所です。 時間をかけて編集したのに、突然プツット切れるのでがっかりです。 ダビング時に選ぶ設定などが問題なのでしょうか?

書込番号:15936010

ナイスクチコミ!0


返信する
G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2013/03/25 12:32(1年以上前)

カット編集後にAVCに変換していませんか?

その場合は、AVCに変換後にカット編集してみてください。

書込番号:15936195

ナイスクチコミ!0


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2013/03/25 12:39(1年以上前)

補足です。

AVC変換は、HDD内で行ってください。
その後、編集→BDへダビングを行ってみてください。

書込番号:15936232

ナイスクチコミ!0


スレ主 abtomoさん
クチコミ投稿数:51件

2013/03/25 13:52(1年以上前)

確認したら、最初からAVCというモードで撮られていました。

書込番号:15936476

ナイスクチコミ!0


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2013/03/25 21:57(1年以上前)

>確認したら、最初からAVCというモードで撮られていました。

録画モードが、DR、AVC関係なく、編集後にAVCに変換する場合です。

編集後BDにダビングする場合、「ぴったりダビング(AVC)」「画質指定ダビング」などで行っていませんか?
「高速コピー管理ダビング」では容量オーバーでしょうか?
容量オーバーでないのであれば、「高速コピー管理ダビング」でおこなってみてください。

書込番号:15938248

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:11件

2013/03/25 22:09(1年以上前)

最初からAVCのタイトルは無理かも知れませんが、こちらを参考にしてください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000293978/SortID=14019737

僕のはこの方法できっちりとブルーレイに落とせています。

書込番号:15938327

ナイスクチコミ!1


スレ主 abtomoさん
クチコミ投稿数:51件

2013/03/25 22:18(1年以上前)

書き込みありがとうございます。
容量に余裕はあります。高速コピー管理で試してみます。
ありがとうございました。

書込番号:15938378

ナイスクチコミ!0


スレ主 abtomoさん
クチコミ投稿数:51件

2013/03/25 22:30(1年以上前)

ヨシさんへ
過去に似た質問があったのですね。気付かずにすみませんでした。
録画モードに関しては、難しいですね。
高速で試してみます。 ありがとうございました。

書込番号:15938438

ナイスクチコミ!0


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2013/03/25 23:09(1年以上前)

取説(操作編P74)にも記載があります。

書込番号:15938632

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

スレ主 tk663さん
クチコミ投稿数:8件

HDD容量:2TB 同時録画可能番組数:2番組 なのに、あまり人気が無いのは何故でしょうか?
値段も高くはないように思うのですが、何か欠点があるのでしょうか?
アドバイスを宜しくお願い致します。

書込番号:15926844

ナイスクチコミ!4


返信する
電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2013/03/23 11:02(1年以上前)

気に入ったら買ったらいいと思います。ほとんどの人は深く分析せずに買ってるわけですし、使いやすいかどうかなんて人それぞれですから、人気のありなしで判断するなんてばからしいです。スペックは調べればわかります。

書込番号:15926926

ナイスクチコミ!5


スレ主 tk663さん
クチコミ投稿数:8件

2013/03/23 11:09(1年以上前)

電産さん
さっそくのアドバイス有難うございます。
最近の家電に詳しくないもので。
ただ、今はソニーのBDレコーダを使っているのですが
500GBで、容量が足りなくなりがちなもので
別の部屋のTV用にもう一台買おうと思い、ここの
人気度を参考にしたいと思いました。

書込番号:15926957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28459件Goodアンサー獲得:4211件

2013/03/23 11:15(1年以上前)

東芝BD機は不具合情報が多い、機能が他社比であまりよくないなどで人気がないのかなと思います。
実際は不具合なく、まともに使用できている人が大多数だとは思っていますが。
シャープも似た感じで、ここではパナ、ソニーが無難ってことになってます。

後継モデルであるZ260/250では他社並みにスリムになっていて、ドライブも船井製からソニーオプティアーク製になっています。
最後の東芝RD系?ということで、安いお店から売り切れてる感じです。

Z160はそれより前の世代ですが、機能的には変わらないので、個体が大きいのと制限などが問題ないなら買ってもいいんじゃないかと。まあ、使い方次第でしょう。

書込番号:15926974

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/23 11:19(1年以上前)

確かにスペックも見劣りはしないし、
自分もこの機種狙っていましたが、
さすがに2世代前の機種だけあって、
今ではメーカー在庫も吐けて一段落したせいか、
値段も一時期の最安値に比べ割高になってます。

またクチコミにもありますが、
意外と不具合も多いようです。

ただ後継機種がまだまだ手頃な値段ではない為、
この機種を選んでも良いと思いますよ。

PS:後継機種のZ-260(2TB)が西日本のビックカメラ店頭のみ、
日替り限定特価で¥44,980みたいですね。
(詳しくはZ-260のクチコミ参照。)

書込番号:15926992

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:739件

2013/03/23 11:21(1年以上前)

>深く分析せずに買ってるわけですし、使いやすいかどうかなんて人それぞれですから

だから購入したあとで、文句をいう人が絶えないんですけどね。(笑)


ソニーのBDレコを使っているのなら、使い勝手が全く違うことを考慮しておいたほうがいいでしょうね。

過去のクチコミや取説などで分析してから購入したほうがいいかと思います。

書込番号:15926997

ナイスクチコミ!1


スレ主 tk663さん
クチコミ投稿数:8件

2013/03/23 11:22(1年以上前)

まっちゃん2009さん
有難うございます。
そういう理由ですか。私にも理解出来ました。
特にマニアックな使い方をする訳ではなく
ドラマやドキュメンタリ、音楽番組を録画する
程度なのでHDD容量が大きくて安い機種を
買ってみます。
(BDをあまり増やしたくないもので、、、)

書込番号:15927001

ナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2013/03/23 11:23(1年以上前)

私はパナのHDDが突然壊れて、録画番組(たぶん200以上)がすべてパーになりました。地デジ切り替え直前まで使っていたアナログ専用機(展示品購入)はそれ以前から使っていますが、未だに故障なしです。
パナはそれ以前からTBSとフジの受信状況が悪いなど使いにくかったので、東芝機を選びました。それ以外の機種を選択肢に入れなかったのは、DVD-RAMを多数持っているからです。

話が長くなりましたが、要するに壊れにくいかどうかなんて運もあるでしょうし、一概には言えないということです。

書込番号:15927004

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 tk663さん
クチコミ投稿数:8件

2013/03/23 11:25(1年以上前)

横浜の魔王さん
有難うございます。
そうですか、2世代前なのですね。
さっぱり詳しくないもので
情報頂きまして参考になり助かりました。

書込番号:15927015

ナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2013/03/23 11:26(1年以上前)

訂正

>地デジ切り替え直前まで使っていたアナログ専用機(展示品購入)はそれ以前から使っていますが、未だに故障なしです。

→デジ切り替え直前まで使っていた東芝のアナログ専用機(展示品購入)はそれ以前から使っていますが、未だに故障なしです。

書込番号:15927017

ナイスクチコミ!1


スレ主 tk663さん
クチコミ投稿数:8件

2013/03/23 11:32(1年以上前)

サムライ人さん
有難うございます。
ソニーとの使い勝手の違いもあるんですね。
私は長い間、ビデオカセットレコーダを使っていたもので
それほどメーカーごとの違いは考えてませんでした。
一度、家電屋さんの説明を聞いてきた方がいいのかも
しれませんね。これほど無知なもので。

書込番号:15927039

ナイスクチコミ!0


スレ主 tk663さん
クチコミ投稿数:8件

2013/03/23 11:41(1年以上前)

電産さん
「パナのHDDが突然壊れて、録画番組(たぶん200以上)がすべてパーになりました」
というのは恐いですね〜!
考えただけでゾッとします。
確かに当たりはずれがあるのでしょうね。
それを考えると、運送中のショックなどを考慮して
ここの値段を頭に入れてから、大手の家電屋さんで
買う方が安心かもしれませんね。

書込番号:15927084

ナイスクチコミ!0


スレ主 tk663さん
クチコミ投稿数:8件

2013/03/23 11:50(1年以上前)

早速みなさまからのアドバイスを頂きまして
あっという間に解決しました。
分かりやすい説明で助かりました。
有難うございます。

書込番号:15927120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28459件Goodアンサー獲得:4211件

2013/03/23 11:52(1年以上前)

RD系としては2世代前なんですが、今現在発売されてるT/Z系(船井製ですがRDの機能は多数入ってるので)も入れると3世代前になります。

4社使ってますが、それぞれで不便なとこもありますけどね。
レコーダーは異なるメーカーでの複数台使用が便利だと思います。

この世代を購入されるなら、もっと安いZ150でもよさそうですが。
1TBと2TBの差はありますが、USB-HDDで増設できますからね。
まあ、USB-HDDを購入することを考えれば、トータルではZ160がいいのかもしれないですが。

自分はここ数年は通販でばかり購入してますが、故障とかはないのでそこまで気にしなくてもいいんじゃないかと思いますが。

書込番号:15927132

ナイスクチコミ!2


スレ主 tk663さん
クチコミ投稿数:8件

2013/03/23 11:59(1年以上前)

まっちゃん2009さん
とても参考になりました。
ご親切に、有難うございました。

書込番号:15927167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/23 13:46(1年以上前)

USB-HDDは使いにくいので2TBの方が良い。

書込番号:15927500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28459件Goodアンサー獲得:4211件

2013/03/23 15:22(1年以上前)

東芝RD系の場合は、BD/DVD、USB-HDDが排他仕様のため、ちょっと面倒かもしれないですね。

直接ディスク化もできないですし。まあ、スレ主さん次第ではありますが。

書込番号:15927745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2013/03/23 15:54(1年以上前)

解決済になっているようですが、久しぶりの投稿なんですが、


外付けUSB-HDD 4TB × 8台 = 32TB 分
本体内蔵HDD と合せて
DBR-Z160 は、34TB 分
DBR-Z150 は、35TB 分 の録画、ダビングができます。

http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-z15/recording.html#usb

http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-z15/spec2.html
東芝のページの説明の文字が、小さいのですが、
1個分の 内臓、および、外付けUSB-HDD の タイトル数は、1500番組分です。
この DBR品番 2011年秋冬モデルからは、
よほど、短い番組でしたら、あまり、気にされることは無いと思いますが


この仕様 外付けUSB-HDD 4TB × 8台 = 32TB 分になったのは、
2011年5月末、6月初めのモデルの
RD-BZ810 http://kakaku.com/item/K0000245267/
RD-BZ710 http://kakaku.com/item/K0000245268/
RD-BR610 http://kakaku.com/item/K0000245269/ からです。

http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/rd-b10/recording.html#usb
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/rd-b10/index_j.htm

こちらも、東芝のページの説明の文字が、小さいのですが、
1個分の 内臓、および、外付けUSB-HDD の タイトル数は、792番組分です。
ので、30分以下の短い番組が多いと、HDD容量を余らせてしまいます。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/rd-b10/spec2.html



書込番号:15927830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2013/03/23 16:20(1年以上前)

訂正させていただきます。

誤り、 DBR-Z150 は、35TB 分 の録画、ダビングができます。

正しい、DBR-Z150 は、33TB 分 の録画、ダビングができます。


追加ですが、
日立GST 現在は、HGST 4TB 外付けUSB-HDD
0S03541 http://kakaku.com/item/K0000381438/
0S03537 http://kakaku.com/item/K0000413383/

東芝の動作確認ページには無いのですが、
RD-BZ810 BZ710 にて、フォーマットをして、認識ができたので、使用をしております。

現行品は、0S03584 http://kakaku.com/item/K0000470728/
買っていないのですが、おそらく、認識できると思います。


多少、外付けUSB-HDDの値段は高いのですが、バンバン録画されるのでしたら、
東芝レコーダーは、起動は遅いですが、動作も鈍いですが、ボタン数も多いので、
最初は、戸惑いますが、そんなには、悪くは無いと思いますけどねぇ〜。


あと、自分は、試していないのですが、
2TB HDD× 2個のケースに入れて = 4TB として使われているようです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000245267/SortID=14333423/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83R%83%93%83o%83C%83%93#tab

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000293979/SortID=14774753/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83R%83%93%83o%83C%83%93#tab

書込番号:15927912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10668件Goodアンサー獲得:693件

2013/03/23 17:15(1年以上前)

プラッターの数が増えますのでその分故障する確率は高まります。500GB程度だとプラッターの枚数も少ないため故障する率も減少します。固体縛りのないiVだと便利な面が多いかもしれません。ssdだと静かで快適になるんですがね。モーターも機械アームもないから故障の率も少なくなるしね。ノートパソコンもssdだと快適です。書き込みを見ても多いのは容量の一番少ないのが多いですね。容量が多い機種ほどメーカーにとっては利潤が高いのかな。
hddも1TBのものが数千円で買えるのでケースを買えば外付けとして簡単に使えるという便利さも働いている気がします。

書込番号:15928094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/23 21:33(1年以上前)

なにを言ってるんだか・・・

HDDの故障率は民生用のHDDで同一シリーズなら殆ど変わらない。複数のHDDを使った方がトータルの故障率は高くなる。
SSDはメカは無いが制御系がタコたど極端に故障率が高くなるので論外。

東芝のこのあたりのレコーダはHDDの使用率が高くなるとアクセスが遅くなり、起動待ちや操作待ちが増え、不幸な思いをする傾向がある。
はなから500GB程度しか使わないと決めるならともかく、何も考えずに選ぶなら2TBを選択すべき。

費用もZ150+1TBよりもZ160の方が安い。
使い勝手については省略。

書込番号:15929074

ナイスクチコミ!5


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

スレ主 kagiyanさん
クチコミ投稿数:5件

REGZAブルーレイ DBR-Z160 を使っています。テレビは、Z1です。コピー×の音楽番組をDVDに移動させようとして、誤って持ち出し用フォルダーに移動してしまいました。この持ち出し用フォルダーからDVDに移動させたいのですが、方法を教えてもらえませんか。よろしくお願いします。

書込番号:15905617

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:7件

2013/03/18 01:48(1年以上前)

取り扱い説明書には

質問の回答になるようなことは、何も書かれていませんか?

書込番号:15905812

ナイスクチコミ!3


スレ主 kagiyanさん
クチコミ投稿数:5件

2013/03/18 13:51(1年以上前)

取扱説明書に記載がありませんでしたので、お客様相談室に電話しました。その結果、一旦移動したデーターを元のところに戻すことが出来ず、DVDにも移動できないことが分かりました。質問に答えていただきありがとうございました。

書込番号:15907088

ナイスクチコミ!1


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2013/03/18 15:13(1年以上前)

私も、取説をダウンロードして答えを探して見ましたが、やはり、答は有りませんでしたね。

持ち出しというのは、持ち出し用のモードに変換ダビングすることなので、現時点での画質から上のモード(DVDにダビングできるモード)に変換ダビングは出来ないと言うことなんですね。

SONY機とかだったら『お帰り機能』が有ったんだけどね。

残念ですが、やっぱり諦めるしか無い結果でしたね。
そのタイトルが再放送されることを期待するしかないですね(祈)

書込番号:15907304 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kagiyanさん
クチコミ投稿数:5件

2013/03/19 10:17(1年以上前)

ありがとうございました。データーは、大事ですのでしっかり理解してから操作することに致します。再放送を期待してみます。

書込番号:15910389

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

クチコミ投稿数:56件 REGZAブルーレイ DBR-Z160のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度5

テレビ放送のデータ放送を含めて録画するには、何かいい方法はないでしょうか。

本機でのデータ放送の録画に対応していないことは承知しています。

シャープのブルーレイレコーダーBD-HDW70を併用しているので、データ放送付きで録画・再生するには支障はないのですが、BD-HDW70がRDのような1フレーム単位のカウンタ表示がなく、部分削除編集だけで失敗すると終わりなので、非常に使いづらく、BD-HDW70では編集をしたいとは思いません。

そこで思いついたのが、シャープのブルーレイレコーダーで録画したものをBD-RE経由で本機にムーブバックダビングして本機で編集した後にBDに保管したらいいのではと思い、質問しました。

可能なのでしょうか。

書込番号:15847926

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:61件

2013/03/04 19:41(1年以上前)

データ放送の記録されたBDディスクを東芝機に入れて、データボタンを押してもデータ放送は出てきませんね。

そもそも東芝機はデータ放送記録に対応していないのだから、ムーブバックしたらデータ放送は消えちゃうんじゃないですかね?

書込番号:15848549

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28459件Goodアンサー獲得:4211件

2013/03/04 20:08(1年以上前)

どの世代からフレームカウンター表示が採用されたのかは知りませんが、現行モデルでは
標準だと思います。昨年の春モデルのW510でも編集画面でのフレームカウンター表示があります。

他社でムーブバックしたらデータ放送はどうなるのか試したことないですが、たぶん削られるでしょう。
データ放送を残したまま編集を確実にしたいなら、シャープ機を買い換えるほうがいいのでは。

書込番号:15848653

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2013/03/04 20:27(1年以上前)

テレビのREGZAで録画した番組のデータ放送は、
レコーダにダビングしてもHDDでは表示できます。
それをBDにダビングすると、データ自体はありますが、
東芝機ではBDでデータ放送は表示できません。
そのBDをシャープ機で再生させたら表示できたという報告はありました。

BDで表示できなくてもムーブバックでHDDに戻せば表示できます。
おそらくですが、シャープ機からも可能でしょう。

書込番号:15848744

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2013/03/04 20:32(1年以上前)

というか併用しているなら、試せばいいのでは?

書込番号:15848771

ナイスクチコミ!4


bear854さん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:12件

2013/03/05 00:13(1年以上前)

以前、SharpのBD-W500で作成した連動データ付きBDをPanaのBZT-600にムーブバックして、もう一度BDに戻したものをSharpのBD-W500で再生した時に「連動データ」が残っていたような気がします。

Sharp機でタイトル名の文字数制限が厳しく、うっかり「データ放送の『□デ』マーク」を削除してしまい、PanaのDimoraで復活させる為に、一度試してみた事があったような気がします。

Pana機の方が、断然タイトル名の文字数が多く入るので、試してみました。
ただし、Sharp機で再生すると、タイトル名の後ろの部分が表示されませんでした。

しかし、東芝機は所有しておりませんので、東芝機の場合はどうか、編集した場合はどうかはわかりません。

あくまで、保証はできませんが、ご参考に。

それと、SharpのBD-W500で編集した時に、最初は秒単位でしか表示されませんでしたが、編集中に、フレーム数(?)が表示されたような気がします。

あくまで、ご参考に。

書込番号:15850073

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28459件Goodアンサー獲得:4211件

2013/03/05 01:26(1年以上前)

補足です。

一時停止、コマ送り、コマ戻し時にフレームカウンターが表示されます。1秒30フレームです。
うちのW510はスムーズに動きます。裏で録画などしてるとちょっと遅いですが。

東芝よりは面倒ですが、チャプターの一括結合もできますし(黄色キーで全部のチャプターを選択して青キーで結合)、意外とシャープの編集機能はいいです。

書込番号:15850328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件 REGZAブルーレイ DBR-Z160のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度5

2013/03/06 10:19(1年以上前)

more preciousさん、まっちゃん2009さん、あゃ〜ずさん、bear854さん回答ありがとうございます。

実際にやってみると、あゃ〜ずさんの教示どおり、ムーブバックしたら本機でデータ放送が表示されました。HDDからBDにムーブしても残り容量が変化なく、BD-HDW70でデータ放送の表示ができました。さらに、別の東芝レコーダーにLAN経由無劣化移動してもデータ放送は消えませんでした。more preciousさん、参考になればと思います。

まっちゃん2009さん、シャープの現行機種の情報ありがとうございます。シャープの現行機種はフレーム表示ができるように改善されていたのですね。けれど、シャープのレコーダーはどんな形であれオリジナルタイトルを直接編集するのは非常に抵抗があり故障するまで買い替えるつもりはありません。

bear854さん、DMR-BZT600に関する情報ありがとうございます。自分はDMR-BZT910も使用しているので同様の実験はしてみたいと思います。

書込番号:15855765

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2013/06/20 02:21(1年以上前)

現在東芝やパナに強制的に実行させるように要求しております。
とは前から言っているのですが・・・

こいつらはどんだけHDDをでかくすれば気が済むのでしょうか?
故に数Kbpsしか容量をケチリやがって・・・

ためしに気合の入った連動データという事で、AKBの総選挙をZ7録画しておいたら、
見事にバグなのか、メンバーのプロフィールが出てきません。
東芝はしょうもないメーカーです。あれだけブルーレイ馬鹿にしてたのに今では・・・

書込番号:16273967

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

スレ主 Club890iさん
クチコミ投稿数:37件

仕様書にも載っていない事柄が原因で、とんでもない事態に陥り非常に困っています。
RD-XS57を長年愛用し、昨年からZ160を使い始めた者です。

<チャプターサムネイルが設定出来、かつチャプタータイトルが打てること、
DVD-VideoファイルもUSB-HDDに保存出来てLANでの視聴も可能な機種>
この前提条件だと選択肢はどうしても東芝機しかなく、この機種を選びました。

これからお話することは、全て私の使用目的に起因するわけですが、
とにかく、チャプタータイトルが打てること、チャプターサムネイルが
設定可能であること、このふたつが私には不可欠です。ですので、
購入前からZ-160の使用を調べ、タイトル数1500/チャプター数15,000
という数字を知った上でこれを選びました。

まだ使い始めて一年も経ちませんが、数日前からチャプター名を登録しようと
すると、「チャプター名が多過ぎて登録出来ません。要らないチャプター名を
削除して下さい」と表示され、チャプタータイトルの登録が全く出来なくなりました。

現在、HDDの使用領域は約85%でタイトル数762、全チャプター数もあえて
数えてみましたが(汗)、2832でした。そのうちチャプター名を編集してある
のはその中の約7割弱くらいです。

私の場合、チャプタータイトルには人名、地名、日付を打つことが多く、簡単な
説明を書き入れることもよくあります。とにかく画面下の欄に表示されるのは、
確か全角で28文字くらいですが、そこまで書き入れることはかなり稀です。
(4〜8文字くらいが平均なか、むろん数字は半角です)

このように使用していますが、今回は決してチャプター数の上限の問題でなく、
打ち直したチャプター名の文字数(数字、かな、漢字でも違って来るでしょうが)
が問題でこのような事態に陥ることなど、私は全く想像もしていませんでした。

サポートダイアルの回答は、私の憶測した原因と同様あやふやな答えで、
「おそらくバッファ領域がいっぱいだからこうなったのだろう」というもの。
実際、DVD-RW上にダビングしたチャプターのそのチャプター名を打ち直し、
それをHDDに書き戻ししよとしても、同じ「注意」が出てダメでした。

XS-57のHDDは300GBで可能なタイトル数は396。チャプター数の上限も
千数百を越えて録画出来ました。確かにチャプター数が上限に達すると、
「要らないチャップターを削除せよ」と出ましたが、今と同様の使い方をしていても、
決して「チャプター名が多過ぎて登録出来ません」とは一度も出ませんでしたね。

こうして考えると、幾世代を経てHDDも大きくなり可能なチャプター数も
飛躍的に伸びましたが、打てるチャプター名の保存領域は決してHDDや
チャプター数のようには増えていないのではないのではないか…。
そう感じざるをえません。いろいろな編集が可能な部分が”唯一の売り”である
東芝機にもかかわらず、何でこんな落とし穴を開けたままにしておくのか?

購入以来、基盤の交換、HDDの交換と幾多のトラブルに巻き込まれながらも、
ただ一点、チャプター名とチャプターサムネイルが設定可能の機種だからこそ
こうして耐え忍んでて来たのに…。しかも私から見れば「ごく通常」と思われる
使い方をしているにも拘わらずです。

「タイトル名」と「チャプター名」って、同じ領域に書き込まれて管理されている
のでしょうかね。どんどん録画してタイトル数増やしても「タイトル名の変更」
には問題ありませんが。

解決策として、HDDも9割近く埋まって来たので、USB-HDDを増設して
そこでチャプター名などの編集作業しそこに保存する。もうこれしかなさそうな
気がしています。またはチャプター名を打ち直してある本機のタイトルを
ガバッとUSB-HDDに移して本体のバッファを拡げるか、そのどれかかなと。

確かに全チャプターの文字数の上限総数は限定出来ないとは思うが、
ある程度の目安が取り扱に載っていたらと思います。あるいは、ひとつの
チャプターの限界字数(28文字)を15,000倍した領域くらい、最初から
設けておけよ!東芝さん。そう言いたいですわ。

このような問題に直面されて困った経験がある方や、別な解決策を
お持ちの方などいらしたら、どうかアドバイスお願い致します。

書込番号:15847856

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:2件 REGZAブルーレイ DBR-Z160のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度5

2013/03/04 16:41(1年以上前)

タイトル・チャプター数の上限は公表されてますが、チャプター名および文字数の上限の数は不明です。

チャプター名の上限はチャプター数の上限よりずっと少なく、チャプター名をよく使用していると意外と早く「チャプター名が多すぎて登録できません」のメッセージが出ます。

他に考えられる原因として本編・CMのマジックチャプターを「入」にしているとCMの部分に「C」というチャプター名が自動設定されるので、チャプター名の数・文字数を浪費しているのかもしれません。(2世代前のRD-X10世代は「CM」と自動設定されてました)

自分にわかるのはここまでです。

書込番号:15847977

ナイスクチコミ!3


スレ主 Club890iさん
クチコミ投稿数:37件

2013/03/04 20:02(1年以上前)

eikhussiinekoさん、早々のレスありがとうございました。

私の場合、「マジックチャプター」は最初から「切」にしてあります。

この機種を使って初めて知ったのは、東芝の「マジックチャプター」が
いかにデタラメであるということ。私はDIGAのBW890も併用してますが、
それはそれはお見事と唸るほど正確に打ってくれますが、東芝のこの
機種は当初からあてにせず全く使っておりません。

各々のチャプターに自動的につく<チャプター0001>と言う番号のは、
どうもカウントしていないようで、自分でチャプター名を改変さへしなければ
チャプターのダビングも可能ですし問題ないようですね。

eikhussiinekoさんの場合も同様な表示が出ましたかあ…。

>チャプター名の上限はチャプター数の上限よりずっと少なく
コレはeikhussiinekoさんご自身が経験されて初めて分かった事ですか。

チャプター数の上限はここでもよく出る話題ですが、このような問題は
見掛けた記憶がないので、体得して済ませるしかないのでしょうかね?
どうも納得が行きません。

書込番号:15848626

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:2件 REGZAブルーレイ DBR-Z160のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度5

2013/03/06 10:39(1年以上前)

価格.com内の別の機種でチャプター名に関するクチコミがあったので、アドレスを載せておきます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000135179/SortID=12812494/

RD-BZ800と同世代のRD-X10でチャプター名をつけたプレイリストからさらにプレイリストを複数作成するとよくチャプター名数オーバーでプレイリスト編集が中断しました。この時でもチャプターは追加可能です。

本題から外れますが東芝のマジックチャプターは確かに間違いだらけですが、目安として十分使えるので自分は「入」で録画し後から全部設定をやり直してます。逆にパナソニックDMR-BZT910はチャプターマークは割りと正確ですがいらないところにもつくのでやっぱり設定やり直しです。

書込番号:15855817

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Club890iさん
クチコミ投稿数:37件

2013/03/31 16:36(1年以上前)

東芝のサービスセンター、東芝テクノサービスを通してこの件を詳しく調べてもらうように
お願いしてましたが、その回答がやっと来たので結論として最後に書き込みします。
eikhussiineokさんの書き込みに長いことレスを出せずに失礼したことお詫びします。

eikhussiineokさんが教えてくれたBZ800でのクチコミ、私のとまったく同様な
問題ですね。このスレ(質問)に対する皆さんの回答も興味深いです。
東芝レコのクチコミで活躍されていらっしゃる方々も、我々のような使い方を
しなければ、わざわざチャプター名など入れないのがほとんどでしょうしね。
今回このスレに回答がなかなか付かないのも少し納得が行きました。
使い方は人それぞれですから。

さて東芝からの回答ですが、チャプター名が変更可能なチャプター数を東芝は
相変わらず公表しません。そのチャプター数だけでなく、変更可能な総文字数
(ひとつのチャプターの文字数ではありません)も同様に公表しません。でも、
こうして<チャプター名の変更が出来ません>との注意が現れるのですから、
こうした<変更可能なチャプター数の上限>がハッキリ在るのが現実です。
東芝はこれに対するファームウエアは出さないと、この部分だけは断言してます。

東芝テクノによれば、こうした上限は<変更可能なチャプター名数>と言うより、
むしろ<変更可能なチャプターにおける総文字数>に上限があるとか。
この部分でさへ確証ではなくハッキリはしません。相変わらず困ったものです。

最初にも言いましたが、AVCモードでもVRでもチャプター名を入れられるのは
東芝機のみ。それに特化している製品なのだから、この機種を選ぶお客もいる
わけで。こんな事では本当に困ります。チャプター名変更を必要としない方々には
無関係な話ですけど、特化した機能がある以上公表すべきだと感じます。

また以前、「HDDの空き容量に対してのチャプター数の上限」でも問題になり、
東芝もやっとチャプター数の上限を飛躍的に増やした経緯もありますが、
<変更可能なチャプター名の数>この問題も東芝は以前の問題と同様に
軽視していると強く感じます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000135179/SortID=12812494/
にあるように、私の場合もこの方の場合も、変更したチャプター数はおおよそ
2700〜2800辺りが共通点なので、この辺りが上限なのかと推測します。
ただ変更するひとつのチャプターの文字数にも因るでしょうし。よく分かりません。

新たに外付けHDDを繋いで、変更してあるチャプターのタイトルだけをガバッと
そちらに移してやり過ごしているのが現状です。これから長年使うことを思うと、
意図して選んだ機種がその意図に向かない現実に直面してしまい辛いです。
今後、同様な問題に出会う人々の参考になればと思い、遅くなりましたが
私なりの推測と東芝からの回答を載せておきます。
eikhussiineokさん、書き込みどうもありがとうございました。

書込番号:15961600

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

RD-S601に録った番組をDBR-Z160でBD化したい

2013/02/10 15:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

スレ主 bonboyageさん
クチコミ投稿数:52件

こんにちは
RD-S601にある番組(スカパーでコピー10非対応の番組)を、DBR-Z160にムーブ後BDに再ムーブ出来ますか? 5時間番組が5本です。

DBR-Z160の取説にはcopy制限のないVRのみとなっていまして、この解釈だとダメでしょうか?
DBR-Z160以降発売された機種で、可能な機種がありましたら教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:15743928

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2013/02/10 15:48(1年以上前)

TS以外のコピーワンスは
S601でDVD化してお終いです
これはどの機種買っても同じです

仮にZ160に移動出来たとしても
BD化すればS601で作るDVDより画質が落ちます

内蔵チューナーで録画したスカパー!でTSなら
i.LINKで無劣化移動できますがZ160にはi.LINKがありません

書込番号:15744011

ナイスクチコミ!0


スレ主 bonboyageさん
クチコミ投稿数:52件

2013/02/10 15:55(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。

とほほ、TSでは録っておらず…。
分割してDVD化しかないですかねぇ。因みにパナのDMR-BW730もあるんですが、他メーカーとは無理ですよね?

無知ですみませんm(__)m

書込番号:15744037

ナイスクチコミ!0


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2013/02/10 16:09(1年以上前)

>とほほ、TSでは録っておらず…。
>分割してDVD化しかないですかねぇ。因みにパナのDMR-BW730もあるんですが、他メーカーとは無理ですよね?

TSならiLinkでムーブ出来る可能性がありますが、確かS601からパナ機へは直では駄目じゃなかったかな?

あとコピフリのVRならネットdeダビングでコピー(ムーブ)出来るので、スカパーチューナーの型番次第では何とかなるかも知れません。

書込番号:15744100

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2013/02/10 17:17(1年以上前)

スカパー!からの録画は
コピワンなのか?コピーフリーなのか?次第です

コピーフリーなら
ネットdeダビングしなくてもS601でVRモードのDVD化し
BW730のHDDに無劣化ダビング後
BDに実時間でダビング出来ます

コピーフリーのVRの場合で
Z160にネットdeダビングし作るBDとほぼ同じ画質です
つまりコピーフリーの場合はBW730があれば
そもそもZ160は不要って事になります

画質はS601で作ったDVDが一番高画質で
何でBD化しようがBD化は
ディスクをまとめるってメリットのみです

コピワンのVRタイトルならS601でDVD化し
それでお終いにする以外どうしようもありません

書込番号:15744452

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 bonboyageさん
クチコミ投稿数:52件

2013/02/11 07:36(1年以上前)

そうなんですね〜

いろいろとありがとうございましたm(__)m

書込番号:15747798

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ DBR-Z160」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ DBR-Z160を新規書き込みREGZAブルーレイ DBR-Z160をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ DBR-Z160
東芝

REGZAブルーレイ DBR-Z160

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月20日

REGZAブルーレイ DBR-Z160をお気に入り製品に追加する <1206

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング